うーん、恐らく私が言っているめんどくささというのは、基本的に私が
まだC等の非オブジェクト志向言語での制作スタイルから脱しきれて
いないからでしょう。これらの言語を何と呼ぶのかな? 良くわからな
いけど、とりあえず私は「処理志向」なんだよね。

本来、OOPというのは、オブジェクトが先にあって、それが動作すべき
処理が従になるのが正しいのだと思います。
しかし、私は頭が古いから、実現したい処理の方ばかりに考えが行って
しまうのですね。で、例えば今動作しているオブジェクト(ここで言うオブ
ジェクトは、ゲームにおけるオブジェクトね)全てに影響する処理、など
というものを考えた時に、処理が主で、クラスが従という考え方をしてし
まうのです。ある処理のためにクラスを使おう、などと思ってしまうと、
処理がプログラム全体のあちこちに散らばっていると、問題とするクラス
をどこにインクルードするかというスコープの問題で頭を抱えてしまう
のです…。

ああ、なんか自分で書いてて良くわからなくなってしまった(笑)。
ヘボコテハンの独り言だと思って下され。