OOとゲームプログラミング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0350名前は開発中のものです。
02/01/04 04:15ID:???OOの良さって、なかなか文章にするのは難しいです。
肌で感じてもらうのが一番いいと思うんですけど…。
もしあなたがすごく頭がいい人なら、もしかしたらOOの良さを
肌で感じてもらうには、途方も無く難しい(複雑な)問題に対面して
もらわなければいけないかも知れません。
私はあんまり頭が良くないので、OOを知ってよかった。と日々痛感していますけど。
うーんアクセッサを書くのが面倒っていう心情はわからなくはないけど、カプセル化は必要だから、これは慣れてもらうしかないです。
設計についてはOOが解っていれば逆に簡単になると思います。
ただし一番酷い状態はOOがわかっていない人がOOの設計をしたときかな?
記述量は…たしかに増えているかもしれませんけど、何度も書き直すのに比べれば確実に生産性はいいはずです。
それに本来混みあって見難くなる部分が逆にすっきりしたりする場合が多いので、単純にキーボードを叩く数では決められない生産性があると思います(まともなプログラマーなら多少鍵打数が増えるくらいはたいした負担ではないでしょう?)。
納期での使い分け…、というのはちょっと違うかな…。
もし納期の単位が一週間から一ヶ月とかいうのでもない限りは。
そんなに納期が短いスパンの仕事なら、わざわざOOしなくても
(むしろしない方が)いいでしょう。
すごく小さいプログラム(複雑度が低い)ならばOOはそれほど必要じゃありません。
私の心情的には「本当に速度にクリティカルな部分」はOOの冗長性が邪魔なので、そういう部分は非OOでもかまわないけれど、
それ以外の全てのコードはOOでやって欲しい。と思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています