トップページgamedev
1001コメント323KB

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 23:26ID:???
開発スタートしたはイイが、多くのゲーム(企画)は完成を見ることなく
消え去る自主制作ゲーム。
このスレでは自主制作ゲームの製作スタート告知をし、進行状況を逐一
報告するスレであります! デベロッパは製作スタートレスをしたら
以後、名前欄に製作中ゲームのタイトル(進行状況%)を入れてください。
例>名前:ロリッ子天使ハニーバニー(5%)

一体幾つのプロジェクトが完成するやら見守りましょう。
0623名前は開発中のものです。02/04/01 17:56ID:???
>>622
一発目の絵?
06243DADV(40%)02/04/02 02:45ID:Efm7z8SR
ここまできてまともに3DCG作れないのに気づく俺
0625ぷろぐらまー02/04/02 03:37ID:???
漏れも良かったらモデリング協力してあげるよ。
一応漏れも3Dゲーム製作中だから大体お望みのフォーマットで作れるよ。
特に報酬もイランから頼むだけ頼んでみなそ。

ただ、受けるかどうかはその時の気分次第だけど。
0626名前は開発中のものです。02/04/02 09:53ID:???
>>625
とりあえず、モナー作って
0627名前は開発中のものです。02/04/02 20:11ID:N16YACsp
今、このエロゲー企画に参加すると、漏れなくフォトショップを無料配布。
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1017477651/l50
…だそうだ。なんだかなぁ。
0628名前は開発中のものです。02/04/02 20:33ID:???
>627
なんだかもなにも犯罪だろうが

もしかして新手の荒らし依頼?(藁
0629名前は開発中のものです。02/04/03 08:54ID:???
お前らもっと報告してください。
0630ドラクエクローン02/04/03 19:16ID:gPTmJrCZ
FC版DQのクローンを作ってみようかなと思ってます。
ストーリー案募集中。
完成度 -100%
0631ドラクエクローン02/04/03 19:17ID:???
ちなみに動作環境はWin2Kの予定。
0632507@VC++で2DRPG(6%)02/04/03 20:49ID:b3DCLt21
たまにはageで書いてみる。
完全なSaGaクローンにしてコソーリ配布するのと、
システムの一部だけパクってオリジナルゲームとして堂々と配布するかで迷っている。
現状では
・武器は使用回数制(魔界塔士・秘法伝説みたいな感じ)
・「ゴブリン 3」とかいう敵の出し方はしていない(時空の覇者みたいな感じ)
・BGMとグラフィックはweb上のフリー素材を使用(この辺の著作権には問題なし)

さてどうしたものか・・・。
つーか、だれか戦闘エフェクト作ってください。漏れには無理です。
0633名前は開発中のものです。02/04/03 23:16ID:???
ところで、>>443はどうなりましたか?
0634名前は開発中のものです。02/04/03 23:26ID:???
http://www.oakcorp.net/illusion/illusionup.shtml

知っている人はいると思うが。
決して安くはないが、下手にPhotoShopを使って描くよりずっと簡単にエフェクトが作れる。
というわけで、おすすめ。
0635名前は開発中のものです。02/04/04 02:35ID:???
パーティクル関連のエフェクトツールって、
ベクターに何かあったような……忘れた。
0636名前は開発中のものです。02/04/04 03:53ID:???
エフェクツなんて加算合成ができればいいんじゃ。
びかびか〜
0637ドラクエクローン02/04/04 08:34ID:???
>>632
私のアイディアをコソーリ教えてあげます。

それはズバリ PATCH !!

あなたはオリジナルゲームを配布するだけ!!
SaGaクローン化するパッチを「本当のお友達だけ」にコソーリ配布。
ところがそのお友達がそのパッチを流出してしまったり、してしまわなかったり!!
0638名前は開発中のものです。02/04/04 08:36ID:???
>>636
コーディング技術よりも美的センスが問題なのでは?
エフェクト用のテクスチャ描くのも結構大変。
どっかに落ちてないかな?
0639名前は開発中のものです。02/04/04 08:38ID:???
 ネトゲー作ってるのに、まだ、データ送受信さえ保証できない
状態。スタート地点に立てないヨ・・・
0640名前は開発中のものです。02/04/04 12:29ID:???
>>632
またSaGaずきがあらわれたか!
かんせいしたら おじさんにやらせてみなさい!

>>637
そういう手があるな・・・
本体自身は無事という。
0641507@VC++で2DRPG(6%)02/04/04 14:32ID:???
>>634-635
サンクス。後で見てみる。
漏れに使いこなせるかどうかは別だけど・・・。

>>637
なるほど。その辺をいろいろ検討してみる。

>>638
>コーディング技術よりも美的センスが問題なのでは?
そう、まさにそれ。自慢じゃないが漏れは美的センスが皆無に近い。
ドット絵すら満足に描いたことないし。だからかなり苦戦してる。

>>640
需要が多ければ、この板の住人にも遊んでもらう予定。
ただ、このゲームの製作は、半年以上前から暇な時間を見つけてマターリ進行してきたので、
完成までにはそれなりに時間がかかると思う。
まぁ、少なくとも「サ」で始まる糞コテハンのロ○○ガクローンよりは先にできるだろうけど。
0642ドラクエクローン02/04/04 17:02ID:???
仮タイトルを決めました。

 DRAGON QUAVER(ドラゴンクウェイバー)
     失われし伝説

ドラクヱと呼んで下さい。
今日からプログラムに入ります。
完成度 -99%
0643Delphi&OpenGLでの3DCG02/04/04 17:19ID:???
俺(プロデュース兼ディレクション兼キャラデザ兼グラフィッカー)、シナリオ1名、サウンド2名の合計4名でRPGを作ってます。
製作期間は2年程度(仕事の合間に趣味で)。DelphiでOpenGLなんて馬鹿なことやってる理由は某スレ参照。
まだまだ未完成。現在は、Rhinoceros 2.0とL/Shapeでモデリング、RenderManでレンダリング。
Mayaを買うか迷っている今日この頃。仕事場にはHoudiniとXSIくらいしかない…
0644名前は開発中のものです。02/04/04 19:47ID:2nlTySlg
テスト
0645名前は開発中のものです。02/04/05 01:18ID:???
>643
DelphiでOpenGLを叩こうが別にそれに対しては問題ないと思われ。

ただ気になった点が一点。
>Rhinoceros 2.0とL/Shapeでモデリング、RenderManでレンダリング。
というのはネタじゃないよね?

察するに、プリレンダ背景にポリゴンキャラを動かす、いわゆる典型的なFFタイプなRPGを作ろうとしてるのか?
0646GLOVE ON FIGHT 完成度90%02/04/05 09:18ID:???
テストプレイヤー募集中です。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1016241454/
0647410(ドット絵ツール100%/RPGのキャラクタ作成中)02/04/05 12:14ID:???
私も、またRPG創りたい病の発作が起きてキャラクタを描いてます。
基本部分は256色で行くつもり。とりあえず、自作の256色/フル
カラードット絵ツールの256色保存機能を拡張し、主人公といくつ
かマップパーツを作成しました。しかし、こういった時には自分の
絵心のなさを思い知らされますねえ....。

今度は、一つのRPGというよりRPGのシナリオデータランタイムみた
いな構造を意識して開発してみようかな。
0648名前は開発中のものです。02/04/05 12:33ID:???
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1017913749/
完成するとウケル。
0649ドラゴンクウェイバー計画02/04/05 13:11ID:???
ウェブサイト立ち上げました。
まだ何もないですけど。
http://www.geocities.com/dragonquaver/
0650名前は開発中のものです。02/04/05 13:16ID:???
>>649
リンクしたいのですが良いでしょうか?
ttp://dev.fam.cx/nop90/clone/
0651名前は開発中のものです。02/04/05 13:52ID:???
FC版ウルティマ?
0652ドラゴンクウェイバー計画02/04/05 15:46ID:???
>>650
是非是非相互させて下さい。こちらから張るのは http://dev.fam.cx/nop90/clone/ でいいですか?
0653ドラゴンクウェイバー計画02/04/05 15:48ID:???
>>651
ウルティマも好き(偽りの預言者とアセンションしかやった事ないんですけど)なんですが、今回はドラクエクローンです。
イメージ画像は怖いので古いウルティマ風にしておきました(W
0654名前は開発中のものです。02/04/05 18:22ID:V/rqVzHH
もちろん!OKです。
>>653さん
ついでに
Flashで○PYvsSP○さんと
VC++でロマサガさん(ライブラリ-か自力どっち?ELっすか?
完成したらLINK)
もLINKしてOKでしょうか
0655650(360度敵幕系STG(0.1%) ◆iA32vXjM 02/04/05 18:55ID:???
(弾幕でない所がミソ)<爆
ついでに。
じゃあついでにワシも。前手伝っていたんだけど、
MAILも来ないし共倒れになった確率が高い。ので。
そのうち消してワシの作ってる奴を進めるか.....。
けど画面処理マニアなので細かく作って萌えるのでかなり一行に進まない、
という罠。αブレンデング沢山萌え---。偽ラスタースクロ-ルに萌え----。
っとか確実に沢山いそうだ....。

0656Flashで○PYvsSP○(-5%) ◆LuciR1D2 02/04/05 21:05ID:???
MXに移行したらデバッグ中にキー入力検出してくれないとか
トラブル続きなんで全然進んでません・・・

>654
別にかまいませんよ
むしろ許可が必要なコンテンツだとは思えないし・・・
0657名前は開発中のものです。02/04/05 22:08ID:dbBoCnhm
>656 マイナスになってる・・。
0658シューティング@OpenGL(40.01%)02/04/06 02:55ID:???
多間接キャラを作ろうと思い書き始めたが、
今よりスマートに親子関係を持たせる方法を思いついた… 気がする。
根本を書き換えよう…
065965002/04/06 13:46ID:???
>656
>652
LINK+トップでNEWSにしました。
0660507@VC++で2DRPG(7%)02/04/06 16:13ID:???
致命的なバグを見つけたので修正中。
エフェクトは未だ完成せず。

>>650
>VC++でロマサガさん
これ漏れのこと?
もし漏れのことじゃなくて>>443のことだったら先に謝っとく。スマソ
今のところこのゲーム用にサイトを作るつもりはないけど、
もしそのうち作ることがあったら、リンクは自由に貼っちゃって下さい。
ついでに、ロマサガじゃなくて普通のSaGaなのでよろしく。

>ライブラリ-か自力どっち?ELっすか?
EL。とりあえずweb上にある物で使えそうなものは片っ端から利用してる。
0661507@VC++で2DRPG(7%)02/04/06 16:16ID:???
>>650
追加。
一応表向きは普通のオリジナルゲームで、
パッチを当てることでSaGaクローン化できるという仕様なのであしからず。
0662507@VC++で2DRPG(7%)02/04/06 16:17ID:???
×>>650
>>654
だった。鬱だ・・・。
066365002/04/06 16:27ID:???
>>443
>単純で面白いシステムだからプログラミングも楽そうだぜぇ。
RPGは管理システムが難しい。絶対どうするか設計してから考えて、
行かないと確実に無理。システムを侮ってはいけない。
挫折した人の結論。<核
追加的プログラミングに慣れてるからな.....。
>>507
>普通のSaGaなのでよろしく。<藁
GB版か。キノコでクリヤ-したな.....。
0664FreePascal+OpenGL+SDLで3Dゲーム(企画中)02/04/06 18:30ID:???
ほとんどフリーツールでゲーム製作。
.NET FrameworksSDKにVC++(Ver.7)が無料で付くのでこっちにしようと考えてみたがあえて道を外れてみようと考えFreePascalにした。なんでDerphiじゃないかっつーと、OOPascalはWin専用になるから。
ゆっくり完成させようと思います。
いつ出来るんだろうか…
0665507@VC++で2DRPG(8%)02/04/06 21:32ID:???
バグの修正完了。
ついでに並び替え機能の実装も完了。
0666名前は開発中のものです。02/04/07 10:45ID:vzp1ktmo
666get
0667507@VC++で2DRPG(9%)02/04/07 14:05ID:???
アドベンチャーズギルドの実装完了。
「俺はいやだぜ」もバッチリ再現。
0668名前は開発中のものです。02/04/08 04:21ID:hZJARy9s
うう、FPS制御がうまくいかん。。。

3Dでやってるんだけれども、時間取得から前回時間引いて、
それが16あたりを越えたら描写って感じで60FPS固定という事でイイのですか?
数値のFPSはちゃんと受け取れるんだけど、描画するととてつもないことに
なる・・・・なぜだぁ
0669名前は開発中のものです。02/04/08 05:35ID:???
>668
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~yosshin/memo/010815.html
0670名前は開発中のものです。02/04/08 05:46ID:hZJARy9s

thx!
0671名前は開発中のものです。02/04/08 05:57ID:hZJARy9s
うーむ、これが当てはまってるのかどーかオイラには分からない。

ただFPS制御外(普通のループ内)でならまともに映ってるのだけれども。。。
なんでだろーなぁ

ううむ。FPS制御は移動データ更新だけにしておこうかな。
0672名前は開発中のものです。02/04/08 08:47ID:???
というか、まず「とてつもない」とはどういう状態なのか
何で時間を計ってどうやってwait噛ませてるのか説明しなければ
アドバイスしようがないと思われ
0673名前は開発中のものです。02/04/08 12:59ID:???
このスレに出てきたプロジェクトの進捗状態を
全部羅列してみようかと思ったが、イヤなヤツになりそうなのでやめた。
0674650(敵幕系STG(min3) ◆iA32vXjM02/04/08 15:03ID:???
次足して作ってるから何%だかわからないので。
一応カウントで。<爆
>FPS取る
そこの部分のソースコピペしてくれないとわからん。
他人のソ-スからもぎ取ってるけど。
う-ん。取りあえずどっかから参考になる奴でもさがしてみては?
>全部羅列してみようかと思ったが、イヤなヤツになりそうなのでやめた。
ってか無駄だろ。
作ってて10本のうち1本の確立で蔵入りになるし。<泣
0675リチャード堀井02/04/08 18:08ID:???
ドラゴンクウェイバー計画から改名してリチャード堀井になりました。
現在プログラムの下地の部分と画像等を作成中。
完成はまだまだ先になりそうな、完成度 -98.5%状態です。

タイトル画像は完成したんですけどね。
0676650(敵幕系STG(min3) ◆iA32vXjM02/04/08 18:19ID:???
>>リチャード堀井
堀井雄二の影武者な感じでいい感じだ。<藁
キャップ使わないの?
0677名前は開発中のものです。02/04/08 19:04ID:???
>675
プログラムも自分でやるんだったら
タイトル画面なんかつくってるとあとで寂しい思いをするぞ
0678名前は開発中のものです。02/04/09 00:00ID:VLPkAkx2
>>674
if(今の時間-前の時間 > 16) 処理へゴー
じゃ駄目ですか?それでやってました

>>672
スマソ
とてつもないは言い過ぎでした。
なんというのか、少なくとも1秒/60フレームではないという事です。
数値を1にすると、若干映るようになってるので、これは一体どういう事なのかと
苦悶しているのです。
空回りさせるという処理は見たんですが、ループの中で空回りさせるって
どういう意味なのか・・・・
と思った次第でif文でやってました。

あれからいろんな場所行ったんですが、処理も描画も同期させるなら
0.016秒たつまでメインループには戻さないという考え方でいいんでしょうか?
0679650(敵幕系STG(min3) ◆iA32vXjM02/04/09 01:15ID:???
>ループの中で空回りさせるって
>どういう意味なのか・・・・
whileで待つ!!
が答え。
if(今の時間-前の時間 > 16) 処理へゴー
で大体あってる。上で微調整。
0680名前は開発中のものです。02/04/09 01:23ID:VLPkAkx2
thx!
今実験中です。
がんばります
0681507@VC++で2DRPG(10%)02/04/09 02:02ID:???
宿屋の処理完成。
次はアイテム屋の処理を作る予定。
0682名前は開発中のものです。02/04/09 04:29ID:???
>678
まさかとは思うが

loop{
 preTime = getTime();
 いろいろ処理
 if(getTime() - preTime > 16){
  描画
 }
}

とかやってないよな・・・?
上だと「いろいろ処理」に16msかからないかぎり
描画が行われないぞ
0683勉強STG02/04/09 04:53ID:VLPkAkx2
今STG作ってます。
これから作るゲームに必要な要素がいくつか共通してうるので
とりあえず勉強ゲーム作成中。
今やっと当たり判定で、当たった弾が消える所まで行った。

はふぅ、いつ終わるのやら。。。
0684勉強STG02/04/09 04:56ID:VLPkAkx2
>>682
あおう、送信おしてもた。

あれ。。。それが60FPSというのではなかったのですか。。。
今はとりあえず、メインループにレンダ-関数置いて
FPS制御関数にデータ更新関数を入れてます。

ああ。。。やっぱりこんな落ちか
0685名前は開発中のものです。02/04/09 05:31ID:???
>684
>上だと「いろいろ処理」に16msかからないかぎり描画が行われないぞ
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
FPS制御は16ms経過するまで描画しない
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0686名前は開発中のものです。02/04/09 07:36ID:???
PC用のゲームは60fps固定とかにしちゃダメだよ。
ビデオカードによってリフレッシュレートが違うので
どんなfpsでも同じスピードになるよう作らなきゃ。
0687名前は開発中のものです。02/04/09 07:51ID:???
FPS固定とFPS変動ってどっちがいいんだろ?
漏れはいつもFPS変動でやってんだけど・・・
0688名前は開発中のものです。02/04/09 11:08ID:???
進行を時間で管理して
マシンパワーがあれば高FPS
なければ最低限冲=1/FPSだけ死守する(スローになる)
しかし同じことしてもFPS変動により同じ結果にならないという罠
0689名前は開発中のものです。02/04/09 12:35ID:???
>>687
その昔マ板で繰り広げられた激しい議論。参考になされよ。

リフレッシュレートに関する論争
http://piza.2ch.net/tech/kako/972/972165437.html
0690650(敵幕系STG(min3) ◆iA32vXjM02/04/09 12:42ID:???
>PC用のゲームは60fps固定とかにしちゃダメだよ。
>ビデオカードによってリフレッシュレートが違うので
>どんなfpsでも同じスピードになるよう作らなきゃ。
NT系だと”ちゃんと”探る方法があるけど
9xだと意味ねえよほどんど。
とりあえず60FPSでなくてもいいじゃねえか。
50FPSだろうが40FPSがろうが。
0691名前は開発中のものです。02/04/09 15:10ID:???
>>686
言いたいことはわかるがタイマー見てタイミング計ってる相手にいうことじゃないだろ
0692507@VC++で2DRPG(11%)02/04/09 17:02ID:???
店の処理完成。
次はメニュー画面を作る。
0693名前は開発中のものです。02/04/09 23:09ID:???
>>691
そりゃそうだ。VSYNCで同期取ってないなら好きなfps固定でOKだね。
スクロールすると少しウネるが、一番堅実かもしれない。
0694勉強STG02/04/09 23:46ID:HIWBBiRM
>>685
いや、最初の時間はブロック外で取ってたので
いくらなんでもそんなミスはしませんぜ
do{ } while で直前まで止めてないと駄目なんですかね?
「経ってたら処理に入る」と「経つまで直前で止める」という
違いは何か表にでるもんでしょうか?
相変わらずFPSオール制御へ変えると謎の描画は続いてます。

D3DXSphereBoundProbeにて当たり判定成功。
どこかで絶対意味不明なエラーに悩まされると思ってたけれど
すんなり成功した。

と思ったが、やっぱり当たったと判定された場所はちょっとおかしい。
ヌヌヌ
0695名前は開発中のものです。02/04/10 00:02ID:???
>694
所望する処理かどうかはわからんが以下は適当に書いた。

Sleepで待つ方法。

lasttime=timeGetTime(); // 1回目の為
LOOP:
処理
elapsedtime=timeGetTime()-lasttime;
if(elapsedtime<16) {
Sleep( 16-elapsedtime ); // 暇な時間待つ
}
lasttime=timeGetTime();
goto LOOP;

処理オチした時は気にしない…timeBeginPeriod(1)を忘れずにw
0696名前は開発中のものです。02/04/10 03:54ID:???
>694
>「経ってたら処理に入る」と「経つまで直前で止める」という
おいおい全然違うだろ

>682だと処理に16ms以上かからなければ
画面は一切描画されないんだぞ?
0697勉強STG02/04/10 06:07ID:Na7I5BCI
ううむ、説明し辛いですな。

描画

判定
↓偽
描画
↓真
処理
という感じです。メインループの中に入れているので、if文で来るたびに
判定すればええのかなぁと思った次第なんですヨ

当たり判定で頓挫。。。。
なんだろう、境界球が変な場所に生成されている。。。
当たり判定は自前でやろう。
0698名前は開発中のものです。02/04/10 06:16ID:???
>697
loop{
 描画
 if(16ms){
  処理
 }else{
  描画
 }
}
ということか????

ますますワケわからんぞ・・・
0699勉強STG02/04/10 06:54ID:Na7I5BCI
while(true)//メインループ
{
 if(判定)
 {
  描画
  データ更新処理
 }
}
こんな感じですな至極単純にやってます(した)
今は描画の部分はif()の外においてやっておりマッスル
0700名前は開発中のものです。02/04/10 09:17ID:???
700
0701名前は開発中のものです。02/04/10 09:44ID:???
>>700
やはりお前か
0702◆iA32vXjM02/04/10 17:57ID:???
ををを!<まともな話だ。
     long time = (long)( timeGetTime() - OldTime );
while ( OneFrame - time - 3 > 0 )
{
Sleep( 1 );
time = (long)( timeGetTime() - OldTime );
}
while ( OneFrame - time > 0 )
{
time = (long)( timeGetTime() - OldTime );
}
OldTime = timeGetTime();
基本的な部分。
FPS表示とか初期処理は別。
変数は予想してくれ
0703名前は開発中のものです。02/04/10 23:04ID:???
処理の遅いマシンではfpsを下げてゲーム速度を一定にしようね。
3Dゲーでは不可欠。
0704639『無人島』(5%)02/04/11 04:03ID:E/HsIQY2
 やっと、ゲームとして形になってきた。
 ようやくここで報告できるヨ・・・。

( ´∀`)ネットゲー作る技術持っている人いる?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016812752/
0705410(RPG実行システム20%)02/04/11 09:47ID:IuPqQJ4w
以前やったシューティングと同様の方法でゲームクラスを開発中。
とりあえず、マップのスクロール表示まではできました。
FPSはあまり気にしていませんが、メインループでは以下のように
して「速くなりすぎないように」しています。

 while (1) { /* メインループ */

  if (PeekMessage(&msg,NULL,0,0,PM_NOREMOVE)) {

   if (!GetMessage (&msg,NULL,0,0))
    return msg.wParam;

   TranslateMessage(&msg);
   DispatchMessage(&msg);

  } else if (getTime()>dwTime+15) {

   dwTime=getTime();

   if (GetForegroundWindow()==hwMain) {
    キー入力をgameオブジェクトに通知
   }

   if (game->action()) { /* 再描画が必要なら再描画 */
    InvalidateRect(hwMain,NULL,FALSE);
    UpdateWindow(hwMain);
   }
  }
 }
0706650 ◆iA32vXjM02/04/11 23:31ID:???
こうなると何と無く企画板に見えないなあ。
ム板だけでなくゲ作板にもソ-スを晒すスレッド立てない?
用途が違うようなきがするし<爆
0707名前は開発中のものです。02/04/12 00:55ID:???
>>706
ソースを上げるスレッド
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
0708650 ◆iA32vXjM02/04/12 00:58ID:???
あったんかい<爆
とりあえずそっちにこんどあったら書き込むか。
0709ゲーム製作中02/04/12 15:35ID:???
プログラム、PCの勉強の一環として3Dゲーム作ってます。
まだ、0.01%の段階ですが…
DirectXに劣るのはわかっていますがマシンの構造を知ることにもなりますのでチャレンジしようと思います。
(それ以前にDirectX以上に使いやすいものが欲しいと言うのもありますけど…)
ってことで、進歩があればまた報告に来ます。
開発環境は.NET Framework SDKのVC7です。コンパイラのみですな)w
0710507@VC++で2DRPG(11%)02/04/13 10:52ID:???
逃亡したと思われたらいやなので書き込んでみる。
忙しいので5月の連休明けまで続行不可。
現実逃避のために作業を進めることもあるかも知れないけど。
0711◆iA32vXjM02/04/13 17:38ID:???
けど全員ハ−ドの違いってどうやって回避してる?
TEXの最大サイズが256x256の奴がいるから分割しなきゃ
いけないしどうやってる?
0712名前は開発中のものです。02/04/13 19:28ID:???
>>711
切捨て
0713名前は開発中のものです。02/04/14 11:00ID:???
>全員ハ−ドの違いってどうやって回避してる?

ハードがマトモに普及するまでは、そうした機能は使わん
0714名前は開発中のものです。02/04/16 20:47ID:???
定期的AGE
0715名前は開発中のものです。02/04/16 21:55ID:???
>>711
プログラムスタート時にハードの機能をチェックして、どんなカードにでも
対応できるようなコードを書く。
0716名前は開発中のものです。02/04/16 22:39ID:???
データ構造を決めて、読み書きのメソッドを定義して
画面描画のシステムを作って、スクロールテストして

...あたりで飽きてほっといたらソース何書いたか忘れて
っていうのをもう3回ぐらい繰り返してる気がする。
とりあえず4方向のマップスクロールぐらいまでは作った。
0717名前は開発中のものです。02/04/17 00:54ID:???
マップエディッタ七代目、作成中〜♪
0718『無人島』v0.388 416 ◆HoSW/FCI02/04/17 07:25ID:DTCxmI6w
 V1.0かせ完成状態だと想定しているから、たぶん完成率38%。
 とりあえずバトルは出来る状態。まだシステム側がルールを提供していないという原始レベルだけれど。

 V0.4からはプロトコルを変更して、通信プロトコルも一部をTCPからUDPに変更予定。1日1ルーチンでのんびりと進めてマス。
0719名前は開発中のものです。02/04/20 08:54ID:EYyOotkM
age
0720C♯スレの1 ◆jjf5PjzY02/04/20 11:47ID:???
まだGUIプログラムにすら入ってない。基礎をマスターせねば
数年後には良いプログラムかけてるといいな。
0721シューティング@OpenGL(40.01%)02/04/23 02:31ID:???
ソフ開が終わったので手をつけたいが、いまいち乗り気にならない。
しばらくプログラム書いてなかっただけなのに、なんか冷めてしまった…
このままズルズルするのは嫌なのでフリーソフトでも漁って気分転換しよう…
0722(゚д゚)ウマー02/04/24 17:26ID:???
(゚д゚)ウマー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています