トップページgamedev
1001コメント323KB

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 23:26ID:???
開発スタートしたはイイが、多くのゲーム(企画)は完成を見ることなく
消え去る自主制作ゲーム。
このスレでは自主制作ゲームの製作スタート告知をし、進行状況を逐一
報告するスレであります! デベロッパは製作スタートレスをしたら
以後、名前欄に製作中ゲームのタイトル(進行状況%)を入れてください。
例>名前:ロリッ子天使ハニーバニー(5%)

一体幾つのプロジェクトが完成するやら見守りましょう。
0551シューティング@OpenGL(40%)02/03/19 02:10ID:???
敵の配置を外部のテキストファイルから指定できるようになった。後でバイナリ形式にするけど。
テキストと敵を対応させる部分のソースが汚くて鬱。
でも、さくっと敵が配置できて楽しい。

>>550
ガソバレ
0552507@VC++で2DRPG(2%)02/03/19 17:44ID:???
>>443のロマサガに対抗して、
俺はGBのSaGaっぽいやつを目指すことにした。
>>443も頑張れよ。
0553名前は開発中のものです。02/03/19 23:05ID:iBbageK6
>>545
それじゃ地形マップしかできないじゃん。
宝箱や住民はどうやって配置するのよ?
それぞれのパラメーター設定は?
0554名前は開発中のものです。02/03/20 03:38ID:???
>553
マホ?それを設定するためのマップエディタだろ?
0555名前は開発中のものです。02/03/20 03:45ID:???
マップエディタ=汎用
イベントエディタ=専用
にしたほうが楽でない?
0556名前は開発中のものです。02/03/20 08:22ID:???
>>552
SaGa大好き人間ですので、完成したらやらせてください。
0557名前は開発中のものです。02/03/20 20:57ID:???
>>554
ワナビー逝ってヨシ
0558Flashで○PYvsSP○(-5%) ◆LuciR1D2 02/03/22 01:06ID:???
MXに移行計画中
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/4565/
0559名前は開発中のものです。02/03/22 10:26ID:???
>>558
結構良く動いてる。
スペース押したときに逆向いたり向かなかったりする挙動が気になるが。
0560後方視点の3DSTG(1%)02/03/22 17:38ID:???
とりあえず画面に飛行機だして左右に動けるようになった。
ポイントスプライトつなげてレーザーっぽくしたいんだけど、
レーザーの始点と終点を何個のポイントスプライトで埋めればいいか分かんない。
DirectX8のポイントスプライトのサンプルを見ながら勉強中。

>>558
滑らかな動きが気持ち(・∀・)イイ!!
0561Flashで○PYvsSP○(-5%) ◆LuciR1D2 02/03/22 19:43ID:???
>559
確認してます・・・
たぶんコーディングレベルのバグなんだろうけど
漏れの脳味噌では原因を突き止められないです
>558
できればCPUとかの環境教えていただけますか?
会社のPenII200だとガックンガックン
セカンドのMacintoshG3 500MHzでもガックンガックンで
ちょびっと作る気失せてます
0562Flashで○PYvsSP○(-5%) ◆LuciR1D2 02/03/22 19:44ID:???
×>558
○>560
0563VC++ で後方視点の3DSTG(1%)02/03/22 22:19ID:???
>561
Celeron400MHz + Win98 + i810オンボードのオンボロパソコンです。
でもちゃんと動いてますよ。
Flashは全然分からないけど何か原因があるのかなぁ?
もしかして私の目が腐ってるだけかも・・・とりあえずFPS表示してみて下さい。

>漏れの脳味噌では原因を突き止められないです
>ちょびっと作る気失せてます
弱気は駄目ですよ!ガムバレ!
0564Flashで○PYvsSP○(-5%) ◆LuciR1D2 02/03/22 23:09ID:???
>563
ありがとう頑張ります
Flashの場合、FPS表示しようとしただけで相当重くなるハズなので
ちょと無理気味です
1.5秒で端から端まで行ければ予想通りの挙動です

>559
良く読んだら違ったかも・・・
スペース押すと必ず黒エージェントの方を向くのが仕様です
てっきりムーンウォークするバグの方かと思った
0565トップビューRPG(60%)02/03/23 05:40ID:???
おひさしぶり。戦闘AIを作りました。
”みんながんばれ”とか漠然かつ無責任な命令方式ではなく、
わりと細かく行動基準(回復優先とか攻撃優先とか)を設定できるようにしてみました。

ただ、ちょっと頭良すぎて戦闘の意味が無いような気がしてきたので、
キャラによってはバカにしようかとも思ってます。

あ、マップエディタは完成してます。条件分岐なんて90も無いッス

0566トップビューRPG(60%)02/03/23 05:46ID:???
ちなみに私も、ワールドマップとかの地形は
ペイントブラシとかで大まかに描いてからマップデータに自動変換して
エディタで細かいところを直しましたよ。

ただ、マップ作成のセンス無い自分にちょっとがっかりです。
0567名前は開発中のものです。02/03/24 09:08ID:???
なぜsage進行ですか?
0568名前は開発中のものです。02/03/24 11:09ID:???
>567
みんな恥ずかしがり屋さんなのさ
0569名前は開発中のものです。02/03/24 17:30ID:r0VxKzGR
さらしあげ
0570507@VC++で2DRPG(3%)02/03/24 21:56ID:???
戦闘シーンの製作に取り掛かる。
グラフィック以外はほとんど完成。
05713Dアクション(40%)02/03/24 22:28ID:R0HFDhiB
敵4種類作った。最低10種類は欲しいが、もうアイデア限界。
3Dモデリングの技術力に限界あるから、なんでも作れるわけじゃないし。
ロイヤルティフリーのモデルってないだろうか?できればローポリ。
0572名前は開発中のものです。02/03/24 23:15ID:???
>571 ホント、ロイヤルティフリーのモデル欲しいよね。
05733D RPG02/03/25 03:20ID:???
進行状況0.01%
モデリングはメインキャラ数体完成
まだまだだな…
0574名前は開発中のものです。02/03/25 04:45ID:???
DirectX使わずにゲーム作ろう、って事でタイピングゲーム作ってます。
タイピング部分を処理するライブラリーは、
一応タイピングオブザデッドにそこそこ近いくらい入力を自動認識してくれてて、
まあとりあえずはバグも無いのが現状です。
あー疲れた。

で、133MHzCPUのマシンで動かしたら遅くて……。
描画関連の速度の問題なんだと思いますが、
ttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/intensive/diw1.html
これを見て一気に鬱に。
> CreateCompatibleBitmapしたものをBitBltするのが最速。
CreateDIBSectionしたものをStretchDIBitsしてるよ!ヽ(`Д´)ノ
0575タイピングゲーム(30%)02/03/25 05:18ID:???
>574です。
スマソ。名前がありませんでした。
0576名前は開発中のものです。02/03/25 18:44ID:???
ほんっとこの板人間少ないな。
普段モナ板にいるけど、この差はなんだ。

で、あげ。
0577ポリゴン2Dアクション(0%)=28302/03/26 02:36ID:???
用事があって、一月近く開発を停止してたらプログラムを見ても
訳わからなくなってた。「自分の書いたソースも1週間経ったら
他人のソース」ってな本当だと思った。元々きたない書き方し
てたせいもあったけど。

また1から作ります。その決意を固めるためにカキコ。
0578iアプリ戦略シミュ(19%)02/03/26 14:46ID:???
>>576
そう言われるほど少なくもない。
書き込み数ランキングではこの板は下から25%くらいだ。
0579Win用サカー(1%)02/03/26 23:22ID:lVoCGmVH
OPEN GL使用。できればマルチプラットフォーム。

今日から頑張るyo。
05803D RPG(40%)02/03/27 00:41ID:???
C#(.NET Framework)とOpenGL(GLUT)で3D RPG
本来3DCG畑の人間なんでモデリングは全キャラ完了
ムービーもそこそこ

WinAPIではなくWindows Formsを利用するので、.NET Frameworkさえ移植されればどんなプラットホーム(64Bit WindowsやLinux等)にもソースコードをそのまま移植できる。

さて、頑張ろう。
0581簡単な実行ファイル02/03/27 16:46ID:???
Delphiで製作中。とりあえず慣れたいです。
厨2ですが・・・。Webページできたらうpします。
05823Dアクション(40%)02/03/27 23:44ID:???
>>580
ボツになったモデル分けて欲しい。(;´Д`)
週末丸二日費やして400ポリ程度の敵一体作ってるペースじゃ
いつまでたっても終わらないんだよぉ。
0583利家とまつ(1%)02/03/28 04:43ID:???
>ボツになったモデル分けて欲しい。(;´Д`)
俺にも・・・
この1ヶ月モデル作りしてたら全く進展なし。 
人体のモデル作りは思ったより難しい。
Textureもどう描いたらいいのか分からない。
美術系の才能が必要だと痛感したよ(*´д`*)
058458002/03/28 06:13ID:???
>>582-583
まぁ、ボツモデルはあるんだけど、ほとんどが顔半分だったり未完成だから…
テクスチャはPhotoshopなんかでぐりぐりと色塗ったりするだけで出来るよ。
Pixiaでも出来る。
0585名前は開発中のものです。02/03/28 11:10ID:???
デッサンもできないのにモデリングできると思うなよー
0586名前は開発中のものです。02/03/28 12:40ID:???
>>585
天然のアフォだなコイツ
デッサン出来なくてもShadeガイドブックとか参考書見ればだいたいは作れる。
デッサンの技術があればかっこよく精密なものが作れる。
結局デッサンデッサン言うやつほど何も出来ない。やろうとすることが大事。
まぁ、プロレベルの作品はデッサンの基礎がなってないとどんな構造なのかわかりもしないだろうけどね。アマじゃん。
0587名前は開発中のものです。02/03/28 21:21ID:???
>586
お前がアフォ。
ゲームクリエイターズバイブル買ってくりゃ思い通りのゲームが作れると思ってるくらいアフォ。
イラスト講座読めば思い通りのイラストが描けると思ってるくらいアフォ。
レシピブックがあればおいしい料理が作れると思ってるくらいアフォ。
もしくは何の為にデッサンするのか全然わかってないアフォ。
0588名前は開発中のものです。02/03/28 21:54ID:???
>>587
真性のアフォだな
0589名前は開発中のものです。02/03/28 22:01ID:???
>>585-588
おまえら、モデリング論争はよそでやることにして、自主制作ゲームの
開発状況を報告してください。
0590586=58802/03/28 22:08ID:???
>>589
スマソ
0591くにおくんみたいなげえむ02/03/29 02:49ID:aVougj3B
初です。
現在3割程です。
ポリゴンよくわからないので2Dです。
0592名前は開発中のものです。02/03/29 04:00ID:57T9AHzt
だいぶ前になるけど、Direct3D使った2Dシューティング。
最近作業する余裕ない。(システム2割程度)
T&L対応のボード専用で作ってる。パフォーマンスは、T&Lに対応すれば、
非常に良い。なければ、P4でも激遅。

頂点をtrilistで持ってるけど、ストリップ化出来ないか検討中。
横一列に長いメッシュを作って、1つ置きに絵を貼り付ければ、いけそう(な気がする)
05933D RPG(45%) :58002/03/29 05:24ID:???
なんとかRPGになってきた。
進展はFF7のような移動システムが出来ただけ。
戦闘はまだまだ不十分…頑張らねば。
05943D RPG(45%) :58002/03/29 05:28ID:???
ちなみに、3Dデータ合わせて現在2GB…
プログラムを修正しやすいようにかなりきめ細かくコメントを入れている性もあるんだろうか…サウンドがWAVEだからだろうか…
DL配布は無理だな…まぁ、スクウェアUSA応募用に作ってるんですけど。
0595名前は開発中のものです。02/03/29 23:43ID:???
>>594
何をどうすれば2GBになるんだ???
モデルデータがそんなに大きくなるとは思えないし…

ちなみにスクウェアUSAってローカライズ以外の開発もしてるの?
0596名前は開発中のものです。02/03/30 02:26ID:???
>594
プログラムを修正しやすいようにかなりきめ細かくコメントを入れているから、
2GB??
059739402/03/30 03:00ID:???
う〜ん、アマレベルを超えてるから……
20人で共同制作してる作品でもう開発2年目突入ですし。
ハイポリでムービーシーンにも力入れたりモーションキャプチャーも取り入れたりと。
シナリオは長くて普通に進んだら30時間程度。
削る部分ないなあ。
059859702/03/30 03:13ID:???
タイプミス。394じゃなく594ね
0599名前は開発中のものです。02/03/31 01:00ID:???
599
0600名前は開発中のものです。02/03/31 01:01ID:???
600get
0601名前は開発中のものです。02/03/31 01:36ID:???
20人でスクウェアいくの?
0602名前は開発中のものです。02/03/31 02:27ID:???
>>594
どういう構成で2GBなのか教えて!
WAVEと動画がそれぞれ数百メガづつぐらい?
0603名前は開発中のものです。02/03/31 03:08ID:???
>>602
プログラムのコメントが問題になるぐらいだから、ソースコードが 500MB ぐらい
あるんじゃないのか(w
0604名前は開発中のものです。02/03/31 03:42ID:???
開発妄想報告スレになりませんように、、、
0605名前は開発中のものです。02/03/31 04:51ID:???
「2GBじゃDL配布は無理だな」

ということはコンパイル後の容量なハズ

「プログラムに細かくコメントが入れてあるから」

なんちゅーコンパイラ使ってんだ

つまりネタ決定
060659402/03/31 05:41ID:???
ネタと思いたければどうぞ。
別に状況を報告してるだけで馴れ合う気はないから。
0607名前は開発中のものです。02/03/31 05:57ID:???
ていうか、それ売った方が早そう
0608名前は開発中のものです。02/03/31 12:09ID:???
>605
データーが…っていわれてもく納得いかないな。
テクスチャは無圧縮?音はwave?
いや、それはそれで無能かと。
0609名前は開発中のものです。02/03/31 17:00ID:???
>594
少なくともプログラムのソースが数百メガはあるんでしょ。あの文章からすると。
どう考えてもネタにしか思えないよ。

ウチのプログラムソースは1メガもないよ。
0610名前は開発中のものです。02/03/31 19:43ID:???
きっとオブジェクトもテクスチャもその他もろもろの素材もヘッダなんだよ
#include "riso-su.h"
とかやってんの、もうみてらんない
0611507@VC++で2DRPG(5%)02/03/31 20:45ID:???
久しぶりに書き込んでみる。
現在敵のグラフィックと戦闘アニメが用意できなくて苦戦中・・・。
06123D RPG(60%)02/04/01 07:23ID:ZGhkpxiR
プロ目指して卒業制作のようなものを製作中(モノリスソフト志望ッス)

シナリオ 進行中(メインシナリオライターが大半にディレクターの俺が2話書き下ろし)
プログラム 進行中
キャラデザ 全キャラクリアー(つってもゲーム中はゼノサーガやFF7以降のようにアニメ絵は出ないから無駄な作業とも言えなくもない…)
モデリング 進行中(キャラモデルは終了。あとはモンスターやマップ等。)
サウンド 楽譜は完成(ピアノソロやsオーケストラ風がまだ時間かかる)

まだまだだなあ。製作チームは最初は6人で今は17人でやってる。分担作業は楽しいかも。
笹原組のようなクオリティを目指すも少し出来ても全ては無理とわかり苦戦中…
06133D RPG(60%)02/04/01 07:42ID:???
あ!卒業制作って言葉と製作人数出したから同じ学校のやつ見たらばれるな…
0614名前は開発中のものです。02/04/01 14:05ID:???
>>612
580さんとは別物だよね?
大人数で3DRPG製作って流行ってるのか?
061561202/04/01 14:09ID:???
>>614
別人だよ。
流行ってるというか、今のゲーム業界の主流だしやってて楽しいから。
プロ目指してるしね。まぁ、一人では絶対挫折するとは思うけどね。
0616名前は開発中のものです。02/04/01 14:17ID:???
>>615
>今のゲーム業界の主流だし

それは違います。(ワラ
0617名前は開発中のものです。02/04/01 14:20ID:???
>>616
あ!違うんだ?ごめん。
0618でざいなー02/04/01 14:21ID:???
みんなモデリングに難儀してるようだから、俺が作ってあげようか?
0619名前は開発中のものです。02/04/01 14:37ID:???
神降臨の予感
0620名前は開発中のものです。02/04/01 14:54ID:???
>>618
マジで作って欲しいんだが。
ロイヤルティフリーだと更に嬉しい。
0621名前は開発中のものです。02/04/01 14:59ID:???
エイプリルフールの予感
0622名前は開発中のものです。02/04/01 17:29ID:???
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/
もも展やってるよ。CGやってる人は参考にどうぞ。
俺も実は出してる。Maya作品に注目してけろ。
0623名前は開発中のものです。02/04/01 17:56ID:???
>>622
一発目の絵?
06243DADV(40%)02/04/02 02:45ID:Efm7z8SR
ここまできてまともに3DCG作れないのに気づく俺
0625ぷろぐらまー02/04/02 03:37ID:???
漏れも良かったらモデリング協力してあげるよ。
一応漏れも3Dゲーム製作中だから大体お望みのフォーマットで作れるよ。
特に報酬もイランから頼むだけ頼んでみなそ。

ただ、受けるかどうかはその時の気分次第だけど。
0626名前は開発中のものです。02/04/02 09:53ID:???
>>625
とりあえず、モナー作って
0627名前は開発中のものです。02/04/02 20:11ID:N16YACsp
今、このエロゲー企画に参加すると、漏れなくフォトショップを無料配布。
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1017477651/l50
…だそうだ。なんだかなぁ。
0628名前は開発中のものです。02/04/02 20:33ID:???
>627
なんだかもなにも犯罪だろうが

もしかして新手の荒らし依頼?(藁
0629名前は開発中のものです。02/04/03 08:54ID:???
お前らもっと報告してください。
0630ドラクエクローン02/04/03 19:16ID:gPTmJrCZ
FC版DQのクローンを作ってみようかなと思ってます。
ストーリー案募集中。
完成度 -100%
0631ドラクエクローン02/04/03 19:17ID:???
ちなみに動作環境はWin2Kの予定。
0632507@VC++で2DRPG(6%)02/04/03 20:49ID:b3DCLt21
たまにはageで書いてみる。
完全なSaGaクローンにしてコソーリ配布するのと、
システムの一部だけパクってオリジナルゲームとして堂々と配布するかで迷っている。
現状では
・武器は使用回数制(魔界塔士・秘法伝説みたいな感じ)
・「ゴブリン 3」とかいう敵の出し方はしていない(時空の覇者みたいな感じ)
・BGMとグラフィックはweb上のフリー素材を使用(この辺の著作権には問題なし)

さてどうしたものか・・・。
つーか、だれか戦闘エフェクト作ってください。漏れには無理です。
0633名前は開発中のものです。02/04/03 23:16ID:???
ところで、>>443はどうなりましたか?
0634名前は開発中のものです。02/04/03 23:26ID:???
http://www.oakcorp.net/illusion/illusionup.shtml

知っている人はいると思うが。
決して安くはないが、下手にPhotoShopを使って描くよりずっと簡単にエフェクトが作れる。
というわけで、おすすめ。
0635名前は開発中のものです。02/04/04 02:35ID:???
パーティクル関連のエフェクトツールって、
ベクターに何かあったような……忘れた。
0636名前は開発中のものです。02/04/04 03:53ID:???
エフェクツなんて加算合成ができればいいんじゃ。
びかびか〜
0637ドラクエクローン02/04/04 08:34ID:???
>>632
私のアイディアをコソーリ教えてあげます。

それはズバリ PATCH !!

あなたはオリジナルゲームを配布するだけ!!
SaGaクローン化するパッチを「本当のお友達だけ」にコソーリ配布。
ところがそのお友達がそのパッチを流出してしまったり、してしまわなかったり!!
0638名前は開発中のものです。02/04/04 08:36ID:???
>>636
コーディング技術よりも美的センスが問題なのでは?
エフェクト用のテクスチャ描くのも結構大変。
どっかに落ちてないかな?
0639名前は開発中のものです。02/04/04 08:38ID:???
 ネトゲー作ってるのに、まだ、データ送受信さえ保証できない
状態。スタート地点に立てないヨ・・・
0640名前は開発中のものです。02/04/04 12:29ID:???
>>632
またSaGaずきがあらわれたか!
かんせいしたら おじさんにやらせてみなさい!

>>637
そういう手があるな・・・
本体自身は無事という。
0641507@VC++で2DRPG(6%)02/04/04 14:32ID:???
>>634-635
サンクス。後で見てみる。
漏れに使いこなせるかどうかは別だけど・・・。

>>637
なるほど。その辺をいろいろ検討してみる。

>>638
>コーディング技術よりも美的センスが問題なのでは?
そう、まさにそれ。自慢じゃないが漏れは美的センスが皆無に近い。
ドット絵すら満足に描いたことないし。だからかなり苦戦してる。

>>640
需要が多ければ、この板の住人にも遊んでもらう予定。
ただ、このゲームの製作は、半年以上前から暇な時間を見つけてマターリ進行してきたので、
完成までにはそれなりに時間がかかると思う。
まぁ、少なくとも「サ」で始まる糞コテハンのロ○○ガクローンよりは先にできるだろうけど。
0642ドラクエクローン02/04/04 17:02ID:???
仮タイトルを決めました。

 DRAGON QUAVER(ドラゴンクウェイバー)
     失われし伝説

ドラクヱと呼んで下さい。
今日からプログラムに入ります。
完成度 -99%
0643Delphi&OpenGLでの3DCG02/04/04 17:19ID:???
俺(プロデュース兼ディレクション兼キャラデザ兼グラフィッカー)、シナリオ1名、サウンド2名の合計4名でRPGを作ってます。
製作期間は2年程度(仕事の合間に趣味で)。DelphiでOpenGLなんて馬鹿なことやってる理由は某スレ参照。
まだまだ未完成。現在は、Rhinoceros 2.0とL/Shapeでモデリング、RenderManでレンダリング。
Mayaを買うか迷っている今日この頃。仕事場にはHoudiniとXSIくらいしかない…
0644名前は開発中のものです。02/04/04 19:47ID:2nlTySlg
テスト
0645名前は開発中のものです。02/04/05 01:18ID:???
>643
DelphiでOpenGLを叩こうが別にそれに対しては問題ないと思われ。

ただ気になった点が一点。
>Rhinoceros 2.0とL/Shapeでモデリング、RenderManでレンダリング。
というのはネタじゃないよね?

察するに、プリレンダ背景にポリゴンキャラを動かす、いわゆる典型的なFFタイプなRPGを作ろうとしてるのか?
0646GLOVE ON FIGHT 完成度90%02/04/05 09:18ID:???
テストプレイヤー募集中です。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1016241454/
0647410(ドット絵ツール100%/RPGのキャラクタ作成中)02/04/05 12:14ID:???
私も、またRPG創りたい病の発作が起きてキャラクタを描いてます。
基本部分は256色で行くつもり。とりあえず、自作の256色/フル
カラードット絵ツールの256色保存機能を拡張し、主人公といくつ
かマップパーツを作成しました。しかし、こういった時には自分の
絵心のなさを思い知らされますねえ....。

今度は、一つのRPGというよりRPGのシナリオデータランタイムみた
いな構造を意識して開発してみようかな。
0648名前は開発中のものです。02/04/05 12:33ID:???
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1017913749/
完成するとウケル。
0649ドラゴンクウェイバー計画02/04/05 13:11ID:???
ウェブサイト立ち上げました。
まだ何もないですけど。
http://www.geocities.com/dragonquaver/
0650名前は開発中のものです。02/04/05 13:16ID:???
>>649
リンクしたいのですが良いでしょうか?
ttp://dev.fam.cx/nop90/clone/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています