■自主製作ゲーム:開発状況報告スレ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 23:26ID:???消え去る自主制作ゲーム。
このスレでは自主制作ゲームの製作スタート告知をし、進行状況を逐一
報告するスレであります! デベロッパは製作スタートレスをしたら
以後、名前欄に製作中ゲームのタイトル(進行状況%)を入れてください。
例>名前:ロリッ子天使ハニーバニー(5%)
一体幾つのプロジェクトが完成するやら見守りましょう。
0453名前は開発中のものです。
02/02/09 22:36ID:???禿同。
ガ チンコは裏があるね。
0454名前は開発中のものです。
02/02/09 22:49ID:???モナーRPG?
0455名前は開発中のものです。
02/02/09 23:12ID:???FFだろ
0456名前は開発中のものです。
02/02/09 23:39ID:???ガチンコってヒゲなのか!?
0457ガチンコゲームクラブ
02/02/10 01:16ID:???0458ロマサガ2風ロマサガ5(3%)
02/02/10 03:01ID:???0459罰
02/02/10 03:28ID:???ジャンル:横スクロールアクション
完成度:2%
プログラム部分:ウィンドウ作成、DirectGraphicsでスプライト、DirectMusicで同時発音が出来るまで完了(ようするにスケルトンやっと完成)
グラフィック:主人公モーションが半分くらい、敵が全10種類のうち1種完成
BGM、サウンド:0%
出来るかな〜w
0460ポリゴン2Dアクション(25%)==283
02/02/12 02:29ID:???トゲの生えた奴→踏んでも死なない茶色い奴
ヘルメットを被った黒いの→焼けない亀
でいいとして、赤亀はどう実現しよう。
0461名前は開発中のものです。 (30%)
02/02/12 03:34ID:???ここ暫くちまちまとやってたことがやっと実を結んだんだよぅ。
やっと目標のパフォーマンスだせた。
これで心置きなく次の段階へ進める。ウヒャッホウ!!!
0462名前は開発中のものです。
02/02/17 01:01ID:F/TcrDNO寂しすぎage
0463名前は開発中のものです。
02/02/17 01:51ID:???お前、目標のパフォーマンスが出せたと言いたいだけと違うんか、と。
0464Flashで○PYvsSP○(12%) ◆LuciR1D2
02/02/17 07:21ID:???0465名前は開発中のものです。
02/02/17 15:18ID:M9EC6hYsそれは毎日オ○ニーしてると考えていいのか?
0466名前は開発中のものです。
02/02/17 19:31ID:???亀レス(゚∀゚)カコイイ!
0467名前は開発中のものです。
02/02/21 08:06ID:???チンコの裏はどちら側ですか?
0468410(お尻たたきソフト暫定版完成)
02/02/21 20:31ID:???機能を探してみたものの....そういうのってないんですね、SDLには(TT)。
文字列表示は補助ライブラリ使うと可能みたいだけど、まあそこまで
やるようなソフトじゃないから、ひとまず完成ということにしましょう。
次は、汎用の32ビットビットマップクラスを作るつもりです。Windows
はDIB、SDLはサーフェスで実装し、ピクセルへのアクセスや各種の描画・
操作を統一的なインターフェースで行えるようにしたい、と思っています。
LinuxだとXImageになるのかな?Linuxのフルカラーフレームバッファって
いまいちよくわからないんですが、良い機会だからいろいろ試してみた
いですね。将来的には、SDLみたいなゲーム開発ライブラリに発展させら
れると良いのですが。
0469Flashで○PYvsSP○(15%) ◆LuciR1D2
02/02/27 20:38ID:Ow3hoic/0470ウォーゲームコンストラクション6%
02/02/27 20:44ID:q45NVu/Rふと思ったんだが、ドラクエVのパーティーメンバーが全員知的障害持ちだったら
どんな旅になるんだろう?
0471753
02/02/28 00:27ID:qKUmU45+http://www.puchiwara.com/hacking/
韓国バージョンも出るらしいし。
0472名前は開発中のものです。
02/02/28 04:55ID:IlKVAig30473名前は開発中のものです。
02/03/02 10:51ID:8oNQW8AAこれで何度目の変更だろう・・・
0474名前は開発中のものです。
02/03/02 15:02ID:???キャラはオリジナルに決マットローが
0475名前は開発中のものです。
02/03/05 15:47ID:???0476名前は開発中のものです。
02/03/05 16:35ID:???例えば著作権の存在しない民謡をリミックスしたとき
それをオリジナルと言うか考えれば自明
0478名前は開発中のものです。
02/03/09 13:54ID:???0479HSPでドラクエタイプのRPG(5%)
02/03/09 22:27ID:???現在・・・
マップエディタを作成中
マップチップを20×20から16×16へと変更中
システム 18%
グラフィック 10→1%
BGM、効果音 1%
シナリオ 2%
総合 5%
マップエディタ作成がが意外と辛イーヨ・・・。
0480名前は開発中のものです。
02/03/09 23:15ID:???簡単な命令を使った簡単な作品。
よってlであらわせない。
そのうちサイトうpしるので待っててね。
0481ツクール系ソフトでライトファンタジーRPG(50%)
02/03/09 23:56ID:???一日がかりで試行錯誤するものの、
苦労した挙句、思い描いたようなレイアウトにならなかった。マップわかりづらすぎ。
結局没。
いいんだ。試行してみて「こういう方法ではダメ」だと分かったのだから。
失敗経験を踏まえて次いってみよう。
0482sage
02/03/10 01:56ID:b/aC0Ozfrpgをちょいと作成中
lよくわからない。
rpgつくレール が 20ぱー。
ローグ風rpgができる。
忍者キャットリくん
ボードゲームタイプのrpg
5ぱー。
rpgスクリプトを使うrpg
ゴーストカンパニー
スクリプト入力中… 9ぱー。
いいのか?
0483DHTMLで不思議のダンジョン風アクションRPG(35%)
02/03/11 03:32ID:HmX//pXv04842D格闘ゲームを創ろう!!
02/03/11 04:08ID:3VTi2rZdグラフィック未完(未着手)。
メインルーチン(わけわかめ)。
格ゲー攻略雑誌などを読んだが・・・
ふれーむってナニ?
0485名前は開発中のものです。
02/03/11 04:17ID:???キー取得→座標とか計算→描画
の繰り返しだよね。
その1回の処理にかける時間を1フレームと呼んだりする。
「かける時間」と言うのは、普通はわざとウェイトをかけて
処理速度がばらつかないようにするため。
普通1秒間60フレームとか30フレームとか24フレームとかにする。
ちなみにソウルキャリバーは描画30内部処理60とかだったりする。
つーか、激しくスレ違い。氏ね。
0486DUG ◆J.f3t4N.
02/03/11 04:51ID:???Deep Under Ground
【ジャンル】
3D・アクションRPGネトゲー
【実行環境】
JAVAアプレット
【開発状況】
脳内妄想 → 50%
システム → 1%
グラフィック → 0%
サウンド → 0%
総合 → 1%
頓挫する確立 → 99%
2日間ほどの脳内妄想機関を経て日曜日の夜から製作着手しました。
平日は普通に仕事しているので、少しづつしか進まないかも・・・
最近のマシンのスペックでならJAVAでもなんとかなるのでは?という甘い期待を
持って製作コツコツやっていく予定です。
宇宙空間内での国家間戦闘を題材にしたMS対戦ゲーをつくる予定です。
基本的には全てパクリで (泣
シナリオは「羅刹+ガンダム」
システムはActiVisionの傑作「Mec Worrior」簡易版
グラフィックやサウンドはできるだけ簡素にする予定。(才能無いので)
4月から100Mbps環境がやってくるので、その時にあわせて公開テストを
行いたいと思っています。最後までがんばれたら、よろしくー
0487名前は開発中のものです。
02/03/11 04:53ID:1mquIeoASTL::listでキャラ(ベースクラス)制御、
vectorでキャラのステート登録、
までやって、(何もしてないのと一緒だが)問題発生。
今、キャラ(タスク)をnew,deleteしてるけど、
高速化や安全性からすると、メモリマネージャ作らないと
駄目だろうという結論。
後、D3Dの場合、キャラの発生時にモデルデータ作成するのは
コストかかりそう、、。
2Dオンリーだったら、Sprite用Meshのプールを作っておいて、
UV値を設定するだけでいいっぽいけど。
04882D格闘ゲームを創ろう!!
02/03/11 05:17ID:3VTi2rZdあんたなかなかいいやつだな。
0489名前は開発中のものです。
02/03/11 10:35ID:???new/deleteでも今時のマシンなら問題ないよ。
1キャラに100kとか使ってたりするなら話は別だけど。
0490名前は開発中のものです。
02/03/11 23:01ID:???キャラ発生時にモデルデータを作成する?
いくらPCが速いと言ってもそれは無意味だ。
ゲーム開始時にその面で使われるモデルは前もってロードしておくべき。
0491487
02/03/12 02:01ID:NckygAVbいや、無視出来る時間ではないです。遅いス。
リーク系のバグも怖いし。
>>490
自分は今まで、そのやり方しかやってないです。
でも、弾とか、爆発系のエフェクト等も、表示可能な数だけ、
用意するのは無駄ですよね?
で、思いついたのが、
高速メモリマネージャ+その面で出るモデルを1つだけ全種類確保。
で、
モデルにコピー機能を付ける。と。
どうかな?いけそうな気がしてきたけど、忙しくなってきたので、
土日ぐらいに実装予定です。
0492名前は開発中のものです。
02/03/12 02:10ID:???おお〜。 お仲間! おれも作ってるけど
やっぱメインとなる各処理をどーして良いかさっぱりんこ。
う〜ん・・・ 難しすぎ(涙
どっかで解説してるようなサイトとかないもんかなぁ・・
あるわきゃないか。
0493名前は開発中のものです。
02/03/12 06:47ID:4ktdn2Cr公開されているライブラリ等を参考にしませう。
0494名前は開発中のものです。
02/03/12 06:48ID:???0495名前は開発中のものです。
02/03/12 06:54ID:???モデルデータは1回読み込んだら、他はポインタ参照で使いまわすなんてーのは当たり前。
同じ物をメモリ上にいくつも置いたって意味無いだろ?
0496iアプリ戦略シミュ(13%)
02/03/12 11:03ID:???0497410(文字列クラス90%)
02/03/12 12:13ID:???まさに今その状態(^^;。というか、最近「ゲーム自体」より
「ゲーム開発用のライブラリ・ツール」を作るほうが面白く
なってきました。ゲームを作るだけの「勢い」もなくなって
きたんですよね.....。年なのかな。
先日、文字列処理クラスのテスト版を公開して今は32ビット
ビットマップクラスのインターフェースを考えてます。まあ、
実用というより「基本的なアルゴリズム・データ構造を自分
で作ってみることで仕組みを理解する」ことが目的になって
いる面もありますけど。
0498名前は開発中のものです。
02/03/13 01:15ID:???公開されてるライブラリっつうと? 言い方悪かったかもしれませんが
背景スクロールさせてキャラ半透明とか・・表示関係はできるけど
格闘ゲームの肝となる部分のアルゴリズム(どう言って良いのか・)
の部分をどーして良いものかと・・(こんな話になるとすれ違いだけど)
そんなライブラリがあれば嬉しいなぁ・・無理か・・。
0499名前は開発中のものです。
02/03/13 01:20ID:???0500487
02/03/13 01:26ID:hj0x4JGHはい。
Staticな頂点バッファしか使わない仕様であれば、それでもいいけどね。
まずは3DSpriteから始めるつもりだけど、それだってDynamicな頂点バッファは必要。
勿論、TextureリソースはStaticなものをポインタ山椒するけど。
0502名前は開発中のものです。
02/03/13 09:43ID:???そんなあなたには、モジュールの概念をオススメします。
つかね。ライブラリは本来、よく使うコードを
モジュール化していく事で構築されるモノなんで。
0503名前は開発中のものです。
02/03/13 22:04ID:???Dynamicな頂点バッファが必要になる例を挙げよ。
0504487
02/03/14 02:08ID:???カラーアニメとか、TEX_UVアニメとかで必要じゃない?
アニメパターンをテクスチャー切り替えで再現する方法もあるけどね。
スマートな方法じゃあないよね?
0505名前は開発中のものです。
02/03/14 13:21ID:???マップデータにも少し変更が加わるので、
これでまた完成が伸びた・・・
0506名前は開発中のものです。
02/03/15 21:42ID:6e5Ofl8Mその手の処理は通常、頂点数の少ないパーティクルなどにしか使われないのでわ?
0507VC++で2DRPG(2%)
02/03/15 22:06ID:???↓進行状況
シナリオ
・まったく考えてない
フィールド
・とりあえず最低限の機能は完成
・マップエディタはweb上のものをそのまま利用
イベント
・独自のスクリプトを作成(まだ最低限の機能しかない)
その他
・メニュー・戦闘はまだ作ってない
・16ボタンのジョイパッドに対応(キーコンフィグ可)
0508名前は開発中のものです。
02/03/15 22:58ID:6e5Ofl8M>マップエディタはweb上のものをそのまま利用
何それ?
汎用マップエディタ探してるので教えて!
0509名前は開発中のものです。
02/03/16 00:00ID:???507ではないが、vectorに置いてあるヤツなら、
CompoVisionがオススメ。余計な機能がない分、
かなり使いやすいと思われ。
0510名前は開発中のものです。
02/03/16 06:45ID:???0511名前は開発中のものです。
02/03/16 17:49ID:8mlTds+Jマップチップにパラメーター入れらんないじゃん!
使い道ないだろ、これ。
0512名前は開発中のものです。
02/03/16 17:50ID:???0513マップエディタ
02/03/16 18:13ID:4diowxoDttp://www5b.biglobe.ne.jp/~aoi_pg/index.htm
0514513
02/03/16 18:44ID:???http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7386/program/sample/index.html
↑自作のマップエディタです。
マップチップにパラメーター入れれるバージョンもあるけど、
そっちのほうは途中で飽きてセーブ機能ついてないです。
もし需要があればセーブ機能つけてアップしようと思いますがどうでしょう?
0515名前は開発中のものです。
02/03/16 20:10ID:???つーか、簡単なパズルゲームや横スクロールアクション等を作るなら、
フラグ処理は邪魔。マップの番号=フラグとして処理した方が楽。
逆に、フラグ処理等を必要とするようなゲームの場合は、どうせ
後からいくらでも拡張したくなるモノなんで、自作の方がいいんよ。
0516410(32ビットビットマップクラス50%)
02/03/16 20:17ID:???「ドット絵でぃた」と「マップ絵でぃた」と名付けたチップ・
マップ作成ソフトでしたねえ。結局、いつもどおり「ツール」
作って、マップのスクロールやら戦闘・会話シーンの「実験」
あたりで終わったけど(^^;。
そう言えば、先月公開されたJDK1.4、DirectDraw相当の機能
(JDK1.2/1.3はDIBSection相当)が追加され、描画性能の方
もかなり上がったみたいですね。今度「実験」してみようかな。
0517名前は開発中のものです。
02/03/16 21:56ID:???>作って、マップのスクロールやら戦闘・会話シーンの「実験」
>あたりで終わったけど(^^;。
俺漏れも
0518HSPでドラクエタイプのRPG(10%)
02/03/16 22:07ID:???つーか 動作がめっちゃ遅い
原因はマップを描画する時にチップを識別する為のIF文(90個くらい連続してる)
現在対策を考案中
基本システム 18%
グラフィック 1→10%
BGM、効果音 1%
シナリオ原案 2→40%
シナリオ入力 0%
総合 10%
0519名前は開発中のものです。
02/03/16 22:35ID:???0520名前は開発中のものです。
02/03/16 22:38ID:4diowxoDIF文90個?どんな処理してるんだ?
まさかチップ番号全部IFで判定してそこから描画領域決めるとかしてないよな?
ていうかIF文のコストなんてたかがしれてるだろ。
HSP全然わからんけど単純にHSPの描画関数がボトルネックになってんじゃないの?
0521名前は開発中のものです。
02/03/16 23:44ID:PdKrIN5lCならIF文90個なんて屁でもないけど。
(普通はもっとスマートなコーディングをするけどね。)
HSPは重いのか?
0522名前は開発中のものです。
02/03/16 23:53ID:???ふと思ったのだが、もしかしてリアルタイムで描画してるとか?
0523名前は開発中のものです。
02/03/16 23:54ID:???使い方全然分からない。
チップウインドウが空なんだけど、どうやって足すの?
0524名前は開発中のものです。
02/03/17 01:19ID:???あれじゃないのか?
本当にチップを識別しているとか。
0525名前は開発中のものです。
02/03/17 07:38ID:???↓
if mapArray[0,0] = 1 draw mapChip[1]
if mapArray[0,0] = 2 draw mapChip[2]
if mapArray[0,0] = 3 draw mapChip[3]
・
・
・
マップサイズ分リピート
とかw
0526名前は開発中のものです。
02/03/17 13:15ID:inK/HuIn一応アクションになると思う。
ものすごくしょっぼっちいと思うってかしょぼい。絵とか。
こんなゲームでもやってくれる人っていないかなぁ?
ではバイト逝って来ます。
0527名前は開発中のものです。
02/03/17 14:42ID:???ならなかったよ。
と言うか、エディタの時点で重いってことは、ゲームのメイン
を組むときにも何か支障が出そうだな…
0528名前は開発中のものです。
02/03/17 16:54ID:???0529513
02/03/17 18:07ID:???うっ、スマソ。分かりづらかったか。
チップビューのツールバーの一番左のボタンがチップ画像追加ボタンです。
ちと不親切な仕様は自分専用ツールだからです。ご勘弁を。
0530名前は開発中のものです。
02/03/17 22:19ID:???>if mapArray[0,0] = 1 draw mapChip[1]
=は判定ではなく代入だし、()がないから分かりにくい
;がない、つ〜かこの処理やるなら普通テーブル参照だし、
最後で(wとかやっちゃってるし、ホントここの住人は
意地悪いな。
0531名前は開発中のものです。
02/03/17 22:31ID:???ネタにマジレスカコワルイ
0532名前は開発中のものです。
02/03/17 22:48ID:???いや、これでいいんだよ。
なんか勘違いしてない?
0533名前は開発中のものです。
02/03/17 23:20ID:???漏れ的には >>525 みたいなことやってんじゃないかと思うんだけど。
まぁ、どうであれ動作が重いのはIF文以外の所に原因があると思うぞ。
一度ソースと実行ファイルアップしてみ、叩いたりしないから。
0534名前は開発中のものです。
02/03/17 23:22ID:kG2JlEI0HSPの文法じゃないの?
俺HSP知らんけど。
0535名前は開発中のものです。
02/03/18 00:19ID:???どうなんだろうね?
普通に考えたら、画面全体を再表示ってやる時以外は、
チップを更新した場所のみ、チップデータへの参照なり、ポインタを
更新する筈だが。
0536名前は開発中のものです。
02/03/18 00:25ID:???そんなおもくならないよ
どんなことやってるか気になるなあ
0537ムネヲハウス広報
02/03/18 00:33ID:???お前らムネヲゲーム何て作ってみたいとは思いませんか?
暇なヤシはここの音楽使ってみやがって下さい。よろしくお願いします。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1016354086/
力作お待ちしてますだゴルァ。
0538名前は開発中のものです。
02/03/18 00:36ID:???縮小表示した場合など非常に大量のチップを描画する必要がある時に
全書き換えは使い物にならない。スクロールもチラつくし、重いしで全然ダメ。
0539名前は開発中のものです。
02/03/18 00:39ID:???0541名前は開発中のものです。
02/03/18 01:18ID:???悪いこと言わんから、フリーのマップエディタ使っとけ・・・
ドラクエのマップ程度ならフリーので十分作れるから。
じゃないとマップエディタ作り終えた時点で力尽きてしまうぞ。
0542名前は開発中のものです。
02/03/18 01:34ID:???それとも新手のネタですか?
0543名前は開発中のものです。
02/03/18 01:59ID:???マップ表示にIF文90連発する518の力量を考えましょう。
0544名前は開発中のものです。
02/03/18 22:31ID:???その1日で作ったエディタにはどんな機能が付いてるの?
マップ領域選択→移動くらいはできるんだろうな。
ドラクエなら地面レイヤーとオブジェクトレイヤーは必要だぞ。
0545名前は開発中のものです。
02/03/18 23:19ID:???え?マップの配置、全部いちいち手作業でやってんの?
ペイントツールで大まかにマップ描いてBMPに変換>微調整。
ドラクエ程度なら別にそんな高機能なエディタいらないじゃん。
0546名前は開発中のものです。
02/03/18 23:20ID:???○BMPから変換
鬱ダ
0547名前は開発中のものです。
02/03/18 23:33ID:???マップ配置だけでなくて属性データを持たす時はどうしてるの?
属性っつか、544の言ってるオブジェクト層なんだけど。
オブジェクト(属性)配置用に別にエディタ用意してるのかな…
それともその辺もペイントツールで済ませてしまう派?
(↑チップ番号が同じでも属性値が違う番号なら違う色で塗る。みたいに)
0548名前は開発中のものです。
02/03/18 23:35ID:???そっちのほうがめんどくさいわ
0549名前は開発中のものです。
02/03/18 23:39ID:???0550VC++ で後方視点の3DSTG(0%)
02/03/19 00:29ID:???勉強用なのでゲーム性は無視してエフェクトとかに凝ってみたい。
全1面。あらゆるエフェクトを詰め込んでカナーリ悪趣味なゲームになる予定。
0551シューティング@OpenGL(40%)
02/03/19 02:10ID:???テキストと敵を対応させる部分のソースが汚くて鬱。
でも、さくっと敵が配置できて楽しい。
>>550
ガソバレ
0552507@VC++で2DRPG(2%)
02/03/19 17:44ID:???俺はGBのSaGaっぽいやつを目指すことにした。
>>443も頑張れよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています