トップページgamedev
1001コメント323KB

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 23:26ID:???
開発スタートしたはイイが、多くのゲーム(企画)は完成を見ることなく
消え去る自主制作ゲーム。
このスレでは自主制作ゲームの製作スタート告知をし、進行状況を逐一
報告するスレであります! デベロッパは製作スタートレスをしたら
以後、名前欄に製作中ゲームのタイトル(進行状況%)を入れてください。
例>名前:ロリッ子天使ハニーバニー(5%)

一体幾つのプロジェクトが完成するやら見守りましょう。
0342丸みを帯びたブロック崩し(50%)02/01/24 14:16ID:???
>>338で書いた>>333はおいらへのレスじゃありませんでした(;´Д`)間違えた。

>>341
ありがとー。動きとろいですか?
マウスの動きは、場所をそのまま拾ってるんで、
プレイヤーのwindowsの設定に依存しちゃってる筈。
コントロールパネル>マウス>ポインタオプションで。。。
と書くわけにも逝かないので、調節できるようにします。はい。

>別の方法
(・∀・)イイ!!かも。
あー、でも難易度が上がりそうな気もするなぁ。
取り敢えずテストしてみよう。。。

で、ゲーム遊んだです。1-3がクリアできない( ´・ω・)ショボーン
なんか画面が少し左に寄っちゃってます。メーターがちょっと隠れちゃうくらい。
音に関しては問題なかったです。セレ500+winMeで、画、音はi810のオンボードでした。

操作感は、2回目のプレイではもう慣れてましたです。
ただ、当たり判定が範囲もタイミングも厳しすぎるかも。
左に移動中に、明らかに接触してないのに死んだときは正直(゚д゚)ハァ?
と思いました。
034333402/01/24 14:17ID:23W3Pvog
>>341
ポートって何でしたっけ。
確認しましたが、BGMだけ音が消えるようです。止まっているわけではない模様。
かなり頻繁に起こります。他のゲームでこのような症状が出たことはありません。
それと、キャプったんでメルしときました。
0344名前は開発中のものです。02/01/24 14:19ID:???
>>325
ディスクステーション思い出しちまったよ。

336でもでてるけれど、主人公で損してる。
ロゴ、タイトル、キャラセレ、画面で盛り上がったところに主人公登場でゲンナリくる
雰囲気がいいだけにもったいない!
後は気になるのはゲームのテンポかな。

それはそうと牛食えの人なんですね。頑張ってね:)
0345名前は開発中のものです。02/01/24 14:37ID:???
漏れも「牛食え」か!と思ってワラタ。懐かしいな。
0346名前は開発中のものです。02/01/24 16:55ID:???
ここってソース添付無しでもUPしていいですか?
0347名前は開発中のものです。02/01/24 17:01ID:???
>>346 もちろんいいです。
0348名前は開発中のものです。02/01/24 17:06ID:???
>>347
ありがとうございます。頑張って早くUPします。
0349名前は開発中のものです。02/01/24 20:43ID:???
>>348
あ、やっぱりダメです。
0350名前は開発中のものです。02/01/25 00:16ID:???
なついなー、牛食えか
もうあの雑誌見限ったから買ってないけど、どうなんだろ
0351ループ画面型アクション02/01/25 08:12ID:???
 「あの雑誌」は(私は買ってますが)見切りをつけた人が多いです。
そりゃ、連載を何の断りもなく打ち切ることを繰り返してれば・・

主人公はこういう感じでいいのかな。ますますコンパイル風に
http://www.d4.dion.ne.jp/~uym/tt_test1.gif

>ポートって
 いわゆる「デバイス」みたいなもん・・かな。
 ソフトシンセの問題だったら、[F2]でポートを切り替えれば直るかもしれないです。

 あと、キャプチャ画像のメールどうもです。
 見た感じテクスチャフィルタリングの副作用が出てるようだったんで、
対策しときます。

>画面が少し左に
 普段使わない解像度なので、ビデオカードかディスプレイの設定が
正しくされてないのかも。
 1-3については、デモプレイが入ってるんでタイトル画面をそのまま
放って置いてみてください(最初は1-1のデモが入って、2回目が1-3に
なります)

 あとブロック崩しの操作方法について、
 ちょっと妄想プレイ(wしてみたところ、「カーソルの方向にパドルが向く」
よりは「カーソルのある方とは"反対に"パドルが向く」のほうが感覚的に
やりやすいかも。
 そっちの方が、自分がパドルの裏側にいて操作してる感じがするかなと。
まあ試してみないと分かりませんけど。
0352シューティングゲーム02/01/25 22:05ID:MoApd6PL
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1197/
誰か遊んでください。
0353名前は開発中のものです。02/01/25 23:10ID:vSF6ei4h
>352
すごいで。正直感動しました。
ツインビーとスターソルジャーが合体したかんじですね。
0354モーションエディタ(5%)02/01/26 01:02ID:???
Xファイル専用のツールです。一応ゲームの一部分ってことで。
なんとかモーション付きファイルの読み書き表示ができるように
なりましたが、もう死にかけです。ワンスキンはムリなので諦めました(T_T
原形ができたらまた来ます。
0355227(お尻たたきソフト20%)02/01/26 11:14ID:???
先日Linux版SDLを試してみたんですが、簡単にフルカラー(アルファ付)
フレームバッファを扱えたり、サウンドやイベント処理、スレッドまで
あってなかなか良さそうですね。今、実用性を検証するためにWindowsと
Javaで創った「お尻たたきソフト」を移植中。

お尻はmyShadeでレンダリングした画像を2Dのビットマップとして扱って
いるんですが、そのうちOpenGLなんかで「3D処理のお尻たたきソフト」
とか創ってみたいですね。
0356名前は開発中のものです。02/01/26 15:52ID:???
>>355
拝見しましたー。
SDLにはクロスプラットフォームって点で結構気になるので
期待してます。速度比較(非SDLとの)とかもキボンヌ。
0357Flashで○PYvsSP○(5%)02/01/26 22:44ID:0ldpo7Ed
ムービークリップをキー操作で4方向へ動かせる様になった・・・かも
あらゆる意味で既存のプログラムと違うので四苦八苦中

けど、昔Macで慣れ親しんだイベントドリブン型のプログラムができるので
なかなか楽しい
0358やる気のある厨202/01/26 23:04ID:???
HSP・・・ボクシングのゲーム(15l)
   本当はHSPはやりたくなかったが周りに
   詳しい人がいなくて何から始めていいのかわからず・・・。

Delphi・・・現在勉強中。

個人的には
HSP卒業↓
Delphi卒業↓
挫折するが再挑戦,C言語卒業↓
C++卒業↓
他の言語に手を出す↓
田代まさし3度目の逮捕,ミニにたこができた。DirectX勉強↓
又挫折。しかし再び勉強↓
DirectX卒業,MMORPG製作↓

周りに詳しい人がいないのが悔やまれます。
やる気はあるんですが・・・。
0359名前は開発中のものです。02/01/26 23:15ID:???
別に卒業しなくてもいいとおもうが。
0360やる気のある厨202/01/26 23:23ID:???
それでは訂正:卒業⇒体得
0361名前は開発中のものです。02/01/26 23:41ID:52EQNgst
>358
お前を見てると2年前の俺を思い出すよ。
いいか、プログラムは勉強するものじゃない。実践するものだ。
周りに誰かがいないと始まらないものでもない。
0362名前は開発中のものです。02/01/26 23:42ID:52EQNgst
あーあ書き込みボタン途中で押しちゃった。
最後はくだらないオチつけようと思ったのにこれじゃあネタだとわからないじゃん。
0363Flashで○PYvsSP○(5%)02/01/26 23:46ID:???
>361
あながち間違って無いと思うけど?

例えば物の本で「こんなコーディングはバグの素!」とか読んでおいても
気付かないウチにそういうコーディングになってしまって惨めな思いをするとか

とにかく実際やってみないとわからない事が多い

#開発は進んでないのでsage...
0364ポリゴン2Dアクション(21%)==28302/01/27 02:48ID:???
>>293
んなこたぁ無いです。どうせもう何処かの誰かが作っているので、
気にせず作りましょう。
・・・もうやめちゃったりしました?

ジャンプボタン押しっぱなしで敵を踏むと、
ハイジャンプ出来る様にしました。
0365名前は開発中のものです。02/01/27 03:41ID:???
>>357
Flashってそんなことも出来るんだね。
0366名前は開発中のものです。02/01/27 03:42ID:???
Flushでエミュレータを作る兵も出る予定です。
0367Flashで○PYvsSP○(6%) ◆LuciR1D2 02/01/27 05:12ID:CZtciNzt
斜めの当たり判定で試行錯誤中
なんとかインスタンスのシェイプで当たり判定ができないものか・・・
ちなみにWeb制作板でスクリプトについて質問してきた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1006881245/131-
自分の無知を露呈しただけだった(藁

>365
某格ゲー(現在公開停止?)に触発されたんだけど
あれって2chじゃ話題にならなかったのかな?
さすがにあそこまではできないけどね・・・
0368名前は開発中のものです。02/01/27 06:48ID:???
>367
GOF?
0369名前は開発中のものです。02/01/27 08:11ID:???
あれはネタだよ…。
そのうち誰かが作りそうな気もしたけど、期待がデカすぎるから
プレッシャー凄いだろうな(w
0370名前は開発中のものです。02/01/27 08:32ID:???
実はエディタ上で、モーション動くとこまでは作った。
0371335 :2D対戦格闘(8%)02/01/27 21:37ID:PO5yuGqB
解像度640*480で決定
キャラ絵はゆっくりと進行中。
エフェクトにDirect3Dを使うことにした。
0372335 :2D対戦格闘(8%)02/01/27 21:39ID:PO5yuGqB
ちょっと質問なんですが 皆さんのパソコンは
ビデオメモリはいくつぐらいなんでしょうか?
参考までに教えてください。 お願い島っす!
0373名前は開発中のものです。02/01/27 21:48ID:???
64MBです
0374227(SDL版お尻たたきソフト50%)02/01/27 22:12ID:???
お尻と手のBMPを読み込んでサーフェスを作成し、マウスで手
を動かすところまで完成。BMPからのフレームバッファ作成は
Java版とほぼ同じだったんで簡単でした。手は、カラーキー
を指定した透過描画ですが、とりあえず問題なく動くみたい
ですね。

次は、お尻をたたく処理か。サウンドがかなり面倒そう....。

>>372

私は、メインマシンがMarvel G400TV-16MBでサブマシンが
G200-8MBです。
0375ループ画面型アクション(82%)02/01/27 23:10ID:???
指摘された主人公の絵をまだ作り直し中。

>>372
Matrox MGA 1064SG (VRAM:2MB)
ギリギリ。
0376完成度10%02/01/27 23:24ID:nDy60XnE
2chバトラー:
お金を使って2chのキャラを買い
コンピューターと戦っていく面クリ型
シュミレーションゲーム。ネット対戦可。

キャラの例:
ネオ麦茶 HP100 攻撃力70 防御力10 移動力4
0377名前は開発中のものです。02/01/27 23:42ID:???
>>374
音が命だとおもーよ
0378335 :2D対戦格闘(8%)02/01/28 02:37ID:OYnIrxnE
>>373 >>374 >>375
サンクス。 です。 平均何メガくらいかなぁと悩んでます。
自分のPC(64M)の環境に合わせてたらあかんし。
2Mはさすがに・・・僕のプログラム技術じゃカバーできん(w
0379名前は開発中のものです。02/01/28 09:11ID:???
>>378
一昔前のバリューPCがオンボード4MBくらいだから、そのくらいで
快適に動くように頑張っとけ。だいたい、2Dなら8MB以上あれば
あまり体感で変わった気がしない(w
0380名無しさんです02/01/28 10:39ID:???
当方TNT16M。一昔前の3Dゲームにはまったクチです。
最近シューティング制作停滞中。モチベーションが
あがらん。こんなときみんなどうしてる?
0381名前は開発中のものです。02/01/28 11:23ID:???
>380
自サイトで「○月×日公開!」とか「夏コミ新作」とか書いて期限を切る。
他の人のゲーム遊んでへこむ。
オナニーして寝る。
0382名前は開発中のものです。02/01/28 14:01ID:HpDPXQKi
>>378
VRAMが一杯になったらSYSTEM-RAMを使うように
コーディングしなさい。
もちろん遅くなるけど、エラーが出て止まるよりも全然いい。
0383名前は開発中のものです。02/01/28 14:26ID:???
>>380>>381
期限設定ってのは管理職のマニュアル本にも「部下のやる気を引き出す方法」
として広く知られてるね。
あと完成した光景をしばしばイメージするってのもあるヨ!ガンバレ!
0384名前は開発中のものです。02/01/28 17:06ID:???
>>381
なんか同人さんの凄まじい一面を垣間見た気がした・・
038538002/01/28 18:06ID:???
なるほど、期限を決めるのか。今ダラダラやってるもんな…。
でも数日眺めてないコードって見る気がしなくなってこない?
ちゅーかキタナイコード書いてる自分が悪いのだが(ワラ)
0386名前は開発中のものです。02/01/28 19:39ID:???
>でも数日眺めてないコードって見る気がしなくなってこない?
3日も経つと忘れる
0387名前は開発中のものです。02/01/28 19:57ID:???
忘れるねぇ。
俺はそれよか、3日たつと仕様が気になってやり直すか放置しちゃう。
0388名前は開発中のものです。02/01/28 20:24ID:???
>>372
メインマシンがRageMobilityP8MB
サブマシンがGeforce3Ti200 64MB
参考までに。
0389Flashで○PYvsSP○(6%) ◆LuciR1D2 02/01/28 21:30ID:gC9/Ooy6
いろいろ参考になりそうなフラッシュを探すウチに
エロフラスレにぶちあたり・・・かなり気が散ってます(´Д`)ハァハァ
みんなレベルたけーよ(エロさもw)

ゲェムの方はとりあえず動けるようになってるので
どこかに上げて自分を追い込むかな・・・
039038002/01/28 21:44ID:???
>>386
禿げ同。コードかいてる時は「こんなの忘れねぇよ」って
思ってるんだけどな。

>>387
仕様もすぐ変更したくなるな。でも我慢して次のプロジェクト
で実現シヨウ!と思ってたらドンドン次のプロジェクトを
立ち上げてしまって結局どれも中途半端。

もっと小さなプロジェクトで小粒なゲームでも作るかな。
一本でも完成させないとクチだけって言われそうだし。
0391名前は開発中のものです。02/01/28 21:45ID:???
MilleniumG400

かれこれ9ヶ月くらい3Dシューティング作ってますが、
対応動作環境はこれがギリギリ最低ラインになりそう。
やっぱ、辛いかなぁ…w
0392227(SDL版お尻たたきソフト70%)02/01/28 22:01ID:???
>>391

G400の3D機能って今では最低レベル以下のような気が(^^;。
G400で動けば大丈夫なのでは?

お尻たたきソフトですが、SDL_OpenAudioが失敗します。
なんでだろう。サウンド機能自体は有効なんですが、
SDLでは無効になるのか、あるいはSDL_AudioSpec構造体
の設定がまずいのか....。

他のSDLソフトを持ってきて動かしてみますか。まだLinux
になれていないから、他のソフト入れるのってちょっと
しんどいんですよね(お尻たたきソフトのソースも、Win
上で書いてそれをLinuxからFTPで持ってきています)。
0393Flashで○PYvsSP○(8%) ◆LuciR1D2 02/01/28 22:23ID:gC9/Ooy6
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/4565/
こんなモン公開していいのかわからんけど
とりあえずアップしてみました
まだゲームでもなんでもありませんのであしからず・・・

時たま上下のキャラが同期取れなくなるのは何なんだろう
0394名前は開発中のものです。02/01/28 23:07ID:b/jPUSpt
>>391
現在の最低ビデボ基準はTNT2です。(当社調べ)
0395名前は開発中のものです。02/01/28 23:34ID:???
>>394
さんくすです(>▽<)/
どうやら、もうちょっと欲張ってもいいようですね(^^;

早いとこ、HAL T&Lが標準の時代になって欲しいですw
0396名前は開発中のものです。02/01/28 23:35ID:???
現在の最低3DゲームVGAはGeForce2です。(当サークル調べ)
039739102/01/28 23:59ID:???
>>396
周りがPCゲーム=ギャルゲーな連中ばっかなもんだから、
G400くらいのVGAを未だに使ってる奴多いんですよ(^^;
できれば、こっちのユーザ層も引き込みたいとw

GF2使えれば、フォグ使って背景ごまかす小技も必要もないのでしょうな〜(T T)
0398名前は開発中のものです。02/01/29 00:36ID:???
G400で3Dは遅い以前に動かないので困ることしばしば。
0399335 :2D対戦格闘(8%)02/01/29 00:42ID:meGvkD0+
>>皆々様
VRAM容量参考データにご協力いただきありがとうございます。

>>382
ですね。おおせのとおりに。
ただ格闘なんで(アクションなら全部そうか・・)遅くなると
痛いゲームになってしまう。 エラーで止まるよりは良いけど。

>>393
名作の予感・・ 期待してます。
0400名前は開発中のものです。02/01/29 02:16ID:???
未だにATI 3DRAGE II+ですが
0401名前は開発中のものです。02/01/29 09:42ID:lHE3l/wr
開発マシンの性能が良すぎると、その速さに甘えちゃうから怖いよね。
1ランク下のマシンでテストしてみてカクカクでビクーリって事態が起こる。
「開発マシンはメモリだけ沢山積んだ普及機で!」ってのが
私のモットーです。
0402名前は開発中のものです。02/01/29 12:56ID:???
メモリはもう 足りなかったら買ってくださいくださいぐらいの
ノリでいいよね。。。 今の時代
0403名前は開発中のものです。02/01/29 13:51ID:???
>402
確かに2度もお願いすれば充分だと思う
0404名前は開発中のものです。02/01/29 14:26ID:???
>>402
値段的にはそうだけど、実際に増設してくださいってのは敷居が高いんじゃ?
PC初心者までをターゲットにする場合。
040539102/01/29 14:43ID:???
>>399
ビデオメモリ書くの忘れた…。
32Mです。失礼w

ちなみに、Windowsでいつも表示している解像度が1600×1200×16で、
それがVMを15Mくらい食らうとかどこかで聞いたような気がするので、
倍の32Mを買いましたw
買ったのは1年半前でそのときは16Mが主流だったように思います。
…参考になれば(^^;
0406名前は開発中のものです。02/01/29 16:51ID:???
正直、糞マシンはターゲット外。
0407名前は開発中のものです。02/01/29 17:01ID:???
エフェクトなんて、マシンパワーによって変えるのが常識だろうが。
040884702/01/29 17:12ID:???
>>407
そりゃそうっしょw
言ったのは「最低動作環境の話」ですわ。
いくら削るって言っても、背景のステージモデルまでは削れませんからね(苦笑
削って別なものでごまかすなら、初めっからそういうステージにしますわ。
環境によって見た目が別のゲームってのもアレなんでw
0409名前は開発中のものです。02/01/29 18:23ID:???
フレーム変動系のゲーム(3Dとかさ)だと環境によってゲーム変わるよ。ホント(アタマイタイ
0410227(SDL版お尻たたきソフト80%)02/01/29 19:43ID:???
フレームバッファの色変更処理とサウンドを入れて一通り
「お尻をたたく」処理が出来たので、公開してみました。
ただ、マウスボタンダウンのイベントが一度のクリックで
複数来ることが多いのが謎。Linux上での速度は、Java2版
以上かな。

http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/
0411Flashで○PYvsSP○(7.5%) ◆LuciR1D2 02/01/29 22:20ID:1Ve4ZrQd
障害物が増えてきたので、当たり判定(通行止め処理)を
壁の判定も含めて関数にまとめたら、とたんに挙動が怪しくなった

まぁ、原因はわかってるので頑張ります・・・

#初歩的なミスですが、何が起きたか知りたい人はレスください
#恥をしのんでお答えします
0412名前は開発中のものです。02/01/29 23:04ID:???
>>389
そのスレってどこ?
探したけど見つからなかったYO!
0413名前は開発中のものです。02/01/29 23:10ID:???
>412
半角二次元板だよ
0414名前は開発中のものです。02/01/29 23:17ID:OwS46ZqU
PSの3Dゲーとかって当たり判定いい加減なのが多いよねぇ。
スピードアップの為のテクといえば聞こえはいいけど、
エフェクトとか見た目ばっかり重視の時代になちゃって悲しい。
0415ループ画面型アクション(82%)02/01/30 00:49ID:???
 まだ主人公の(略)。ジャンプしたときの格好が人形みたいにカタく見えてしまってムズい。


 そういえば、お尻叩きソフトの作者って宍戸氏だったのねぃ・・。I/Oの記事は読んでたけど名前まで見てなかった(w
0416Flashで○PYvsSP○(9%) ◆LuciR1D2 02/01/30 21:44ID:???
ふと思ったんだけど、原作(スパイア○ドスパイ)では武器を手に入れても
画面上に明示されないよね
普通ユーザビリティを考えれば、今どの武器を持っているのかは
常に画面上に表示しておきたいんだけど
それによって原作から大きくゲーム性が変わったりしないかな?

それとマップも
相手がどこにいて、自分がどこにいるのか
原作ではマップを見るのにBボタンを5回押さなきゃダメで
しかもプレイ画面を覆ってしまうわけだけど
これってどう考えてもプレイヤーのストレスにしかならないよね?
ただ、原作だとマップ確認してる時って相手が何か企んでる時なわけで
しかも画面が大きく変化するから気付きやすい
そういうのもあって変えようか変えまいか悩み中なんだけど
みんなの意見はどうなんだろうか
0417Flashで○PYvsSP○(9%) ◆LuciR1D2 02/01/30 21:45ID:???
いまさらそんなゲーム真剣にやんねぇよってのは無しで・・・
0418名前は開発中のものです。02/01/30 21:57ID:???
>>416
そういうのはテストプレイを延々とやって決めるんだよ。
作るときはどっちでもいいように作る。
0419名前は開発中のものです。02/01/30 22:10ID:???
S○YvsSP○って当時キャラクターがマリオだったら
名作になったかもって言われてたね。

>416 別にマップ表示ウインドウ作っては?(3分割ウインドウ)
0420名前は開発中のものです。02/01/30 22:15ID:???
アイテムはP/ECEを使って、各プレイヤーの手元に表示するとか。
って、Flashからは制御できんか。
0421Flashで○PYvsSP○(9%) ◆LuciR1D2 02/01/30 22:28ID:0u6CQKVC
貴重なご意見ありがとうございます

>418
そのようにいたします・・・
幸いFlashはそういう作り方をフルサポートしてくれそうなので

>419
最初はTABキー押してる間だけ半透明で表示とか考えてましたが
3分割もアリっぽいですね

>420
う〜ん、カルドセプトみたいに
見えているからこその戦略があるかなーと思ったんですが・・・
ちなみにP/ECEにこだわらなくても別PCで対戦させる予定なので
ただ単に見えなくする事は可能です
0422iアプリ戦略シミュ(10%)02/01/31 08:48ID:???
>>414
ていうか、今の世代のハードでも実時間で厳密な当たり判定をやる
有効な方法がないんで、単純にモデル化せざるをえない。
1世代前のPSやSSやN64ならなおさら。わかっておくれ。
0423ななし¥200202/01/31 14:45ID:9ndZAE2r
あーんじゃぁ俺がんばるわ
0424名前は開発中のものです。02/01/31 16:49ID:???
>>414
というか、厳密なあたり判定して何をするの?って事じゃない?
格闘ゲームでポリゴン単位のあたり判定やって(いや、やってるかもしれんが)、
円柱+半球モデルとかに比べて何が良くなるかって言えば?
0425名前は開発中のものです。02/01/31 19:14ID:???
>424
円柱+半球ならまだマシ。
世の中には全部球判定とかまだまだゴロゴロあるんですよ。
0426名前は開発中のものです。02/01/31 20:06ID:???
シューティングのボスなんかは、気合入れて当たり判定つけないと不自然かもね。
0427名前は開発中のものです。02/01/31 22:26ID:???
>>425
ウチの会社のゲーム(PS2用)全部球です。(ワラ
ボスも球だもん、ちょっと酷いんじゃない?って感じ。
でもガキ対象だからまぁいいかぁ。
0428名前は開発中のものです。02/01/31 22:55ID:???
STGのボスとかは、パーツ毎にバウンディングボックス作ってる。
ボックスと点のコリジョンね。

ホントはコリジョンモデル分けるべきなんだろうけど、個人開発じゃそこまで手が回らないなぁ・・・
0429全方位シューティング10%02/02/02 21:36ID:vJ2qi5xJ
既出のバンゲリングベイはどこまで開発進んだのでしょうか?
0430Flashで○PYvsSP○(10%) ◆LuciR1D2 02/02/03 02:39ID:p2OrSg+/
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/4565/
オブジェクトいくつか追加

しかしこのアドレス、以前有名サイトがいたのか知らないけど
GoogleのPageRankが微妙に高い・・・
0431ADVつくるぜ(5%)02/02/03 06:47ID:???
今日から書き込ませてもらいます。
スクリプター完成!(たぶん)
デバッグしつつ、絵とかかかにゃあ。
0432名前は開発中のものです。02/02/03 09:19ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  戦士    勇者     僧侶   魔法使い ┃
 ┃ H 340   H 320  . H 261   H 208 ┃
 ┃ M  0  M 159   M 190  M 242 ┃
 ┃ Lv: 56  Lv: 57  Lv: 55  Lv: 56 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


    ☜ฺ ☝ฺ ☜ฺ ☟ฺ ☞ฺ ☞ฺ ☝ฺ  ☚ฺ ☛ฺ

  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃ オナニーハンドたちはこんらんしている !!┃
  ┃ 人口無能たちもこんらんしている !!!.  ┃
  ┃                      ┃
  ┃                      ┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0433Flashで○PYvsSP○(11%) ◆LuciR1D2 02/02/03 17:33ID:Bhy9xkav
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/4565/
黒エージェント登場
スペースキーで攻撃ができるように
・・・当たり判定はまだです

そろそろメインループが長くなってきたので
処理がおも〜いとか言う人が出てきそう・・・

あと、効果音やBGMは原作からパクろうか悩み中
パクったら完全に著作権侵害っぽいけど
パクらなくてもヤヴァイのかな・・・
0434名前は開発中のものです。02/02/03 18:10ID:LdQ5vKO8
>>433
何かをビミョウに変えましょう。
コピーはやばいけど、パロディならOK。
0435名前は開発中のものです。02/02/03 22:23ID:???
>>433
434も行ってるけど、後でむなしいことになるから変えといたほうがいいよ。
0436Flashで○PYvsSP○(11%) ◆LuciR1D2 02/02/03 22:53ID:Bhy9xkav
>434-435
ご忠告ありがとうございます

なんだけど、さっきMacintoshG3で動作確認してみたら
動作が異常に重かった・・・何故・・・
会社のPen200では問題なく動いたのに・・・

みなさんの環境ではいかがでしょうか?
0437妄想野郎02/02/03 23:11ID:???
モナーRPGつくれよおまえら
0438名前は開発中のものです。02/02/04 00:24ID:???
>437
作ったけどお前にはやらせない
0439Flashで○PYvsSP○(12%) ◆LuciR1D2 02/02/04 01:05ID:sjjouMoF
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/4565/
スペースキーで家具などを動かせるようになった
引き続き動作確認ご報告承り中です
連続スマソ
0440シューティングゲーム(95%)02/02/04 22:47ID:YhoAwjXZ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1197/
敵キャラ1種類追加、難易度上昇。
0441ループ画面型アクション(83%) 02/02/05 01:11ID:???
新しいドット絵、一人ぶんだけ完成。もう一人・・・
その他、画面のデザインを少し変更など。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています