トップページgamedev
1001コメント323KB

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 23:26ID:???
開発スタートしたはイイが、多くのゲーム(企画)は完成を見ることなく
消え去る自主制作ゲーム。
このスレでは自主制作ゲームの製作スタート告知をし、進行状況を逐一
報告するスレであります! デベロッパは製作スタートレスをしたら
以後、名前欄に製作中ゲームのタイトル(進行状況%)を入れてください。
例>名前:ロリッ子天使ハニーバニー(5%)

一体幾つのプロジェクトが完成するやら見守りましょう。
0277丸みを帯びたブロック崩し(20%)02/01/19 12:01ID:???
>>275
うーん、そうするしかないのかなぁ。
でも、スピード感がテーマの一つなのよ。
  {当たり判定は線で処理しろ}
とどこかのスレで読んだ気がするが、
実装方法が分らない。。。
もうちょっと頑張ってみます。

取り敢えずブロックを作って壊せるようにした。
一応ゲームとして遊べるようになった。ワーイ。
予想以上に面白い、と信じてみる。
重力とか色々弄って小一時間ほど遊んだ。

新たな問題として、効果音を鳴らすときに、たまに激しく処理落ちする。
画面が白く飛ぶことも。
メモリに読み込んでおいて直接windowsに渡すと良いっぽいのだが、
ポインタの渡し方が分らない。。。
0278丸みを帯びたブロック崩し(20%)02/01/19 12:15ID:???
>>276
線分!それだ!超サンクス。

{本日の大収穫}
重要な検索ワードを手に入れた。
0279たけし02/01/19 17:35ID:???
FFT風SRPG作ります。スタッフ募集中止です。
0280名前は開発中のものです。02/01/19 18:08ID:???
中止かよ!
0281FF風ネット対応RPG(100%)02/01/19 18:32ID:???
おかげさまで完成しました。
0282たけし02/01/19 18:39ID:???
HSPはゲームと認めませんが
>277
線分処理についてはこれを参照してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1004855513/
0283ポリゴン2Dアクション(20%)02/01/19 18:52ID:???
260です。
ネタ扱いされたので、作りかけですが晒しときます。
要DirectX8.1。Win2000でのみ動作確認済み。
ttp://fukuoka.cool.ne.jp/ksy/Mmodoki.lzh
これでいいのかな?

スレを汚してごめんね、みんな。

>>262
がんばりましょう。
0284名前は開発中のものです。02/01/19 18:59ID:???
おめーらほんとに低レベルだな…。
線分交差なんてあたり前だろよ・・・。
0285たけし02/01/19 19:00ID:???
>284
「ら」をつけないでください。
0286名前は開発中のものです。02/01/19 19:01ID:???
ソーリー。
0287名前は開発中のものです。02/01/19 19:09ID:???
なにこいつ?
0288名前は開発中のものです。02/01/19 21:55ID:???
低レベル野朗。
0289丸みを帯びたブロック崩し(20%)02/01/20 03:40ID:???
>>282 歴史に残るスレですね。反射に関しては随分参考にしました。
もういっぺんソース見てみよう。

>>284 (。´д`)

>>285 。(゜´Д`)゜。
0290s」」02/01/20 05:02ID:H7ZI6+36
3Dだとビデオカードの差って本当に出るもんだね。
ノートPCのATI RAGEで開発しててあまりの遅さに鬱気味だったのに、サブデスクPCのGEFORCEMX200 64MBで起動したらスイスイ動いた。
自分で作ったものだけに違いがハッキリ出ると感動する。
0291トップビューRPG(52%)02/01/20 06:32ID:???
今日はBGMを1つ作りました。塔のテーマ。
俺の才能じゃ、聴いているだけじゃゲーム画面が目に浮かんでこないので残念。

まだ街のテーマと2曲だけです。がんばらないと。

>>290
大変に同意。
てか、2Dでも差出ます。
CPU早くてもカードが遅いと涙でました。
バックサーフェスを全部システムメモリにしたら驚きの白さ、もとい速さ。
0292ループ画面型アクション(79%)02/01/20 08:44ID:???
3面のグラフィック追加しただけ
P/ECEにハマらんうちに完成させよう(w
0293ポリゴン2Dアクション(15%)02/01/20 13:59ID:VYoM6Fno
>>283
ガーン!俺の開発中ゲームとコンセプトが似てる!
こりゃ最初に出したもん勝ちだな…
0294投資もの(70%)02/01/20 14:28ID:???
http://members.tripod.co.jp/myrrha/invest2ch/
こんなの作ってみたけどあまり面白くないっぽい・・・
面白くする要素を思索中
0295名前は開発中のものです。02/01/20 15:27ID:hqGu2FDB
当方初参加。
VPもどきRPG(30%)。
ここまでに作ったもの。
ソース、システム...
・戦闘システム(始まって攻撃して勝利して終わる)
・オープニング(通過するだけ)
・データのセーブ、ロード(データフォーマットの変更の可能性あり)
・マップの移動(ジャンプあり)
なおフィールドマップは無し
ダンジョンマップは某Tオウガ風斜め見下ろし
・パーティー編成メニュー
(装備変更、技付け替え、データ管理、ステータス表示)
・イベントオブジェクト設置(一応基盤は完成)
エディタ類...
・必殺技エディタ
・マップエディタ
・イベントテーブルエディタ
・戦闘エフェクトエディタ
・アイテムエディタ

ここまでに9ヶ月。
ほぼどこもバグ抱え。...疲れた。
029622702/01/20 16:11ID:???
今日、DIBの大きさや色深度別の描画速度を測ってみた
んですが、フレームレートは512*512以下だと色深度に
よらず100以上、768*768でも8ビットで50-100、24/32
ビットで33-50という感じでした。
セカンドマシン(P2-400, G200)だと32ビットの方が
速かったりして。

この程度なら、シューティングゲームも512*512/32bpp
で行けそうなんですが、一般的な環境ではやはり無理が
あるんでしょうか? 私が使っているG200/G400ってDIB
の描画速度が例外的に速かったような気もするし....。
画面サイズを小さくした方が良いのかな。

*実験結果と実験用プログラムは以下にあります。

http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/vdib.html
0297名前は開発中のものです。02/01/20 16:27ID:r85VTdJK
http://leafmania.tripod.co.jp/flash/oharai.swf
0298名前は開発中のものです。02/01/20 17:03ID:???
            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
             !/ |   /
私の顔をシュートしなさい。

0299名前は開発中のものです。02/01/20 18:24ID:???
>296
自宅環境なら768*768*32でも60fps以上出てたよ。
STGとかアクション物ならDirectX使って、フルスクリーン16bitが基本だと思われ。
ゆえにwindowモードでの速度ってあんま意味無い。
0300名前は開発中のものです。02/01/20 19:07ID:a/ozMzOT
>>295
RPGは余裕で1年以上かかるね。
「飽き」との戦いって感じ。
でもエディター類が充実したら、パート2は比較的楽に作れるはず。
0301名前は開発中のものです。02/01/20 20:15ID:5HPNvh2k
>>296
こっちに書いてもそれなりに有益かもしれないのでこっちで。
>>252の環境での実行結果です。

解像度 |bpp| fps
--------------------
256x256 32bpp 100ちょい
512x512 32bpp 23〜27
768x768 32bpp 9〜12

256x256 24bpp 125前後
512x512 24bpp 29〜32
768x768 24bpp 13〜15

256x256 8bpp  250前後
512x512 8bpp  90〜93
768x768 8bpp  39〜45
0302トップビューRPG(52%)02/01/20 20:21ID:???
>>300
かれこれもう3年もダラダラ作ってます。
とはいえ、実質はそんなでもないかも。
0303名前は開発中のものです。02/01/20 21:34ID:Yhjbs0W9
>>302
それは長すぎ…
DirectXのバージョン何回変わってるんだ。
0304名前は開発中のものです。02/01/20 23:04ID:???
「利家とまつ」(0%)
大河ドラマが面白いんで今から作ります。
3Dリアルタイムゲームにするつもりです。
0305s」」02/01/20 23:07ID:H7ZI6+36
ゴキブリ大冒険(0%)

ゴキブリが活躍する3Dアクション作ります。面白いものにするつもりです。
0306名前は開発中のものです。02/01/20 23:13ID:XmCe0cJz
>>296
Win2000なのでtimeBeginPeriod(1)してくれないと
数値が粗くてまともに測定できません・・・。
0307けーたろ2ch02/01/20 23:22ID:???
他に適当なスレがないので進行状況と質問をば。

テトリスの亜種ゲーは作ったのですが、これをネット対戦
可能にしたいと考えチュウ。
2人ネット対戦の完成度 = 50%

将来は最大4人対戦になる予定。
ゲームをダウンロードしていない人でも、他人のプレイを
ブラウザ上で見られると楽しいだろうと思うのですが。

ゲーセンのようなイメージで、数人の対戦画面が表示
されると。ただしブラウザで可能なのは閲覧のみで、ゲーム
に参加したい人は専用ソフトでプレイする。

完成度=0%というか、こういうことが可能な技術ってありますか?
0308けーたろ2ch02/01/20 23:25ID:VDXq++ny
ブラウザ上で閲覧可能、というのは、具体的には専用HP
(ソフトのおいてあるHP)をブラウザで見に行くと、HP上で
ゲーム画面が動いているのが見えるという意味。

言葉足らずですいません。
0309名前は開発中のものです。02/01/20 23:26ID:???
てーか、250msec刻みくらいで値更新するように変更キボンヌ。

{
static double framerate = 0;
static DWORD framecount = 0;
static DWORD lasttime = 0;
static DWORD lastframe = 0;
DWORD nowtime = timeGetTime();

if( nowtime - lasttime >= 250 ) // 250msec 間隔で更新
{
framerate = ( framecount - lastframe ) * 1000.0 / ( nowtime - lasttime );
lasttime = nowtime;
lastframe = framecount;
}
framecount++;
// framerate を表示
}

こんな感じかな?
0310名前は開発中のものです。02/01/20 23:28ID:???
>307
Java使えば出来なくはなさそうだけど、アプリに観戦モード付けた方がいいんじゃないかなあ。
0311s」」02/01/20 23:30ID:H7ZI6+36
>307
ActiveX
0312けーたろ2ch02/01/20 23:38ID:???
>>310
観戦モードと、チャットはつける予定です。

加えて、ブラウザで観戦できるとゲームを立ち上げなくても
プレイ内容をみながら雑談できるかなと。

Javaとか使おうとすると、サーバは自前になるのかな?

>>311
まじですか?
ActiveXって全然知りません。
使いやすそうなら本気で考えます。
0313名前は開発中のものです。02/01/21 02:14ID:???
NscriptでADV作ろうかと思い本体をDLしたものの、シナリオが思いつかない・・・(゚д゚)マズー
というわけで、脳内に神が降臨するのを待ってます(ワラ
0314名前は開発中のものです。02/01/21 02:27ID:???
>305
http://www.obi.ne.jp/~barex2/syoukai019/syoukai0019.htm
コレより面白くしてな
031530502/01/21 02:27ID:???
うわっち・・・直リンしちまった・・・
どうかコピペで飛ぶように宜しくお願いします・・・
0316314=31502/01/21 02:28ID:???
焦って番号間違えた
鬱過ぎ・・・
0317名前は開発中のものです。02/01/21 03:45ID:???
えろげーでも作ってみようかしらんとキャラクターを描いた(PGなのにな)
シナリオが思いつかん。。同人誌みたいにテキトーでいっか。。
エロ以外考えるの面倒だしな。進行状況1%
脳がどんどんスポンジになっていくのを実感するよ。
0318名前は開発中のものです。02/01/21 07:19ID:???
>>317
いっそエロシーンのみにすれば、すっきりしていいかもしれんぞ
0319ループ画面型アクション(81%)02/01/21 08:02ID:???
 背景のグラフィックを一通り作り終わった。こんなもんか。
 稲妻(とはちょっと違うが)のエフェクトが必要だったのでそれを表示するルーチンを作成。

 どうでもいいが、s」」=たけし なのか?
0320s」」02/01/21 19:18ID:???
あなた本当にどうでもいいこと言いますね。
0321名前は開発中のものです。02/01/22 03:17ID:???
>>304
信長の音声データは聞き取れない位の低ビットレートで。
0322丸みを帯びたブロック崩し(40%)02/01/22 10:46ID:O2baLoxA
ステージのデザインを外部ファイルから読み込めるように出来た。
後は全体の進行を制御するようにして、適当にステージ作れば形にはなる。
そしたらアプする。

しかし課題は山積み・・・。
超アンチオブジェクト指向なプログラミングになっていること(殆ど一本道)。
エラーにまったく耐性が無いこと。
反射なんかの計算がかなり嘘っぱちなこと。(実際右と左で影響が出ている)
重力他の数値が大味で、一つ間違えるとゲームにならないため、ステージ作りが難しいこと。
浮動小数使いまくっているためか、他の原因かわからないが
時々処理落ちが発生すること。

こんな状況でも、アプしたら遊んでくれますか?
0323名前は開発中のものです。02/01/22 21:35ID:???
>>322
状況に関係なく、面白そうなら遊んであげます。
0324Flashで○PYvsSP○(?%)02/01/23 02:38ID:???
はじめてのFlashゲームなのでどこまで進んでいるのかすら分からない

とりあえず操作とデータ以外の仕様書は完成(ルール、要素、挙動)
操作系は本板「インターフェース・操作系」を読みながら苦悩中

キャラクター以外のグラフィックは数時間でできた(さすがFlashか・・・)

XMLはわからなくもないのでサーバが確保できればオンライン化したい







・・・と、それ以前に
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005148751/309-
を見てしまって公開躊躇中
0325名前は開発中のものです。02/01/23 03:01ID:???
著作権には気をつった方がいいねsage
でも、i-modeのゲームとかDQのキャラをキャプチャしたようなのが多いな。
0326丸みを帯びたブロック崩し(50%)02/01/23 09:22ID:nnjVoVlA
一応遊べるようになったよ(・∀・)!
全3面。
http://203.174.72.112/vidacid/game1.lzh
汚いソースつき、517kbです。
0327剣振るアクション(80%)02/01/23 11:14ID:???
久しぶりにカキコ。春までには完成させよう。
032827602/01/23 15:30ID:6O7/9s/f
>>326
いちおう3面クリアまで遊んで、思ったことなどを。(慣れないせいか結構難しかった)
・下のボタンはない方がいい。
・マウスカーソルが画面の左右に当たるとそこで詰まる。
・キーボードで操作はできないの?
・画面が少し小さい、かなあ。
・画面を正方形にして、横長や正方形のブロックを用意すると面白そう。
・ボールの個数がステージごとに固定で
 一個落とすとミス、というのはブロック崩しとして普通なんでしょうか(よく知らない)。
・ステージごとの難易度が微妙。3面がわりと簡単だし、2面が数秒でクリアできたり。

ブラックホールのアイデアはイイ(・∀・)と思いました。ボールの挙動もそれっぽい。
当方C/C++しか読めないのでプログラム的な助言はできません、スマソ
0329名前は開発中のものです。02/01/23 18:26ID:2XB5Ff92
RPGツクールでADV(10%)
グラフィックと音楽はフリー素材頼みであらかた確保。
シナリオが、シナリオが……。
0330iアプリ戦略シミュ(7%)02/01/23 19:07ID:???
J2SEでプロトタイピング中。
DoJaの容量にどれだけのルールを詰め込めるか、それが問題だ。
0331名前は開発中のものです。02/01/23 19:19ID:???
>>326
ボールの動きがプログラムちっく!(・∀・)イイ!
0332ループ画面型アクション(82%)02/01/23 22:13ID:???
 敵の動きとかをちまちまと作る。

 制作途中版の公開を開始したので、勇気を出して晒してみます。
http://www.d4.dion.ne.jp/~uym/dd/
 私が関わってない部分(音楽とか)についての意見は遠慮して
0333名前は開発中のものです。02/01/23 23:53ID:???
>>332
動きに慣性が付きすぎで難しすぎだと思われ。
あと高解像度にすればいいのに。もう遅いだろうけど。
0334名前は開発中のものです。02/01/24 00:20ID:???
>>332
なんかうちの環境だとBGMがぶちぶち切れちゃったりします
(Win2000、サウンドはVIA系のオンボード)
あとティティアで魔法使ったとき上にスプライトのフチが見えてます。
1-2がクリアできん・・・。
03352D対戦格闘02/01/24 01:03ID:gljNa86k
初参加です。 頓挫してソース公開させられんようがんばります。

現在、進行状況(5%)

プログラム :キャラ追加方式に出来るよう思案中
       ゲーム自体は基本的な動きができるのみ
グラフィック:一人目製作中

解像度を640*480にしようか、320*240で逝こうか
迷ってます。 藤子不二夫のキャラつかってるんですが
やっぱフリーでも公開したらまずいかなぁ???
0336名前は開発中のものです。02/01/24 01:08ID:???
>332
キャラクタ(主人公だけ)のドット絵のヘボさが目立つよ。他の絵はまあウマイのに。なじぇ?
0337名前は開発中のものです。02/01/24 01:08ID:???
>335
まずいだろーなー。ドラサイトの2の米にならないように祈る。
0338丸みを帯びたブロック崩し(50%)02/01/24 01:12ID:8+/wOCVC
>>328 >>331 >>333
試してくれたー。さんきゅー(・∀・)。

難易度関係は色々考えているけど、
仮に玉のスピードが遅いと殆どミスしないですむような設計(操作系)なので、
スピードで攻めようと思ってます。
1ステージ数秒でさくさく進む、みたいな。グロブダーっぽく。
マルチボールで、一つも落とせないってのも、その辺がらみで、半分実験です。
普通のブロック崩しは違うです。

画面はやっぱもっと大きいほうがいいかな?
今ならまだ間に合う。。。と思う。

なにぶん初心者なんで、ボタンとか、マウスの詰まる問題とかは勉強しながら直していきます。
取り敢えず他人のところで動いたってだけでも嬉しいレベルなんで。。
メモリにごみが残ってるとかそういう問題あるかもです。あったらごめんなさい。

キーボード対応は、調整がめちゃくちゃ難しそうなので、今のところ考えてないです。。。

重力関係のボールの挙動は実は思いっきり間違えてました。
そこんとこの修正版アプしました。
http://203.174.72.112/vidacid/game2.lzh

こう小出しにソースをアプしていくのってスレの趣旨と違うかも。。。
0339335:2D対戦格闘02/01/24 01:14ID:gljNa86k
>337
ドラ以外の絵書くと恥ずかしいくらいへぼへぼなもんで・・
あうぅ ドラサイトかぁ・・
ま、システムできればキャラは変えれるし。がむばってみます。
0340名前は開発中のものです。02/01/24 02:11ID:???
>335
オラえもんを使うのがよろしかろう。
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/9134/oradata.html
鈴と尻尾と文字列を修正するだけだし。
0341ループ画面型アクション02/01/24 12:36ID:???
レスどうもです。参考になります。仲間内じゃ辛口意見が出ないので(w

>慣性が付きすぎ
 難しいというのは前から(内で)言われてたんで調整中なんですが、
慣性ついてるとやっぱり操作しにくいですか?
 サイトに書いてあるように「フリッキー」をイメージしてるんで
かなりスロージャンプ&慣性つきまくりになってます。

>あと高解像度に
ハイ、もう遅いです(いちおう、VRAM節約という名目)

>BGMがぶちぶち
 どのポートで切れますか?(全部?)
 とりあえずの姑息な解決策は、MCIでの演奏に切り替えられるようにしようかと

>上にスプライトのフチ
 上というと画面の上部でしょうか?それとも個々のスプライトにゴミが
乗ってるんでしょうか。
 できればキャプチャ希望([F1]押せばsccap.bmpっていうファイルに画面が吐き出されます)

>(主人公だけ)のドット絵のヘボさが
 他のキャラクタは単純なんでうまく見えるだけでしょう・・・
 いい機会なんで描き直します。少し頭をデカくして。

ついでに>>338にレス。
 えーと、もうちょっとパドルの動きは速い方が良いかと。今のままだと、
マウスを相当大きく動かさないといけないので。
 あと全く別の方法として、マウスカーソルのある方向にパドルが向く、
というのもアリかと。
0342丸みを帯びたブロック崩し(50%)02/01/24 14:16ID:???
>>338で書いた>>333はおいらへのレスじゃありませんでした(;´Д`)間違えた。

>>341
ありがとー。動きとろいですか?
マウスの動きは、場所をそのまま拾ってるんで、
プレイヤーのwindowsの設定に依存しちゃってる筈。
コントロールパネル>マウス>ポインタオプションで。。。
と書くわけにも逝かないので、調節できるようにします。はい。

>別の方法
(・∀・)イイ!!かも。
あー、でも難易度が上がりそうな気もするなぁ。
取り敢えずテストしてみよう。。。

で、ゲーム遊んだです。1-3がクリアできない( ´・ω・)ショボーン
なんか画面が少し左に寄っちゃってます。メーターがちょっと隠れちゃうくらい。
音に関しては問題なかったです。セレ500+winMeで、画、音はi810のオンボードでした。

操作感は、2回目のプレイではもう慣れてましたです。
ただ、当たり判定が範囲もタイミングも厳しすぎるかも。
左に移動中に、明らかに接触してないのに死んだときは正直(゚д゚)ハァ?
と思いました。
034333402/01/24 14:17ID:23W3Pvog
>>341
ポートって何でしたっけ。
確認しましたが、BGMだけ音が消えるようです。止まっているわけではない模様。
かなり頻繁に起こります。他のゲームでこのような症状が出たことはありません。
それと、キャプったんでメルしときました。
0344名前は開発中のものです。02/01/24 14:19ID:???
>>325
ディスクステーション思い出しちまったよ。

336でもでてるけれど、主人公で損してる。
ロゴ、タイトル、キャラセレ、画面で盛り上がったところに主人公登場でゲンナリくる
雰囲気がいいだけにもったいない!
後は気になるのはゲームのテンポかな。

それはそうと牛食えの人なんですね。頑張ってね:)
0345名前は開発中のものです。02/01/24 14:37ID:???
漏れも「牛食え」か!と思ってワラタ。懐かしいな。
0346名前は開発中のものです。02/01/24 16:55ID:???
ここってソース添付無しでもUPしていいですか?
0347名前は開発中のものです。02/01/24 17:01ID:???
>>346 もちろんいいです。
0348名前は開発中のものです。02/01/24 17:06ID:???
>>347
ありがとうございます。頑張って早くUPします。
0349名前は開発中のものです。02/01/24 20:43ID:???
>>348
あ、やっぱりダメです。
0350名前は開発中のものです。02/01/25 00:16ID:???
なついなー、牛食えか
もうあの雑誌見限ったから買ってないけど、どうなんだろ
0351ループ画面型アクション02/01/25 08:12ID:???
 「あの雑誌」は(私は買ってますが)見切りをつけた人が多いです。
そりゃ、連載を何の断りもなく打ち切ることを繰り返してれば・・

主人公はこういう感じでいいのかな。ますますコンパイル風に
http://www.d4.dion.ne.jp/~uym/tt_test1.gif

>ポートって
 いわゆる「デバイス」みたいなもん・・かな。
 ソフトシンセの問題だったら、[F2]でポートを切り替えれば直るかもしれないです。

 あと、キャプチャ画像のメールどうもです。
 見た感じテクスチャフィルタリングの副作用が出てるようだったんで、
対策しときます。

>画面が少し左に
 普段使わない解像度なので、ビデオカードかディスプレイの設定が
正しくされてないのかも。
 1-3については、デモプレイが入ってるんでタイトル画面をそのまま
放って置いてみてください(最初は1-1のデモが入って、2回目が1-3に
なります)

 あとブロック崩しの操作方法について、
 ちょっと妄想プレイ(wしてみたところ、「カーソルの方向にパドルが向く」
よりは「カーソルのある方とは"反対に"パドルが向く」のほうが感覚的に
やりやすいかも。
 そっちの方が、自分がパドルの裏側にいて操作してる感じがするかなと。
まあ試してみないと分かりませんけど。
0352シューティングゲーム02/01/25 22:05ID:MoApd6PL
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1197/
誰か遊んでください。
0353名前は開発中のものです。02/01/25 23:10ID:vSF6ei4h
>352
すごいで。正直感動しました。
ツインビーとスターソルジャーが合体したかんじですね。
0354モーションエディタ(5%)02/01/26 01:02ID:???
Xファイル専用のツールです。一応ゲームの一部分ってことで。
なんとかモーション付きファイルの読み書き表示ができるように
なりましたが、もう死にかけです。ワンスキンはムリなので諦めました(T_T
原形ができたらまた来ます。
0355227(お尻たたきソフト20%)02/01/26 11:14ID:???
先日Linux版SDLを試してみたんですが、簡単にフルカラー(アルファ付)
フレームバッファを扱えたり、サウンドやイベント処理、スレッドまで
あってなかなか良さそうですね。今、実用性を検証するためにWindowsと
Javaで創った「お尻たたきソフト」を移植中。

お尻はmyShadeでレンダリングした画像を2Dのビットマップとして扱って
いるんですが、そのうちOpenGLなんかで「3D処理のお尻たたきソフト」
とか創ってみたいですね。
0356名前は開発中のものです。02/01/26 15:52ID:???
>>355
拝見しましたー。
SDLにはクロスプラットフォームって点で結構気になるので
期待してます。速度比較(非SDLとの)とかもキボンヌ。
0357Flashで○PYvsSP○(5%)02/01/26 22:44ID:0ldpo7Ed
ムービークリップをキー操作で4方向へ動かせる様になった・・・かも
あらゆる意味で既存のプログラムと違うので四苦八苦中

けど、昔Macで慣れ親しんだイベントドリブン型のプログラムができるので
なかなか楽しい
0358やる気のある厨202/01/26 23:04ID:???
HSP・・・ボクシングのゲーム(15l)
   本当はHSPはやりたくなかったが周りに
   詳しい人がいなくて何から始めていいのかわからず・・・。

Delphi・・・現在勉強中。

個人的には
HSP卒業↓
Delphi卒業↓
挫折するが再挑戦,C言語卒業↓
C++卒業↓
他の言語に手を出す↓
田代まさし3度目の逮捕,ミニにたこができた。DirectX勉強↓
又挫折。しかし再び勉強↓
DirectX卒業,MMORPG製作↓

周りに詳しい人がいないのが悔やまれます。
やる気はあるんですが・・・。
0359名前は開発中のものです。02/01/26 23:15ID:???
別に卒業しなくてもいいとおもうが。
0360やる気のある厨202/01/26 23:23ID:???
それでは訂正:卒業⇒体得
0361名前は開発中のものです。02/01/26 23:41ID:52EQNgst
>358
お前を見てると2年前の俺を思い出すよ。
いいか、プログラムは勉強するものじゃない。実践するものだ。
周りに誰かがいないと始まらないものでもない。
0362名前は開発中のものです。02/01/26 23:42ID:52EQNgst
あーあ書き込みボタン途中で押しちゃった。
最後はくだらないオチつけようと思ったのにこれじゃあネタだとわからないじゃん。
0363Flashで○PYvsSP○(5%)02/01/26 23:46ID:???
>361
あながち間違って無いと思うけど?

例えば物の本で「こんなコーディングはバグの素!」とか読んでおいても
気付かないウチにそういうコーディングになってしまって惨めな思いをするとか

とにかく実際やってみないとわからない事が多い

#開発は進んでないのでsage...
0364ポリゴン2Dアクション(21%)==28302/01/27 02:48ID:???
>>293
んなこたぁ無いです。どうせもう何処かの誰かが作っているので、
気にせず作りましょう。
・・・もうやめちゃったりしました?

ジャンプボタン押しっぱなしで敵を踏むと、
ハイジャンプ出来る様にしました。
0365名前は開発中のものです。02/01/27 03:41ID:???
>>357
Flashってそんなことも出来るんだね。
0366名前は開発中のものです。02/01/27 03:42ID:???
Flushでエミュレータを作る兵も出る予定です。
0367Flashで○PYvsSP○(6%) ◆LuciR1D2 02/01/27 05:12ID:CZtciNzt
斜めの当たり判定で試行錯誤中
なんとかインスタンスのシェイプで当たり判定ができないものか・・・
ちなみにWeb制作板でスクリプトについて質問してきた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1006881245/131-
自分の無知を露呈しただけだった(藁

>365
某格ゲー(現在公開停止?)に触発されたんだけど
あれって2chじゃ話題にならなかったのかな?
さすがにあそこまではできないけどね・・・
0368名前は開発中のものです。02/01/27 06:48ID:???
>367
GOF?
0369名前は開発中のものです。02/01/27 08:11ID:???
あれはネタだよ…。
そのうち誰かが作りそうな気もしたけど、期待がデカすぎるから
プレッシャー凄いだろうな(w
0370名前は開発中のものです。02/01/27 08:32ID:???
実はエディタ上で、モーション動くとこまでは作った。
0371335 :2D対戦格闘(8%)02/01/27 21:37ID:PO5yuGqB
解像度640*480で決定
キャラ絵はゆっくりと進行中。
エフェクトにDirect3Dを使うことにした。
0372335 :2D対戦格闘(8%)02/01/27 21:39ID:PO5yuGqB
ちょっと質問なんですが 皆さんのパソコンは
ビデオメモリはいくつぐらいなんでしょうか?
参考までに教えてください。 お願い島っす!
0373名前は開発中のものです。02/01/27 21:48ID:???
64MBです
0374227(SDL版お尻たたきソフト50%)02/01/27 22:12ID:???
お尻と手のBMPを読み込んでサーフェスを作成し、マウスで手
を動かすところまで完成。BMPからのフレームバッファ作成は
Java版とほぼ同じだったんで簡単でした。手は、カラーキー
を指定した透過描画ですが、とりあえず問題なく動くみたい
ですね。

次は、お尻をたたく処理か。サウンドがかなり面倒そう....。

>>372

私は、メインマシンがMarvel G400TV-16MBでサブマシンが
G200-8MBです。
0375ループ画面型アクション(82%)02/01/27 23:10ID:???
指摘された主人公の絵をまだ作り直し中。

>>372
Matrox MGA 1064SG (VRAM:2MB)
ギリギリ。
0376完成度10%02/01/27 23:24ID:nDy60XnE
2chバトラー:
お金を使って2chのキャラを買い
コンピューターと戦っていく面クリ型
シュミレーションゲーム。ネット対戦可。

キャラの例:
ネオ麦茶 HP100 攻撃力70 防御力10 移動力4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています