■自主製作ゲーム:開発状況報告スレ■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 23:26ID:???消え去る自主制作ゲーム。
このスレでは自主制作ゲームの製作スタート告知をし、進行状況を逐一
報告するスレであります! デベロッパは製作スタートレスをしたら
以後、名前欄に製作中ゲームのタイトル(進行状況%)を入れてください。
例>名前:ロリッ子天使ハニーバニー(5%)
一体幾つのプロジェクトが完成するやら見守りましょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 23:29ID:???開発状況10%
0003炎の乳(0%)
01/11/07 23:30ID:???0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 23:31ID:???0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 23:32ID:???わかるって寸法なわけね
0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 23:47ID:???0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 23:51ID:???マジスレ
いわゆる企画発表スレだと思われ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 00:02ID:V0gnRxXU模型板の制作経過報告スレはなにげに良く機能してるよ。
普通ならほっぽり出しちゃう所を、報告してる以上続ける、みたいに。
だから、マジな人は捨てハンでも名乗ると、
いい感じに自分を追いつめられると思われ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 00:03ID:???0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 00:08ID:???…書いたら晒される。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 00:09ID:???001210
01/11/08 00:12ID:???モロヒットじゃねーかゴルァ、と。
まぁいいや、別の仮称で。
異世界召喚モノ(仮)(3%)
…知ってる人がいたら、そっとしといて下さい。
っつーか遅々として進まねー…。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 00:19ID:???ある程度のレベルに達してる作品なら、2chでも叩かれることはそんなに無いぞ。
逆に・・・
001410
01/11/08 00:32ID:???ある程度のレベルに達してる保証もないしねぇ。
むしろ2ちゃんじゃ嫌われそうなノリだし。
やっぱ晒されるのは怖いのよ(笑)。
…でしゃばりすぎなので暫く消えよう、うん。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 00:46ID:???0016名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 13:12ID:???キャラがオリジナルじゃなくてもいいですか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 14:36ID:???0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 16:45ID:???0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 16:48ID:???0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 17:41ID:???誰か再配布可能なBM98形式のスキン下さい
0021名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 19:44ID:???0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 19:54ID:???FLASHで3人称視点の簡単なアドベンチャーゲームを練習がてら作成開始。
で、仕様と企画を同時進行中。1%。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 20:51ID:???自分のWebサイトに発表したものの、
どこからともなく厨房が集まってきて荒れまくり。
鯖負担をもっと軽くしなきゃならないのだが、開発中止して何ヶ月も放置中。
10と似たような状況なのでタイトルは秘密。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 21:18ID:???0025名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 21:37ID:???お言葉に甘えて報告にきました。
タイトル:連珠(仮) 0% ルール調べてます。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 21:40ID:312V8IP3×構想中
○妄想中
0027名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 21:45ID:???捕まらんようにな。
002824
01/11/08 21:53ID:???ふぅ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 22:12ID:j7Qkg8AQDirectXで画面表示+スクロールは出来た。
今はちゃんとしたマップエディタ作ろうとWINアプリの基礎勉強中。
0030厨
01/11/08 22:45ID:fho+Unde簡単なツールで、かつテキストファイルでいいんなら
HSPを勉強する事をお勧めします。(つっても2日もあればOK)
かなりの短時間で独自のマップエディタが作れますよ。
WINアプリを将来本格的に作ろうと
思っているならそっち(C++?)でやった方がいいだろうけど・・
言語は使いようならぬ、使い分け、です。(ワケワカラン・・)
0031名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 22:56ID:???ステージデータ作成で萎え萎え。
0032バード大佐
01/11/08 22:57ID:???なぜか、グラフィックだけ完成気味。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 23:02ID:???考えただけ。
DirectXの知識などほぼ0なので困難が予想される。
でもやるんよ
0034メールを使ったコミュニケーションゲーム(0%)
01/11/08 23:09ID:???0035ナナシ196
01/11/08 23:15ID:cGr5JLpLシナリオ・世界観・システム概観まで。
(三国志+ドラゴンフォース+バハムート戦記)/5みたいな。
0036偽マリオ(5%)
01/11/08 23:32ID:j7Qkg8AQ>>30
HSPって知らなかったんですがちょっと調べた所確かに簡単そうですね。
でも一応Cの勉強も兼ねてるんで一から作ってみようと思います。
0037名無し@お腹いっぱい。
01/11/09 00:18ID:???弱い思考ルーチンは出来たが・・・。
完成したら誰かやってくれYO!
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 01:12ID:???開発率書き忘れてるYO!
0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 01:21ID:???自分のゲーム(サーバ)にゲスト2人接続させて冒険するRPGです。
萌えシスターオンライン=20%
任意、ちゆ、えここのバーチャロン(対戦シューティング)。
00402D武器格闘ゲーム(7%)
01/11/09 02:22ID:???0041メールを使ったコミュニケーションゲーム(0%)
01/11/09 02:28ID:???ところで、>28の構想中(106.7%)ってどういうつもりなんだか。
0042名無し3mm方眼
01/11/09 02:36ID:???溜まってたのが抜けてしまったんだろう(藁
0043名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 02:42ID:???ん、良い考え(13.5%)
↓
これって実はかなりイイッ!?(69.1%)
↓
うっひょーオレ最高!絶対スゲーのできるって!!(106.7%)
↓
落ち着いてみれば大した事なかった。ふぅ。(0.2%)
0044メールを使ったコミュニケーションゲーム(0%)
01/11/09 02:43ID:???構想中って、俺的には0%を超えることすらありえないんだが。
彼の頭のなかではCGムビバリバリでオケ風のBGMがガンガンなる壮大なゲームが動いてたのだろうか?
0045メールを使ったコミュニケーションゲーム(0%)
01/11/09 02:47ID:???0046偽マリオ(6%)
01/11/09 04:32ID:???ていうか、単なるシモネタ。
ところで、ある程度出来た物をアップできたりしたら面白いんじゃないかと思うんだけど・・。
どっかこのスレで共用で使える所ないですかね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 05:00ID:???ソースをUPするスレがあったような気がする。
0048メールを使ったコミュニケーションゲーム(0%)
01/11/09 05:10ID:???>47
ある程度出来たモノのソースなんてアップしたら大変なことになるよ……。
0049HSPで3目並べ(100%)
01/11/09 05:32ID:???でも、みなさんなら一瞬でつくっちゃうんでしょうね。
次は簡単なパズルゲーム(0%:参考元のルール熟読中)か連珠(0%:ルール調べ中)つくります。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 05:39ID:???0051HSPで3目並べ(100%)
01/11/09 05:44ID:???すでにうぷしてるよ。
かちゅ〜しゃ使ってない人って底のほうあんまりみてないから気づかないとは思うけど。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 05:49ID:???0053HSPで3目並べ(100%)
01/11/09 06:13ID:???http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/
と思われ
0054HSPで3目並べ(100%)
01/11/09 06:16ID:???ソース晒しながらってのがまた(・∀・イイ!!
マゾっぽい快感かも。
00552Dこぶし格ゲー(3%)
01/11/09 22:24ID:???まだ周辺ツール作ってるような状態ですが。
0056FLASHでペルソナ(20%)
01/11/10 02:15ID:???今はメッセージエディタを作成中。
winアプリの作り方なぞ分からんからPerl-CGI。
でもPerlですらよくわかってない…鬱。
0057FLASHでペルソナ(20%)
01/11/10 04:23ID:???perlどころかプログラム自体初心者っていう厨なんで
あんまり進まん。
でもperlはそのへんに参考になるソースがごろごろ落ちてるからまだ楽なんだろうな。
他のみんなもがんばれよ。
0058ミス鳥パクリ(20%)
01/11/11 01:49ID:???現在crayオブジェクトと自機キャラオブジェクトのインプリまで。
しかしこっちは連鎖物ではないので(連鎖の再起ループがメンド臭い)
どうやってゲーム性を持たせるか思考中。(ただ掘るだけでは簡単だし)
やはりライフ制重視で行くか・・・
0059金沢あのさあ from ゲロ板
01/11/11 12:14ID:???正直、私、まともに動くシューティングゲームのコーディングをするのは初めてなのです。
経験者で、「よっしゃ、作ったろ!」とお考えの方は御協力お願いします。
0060ミス鳥パクリ(33%)
01/11/11 19:48ID:???あとはタイムと岩とアイテムをインプって完成とするか。もう休日終わりだし。
>>59
住人有志以外が作ってどーすんべ?
初めてならまずまともに動かないシューティングから作んべさ。
技術の未熟さは繰り返しと継続でカバーするしか!(泳ぎと同じ)
0061linuxでリズムゲーム(10%)
01/11/11 22:29ID:???グラフィック動かすテストのばらばら検証はしゅーりょー。
プロトタイプ開始中のまま、はや3ヵ月...
って死πしたってことか!?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 22:48ID:???006331
01/11/11 23:19ID:???プログラムはDirectMusic関係をちょと修正
年内に完成目標がyabai
0064ミス鳥パクリ(100%)
01/11/12 06:01ID:???ゲームバランスは20〜30回位テストしたのでまあまあだろう。
なんたって前回は4,5回ちょちょいとやっただけでリリース、
糞まみれだったし。
さー、またなんかゲーム作るぞ〜。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 12:21ID:???このスレ曳航してしてくれば?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/990219336/l50
シューティングゲームを作りたい!!
0066名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 16:52ID:???UP
please
0067金沢あのさあ
01/11/13 00:14ID:???ありがとうございます!
0068ネット対戦カードゲーム(10%)
01/11/13 12:22ID:???はぁ・・・
0069バンゲリング湾パクリ(0%)
01/11/13 19:49ID:???目標は週末、もしくは日曜深夜リリース!
さーどうすっべ?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:02ID:???言語はなに?
0071バンゲリング湾パクリ(20%)
01/11/14 05:20ID:???マップの上下左右のループ、地形オブジェクト表示も大した問題なく終了。
次は自機の旋回プログラムか。数I・IIの教科書読んで三角関数でも復習すっか・・・。
ちなみに言語はなんと言われようとjava。
0072バンゲリング湾パクリ(20%)
01/11/14 05:26ID:???16色ビットマップを16進数文字列に変換するだけのプログラムに3〜4時間くらい
費やしたーよ(ゲッソリ)。ピクチャボックスコントロールがなぜか思い通りに動かなかった。
googleやvectorでもストライクなのが無かったし、しょうがないか。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 05:34ID:???あと、javaじゃJDKがないと動かないの、もしかして?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 08:44ID:???0075名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 17:33ID:???統合開発環境の外枠が出来た。
まだ先は長い・・・
0076バンゲリング湾パクリ(20%)
01/11/15 10:35ID:???(イメージ的には2DのFFVI飛行艇)スピードを上げると結構酔う。
しかし浮動小数点演算を使うのでintel以外のCPUだと遅い遅い。8方向移動版も残しておくか。
しかし三角関数を使うとなぜか”致命的ではないがSunに通報しろゴルァ!”つう
ワーニングが出るんだ?Java2でやれっつーことか?(当方JDK1.1.8アプレット)
0077バンゲリング湾パクリ(30%)
01/11/15 10:40ID:???ちなみにこのスレで宣言した奴で開発にとん挫したら
開発中ソースをアプするってのはどうよ。
0078BMパクリ(25%)
01/11/15 18:49ID:???よいね。
じゃ、さっそくd挫第一号とゆーjことで
誰か引き継いでくれ。飽きちゃった。
ttp://www.geocities.com/halfabit/f.html
一応遊べる。J2SE1.3以上必須。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 00:52ID:???そこで満足してしまってやる気が萎えてしまうことはよくありますな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 23:15ID:???それがメンバー募集する絶好のタイミングです。
0081偽マリオ(6.5%)
01/11/17 01:21ID:???=と==間違えてるのに気付かず30分無駄にしてみたり、
WM_MOUSEMOVEのパラメータのマウス座標が、
マウスキャプチャーしてる状態なのにマイナス値を返さない事に1時間悩んだりしてます。
0082バンゲリング湾パクリ(45%)
01/11/17 07:05ID:???ザコ敵が弾を出すようになれば俺的で50%完成。
あとはザコ敵の種類追加、ボスキャラクラス作成、シナリオ作成、ゲーム調整で完成予定。
日曜深夜リリースはギリギリ達成しそうな気配・・・。
0083バンゲリング湾パクリ(55%)
01/11/17 20:25ID:???クラスメンバ・メソッド見直しで結構時間がとられたが、
これで開発は楽になっただろう。
後は日曜深夜のリリースまでに、糞ゲーに仕上がらないための手間を
どれだけかけられるかだな。なんせ土日は誘惑が多すぎる・・・。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 23:57ID:agQwCGuP0085inCocoa (1%)
01/11/18 00:02ID:???初めてのプログラムです。応援せぃ。応援せぃ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 00:23ID:???レミングスの頃からまだ完成してないです
0087巻き糞(20%)
01/11/18 12:38ID:ZN+7V7L8現在終端の処理を作成中。
巻きグソエンジン単体でのリリースも検討中
0088名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 12:46ID:???ワラタ せっかくだから何かの3Dソフトのプラグインにすれ。
0089剣振るアクション(50%)
01/11/18 18:04ID:vhowp5kG今年じゅうに完成させてみる。
まずは当たり判定の見直しから。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 18:30ID:WN+s6f06漏れもなー。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 19:45ID:???0092名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 20:32ID:???公開してくれれば嬉しいけど。
>>1
を読む限り、キホンは「自分の励みにする」じゃないの?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 21:46ID:Baelk6ZO0094見下ろし型WIZもどき(20%)
01/11/18 22:24ID:2HrdVvmQ3DRPG(ストーリー重視)の習作として作り始めたけど、
いつのまにかこっちがメインに。
ローグのシステムも取り入れてる。
0095バンゲリング湾パクリ(100%)
01/11/18 23:02ID:uuY1mGi0心残りは2コンマイク機能(敵がわらわら寄ってくる)をインプリ
出来なかったことと、やっぱゲームバランスが怪しいことぐらいか。
ま、後は遊んでくれる人のフィードバックを得て次回頑張んかぁ〜。
0096巻き糞(30%)
01/11/18 23:20ID:ZN+7V7L8剛体シミュの方が相当楽だな。軟体はムズい。
ついでにDirectX8.1を入れたらフリーズを多発するようになったんでOpenGLに切り替え。
DirectXに依存した作りにしなくてよかったー
0097ループ画面型アクション(停滞)
01/11/18 23:46ID:???明日ぐらいでテトリスは切り上げよう。
>>96
基本的な質問だけど、それゲーム?
無茶苦茶シュール。
0098ムウ
01/11/19 01:13ID:eBfeE4a3http://isweb24.infoseek.co.jp/play/fu-din/nik/framepage11.htm
0099名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 01:16ID:???0100MMORPG(1%)
01/11/19 10:30ID:???まだチャットのみ
正式名称未定
MMORPG作成スレのはもう挫折?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 10:46ID:???ただし、挫折したらソースを公開せねばなりません(w
0102まにあいすにそ@忙技術者
01/11/19 12:22ID:bPywsXAA0103名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/19 20:32ID:???ねちっとした晒しが好きなら同人ノウハウ板の例のスレでやりたまへ。
0104信長の野望パクリ(20%)
01/11/20 06:13ID:???タイトル、大名セレクト、国表示ウィンドウ、武将情報ウィンドウ、ゲーム終了まで制作。
後はプレイヤー&CPUのコマンド処理だがこれが大変だ。プレイヤーはいいとして、
CPUはどうやってコマンド実行させるか・・・乱数か?(w
0105名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 08:39ID:???0106名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 09:36ID:???簡単なアルゴリズムくらい組んであげなさいよ、奥さん
0107名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 10:10ID:???全探索で最適解を・・・
0108たった一人でMMORPG(-80%)
01/11/21 23:00ID:B/rGqjNJ他の人の仕切り、スケジューリングなんてめんどくさい、もとい
できる身分じゃないので1人でまったりと。
100タンもがんばろうね!
0109(*゚Д゚)
01/11/22 10:45ID:???このスレで新たな友情がw
0110名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 13:04ID:???0111名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 13:24ID:???0112神経衰弱(10%)
01/11/22 16:55ID:Y1rTk/ycカードを表示するだけ。
0113noname
01/11/22 20:40ID:N7EwEj/Pキャラは完成。CPUも9割完成(バグ削除のみ)。
若干AI機能つき。
あとはストーリーモードとか細かな動きの部分。
て言うだけは簡単だけどかなり時間かかりそう〜
それに3Dだから重いかも(泣)
0114横スクロールSTG(30%)
01/11/23 13:02ID:???背景多重スクロール、マップ作成(1面のみ)、自機操作、ホーミングミサイル、
雑魚敵少し、あたり判定(30%くらい)完成。
現在、敵のグラフィックと平行してエフェクトのクラス作成中。
グラフィックは手を抜いてやってま。
(日曜プログラマだから完成日未定・・)
0115DENKI
01/11/23 13:20ID:B9PLNzGGとりあえずソースつきEXEをウプしました。
この時点でソースなどの問題点はありますか
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4845/FlagGame.zip
0116名前は開発中のものです。
01/11/23 13:26ID:???PASCALは見ても良く分からんのだが、デーブルは2次元にすればもっとすっきりする気がする。
0117名前は開発中のものです。
01/11/23 13:34ID:???数字のカウントには足し算でプラス1するより、Incを使った方が良くない?
0118はっせー
01/11/23 13:45ID:???しかも試作段階で終わってるのも公開してある・・・。
0119DENKI=115
01/11/23 14:02ID:B9PLNzGG確かにテーブル汚いと思うのですが、
あの量をすべて直す気が起こらず…
私はここからきたのですが、http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006418737/
逃げたと思われるが癪なので、やはり
向こうに戻ります。でもこちらで報告はしていきたいと思います。
0120名前は開発中のものです。
01/11/23 16:24ID:???>1を読んで、スレの趣旨を理解して書き込みしませウ
0121DENKI
01/11/23 17:37ID:/ztMZLcNキー判定もいれました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4845/FlagGame3.zip
0122名前は開発中のものです。
01/11/23 18:53ID:???0123名前は開発中のものです。
01/11/23 19:14ID:eY0DZnrX微妙にスレちがいとおもわれ。
いろいろ批評してほしいなら、別スレたててみ。
「『オレのゲームを見てくれ!』
作ったゲームを批評してもらうスレです。
率直な意見きぼー」とかな。
# 単発スレにならんよーにな。
0124名前は開発中のものです。
01/11/23 19:58ID:???おいおい。真面目な話、>>121はスレ違いではないと思うぞ。
成果物の途中経過を出すことで、本人のやる気が出るってなら
このスレがピッタリではないか。
0125名前は開発中のものです。
01/11/23 20:25ID:???0126名前は開発中のものです。
01/11/23 20:45ID:???こういうスレもあるけど報告だけならここでいいんじゃない?
受け答えでレスを消費しまくる展開になったら移った方がいいけど。
0127名前は開発中のものです。
01/11/23 21:50ID:???http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006284805/
ネタスレ。
0128名前は開発中のものです。
01/11/23 22:03ID:???プログラムに関する細々とした質問とかになるなら
他のスレで聞いたほうがちゃんとした返事がもらえてウマーだぞ。
●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
■Delphiゲームプログラミング相談室
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/
■ゲームプログラミング相談室
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/
0129偽マリオ(8%)
01/11/23 22:36ID:APAVUla4インターフェイスが如何にも手抜きだったり、
スクロールがやたら重い等粗が目立つがもう良い。
ああこれでようやくゲーム本体に戻れる。
0130名前は開発中のものです。
01/11/24 00:37ID:dcQf41A5すごく気になる
0131名無しサソ
01/11/24 01:18ID:???道は遠い・・・
0132剣振るアクション(50%)
01/11/24 02:30ID:???0133ゲーム好き名無しさん
01/11/24 03:49ID:???さまざまな妄想を呼ぶネーミングだ。
0134名前は開発中のものです。
01/11/24 12:39ID:???0135モナーなリバーシ(10%)
01/11/24 14:10ID:???何でもかんでもDirectX使うのはよろしくないと思ったので
SDK&WinAPIで組んでる。MFCにも、DirectXにも頼らんぞ〜。
でも、ネットで欲しい情報が手に入りにくい…。
現在、石を置くところまで完成。
01363Dっぽいシューティング@OpenGL(10%)
01/11/24 17:56ID:???しかしlibpngを使って、PNG⇒DIB で力尽きて終了。
同じPNGでも色々形式があるのね… 初めて知った。
おとなしく他のライブラリに頼るか BMPから読めばよかった気が… 疲れた。
とりあえず PNG⇒BMP コンバートするアプリ(100%) (藁
読める形式少ないけど。
0137iアプリ神経衰弱(20%)
01/11/27 21:11ID:pPhrYCG1ようやくJAVAを少し理解し始める。(^^;
すでに変数はグチャグチャとなる。
0138横スクロールSTG(40%)
01/11/29 02:39ID:???ホーミングミサイルから煙だしてみた。8方向のホーミングじゃいまいち動きが悪い。
パワーアップアイテム&爆発パターン(自分&雑魚敵)をつけた。
敵の弾とのあたり判定をつけた。雑魚敵の種類を5匹程追加。
そろそろボスを作りたいが、絵がかけん。
どこかに落ちてたガ○ダムを使って現在作成中。
0139名前は開発中のものです。
01/11/29 12:24ID:???0140惑星開拓SLG(1%)
01/11/30 17:13ID:???都市への植民等で利益を発生する。対戦+A列車+SFみたいな。
基本概念の構築が(なんぼか)終了。
内部処理クラスの骨組みを定義。
ユーザーインターフェイス設計中。
リアルタイムを目指したいが最初はターン制から。
・・・ちなみに開発言語はJava。
グラフィック関係のプログラムほとんどしたことないんだよな・・・。
0141名前は開発中のものです。
01/11/30 17:36ID:???アプレット??
0142名前は開発中のものです。
01/11/30 21:42ID:???プロ目指してる人は当然勉強してるんだろうけど
趣味でやってる分には建物なんてあんまり興味いかないしな〜
3D各ゲーの戦闘フィールドデザインで困ってるッス。
0143名前は開発中のものです。
01/11/30 23:13ID:???実物を適当にパクってみれば?
014431 ループ画面型アクション(72%)
01/12/02 16:20ID:???ステージデータの方をちょっと作ったので+2%
水曜から暇になるのでスピード上げたいところ。
0145エアーホッケー(33%)
01/12/04 15:47ID:???2D座標から疑似3D座標にマッピングするのが面倒だったが、CPUと
エンドレスに打ち合うところまで何とか終わた。
後は得点や対戦キャラおよびCG作成、完成は今週の木金あたりには逝きたいなァ〜
0146名前は開発中のものです。
01/12/05 22:34ID:???それって勝てるのか・・・?
0147雷昔
01/12/06 18:53ID:???http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/7131/kaminari/game/game.htm
このゲームやってみてくれ。とりあえず動作確認がしたい。
さっそく動かないと報告が入ってきたが・・・・。
なんかここも微妙にスレ違いのような気がするが、
もっといいスレがあったら教えてくれ。
(ほんとは単独スレ立ててブイブイ言わせたいところだ)
0148名前は開発中のものです。
01/12/06 21:51ID:???ウィンドウもエラーも何も出ず、起動してから 0.5 秒程で終了。
全然動かねぇ。Windows 2000、DirectX 8.0。
0149名前は開発中のものです。
01/12/06 22:31ID:???同じ環境で、同じ結果。
ちなみにGeForce2MX
0150雷昔
01/12/06 22:36ID:???今自分でダウンして実行してみたところ、
問題なく動いたんだが・・・・。
ナゾすぎる。
0151名前は開発中のものです。
01/12/06 22:39ID:???若造がいろいろ言わせてもらうよ。
・最初から敵が多すぎる。
・背景はつけた方がいい。
・絵は下手じゃないから、「涙」とか文字を出すのはやめてくれ。これのせいで
台無しになる。
・テンキーで操作できる方がいい。ショットもスペースで撃てた方が分かりやすい。
・自機の耐久力がわかりにくい。目立つところにライフゲージをつけて欲しい。
・敵の動きにバリエーションを。
0152雷昔
01/12/06 23:09ID:SPdU0h0Fあぁ、動いたのか。
とりあえず、これは動くかどうかのテストバージョンなので、
まともなゲームにはなってない。すまん。
HR/HMで発表するゲームなので
「青い涙(とあるコテハンの生み出した名セリフ)」はちょっと外せん。
背景やライフゲージはあとでつけるよ。
1面のみのスコアアタック物にするつもり。
操作キーのほうは考えておく。
(キーによっては競合?が起き、うまく入力できない場合がある。)
感想、アドバイスありがとう。
下の方のやつも、良かったらみてやってくれ・・・・。
うち以外の環境でまともに動くようなら
ちゃんと完成させる気力が湧く・・・・。
0153吾輩は名無しさんである
01/12/06 23:30ID:???昨日Win2000、XP、Meをクリーンインストールした吾輩の出番だな。
ビデオカードはGeForce2MX(ドライバ28.83)である。
Win2000+SP3+α、DirectX8.1 SDK入り。
動作せず。小さいウィンドウ一瞬出て消えるだけ。
WinXP初期状態
動作せず。
WinMe初期状態
>Light Game Programming2 ver 01.04.03 ERROR
>LP0630
>W@SETUPの動作が失敗しました。
というダイアログが出て停止。
0154雷昔
01/12/06 23:40ID:???ありがとう。
これはもしやDIRECTX8のせいかも・・・・。(うちは7)
オレの力ではどうにもなりそうにない・・・・。
言語(LGPというやつ)の作者のほうに泣きついてみます。
0155吾輩は名無しさんである
01/12/06 23:45ID:???0156名前は開発中のものです。
01/12/06 23:53ID:???俺の環境
窓98+DX8
rairyuuの方は動作した。
感想は…テストバージョンということで却下。
今後劇的に変化することを期待。
下の奴はエラーが出て終了。
「M@MIDILOADで指定されたファイルが見つかりません」
0157名前は開発中のものです。
01/12/07 00:02ID:???0158雷昔
01/12/07 00:13ID:???テストありがとう。
8でも動くのか・・・・なにがいけないんだろう。
以前は、キャラの透過がおかしい以外は、たいていの環境で動いたのに。
うちの環境は、
WIN98、DIRECTX7、ビデオカード3D BLASTER BHANSEE VER4.0だ
下のヤツはMIDI再生関連のエラーだから、
そこを省いたメインプログラムをアップしてみた。
こいつも未完成だが、よかったら試してみてくれ。
けっこう手間かけたから、動く環境のほうが多いのなら完成させたい・・・・。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/7131/kaminari/game/GAME3.lzh
>157
なるほど・・・・。
どっちみち、オレの手に負える問題じゃなさそうだ・・・・。
0159151
01/12/07 00:16ID:???ああそうか、AT機だとキー入力の競合がおきるのか。
PC98なんでそのへん認識無かった。
いちおう環境書いとく
PC-9821V200 (MMX Pentium 200MHz)
Windows95
Matrox MGA-1064SG
DirectX7
0160名前は開発中のものです。
01/12/07 00:20ID:???エラーの時はダイアログ表示するようにしてくれよ。
0162横スクロールSTG(50%)
01/12/07 00:31ID:???1面の敵の登場を入力した。当たり判定はほぼ完了。
多少グラフィックを書きかえる。(一人だと流石に面倒だ)
ボスも自前のロボに入れ替えた。この辺りは絵の差し替えだけで、すぐ出来た。
タイトル画面やゲームオーバー画面を作成中。
ボス何体も作るのは、少し辛い感じだ。
0163名前は開発中のものです。
01/12/07 00:38ID:???0164156
01/12/07 00:48ID:???「G@CHRLOADで指定されたファイルがありません」
それと、LGPってどうなのよ?
よく知らんけど、9x系じゃなきゃ動かないってのは致命的だと思う。
0165吾輩は名無しさんである
01/12/07 01:29ID:???0166156
01/12/07 02:06ID:???157のレスだけ読んでかいちゃった。
0167名前は開発中のものです。
01/12/07 05:31ID:???動いた。DIRECTX7、ミレG200。
動いたんだけど、敵弾食らって氏んだ瞬間に固まる。
一応Ctrl+Del+Altで抜けられたんだけど…
0168エアーホッケー(66%)
01/12/07 18:59ID:???勝ち抜きシステムとシナリオを組み込んで、煽り文句考えるだけ(w
リリースは仮眠をしなけりゃ本日深夜か?
0169このスレの10(3%)
01/12/09 00:11ID:???さて、一通りゲーム片付けたし製作再開するか…。
まったくアフォな話だ。ここで晒さなくて正解ダターヨ…。
0170名前は開発中のものです。
01/12/09 09:26ID:???ギコ猫の歩く(走る)AA作ってんだけどめんどいねー
0171ループ画面型アクション(75%)
01/12/09 20:47ID:???0172名前は開発中のものです。
01/12/19 01:25ID:M0synkAa0173名前は開発中のものです。
01/12/19 20:28ID:???つくれ
0174名前は開発中のものです。
01/12/19 20:57ID:???せめてゲームの名前くらい。
0175名前は開発中のものです。
01/12/19 21:12ID:???P/ECE連動のおでかけマルチもどきを作ろうとは思ってるんだが。
0176100
01/12/19 22:38ID:???完成への道は果てしなく遠い
0178名前は開発中のものです。
01/12/20 01:16ID:???今日開発開始
ゲーム概略=ドラクエ+2ch
0179名前は開発中のものです。
01/12/20 01:36ID:???なるほど。ドラクエの世界観でルールが2chな訳だな。
魔法によって意見を交換する魔術師達のSLGってとこか。
0180名前は開発中のものです。
01/12/20 01:40ID:gnc2amtf参考程度に
http://isweb36.infoseek.co.jp/play/monarpg/
0181RPC
01/12/20 02:04ID:???RPGというよりSLGといったほうがいいのかな?
例えば街にある一つの建物は一つのスレに相当する。
スレを建てるということはその建物も作る必要がある。
建物の外は基本的に無法地帯。
問題はプレーヤーの目的がよくわからないこと。
技術スタッフ1人だから半年はかかる予定。
シナリオスタッフなし。
0182NAME OVER
01/12/20 11:20ID:???01833Dアクション(5%)
01/12/20 14:17ID:aCC/7RaP3Dアクションゲーム開発中。できれば2人同時プレイ可能。
現在何も無いマップを主人公が歩いて魔法を撃てるだけ。
これから敵キャラのモデルを作っていく予定。
年末年始の休みで一気に進めるぞ!
0184横スクロールSTG(60%)
01/12/20 14:24ID:???・キャラクターを殆ど描きなおした。
・ステージデータを作った。
・ボスキャラ2匹作った。
・音楽はほぼ完成。
敵のあたり判定で少し問題発生。矩形1個じゃロボのあたり判定がやっぱおかしかった。
プログラム修正予定。
グラフィックのサイズが2M突破。圧縮をどうするか思案中。
(タイトル&OP&ED未だ手をつけず)
0185名前は開発中のものです。
01/12/20 14:45ID:???0186
01/12/20 18:47ID:qCWPuZXhパソコン持ってないしなぁ
プログラム覚える気無いし
ていうかゲームやったことない
0187名前は開発中のものです。
01/12/20 19:01ID:1QX8wrJOその0.01はどこからきたんだ?(w
0188横スクロールSTG(15%)
01/12/20 21:07ID:iQ/5eHWv0189名前は開発中のものです。
01/12/20 21:29ID:???キャラがこっち向かない。
0190名前は開発中のものです。
01/12/20 22:28ID:6EN7LPdjどうやって書き込んでるんだYO?
0191名前は開発中のものです。
01/12/20 22:42ID:???携帯から?つうか携帯からのカキコって不便じゃない?
0192名前は開発中のものです。
01/12/21 18:10ID:???0193鬱だ氏脳
01/12/21 19:28ID:???0194名前は開発中のものです。
01/12/21 21:57ID:???公開テストから仕様書の頭くらいまでの戻りだぞ。
0195鬱だ氏脳
01/12/22 00:50ID:???グラフィックしか残らなかった。
あとは全部作りなおし。ハァ…鬱。
20%はおおげさダターヨ35%位かな。
こうなったら3連休ヒッキーして50%を目指すぜ。
0196名前は開発中のものです。
01/12/22 01:49ID:???何が起こったのか詳しく報告したまえ。
0197モバイル機用ミニゲー(30%)
01/12/22 07:06ID:???ほんの習作のつもりで、以前作った事のあるゲームを移植しようとしては
みたものの・・・ムズイ。
ラッパー関数やスクリプト言語に頼らずに作るのは久しぶりだ。
ソースを書くより調べものしている時間が長い気がする。
0198三国志シミュ(1%)
01/12/22 09:49ID:???演義と正史三国志見ながら2日間でパラメータ1/10ほど埋めたとこ。
きついわこれ。地道にやるべ。
0199ループ画面型アクション(78%)
01/12/22 17:34ID:???ネット知人に頼んでるCGができたらタイトル画面完成。
0200ポケモンオンライン(60%)
01/12/22 23:28ID:???0201納豆下(0.1%)
01/12/23 01:34ID:???俺のスレもヨロシク!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008798517/l50
(おいおい宣伝するな。この板はお前のもんじゃねえぞ)とひとりつっこみ。
誰か絵を描いてくれるお人よし募集!
そんなお人よしいねえよな、
やっぱ自分で描くよ。どうせ俺なんか。ぶつぶつ。
0202名前は開発中のものです。
01/12/23 08:12ID:???0203鬱だ氏脳
01/12/23 20:43ID:???40%くらいまで開発シターヨ。眠いのでもう寝るよ。
>>196
パグ自体は大した事ナカタんだけど
それがきっかけで、いろんなマシーンでテストしたのよ。
そしたら、思ったよりも動作が(・∀・)オソーイって感じ
だったので、この際、全部ツクリナオソーヨ、と。
0204197
01/12/24 12:35ID:???もっとOSの仕組みを理解してから再挑戦しよう。
息抜きにWindows用に作ったバージョンはあっさり完成。モウコレデイイヤー
とりあえず一区切りついたのでバグと次のゲームのネタ探しでもしよう。
モバイル機用ミニゲー(30%)→Windows用ミニゲー(98%)
0205名前は開発中のものです。
01/12/24 20:48ID:KH3PPlQ4モデリングもプログラムも俺一人でやる予定。
0206名前は開発中のものです。
01/12/24 21:10ID:???5年の歳月
0207名前は開発中のものです。
01/12/25 18:15ID:CMDso2TMMonar Project (仮) 0.3%
シミュレーション
>>15
同意。つーわけで、がんばってみる。
0208横スクアクション(5%) ◆oWsVXtKI
01/12/25 20:43ID:i5/pEGt2さいと。
http://www2.yi-web.com/~kikaku/index.html
0209名前は開発中のものです。
01/12/26 01:04ID:e7C2IL77ただいま、0.01%
DX8.1に苦戦中で進まず・・・
雛型完成まで何年かかるやら。
0210名前は開発中のものです。
01/12/27 14:29ID:???脳内では完成、これからプログラム組むか
0211名前は開発中のものです。
01/12/28 17:39ID:???現在、DirectX8実践プログラミングのサンプルのソースを理解
しながら進めている。
DirectGraphicsは、なんとなく分かったかも。
0212名前は開発中のものです。
02/01/01 22:06ID:OpIbwWM4今日から、シューティングゲームの制作を開始。C++でキャラクタを
クラス階層にまとめオブジェクト志向的な実験もしているんですが、
想像以上に楽ですね。心配していた速度も、ほぼ問題なし(プラット
フォームはWin32、描画はDIBベース)。
とりあえず、今日は「ゲーム内の物」クラスから派生させた自機クラ
スと弾クラス、メイン部分を作り今自機オブジェクトと自機オブジェ
クトから発射された無数の弾オブジェクトが画面を飛び回っています。
あとは敵クラスと当たり判定、背景スクロールを入れればとりあえず
ゲームになりそう。進捗状況は....15%位か。
ある程度まとまったら、ソース・プログラム解説付のPDSとして公開
する予定です。
0213名前は開発中のものです。
02/01/01 22:48ID:???フィールドマップを歩くことしかできない
さらに遅い
0214名前は開発中のものです。
02/01/02 02:39ID:nfWSqWAK特に敵の動き
0215親切な人
02/01/02 02:40ID:???ネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!
「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/
ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
0216名前は開発中のものです。
02/01/02 04:09ID:hXSUBOJlとりあえずミニゲームみたいなものは作れたがまだまだ先は長い。
02173Dスノボ(3%)
02/01/02 06:33ID:???その部分が出来たのでちょっと飽きた・・・
0218名前は開発中のものです。
02/01/02 22:55ID:???構想中 0.1%
0219名前は開発中のものです。
02/01/04 17:18ID:???ツクールつかえ
02203Dスノボ(4%)
02/01/04 18:53ID:9uKCAkl2クソは糞らしくしょぼいゲームでもいいから完成させようぜ
と自分に逝ってみる
0221名前は開発中のものです。
02/01/04 22:24ID:???ってのはどうよ?
0222名前は開発中のものです。
02/01/04 23:27ID:???誰が?
0223名前は開発中のものです。
02/01/05 00:05ID:???まず雑談スレッドである程度進めてからどうぞ。
0224名前は開発中のものです。
02/01/07 14:35ID:???デジタルノベル。ただ読ませるだけの本当にちゃっちいやつ。
吉里吉里を利用して作成中。
とりあえず文章だけは表示できた。
残りは
シナリオの訂正(後から読むと穴だらけ)
音楽の入手(midi探し)
背景絵の入手(無料素材探し)
まだまだ完成へは遠い…
0225名前は開発中のものです。
02/01/08 00:14ID:???ADV。シナリオ作成担当(俺)が遅れてるせいで絵描きから
大ブーイング。絵はある程度できてるのに、ごめんなさい。
言語系は今のところ決めていないがNScripterが気になるので
使ってみようかと。配布は無料で行う予定。そのほうが多くの
人間から意見が聞ける(多くの人間にプレイしてもらえる)。
3月末完成予定。とりあえず15日までにシナリオβ版を完成させ
ようかと。今日も2時間ほど作成作業します、今から(;´Д`
0226名前は開発中のものです。
02/01/08 01:37ID:???現実逃避じゃない。
息抜きなんだ!!!
現実逃避って言うな!!!
ち、違うったら!!!
0227212
02/01/08 04:33ID:57gUF3Vh背景をスクロールさせても、自分でも怖くなる位速度が落ちない(^^;。
この分だと、当たり判定も最適化なしで総当りで行けたりして....。
敵は「独自の行動」だけ定義してリストに加えれば後はメインのゲーム
クラスが勝手に処理してくれるし、OO万歳(ってスレ違いか(^^;)!
後の問題は、プログラムよりグラフィックとステージの設定かな。
現在の状況(プログラム+ソース+プログラム解説)
http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/osgame2.html
0228三瀬
02/01/08 09:00ID:???0229名前は開発中のものです。
02/01/08 09:08ID:???0230名前は開発中のものです。
02/01/08 10:29ID:???「とりあえず出来あがり」っていうところまでもっていけたら、
それは素晴らしいことだと思うぞ。エロゲーでも。
上の方の幾つかの根性無しレス見てみろよ。
0231ななし
02/01/08 11:51ID:YjlDSItXttp://users.goo.ne.jp/hspdayo/area2h.zip
HSPで何か作ろうと色々お試し中。
現在はゲーム画像抜いて遊んでる程度。
HSPの勉強がある程度済んだので
今度は絵の描き方とドット絵の勉強をしないと…。
一人で全てやるのって難しいね。
0232名無しさん
02/01/09 00:00ID:DFfsfrD5同意。オレも絵、プログラム、音楽、データ作成など全部
一人でやってるが疲れてくるよ。縦スクロールSHTだけど。
一人でそこそこクオリティの高いソフトを作ってしまう作者
ってスゲーパワーがあると思うよ。
オレもいつ完成するかなぁ。
0233横スクロールSTG(70%)
02/01/09 09:18ID:???タイトル&エンディングを考えずに3面まで完成。
一人で作ってるとグラフィックが辛いとつくづく実感。
・敵のあたり判定を作りなおした
・ボスの追加、旧ボスの攻撃パターンを増やした
・バグをちょっと直した(クリア出来ないバグがあった)
エフェクトをもう少し増やしたい。パワーアップももう少し豪華にしたい。
なかなかプログラムにだけ集中出来ないのが辛い。
0234ADV 0.01%
02/01/09 21:39ID:???オリキャラで、MIDI以外は全て一人で制作。もちろん、フリーウェア。
なんか、やる気出てきた。
0235恋愛ADV
02/01/11 14:22ID:???ツール選びにスレめぐり中。
CG系全然なんで5%ぐらい?
0236名前は開発中のものです。
02/01/11 19:25ID:???GガンかOnlyYouにかぶれた変なバトルゲーム完成。(100%)
つーか制作期間のうち半分はデバッグと正体不明の不正落ちの原因究明。
これからコンパクに応募。目指せ色物賞(・∀・)
0240名前は開発中のものです。
02/01/13 10:02ID:wM8gR6jkこれから何を作るか考えます。ってわけで0%。まずは、HSPの練習
もかねて簡単に作れるパズル系かな。何か、手軽に作れる一人遊び
系のパズルゲームってあります?
0242名前は開発中のものです。
02/01/13 11:04ID:???簡単に見えてかなりむずいよ
0243名前は開発中のものです。
02/01/13 11:07ID:???0244名前は開発中のものです。
02/01/13 17:43ID:???0245名前は開発中のものです。
02/01/13 19:41ID:???Compileもぷよぷよばかり作ってもしゃーない。
ハドソンもボンバーマンさっさと離せばいいのに
0246名前は開発中のものです。
02/01/13 21:54ID:GVnNIJNsすごく遅いのは俺だけ?
画面左端から画面右端まで30秒ぐらいかかる。
0247名前は開発中のものです。
02/01/13 22:12ID:???どこで公開されてるの?
0248名前は開発中のものです。
02/01/13 22:17ID:GVnNIJNs>>227に書いてあるリンク参照。
0249名前は開発中のものです。
02/01/14 03:42ID:???宍戸さん本人だとしたら、ちょと感動だが。
0250名前は開発中のものです。
02/01/14 11:14ID:???本物ならありがとうといっておきたい。
0251227
02/01/14 18:29ID:???の時間を指定して一定の処理を行うスクリプトシステムを追加してみま
した。ゲームシステムの基本部分は、これでほぼ完成か。
http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/osgame3.html
実行速度は、私の環境(P3-800EB/WinXP、ビデオカードはMarvel G400)
だと50FPS程度で特に問題ないんですが、どうでしょう?
0252名前は開発中のものです。
02/01/15 17:31ID:???あわわ。
めっちゃ勉強させていただきました。ありがとうございます。
ところで、osgame3.exeですが K6-2 400MHz/192MB/Win98/GeForce2 MX(32MB)で
10〜15FPSでした。 512x512/32bitだとちょっと厳しいと思います。
0253227
02/01/15 22:11ID:???試していただきありがとうございます。
>512x512/32bitだとちょっと厳しいと思います。
ある程度大きな画面で作ってみたいんですよねえ。DIBSectionに
すれば少しは速くなるかな。とりあえず、どこで時間がかかりそ
うか、検討してみます。もし、DIBの描画速度がネックになって
いるなら(この辺は環境によってかなり違う)、高速化は難しい
けど。
0254名前は開発中のものです。
02/01/15 23:46ID:???32bitと24bitでの速度差は環境によって異なるとは思いますが、自分の経験では
24bitのほうが速いことが多いのでMMX命令を使わない限り24bitで処理しています。
色深度を下げてみるのはどうでしょうか?(こっちは試していないですが)
0255名前は開発中のものです。
02/01/16 08:14ID:???結構意外なところで遅くなっているときがあります。
オフスクリーンから画面の転送だけで30msec使ってたことがわかった日にはもう(実は
0256名前は開発中のものです。
02/01/16 13:44ID:???動きの激しいゲーム作る時は、まだ320x240x8bppでやっちゃいますね。
チップ描くのが楽だからなんですが(w
0257三国志シミュ(3%)
02/01/16 17:00ID:???三国志板に入り浸ってばかりで、未だゲームシステムの詳細未定。
0258丸みを帯びたブロック崩し(3%)
02/01/17 22:21ID:9PYJa+hZ{昨夜}
delphiプログラム覚えようと作り始める。
取り敢えずボールを画面に表示して動かした。
円状のパドルを作った。取り敢えず自動で動くようにする。
{今日}
角度のつけ方が、全然考えが浅はかだったことが判明。
これから大部分書き直します。ウェーン。
02593Dアクション(15%)
02/01/17 22:30ID:???爆発パーティクル完成。
マップ当たり判定完成。
今のところ順調です。
0260ポリゴン2Dアクション(20%)
02/01/18 03:26ID:???キノコを食べると大きくなり、一部のブロックを壊せる。
10コイン追加。
ポールに飛びつくとクリア。
敵キャラは今のところ一匹のみ(茶色の3角形)。
取ると火の玉を出せるようになる花か、敵キャラを
追加できたらまた来ます。
0261名前は開発中のものです。
02/01/18 04:05ID:???不思議だ。簡潔きわまりない説明なのにゲーム画面が瞼に浮かぶ。
0262トップビューRPG(50%)
02/01/18 05:00ID:???Aボタンを押すと、はなす、とか、しらべる、とか、じゅもん、などのコマンドが出てきます。
宝箱はもちろん、タンスとかつぼとかにもアイテムがたくさん隠されてます。
主人公は基本的に無口です。
敵キャラは今のところ1匹のみ(青いたまねぎみたいなやつ)。
倒すと1ポイントのけいけんちと2ゴールドもらえます。
経験値がたまるとレベルアップするようになったら
また来ます。
0263名前は開発中のものです。
02/01/18 17:38ID:???ゲーム画面が瞼に浮かぶどころか、ゲームで遊んだときの手触りまでリアルに伝わってくるYO!
0264名前は開発中のものです。
02/01/18 18:00ID:???でくる!!
>>260=262は才能があるな。
0265名前は開発中のものです。
02/01/18 18:34ID:???俺、エンディングテーマが頭の中に鳴り響いてるYO!
近藤浩治も捨てがたいが、すぎやまこういちの曲は秀逸だぜ。
0266名前は開発中のものです。
02/01/19 01:01ID:???0267丸みを帯びたブロック崩し(5%)
02/01/19 03:38ID:???が、ボールの速度が上がると時々すり抜けちゃう。困った。
音が出るようにした。
//なんか変なゲームになりそう。ピンボールに近いブロック崩しというか
//若しくは逆ゴルフ?みたいなの。
0268トップビューRPG(51%)
02/01/19 04:35ID:???いや、マジで作ってるんだってば。
実は経験値かせいでもレベルまだ上がらないのに来てしまいました。すみません。
代わりに、いろいろとバグを直しました。
最初なにも考えずにマップデータの仕様を決めてしまったので、船のルーチンで苦労してます。
0269トップビューRPG(51%)
02/01/19 04:37ID:???お互いがんばろう。
0270名前は開発中のものです。
02/01/19 06:34ID:???0271名前は開発中のものです。
02/01/19 08:25ID:???0272TCG用通信ソフト?(0.0%)
02/01/19 09:11ID:???模範は某Leaf Fighter32だけど、さてどうなる事やら。
とりあえずリファレンス見て、必要な機能がある事だけ確認。
0273227
02/01/19 10:22ID:???の王女と共に破壊の神を崇める勢力と戦う」ゲームに刺激されて
MSX用にRPGを創った事がありました....。あれからもう15年か。
今でも、RPG用にBGMを作曲しようとキーボード弾いているといつ
の間にか「遥かなる旅路」風になっているんですよねえ。
シューティングゲームができたら、今度こそ(^^;RPGを創ってみよ
うかな。これまで何度かマップシステムや戦闘シーンの「実験」
をやったけど、そこで止まっていたので。
0274名前は開発中のものです。
02/01/19 10:41ID:???秀丸用強調表示(書き下ろし)+タグ打ちマクロ(HTMLのを流用)完成。
シナリオはどうするか(´Д` )
0275難易度調整スレッド出張版
02/01/19 10:42ID:???ボールがすり抜ける速度にならないよう、
最高速度を設定すれば良いのでは?
0276名前は開発中のものです。
02/01/19 11:53ID:???えーと、ボールの1フレームの移動とパッドをそれぞれ線分にして
その交点を調べる、らしい
0277丸みを帯びたブロック崩し(20%)
02/01/19 12:01ID:???うーん、そうするしかないのかなぁ。
でも、スピード感がテーマの一つなのよ。
{当たり判定は線で処理しろ}
とどこかのスレで読んだ気がするが、
実装方法が分らない。。。
もうちょっと頑張ってみます。
取り敢えずブロックを作って壊せるようにした。
一応ゲームとして遊べるようになった。ワーイ。
予想以上に面白い、と信じてみる。
重力とか色々弄って小一時間ほど遊んだ。
新たな問題として、効果音を鳴らすときに、たまに激しく処理落ちする。
画面が白く飛ぶことも。
メモリに読み込んでおいて直接windowsに渡すと良いっぽいのだが、
ポインタの渡し方が分らない。。。
0278丸みを帯びたブロック崩し(20%)
02/01/19 12:15ID:???線分!それだ!超サンクス。
{本日の大収穫}
重要な検索ワードを手に入れた。
0279たけし
02/01/19 17:35ID:???0280名前は開発中のものです。
02/01/19 18:08ID:???0281FF風ネット対応RPG(100%)
02/01/19 18:32ID:???0282たけし
02/01/19 18:39ID:???>277
線分処理についてはこれを参照してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1004855513/
0283ポリゴン2Dアクション(20%)
02/01/19 18:52ID:???ネタ扱いされたので、作りかけですが晒しときます。
要DirectX8.1。Win2000でのみ動作確認済み。
ttp://fukuoka.cool.ne.jp/ksy/Mmodoki.lzh
これでいいのかな?
スレを汚してごめんね、みんな。
>>262
がんばりましょう。
0284名前は開発中のものです。
02/01/19 18:59ID:???線分交差なんてあたり前だろよ・・・。
0285たけし
02/01/19 19:00ID:???「ら」をつけないでください。
0286名前は開発中のものです。
02/01/19 19:01ID:???0287名前は開発中のものです。
02/01/19 19:09ID:???0288名前は開発中のものです。
02/01/19 21:55ID:???0289丸みを帯びたブロック崩し(20%)
02/01/20 03:40ID:???もういっぺんソース見てみよう。
>>284 (。´д`)
>>285 。(゜´Д`)゜。
0290s」」
02/01/20 05:02ID:H7ZI6+36ノートPCのATI RAGEで開発しててあまりの遅さに鬱気味だったのに、サブデスクPCのGEFORCEMX200 64MBで起動したらスイスイ動いた。
自分で作ったものだけに違いがハッキリ出ると感動する。
0291トップビューRPG(52%)
02/01/20 06:32ID:???俺の才能じゃ、聴いているだけじゃゲーム画面が目に浮かんでこないので残念。
まだ街のテーマと2曲だけです。がんばらないと。
>>290
大変に同意。
てか、2Dでも差出ます。
CPU早くてもカードが遅いと涙でました。
バックサーフェスを全部システムメモリにしたら驚きの白さ、もとい速さ。
0292ループ画面型アクション(79%)
02/01/20 08:44ID:???P/ECEにハマらんうちに完成させよう(w
0293ポリゴン2Dアクション(15%)
02/01/20 13:59ID:VYoM6Fnoガーン!俺の開発中ゲームとコンセプトが似てる!
こりゃ最初に出したもん勝ちだな…
0294投資もの(70%)
02/01/20 14:28ID:???こんなの作ってみたけどあまり面白くないっぽい・・・
面白くする要素を思索中
0295名前は開発中のものです。
02/01/20 15:27ID:hqGu2FDBVPもどきRPG(30%)。
ここまでに作ったもの。
ソース、システム...
・戦闘システム(始まって攻撃して勝利して終わる)
・オープニング(通過するだけ)
・データのセーブ、ロード(データフォーマットの変更の可能性あり)
・マップの移動(ジャンプあり)
なおフィールドマップは無し
ダンジョンマップは某Tオウガ風斜め見下ろし
・パーティー編成メニュー
(装備変更、技付け替え、データ管理、ステータス表示)
・イベントオブジェクト設置(一応基盤は完成)
エディタ類...
・必殺技エディタ
・マップエディタ
・イベントテーブルエディタ
・戦闘エフェクトエディタ
・アイテムエディタ
ここまでに9ヶ月。
ほぼどこもバグ抱え。...疲れた。
0296227
02/01/20 16:11ID:???んですが、フレームレートは512*512以下だと色深度に
よらず100以上、768*768でも8ビットで50-100、24/32
ビットで33-50という感じでした。
セカンドマシン(P2-400, G200)だと32ビットの方が
速かったりして。
この程度なら、シューティングゲームも512*512/32bpp
で行けそうなんですが、一般的な環境ではやはり無理が
あるんでしょうか? 私が使っているG200/G400ってDIB
の描画速度が例外的に速かったような気もするし....。
画面サイズを小さくした方が良いのかな。
*実験結果と実験用プログラムは以下にあります。
http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/vdib.html
0297名前は開発中のものです。
02/01/20 16:27ID:r85VTdJK0298名前は開発中のものです。
02/01/20 17:03ID:???,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
/;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''" !;:;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;:;:;:;:!'" ヽ;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;i''" i!;:;:;:;|
|;:;:;:;| ヾ;:;:;:|
|;:;:;:;| ,,,;;:iii;;;;; ,.-==--、. `!;:;|ヽ
〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒| --。、-、 ヽ-`' |
i `u i -‐'"ヾ'" :: ::! : | ノ
i | ノ ヾ、___ノ ::|
| | ヽ、__,.-i i 、 : :|
| | : : '" `〜ー〜'" ヽ : : ::|
`i ヾ ' ____ ;: ;: :|
\ -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ; ;: :/-、_
ヾ: : . ` " " " ,./ `ー-、
,,,--'\: : ,. ,.イ
_,.-‐'" |`ヾ;:;:ヽ....、 : : : / !
_,.--‐'" | `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''" |
| `>ー‐< /
! / ,.'"\ !
| /~i / `/
!/ | /
私の顔をシュートしなさい。
0299名前は開発中のものです。
02/01/20 18:24ID:???自宅環境なら768*768*32でも60fps以上出てたよ。
STGとかアクション物ならDirectX使って、フルスクリーン16bitが基本だと思われ。
ゆえにwindowモードでの速度ってあんま意味無い。
0300名前は開発中のものです。
02/01/20 19:07ID:a/ozMzOTRPGは余裕で1年以上かかるね。
「飽き」との戦いって感じ。
でもエディター類が充実したら、パート2は比較的楽に作れるはず。
0301名前は開発中のものです。
02/01/20 20:15ID:5HPNvh2kこっちに書いてもそれなりに有益かもしれないのでこっちで。
>>252の環境での実行結果です。
解像度 |bpp| fps
--------------------
256x256 32bpp 100ちょい
512x512 32bpp 23〜27
768x768 32bpp 9〜12
256x256 24bpp 125前後
512x512 24bpp 29〜32
768x768 24bpp 13〜15
256x256 8bpp 250前後
512x512 8bpp 90〜93
768x768 8bpp 39〜45
0302トップビューRPG(52%)
02/01/20 20:21ID:???かれこれもう3年もダラダラ作ってます。
とはいえ、実質はそんなでもないかも。
0303名前は開発中のものです。
02/01/20 21:34ID:Yhjbs0W9それは長すぎ…
DirectXのバージョン何回変わってるんだ。
0304名前は開発中のものです。
02/01/20 23:04ID:???大河ドラマが面白いんで今から作ります。
3Dリアルタイムゲームにするつもりです。
0305s」」
02/01/20 23:07ID:H7ZI6+36ゴキブリが活躍する3Dアクション作ります。面白いものにするつもりです。
0306名前は開発中のものです。
02/01/20 23:13ID:XmCe0cJzWin2000なのでtimeBeginPeriod(1)してくれないと
数値が粗くてまともに測定できません・・・。
0307けーたろ2ch
02/01/20 23:22ID:???テトリスの亜種ゲーは作ったのですが、これをネット対戦
可能にしたいと考えチュウ。
2人ネット対戦の完成度 = 50%
将来は最大4人対戦になる予定。
ゲームをダウンロードしていない人でも、他人のプレイを
ブラウザ上で見られると楽しいだろうと思うのですが。
ゲーセンのようなイメージで、数人の対戦画面が表示
されると。ただしブラウザで可能なのは閲覧のみで、ゲーム
に参加したい人は専用ソフトでプレイする。
完成度=0%というか、こういうことが可能な技術ってありますか?
0308けーたろ2ch
02/01/20 23:25ID:VDXq++ny(ソフトのおいてあるHP)をブラウザで見に行くと、HP上で
ゲーム画面が動いているのが見えるという意味。
言葉足らずですいません。
0309名前は開発中のものです。
02/01/20 23:26ID:???{
static double framerate = 0;
static DWORD framecount = 0;
static DWORD lasttime = 0;
static DWORD lastframe = 0;
DWORD nowtime = timeGetTime();
if( nowtime - lasttime >= 250 ) // 250msec 間隔で更新
{
framerate = ( framecount - lastframe ) * 1000.0 / ( nowtime - lasttime );
lasttime = nowtime;
lastframe = framecount;
}
framecount++;
// framerate を表示
}
こんな感じかな?
0310名前は開発中のものです。
02/01/20 23:28ID:???Java使えば出来なくはなさそうだけど、アプリに観戦モード付けた方がいいんじゃないかなあ。
0311s」」
02/01/20 23:30ID:H7ZI6+36ActiveX
0312けーたろ2ch
02/01/20 23:38ID:???観戦モードと、チャットはつける予定です。
加えて、ブラウザで観戦できるとゲームを立ち上げなくても
プレイ内容をみながら雑談できるかなと。
Javaとか使おうとすると、サーバは自前になるのかな?
>>311
まじですか?
ActiveXって全然知りません。
使いやすそうなら本気で考えます。
0313名前は開発中のものです。
02/01/21 02:14ID:???というわけで、脳内に神が降臨するのを待ってます(ワラ
0314名前は開発中のものです。
02/01/21 02:27ID:???http://www.obi.ne.jp/~barex2/syoukai019/syoukai0019.htm
コレより面白くしてな
0315305
02/01/21 02:27ID:???どうかコピペで飛ぶように宜しくお願いします・・・
0316314=315
02/01/21 02:28ID:???鬱過ぎ・・・
0317名前は開発中のものです。
02/01/21 03:45ID:???シナリオが思いつかん。。同人誌みたいにテキトーでいっか。。
エロ以外考えるの面倒だしな。進行状況1%
脳がどんどんスポンジになっていくのを実感するよ。
0318名前は開発中のものです。
02/01/21 07:19ID:???いっそエロシーンのみにすれば、すっきりしていいかもしれんぞ
0319ループ画面型アクション(81%)
02/01/21 08:02ID:???稲妻(とはちょっと違うが)のエフェクトが必要だったのでそれを表示するルーチンを作成。
どうでもいいが、s」」=たけし なのか?
0320s」」
02/01/21 19:18ID:???0321名前は開発中のものです。
02/01/22 03:17ID:???信長の音声データは聞き取れない位の低ビットレートで。
0322丸みを帯びたブロック崩し(40%)
02/01/22 10:46ID:O2baLoxA後は全体の進行を制御するようにして、適当にステージ作れば形にはなる。
そしたらアプする。
しかし課題は山積み・・・。
超アンチオブジェクト指向なプログラミングになっていること(殆ど一本道)。
エラーにまったく耐性が無いこと。
反射なんかの計算がかなり嘘っぱちなこと。(実際右と左で影響が出ている)
重力他の数値が大味で、一つ間違えるとゲームにならないため、ステージ作りが難しいこと。
浮動小数使いまくっているためか、他の原因かわからないが
時々処理落ちが発生すること。
こんな状況でも、アプしたら遊んでくれますか?
0323名前は開発中のものです。
02/01/22 21:35ID:???状況に関係なく、面白そうなら遊んであげます。
0324Flashで○PYvsSP○(?%)
02/01/23 02:38ID:???とりあえず操作とデータ以外の仕様書は完成(ルール、要素、挙動)
操作系は本板「インターフェース・操作系」を読みながら苦悩中
キャラクター以外のグラフィックは数時間でできた(さすがFlashか・・・)
XMLはわからなくもないのでサーバが確保できればオンライン化したい
・・・と、それ以前に
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005148751/309-
を見てしまって公開躊躇中
0325名前は開発中のものです。
02/01/23 03:01ID:???でも、i-modeのゲームとかDQのキャラをキャプチャしたようなのが多いな。
0326丸みを帯びたブロック崩し(50%)
02/01/23 09:22ID:nnjVoVlA全3面。
http://203.174.72.112/vidacid/game1.lzh
汚いソースつき、517kbです。
0327剣振るアクション(80%)
02/01/23 11:14ID:???0328276
02/01/23 15:30ID:6O7/9s/fいちおう3面クリアまで遊んで、思ったことなどを。(慣れないせいか結構難しかった)
・下のボタンはない方がいい。
・マウスカーソルが画面の左右に当たるとそこで詰まる。
・キーボードで操作はできないの?
・画面が少し小さい、かなあ。
・画面を正方形にして、横長や正方形のブロックを用意すると面白そう。
・ボールの個数がステージごとに固定で
一個落とすとミス、というのはブロック崩しとして普通なんでしょうか(よく知らない)。
・ステージごとの難易度が微妙。3面がわりと簡単だし、2面が数秒でクリアできたり。
ブラックホールのアイデアはイイ(・∀・)と思いました。ボールの挙動もそれっぽい。
当方C/C++しか読めないのでプログラム的な助言はできません、スマソ
0329名前は開発中のものです。
02/01/23 18:26ID:2XB5Ff92グラフィックと音楽はフリー素材頼みであらかた確保。
シナリオが、シナリオが……。
0330iアプリ戦略シミュ(7%)
02/01/23 19:07ID:???DoJaの容量にどれだけのルールを詰め込めるか、それが問題だ。
0331名前は開発中のものです。
02/01/23 19:19ID:???ボールの動きがプログラムちっく!(・∀・)イイ!
0332ループ画面型アクション(82%)
02/01/23 22:13ID:???制作途中版の公開を開始したので、勇気を出して晒してみます。
http://www.d4.dion.ne.jp/~uym/dd/
私が関わってない部分(音楽とか)についての意見は遠慮して
0333名前は開発中のものです。
02/01/23 23:53ID:???動きに慣性が付きすぎで難しすぎだと思われ。
あと高解像度にすればいいのに。もう遅いだろうけど。
0334名前は開発中のものです。
02/01/24 00:20ID:???なんかうちの環境だとBGMがぶちぶち切れちゃったりします
(Win2000、サウンドはVIA系のオンボード)
あとティティアで魔法使ったとき上にスプライトのフチが見えてます。
1-2がクリアできん・・・。
03352D対戦格闘
02/01/24 01:03ID:gljNa86k現在、進行状況(5%)
プログラム :キャラ追加方式に出来るよう思案中
ゲーム自体は基本的な動きができるのみ
グラフィック:一人目製作中
解像度を640*480にしようか、320*240で逝こうか
迷ってます。 藤子不二夫のキャラつかってるんですが
やっぱフリーでも公開したらまずいかなぁ???
0336名前は開発中のものです。
02/01/24 01:08ID:???キャラクタ(主人公だけ)のドット絵のヘボさが目立つよ。他の絵はまあウマイのに。なじぇ?
0337名前は開発中のものです。
02/01/24 01:08ID:???まずいだろーなー。ドラサイトの2の米にならないように祈る。
0338丸みを帯びたブロック崩し(50%)
02/01/24 01:12ID:8+/wOCVC試してくれたー。さんきゅー(・∀・)。
難易度関係は色々考えているけど、
仮に玉のスピードが遅いと殆どミスしないですむような設計(操作系)なので、
スピードで攻めようと思ってます。
1ステージ数秒でさくさく進む、みたいな。グロブダーっぽく。
マルチボールで、一つも落とせないってのも、その辺がらみで、半分実験です。
普通のブロック崩しは違うです。
画面はやっぱもっと大きいほうがいいかな?
今ならまだ間に合う。。。と思う。
なにぶん初心者なんで、ボタンとか、マウスの詰まる問題とかは勉強しながら直していきます。
取り敢えず他人のところで動いたってだけでも嬉しいレベルなんで。。
メモリにごみが残ってるとかそういう問題あるかもです。あったらごめんなさい。
キーボード対応は、調整がめちゃくちゃ難しそうなので、今のところ考えてないです。。。
重力関係のボールの挙動は実は思いっきり間違えてました。
そこんとこの修正版アプしました。
http://203.174.72.112/vidacid/game2.lzh
こう小出しにソースをアプしていくのってスレの趣旨と違うかも。。。
0339335:2D対戦格闘
02/01/24 01:14ID:gljNa86kドラ以外の絵書くと恥ずかしいくらいへぼへぼなもんで・・
あうぅ ドラサイトかぁ・・
ま、システムできればキャラは変えれるし。がむばってみます。
0340名前は開発中のものです。
02/01/24 02:11ID:???オラえもんを使うのがよろしかろう。
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/9134/oradata.html
鈴と尻尾と文字列を修正するだけだし。
0341ループ画面型アクション
02/01/24 12:36ID:???>慣性が付きすぎ
難しいというのは前から(内で)言われてたんで調整中なんですが、
慣性ついてるとやっぱり操作しにくいですか?
サイトに書いてあるように「フリッキー」をイメージしてるんで
かなりスロージャンプ&慣性つきまくりになってます。
>あと高解像度に
ハイ、もう遅いです(いちおう、VRAM節約という名目)
>BGMがぶちぶち
どのポートで切れますか?(全部?)
とりあえずの姑息な解決策は、MCIでの演奏に切り替えられるようにしようかと
>上にスプライトのフチ
上というと画面の上部でしょうか?それとも個々のスプライトにゴミが
乗ってるんでしょうか。
できればキャプチャ希望([F1]押せばsccap.bmpっていうファイルに画面が吐き出されます)
>(主人公だけ)のドット絵のヘボさが
他のキャラクタは単純なんでうまく見えるだけでしょう・・・
いい機会なんで描き直します。少し頭をデカくして。
ついでに>>338にレス。
えーと、もうちょっとパドルの動きは速い方が良いかと。今のままだと、
マウスを相当大きく動かさないといけないので。
あと全く別の方法として、マウスカーソルのある方向にパドルが向く、
というのもアリかと。
0342丸みを帯びたブロック崩し(50%)
02/01/24 14:16ID:???>>341
ありがとー。動きとろいですか?
マウスの動きは、場所をそのまま拾ってるんで、
プレイヤーのwindowsの設定に依存しちゃってる筈。
コントロールパネル>マウス>ポインタオプションで。。。
と書くわけにも逝かないので、調節できるようにします。はい。
>別の方法
(・∀・)イイ!!かも。
あー、でも難易度が上がりそうな気もするなぁ。
取り敢えずテストしてみよう。。。
で、ゲーム遊んだです。1-3がクリアできない( ´・ω・)ショボーン
なんか画面が少し左に寄っちゃってます。メーターがちょっと隠れちゃうくらい。
音に関しては問題なかったです。セレ500+winMeで、画、音はi810のオンボードでした。
操作感は、2回目のプレイではもう慣れてましたです。
ただ、当たり判定が範囲もタイミングも厳しすぎるかも。
左に移動中に、明らかに接触してないのに死んだときは正直(゚д゚)ハァ?
と思いました。
0343334
02/01/24 14:17ID:23W3Pvogポートって何でしたっけ。
確認しましたが、BGMだけ音が消えるようです。止まっているわけではない模様。
かなり頻繁に起こります。他のゲームでこのような症状が出たことはありません。
それと、キャプったんでメルしときました。
0344名前は開発中のものです。
02/01/24 14:19ID:???ディスクステーション思い出しちまったよ。
336でもでてるけれど、主人公で損してる。
ロゴ、タイトル、キャラセレ、画面で盛り上がったところに主人公登場でゲンナリくる
雰囲気がいいだけにもったいない!
後は気になるのはゲームのテンポかな。
それはそうと牛食えの人なんですね。頑張ってね:)
0345名前は開発中のものです。
02/01/24 14:37ID:???0346名前は開発中のものです。
02/01/24 16:55ID:???0347名前は開発中のものです。
02/01/24 17:01ID:???0348名前は開発中のものです。
02/01/24 17:06ID:???ありがとうございます。頑張って早くUPします。
0349名前は開発中のものです。
02/01/24 20:43ID:???あ、やっぱりダメです。
0350名前は開発中のものです。
02/01/25 00:16ID:???もうあの雑誌見限ったから買ってないけど、どうなんだろ
0351ループ画面型アクション
02/01/25 08:12ID:???そりゃ、連載を何の断りもなく打ち切ることを繰り返してれば・・
主人公はこういう感じでいいのかな。ますますコンパイル風に
http://www.d4.dion.ne.jp/~uym/tt_test1.gif
>ポートって
いわゆる「デバイス」みたいなもん・・かな。
ソフトシンセの問題だったら、[F2]でポートを切り替えれば直るかもしれないです。
あと、キャプチャ画像のメールどうもです。
見た感じテクスチャフィルタリングの副作用が出てるようだったんで、
対策しときます。
>画面が少し左に
普段使わない解像度なので、ビデオカードかディスプレイの設定が
正しくされてないのかも。
1-3については、デモプレイが入ってるんでタイトル画面をそのまま
放って置いてみてください(最初は1-1のデモが入って、2回目が1-3に
なります)
あとブロック崩しの操作方法について、
ちょっと妄想プレイ(wしてみたところ、「カーソルの方向にパドルが向く」
よりは「カーソルのある方とは"反対に"パドルが向く」のほうが感覚的に
やりやすいかも。
そっちの方が、自分がパドルの裏側にいて操作してる感じがするかなと。
まあ試してみないと分かりませんけど。
0352シューティングゲーム
02/01/25 22:05ID:MoApd6PL誰か遊んでください。
0353名前は開発中のものです。
02/01/25 23:10ID:vSF6ei4hすごいで。正直感動しました。
ツインビーとスターソルジャーが合体したかんじですね。
0354モーションエディタ(5%)
02/01/26 01:02ID:???なんとかモーション付きファイルの読み書き表示ができるように
なりましたが、もう死にかけです。ワンスキンはムリなので諦めました(T_T
原形ができたらまた来ます。
0355227(お尻たたきソフト20%)
02/01/26 11:14ID:???フレームバッファを扱えたり、サウンドやイベント処理、スレッドまで
あってなかなか良さそうですね。今、実用性を検証するためにWindowsと
Javaで創った「お尻たたきソフト」を移植中。
お尻はmyShadeでレンダリングした画像を2Dのビットマップとして扱って
いるんですが、そのうちOpenGLなんかで「3D処理のお尻たたきソフト」
とか創ってみたいですね。
0356名前は開発中のものです。
02/01/26 15:52ID:???拝見しましたー。
SDLにはクロスプラットフォームって点で結構気になるので
期待してます。速度比較(非SDLとの)とかもキボンヌ。
0357Flashで○PYvsSP○(5%)
02/01/26 22:44ID:0ldpo7Edあらゆる意味で既存のプログラムと違うので四苦八苦中
けど、昔Macで慣れ親しんだイベントドリブン型のプログラムができるので
なかなか楽しい
0358やる気のある厨2
02/01/26 23:04ID:???本当はHSPはやりたくなかったが周りに
詳しい人がいなくて何から始めていいのかわからず・・・。
Delphi・・・現在勉強中。
個人的には
HSP卒業↓
Delphi卒業↓
挫折するが再挑戦,C言語卒業↓
C++卒業↓
他の言語に手を出す↓
田代まさし3度目の逮捕,ミニにたこができた。DirectX勉強↓
又挫折。しかし再び勉強↓
DirectX卒業,MMORPG製作↓
周りに詳しい人がいないのが悔やまれます。
やる気はあるんですが・・・。
0359名前は開発中のものです。
02/01/26 23:15ID:???0360やる気のある厨2
02/01/26 23:23ID:???0361名前は開発中のものです。
02/01/26 23:41ID:52EQNgstお前を見てると2年前の俺を思い出すよ。
いいか、プログラムは勉強するものじゃない。実践するものだ。
周りに誰かがいないと始まらないものでもない。
0362名前は開発中のものです。
02/01/26 23:42ID:52EQNgst最後はくだらないオチつけようと思ったのにこれじゃあネタだとわからないじゃん。
0363Flashで○PYvsSP○(5%)
02/01/26 23:46ID:???あながち間違って無いと思うけど?
例えば物の本で「こんなコーディングはバグの素!」とか読んでおいても
気付かないウチにそういうコーディングになってしまって惨めな思いをするとか
とにかく実際やってみないとわからない事が多い
#開発は進んでないのでsage...
0364ポリゴン2Dアクション(21%)==283
02/01/27 02:48ID:???んなこたぁ無いです。どうせもう何処かの誰かが作っているので、
気にせず作りましょう。
・・・もうやめちゃったりしました?
ジャンプボタン押しっぱなしで敵を踏むと、
ハイジャンプ出来る様にしました。
0365名前は開発中のものです。
02/01/27 03:41ID:???Flashってそんなことも出来るんだね。
0366名前は開発中のものです。
02/01/27 03:42ID:???0367Flashで○PYvsSP○(6%) ◆LuciR1D2
02/01/27 05:12ID:CZtciNztなんとかインスタンスのシェイプで当たり判定ができないものか・・・
ちなみにWeb制作板でスクリプトについて質問してきた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1006881245/131-
自分の無知を露呈しただけだった(藁
>365
某格ゲー(現在公開停止?)に触発されたんだけど
あれって2chじゃ話題にならなかったのかな?
さすがにあそこまではできないけどね・・・
0368名前は開発中のものです。
02/01/27 06:48ID:???GOF?
0369名前は開発中のものです。
02/01/27 08:11ID:???そのうち誰かが作りそうな気もしたけど、期待がデカすぎるから
プレッシャー凄いだろうな(w
0370名前は開発中のものです。
02/01/27 08:32ID:???0371335 :2D対戦格闘(8%)
02/01/27 21:37ID:PO5yuGqBキャラ絵はゆっくりと進行中。
エフェクトにDirect3Dを使うことにした。
0372335 :2D対戦格闘(8%)
02/01/27 21:39ID:PO5yuGqBビデオメモリはいくつぐらいなんでしょうか?
参考までに教えてください。 お願い島っす!
0373名前は開発中のものです。
02/01/27 21:48ID:???0374227(SDL版お尻たたきソフト50%)
02/01/27 22:12ID:???を動かすところまで完成。BMPからのフレームバッファ作成は
Java版とほぼ同じだったんで簡単でした。手は、カラーキー
を指定した透過描画ですが、とりあえず問題なく動くみたい
ですね。
次は、お尻をたたく処理か。サウンドがかなり面倒そう....。
>>372
私は、メインマシンがMarvel G400TV-16MBでサブマシンが
G200-8MBです。
0375ループ画面型アクション(82%)
02/01/27 23:10ID:???>>372
Matrox MGA 1064SG (VRAM:2MB)
ギリギリ。
0376完成度10%
02/01/27 23:24ID:nDy60XnEお金を使って2chのキャラを買い
コンピューターと戦っていく面クリ型
シュミレーションゲーム。ネット対戦可。
キャラの例:
ネオ麦茶 HP100 攻撃力70 防御力10 移動力4
0377名前は開発中のものです。
02/01/27 23:42ID:???音が命だとおもーよ
0378335 :2D対戦格闘(8%)
02/01/28 02:37ID:OYnIrxnEサンクス。 です。 平均何メガくらいかなぁと悩んでます。
自分のPC(64M)の環境に合わせてたらあかんし。
2Mはさすがに・・・僕のプログラム技術じゃカバーできん(w
0379名前は開発中のものです。
02/01/28 09:11ID:???一昔前のバリューPCがオンボード4MBくらいだから、そのくらいで
快適に動くように頑張っとけ。だいたい、2Dなら8MB以上あれば
あまり体感で変わった気がしない(w
0380名無しさんです
02/01/28 10:39ID:???最近シューティング制作停滞中。モチベーションが
あがらん。こんなときみんなどうしてる?
0381名前は開発中のものです。
02/01/28 11:23ID:???自サイトで「○月×日公開!」とか「夏コミ新作」とか書いて期限を切る。
他の人のゲーム遊んでへこむ。
オナニーして寝る。
0382名前は開発中のものです。
02/01/28 14:01ID:HpDPXQKiVRAMが一杯になったらSYSTEM-RAMを使うように
コーディングしなさい。
もちろん遅くなるけど、エラーが出て止まるよりも全然いい。
0383名前は開発中のものです。
02/01/28 14:26ID:???期限設定ってのは管理職のマニュアル本にも「部下のやる気を引き出す方法」
として広く知られてるね。
あと完成した光景をしばしばイメージするってのもあるヨ!ガンバレ!
0384名前は開発中のものです。
02/01/28 17:06ID:???なんか同人さんの凄まじい一面を垣間見た気がした・・
0385380
02/01/28 18:06ID:???でも数日眺めてないコードって見る気がしなくなってこない?
ちゅーかキタナイコード書いてる自分が悪いのだが(ワラ)
0386名前は開発中のものです。
02/01/28 19:39ID:???3日も経つと忘れる
0387名前は開発中のものです。
02/01/28 19:57ID:???俺はそれよか、3日たつと仕様が気になってやり直すか放置しちゃう。
0388名前は開発中のものです。
02/01/28 20:24ID:???メインマシンがRageMobilityP8MB
サブマシンがGeforce3Ti200 64MB
参考までに。
0389Flashで○PYvsSP○(6%) ◆LuciR1D2
02/01/28 21:30ID:gC9/Ooy6エロフラスレにぶちあたり・・・かなり気が散ってます(´Д`)ハァハァ
みんなレベルたけーよ(エロさもw)
ゲェムの方はとりあえず動けるようになってるので
どこかに上げて自分を追い込むかな・・・
0390380
02/01/28 21:44ID:???禿げ同。コードかいてる時は「こんなの忘れねぇよ」って
思ってるんだけどな。
>>387
仕様もすぐ変更したくなるな。でも我慢して次のプロジェクト
で実現シヨウ!と思ってたらドンドン次のプロジェクトを
立ち上げてしまって結局どれも中途半端。
もっと小さなプロジェクトで小粒なゲームでも作るかな。
一本でも完成させないとクチだけって言われそうだし。
0391名前は開発中のものです。
02/01/28 21:45ID:???かれこれ9ヶ月くらい3Dシューティング作ってますが、
対応動作環境はこれがギリギリ最低ラインになりそう。
やっぱ、辛いかなぁ…w
0392227(SDL版お尻たたきソフト70%)
02/01/28 22:01ID:???G400の3D機能って今では最低レベル以下のような気が(^^;。
G400で動けば大丈夫なのでは?
お尻たたきソフトですが、SDL_OpenAudioが失敗します。
なんでだろう。サウンド機能自体は有効なんですが、
SDLでは無効になるのか、あるいはSDL_AudioSpec構造体
の設定がまずいのか....。
他のSDLソフトを持ってきて動かしてみますか。まだLinux
になれていないから、他のソフト入れるのってちょっと
しんどいんですよね(お尻たたきソフトのソースも、Win
上で書いてそれをLinuxからFTPで持ってきています)。
0393Flashで○PYvsSP○(8%) ◆LuciR1D2
02/01/28 22:23ID:gC9/Ooy6こんなモン公開していいのかわからんけど
とりあえずアップしてみました
まだゲームでもなんでもありませんのであしからず・・・
時たま上下のキャラが同期取れなくなるのは何なんだろう
0394名前は開発中のものです。
02/01/28 23:07ID:b/jPUSpt現在の最低ビデボ基準はTNT2です。(当社調べ)
0395名前は開発中のものです。
02/01/28 23:34ID:???さんくすです(>▽<)/
どうやら、もうちょっと欲張ってもいいようですね(^^;
早いとこ、HAL T&Lが標準の時代になって欲しいですw
0396名前は開発中のものです。
02/01/28 23:35ID:???0397391
02/01/28 23:59ID:???周りがPCゲーム=ギャルゲーな連中ばっかなもんだから、
G400くらいのVGAを未だに使ってる奴多いんですよ(^^;
できれば、こっちのユーザ層も引き込みたいとw
GF2使えれば、フォグ使って背景ごまかす小技も必要もないのでしょうな〜(T T)
0398名前は開発中のものです。
02/01/29 00:36ID:???0399335 :2D対戦格闘(8%)
02/01/29 00:42ID:meGvkD0+VRAM容量参考データにご協力いただきありがとうございます。
>>382
ですね。おおせのとおりに。
ただ格闘なんで(アクションなら全部そうか・・)遅くなると
痛いゲームになってしまう。 エラーで止まるよりは良いけど。
>>393
名作の予感・・ 期待してます。
0400名前は開発中のものです。
02/01/29 02:16ID:???0401名前は開発中のものです。
02/01/29 09:42ID:lHE3l/wr1ランク下のマシンでテストしてみてカクカクでビクーリって事態が起こる。
「開発マシンはメモリだけ沢山積んだ普及機で!」ってのが
私のモットーです。
0402名前は開発中のものです。
02/01/29 12:56ID:???ノリでいいよね。。。 今の時代
0403名前は開発中のものです。
02/01/29 13:51ID:???確かに2度もお願いすれば充分だと思う
0404名前は開発中のものです。
02/01/29 14:26ID:???値段的にはそうだけど、実際に増設してくださいってのは敷居が高いんじゃ?
PC初心者までをターゲットにする場合。
0405391
02/01/29 14:43ID:???ビデオメモリ書くの忘れた…。
32Mです。失礼w
ちなみに、Windowsでいつも表示している解像度が1600×1200×16で、
それがVMを15Mくらい食らうとかどこかで聞いたような気がするので、
倍の32Mを買いましたw
買ったのは1年半前でそのときは16Mが主流だったように思います。
…参考になれば(^^;
0406名前は開発中のものです。
02/01/29 16:51ID:???0407名前は開発中のものです。
02/01/29 17:01ID:???0408847
02/01/29 17:12ID:???そりゃそうっしょw
言ったのは「最低動作環境の話」ですわ。
いくら削るって言っても、背景のステージモデルまでは削れませんからね(苦笑
削って別なものでごまかすなら、初めっからそういうステージにしますわ。
環境によって見た目が別のゲームってのもアレなんでw
0409名前は開発中のものです。
02/01/29 18:23ID:???0410227(SDL版お尻たたきソフト80%)
02/01/29 19:43ID:???「お尻をたたく」処理が出来たので、公開してみました。
ただ、マウスボタンダウンのイベントが一度のクリックで
複数来ることが多いのが謎。Linux上での速度は、Java2版
以上かな。
http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/
0411Flashで○PYvsSP○(7.5%) ◆LuciR1D2
02/01/29 22:20ID:1Ve4ZrQd壁の判定も含めて関数にまとめたら、とたんに挙動が怪しくなった
まぁ、原因はわかってるので頑張ります・・・
#初歩的なミスですが、何が起きたか知りたい人はレスください
#恥をしのんでお答えします
0412名前は開発中のものです。
02/01/29 23:04ID:???そのスレってどこ?
探したけど見つからなかったYO!
0413名前は開発中のものです。
02/01/29 23:10ID:???半角二次元板だよ
0414名前は開発中のものです。
02/01/29 23:17ID:OwS46ZqUスピードアップの為のテクといえば聞こえはいいけど、
エフェクトとか見た目ばっかり重視の時代になちゃって悲しい。
0415ループ画面型アクション(82%)
02/01/30 00:49ID:???そういえば、お尻叩きソフトの作者って宍戸氏だったのねぃ・・。I/Oの記事は読んでたけど名前まで見てなかった(w
0416Flashで○PYvsSP○(9%) ◆LuciR1D2
02/01/30 21:44ID:???画面上に明示されないよね
普通ユーザビリティを考えれば、今どの武器を持っているのかは
常に画面上に表示しておきたいんだけど
それによって原作から大きくゲーム性が変わったりしないかな?
それとマップも
相手がどこにいて、自分がどこにいるのか
原作ではマップを見るのにBボタンを5回押さなきゃダメで
しかもプレイ画面を覆ってしまうわけだけど
これってどう考えてもプレイヤーのストレスにしかならないよね?
ただ、原作だとマップ確認してる時って相手が何か企んでる時なわけで
しかも画面が大きく変化するから気付きやすい
そういうのもあって変えようか変えまいか悩み中なんだけど
みんなの意見はどうなんだろうか
0417Flashで○PYvsSP○(9%) ◆LuciR1D2
02/01/30 21:45ID:???0418名前は開発中のものです。
02/01/30 21:57ID:???そういうのはテストプレイを延々とやって決めるんだよ。
作るときはどっちでもいいように作る。
0419名前は開発中のものです。
02/01/30 22:10ID:???名作になったかもって言われてたね。
>416 別にマップ表示ウインドウ作っては?(3分割ウインドウ)
0420名前は開発中のものです。
02/01/30 22:15ID:???って、Flashからは制御できんか。
0421Flashで○PYvsSP○(9%) ◆LuciR1D2
02/01/30 22:28ID:0u6CQKVC>418
そのようにいたします・・・
幸いFlashはそういう作り方をフルサポートしてくれそうなので
>419
最初はTABキー押してる間だけ半透明で表示とか考えてましたが
3分割もアリっぽいですね
>420
う〜ん、カルドセプトみたいに
見えているからこその戦略があるかなーと思ったんですが・・・
ちなみにP/ECEにこだわらなくても別PCで対戦させる予定なので
ただ単に見えなくする事は可能です
0422iアプリ戦略シミュ(10%)
02/01/31 08:48ID:???ていうか、今の世代のハードでも実時間で厳密な当たり判定をやる
有効な方法がないんで、単純にモデル化せざるをえない。
1世代前のPSやSSやN64ならなおさら。わかっておくれ。
0423ななし¥2002
02/01/31 14:45ID:9ndZAE2r0424名前は開発中のものです。
02/01/31 16:49ID:???というか、厳密なあたり判定して何をするの?って事じゃない?
格闘ゲームでポリゴン単位のあたり判定やって(いや、やってるかもしれんが)、
円柱+半球モデルとかに比べて何が良くなるかって言えば?
0425名前は開発中のものです。
02/01/31 19:14ID:???円柱+半球ならまだマシ。
世の中には全部球判定とかまだまだゴロゴロあるんですよ。
0426名前は開発中のものです。
02/01/31 20:06ID:???0427名前は開発中のものです。
02/01/31 22:26ID:???ウチの会社のゲーム(PS2用)全部球です。(ワラ
ボスも球だもん、ちょっと酷いんじゃない?って感じ。
でもガキ対象だからまぁいいかぁ。
0428名前は開発中のものです。
02/01/31 22:55ID:???ボックスと点のコリジョンね。
ホントはコリジョンモデル分けるべきなんだろうけど、個人開発じゃそこまで手が回らないなぁ・・・
0429全方位シューティング10%
02/02/02 21:36ID:vJ2qi5xJ0430Flashで○PYvsSP○(10%) ◆LuciR1D2
02/02/03 02:39ID:p2OrSg+/オブジェクトいくつか追加
しかしこのアドレス、以前有名サイトがいたのか知らないけど
GoogleのPageRankが微妙に高い・・・
0431ADVつくるぜ(5%)
02/02/03 06:47ID:???スクリプター完成!(たぶん)
デバッグしつつ、絵とかかかにゃあ。
0432名前は開発中のものです。
02/02/03 09:19ID:???┃ 戦士 勇者 僧侶 魔法使い ┃
┃ H 340 H 320 . H 261 H 208 ┃
┃ M 0 M 159 M 190 M 242 ┃
┃ Lv: 56 Lv: 57 Lv: 55 Lv: 56 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
☜ฺ ☝ฺ ☜ฺ ☟ฺ ☞ฺ ☞ฺ ☝ฺ ☚ฺ ☛ฺ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ オナニーハンドたちはこんらんしている !!┃
┃ 人口無能たちもこんらんしている !!!. ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0433Flashで○PYvsSP○(11%) ◆LuciR1D2
02/02/03 17:33ID:Bhy9xkav黒エージェント登場
スペースキーで攻撃ができるように
・・・当たり判定はまだです
そろそろメインループが長くなってきたので
処理がおも〜いとか言う人が出てきそう・・・
あと、効果音やBGMは原作からパクろうか悩み中
パクったら完全に著作権侵害っぽいけど
パクらなくてもヤヴァイのかな・・・
0434名前は開発中のものです。
02/02/03 18:10ID:LdQ5vKO8何かをビミョウに変えましょう。
コピーはやばいけど、パロディならOK。
0435名前は開発中のものです。
02/02/03 22:23ID:???434も行ってるけど、後でむなしいことになるから変えといたほうがいいよ。
0436Flashで○PYvsSP○(11%) ◆LuciR1D2
02/02/03 22:53ID:Bhy9xkavご忠告ありがとうございます
なんだけど、さっきMacintoshG3で動作確認してみたら
動作が異常に重かった・・・何故・・・
会社のPen200では問題なく動いたのに・・・
みなさんの環境ではいかがでしょうか?
0437妄想野郎
02/02/03 23:11ID:???0438名前は開発中のものです。
02/02/04 00:24ID:???作ったけどお前にはやらせない
0439Flashで○PYvsSP○(12%) ◆LuciR1D2
02/02/04 01:05ID:sjjouMoFスペースキーで家具などを動かせるようになった
引き続き動作確認ご報告承り中です
連続スマソ
0440シューティングゲーム(95%)
02/02/04 22:47ID:YhoAwjXZ敵キャラ1種類追加、難易度上昇。
0441ループ画面型アクション(83%)
02/02/05 01:11ID:???その他、画面のデザインを少し変更など。
0442Flashで○PYvsSP○(12%) ◆LuciR1D2
02/02/07 20:57ID:PcO2cqTZ年度末だぁ?!
・・・ウチもです。
開発の方はMacintoshでの動作を諦めれば進められそうなんだけど
それじゃあ最初からC++でやったほうが良かったんじゃないかと・・・
0443ロマサガ2風ロマサガ5(1%)
02/02/07 23:19ID:???単純で面白いシステムだからプログラミングも楽そうだぜぇ。
0444ループ画面型アクション(83%)
02/02/08 00:25ID:???ついでに画面上の表示とかのデザインも変えて、操作感もクセを少な目に。
http://www.d4.dion.ne.jp/~uym/dd/
0445名前は開発中のものです。
02/02/08 19:08ID:???シナリオ完成!
1、桶狭間は時のはざま
2、美濃攻め
3、天下布武
4、本能寺
5、賤ヶ岳
6、関ヶ原
これから実装します。 年末完成予定です。。
0446ガチンコゲームクラブ
02/02/09 03:08ID:???製作はおおむね遅れををとっています。
いつもながら完成のメドなーし。
0447名前は開発中のものです。
02/02/09 03:48ID:???毎週日曜日にシナリオが増えていくのか? あ?
凄ぇ期待してやるから、是非完成させやがれ。いや、ホントの話。
0448名前は開発中のものです。
02/02/09 10:24ID:???ここは、"実際にゲームを作っている人"のためのスレです。プログラムのプの字も知らないお子様はお帰り下さい。
0449名前は開発中のものです。
02/02/09 12:06ID:???コラコラ、ここは良スレなんだから挑発するんじゃない。
0450名前は開発中のものです。
02/02/09 20:12ID:???プログラムのことは別板ではそうとう書いてるよ
CGはどうか知らないけど英語の和訳を見る限りかなりのやり手だと思う。
0451名前は開発中のものです。
02/02/09 22:04ID:???和訳ができても所詮ガチンコです(藁
0452名前は開発中のものです。
02/02/09 22:16ID:???巧妙に作られた厨房キャラに惑わされるな。
0453名前は開発中のものです。
02/02/09 22:36ID:???禿同。
ガ チンコは裏があるね。
0454名前は開発中のものです。
02/02/09 22:49ID:???モナーRPG?
0455名前は開発中のものです。
02/02/09 23:12ID:???FFだろ
0456名前は開発中のものです。
02/02/09 23:39ID:???ガチンコってヒゲなのか!?
0457ガチンコゲームクラブ
02/02/10 01:16ID:???0458ロマサガ2風ロマサガ5(3%)
02/02/10 03:01ID:???0459罰
02/02/10 03:28ID:???ジャンル:横スクロールアクション
完成度:2%
プログラム部分:ウィンドウ作成、DirectGraphicsでスプライト、DirectMusicで同時発音が出来るまで完了(ようするにスケルトンやっと完成)
グラフィック:主人公モーションが半分くらい、敵が全10種類のうち1種完成
BGM、サウンド:0%
出来るかな〜w
0460ポリゴン2Dアクション(25%)==283
02/02/12 02:29ID:???トゲの生えた奴→踏んでも死なない茶色い奴
ヘルメットを被った黒いの→焼けない亀
でいいとして、赤亀はどう実現しよう。
0461名前は開発中のものです。 (30%)
02/02/12 03:34ID:???ここ暫くちまちまとやってたことがやっと実を結んだんだよぅ。
やっと目標のパフォーマンスだせた。
これで心置きなく次の段階へ進める。ウヒャッホウ!!!
0462名前は開発中のものです。
02/02/17 01:01ID:F/TcrDNO寂しすぎage
0463名前は開発中のものです。
02/02/17 01:51ID:???お前、目標のパフォーマンスが出せたと言いたいだけと違うんか、と。
0464Flashで○PYvsSP○(12%) ◆LuciR1D2
02/02/17 07:21ID:???0465名前は開発中のものです。
02/02/17 15:18ID:M9EC6hYsそれは毎日オ○ニーしてると考えていいのか?
0466名前は開発中のものです。
02/02/17 19:31ID:???亀レス(゚∀゚)カコイイ!
0467名前は開発中のものです。
02/02/21 08:06ID:???チンコの裏はどちら側ですか?
0468410(お尻たたきソフト暫定版完成)
02/02/21 20:31ID:???機能を探してみたものの....そういうのってないんですね、SDLには(TT)。
文字列表示は補助ライブラリ使うと可能みたいだけど、まあそこまで
やるようなソフトじゃないから、ひとまず完成ということにしましょう。
次は、汎用の32ビットビットマップクラスを作るつもりです。Windows
はDIB、SDLはサーフェスで実装し、ピクセルへのアクセスや各種の描画・
操作を統一的なインターフェースで行えるようにしたい、と思っています。
LinuxだとXImageになるのかな?Linuxのフルカラーフレームバッファって
いまいちよくわからないんですが、良い機会だからいろいろ試してみた
いですね。将来的には、SDLみたいなゲーム開発ライブラリに発展させら
れると良いのですが。
0469Flashで○PYvsSP○(15%) ◆LuciR1D2
02/02/27 20:38ID:Ow3hoic/0470ウォーゲームコンストラクション6%
02/02/27 20:44ID:q45NVu/Rふと思ったんだが、ドラクエVのパーティーメンバーが全員知的障害持ちだったら
どんな旅になるんだろう?
0471753
02/02/28 00:27ID:qKUmU45+http://www.puchiwara.com/hacking/
韓国バージョンも出るらしいし。
0472名前は開発中のものです。
02/02/28 04:55ID:IlKVAig30473名前は開発中のものです。
02/03/02 10:51ID:8oNQW8AAこれで何度目の変更だろう・・・
0474名前は開発中のものです。
02/03/02 15:02ID:???キャラはオリジナルに決マットローが
0475名前は開発中のものです。
02/03/05 15:47ID:???0476名前は開発中のものです。
02/03/05 16:35ID:???例えば著作権の存在しない民謡をリミックスしたとき
それをオリジナルと言うか考えれば自明
0478名前は開発中のものです。
02/03/09 13:54ID:???0479HSPでドラクエタイプのRPG(5%)
02/03/09 22:27ID:???現在・・・
マップエディタを作成中
マップチップを20×20から16×16へと変更中
システム 18%
グラフィック 10→1%
BGM、効果音 1%
シナリオ 2%
総合 5%
マップエディタ作成がが意外と辛イーヨ・・・。
0480名前は開発中のものです。
02/03/09 23:15ID:???簡単な命令を使った簡単な作品。
よってlであらわせない。
そのうちサイトうpしるので待っててね。
0481ツクール系ソフトでライトファンタジーRPG(50%)
02/03/09 23:56ID:???一日がかりで試行錯誤するものの、
苦労した挙句、思い描いたようなレイアウトにならなかった。マップわかりづらすぎ。
結局没。
いいんだ。試行してみて「こういう方法ではダメ」だと分かったのだから。
失敗経験を踏まえて次いってみよう。
0482sage
02/03/10 01:56ID:b/aC0Ozfrpgをちょいと作成中
lよくわからない。
rpgつくレール が 20ぱー。
ローグ風rpgができる。
忍者キャットリくん
ボードゲームタイプのrpg
5ぱー。
rpgスクリプトを使うrpg
ゴーストカンパニー
スクリプト入力中… 9ぱー。
いいのか?
0483DHTMLで不思議のダンジョン風アクションRPG(35%)
02/03/11 03:32ID:HmX//pXv04842D格闘ゲームを創ろう!!
02/03/11 04:08ID:3VTi2rZdグラフィック未完(未着手)。
メインルーチン(わけわかめ)。
格ゲー攻略雑誌などを読んだが・・・
ふれーむってナニ?
0485名前は開発中のものです。
02/03/11 04:17ID:???キー取得→座標とか計算→描画
の繰り返しだよね。
その1回の処理にかける時間を1フレームと呼んだりする。
「かける時間」と言うのは、普通はわざとウェイトをかけて
処理速度がばらつかないようにするため。
普通1秒間60フレームとか30フレームとか24フレームとかにする。
ちなみにソウルキャリバーは描画30内部処理60とかだったりする。
つーか、激しくスレ違い。氏ね。
0486DUG ◆J.f3t4N.
02/03/11 04:51ID:???Deep Under Ground
【ジャンル】
3D・アクションRPGネトゲー
【実行環境】
JAVAアプレット
【開発状況】
脳内妄想 → 50%
システム → 1%
グラフィック → 0%
サウンド → 0%
総合 → 1%
頓挫する確立 → 99%
2日間ほどの脳内妄想機関を経て日曜日の夜から製作着手しました。
平日は普通に仕事しているので、少しづつしか進まないかも・・・
最近のマシンのスペックでならJAVAでもなんとかなるのでは?という甘い期待を
持って製作コツコツやっていく予定です。
宇宙空間内での国家間戦闘を題材にしたMS対戦ゲーをつくる予定です。
基本的には全てパクリで (泣
シナリオは「羅刹+ガンダム」
システムはActiVisionの傑作「Mec Worrior」簡易版
グラフィックやサウンドはできるだけ簡素にする予定。(才能無いので)
4月から100Mbps環境がやってくるので、その時にあわせて公開テストを
行いたいと思っています。最後までがんばれたら、よろしくー
0487名前は開発中のものです。
02/03/11 04:53ID:1mquIeoASTL::listでキャラ(ベースクラス)制御、
vectorでキャラのステート登録、
までやって、(何もしてないのと一緒だが)問題発生。
今、キャラ(タスク)をnew,deleteしてるけど、
高速化や安全性からすると、メモリマネージャ作らないと
駄目だろうという結論。
後、D3Dの場合、キャラの発生時にモデルデータ作成するのは
コストかかりそう、、。
2Dオンリーだったら、Sprite用Meshのプールを作っておいて、
UV値を設定するだけでいいっぽいけど。
04882D格闘ゲームを創ろう!!
02/03/11 05:17ID:3VTi2rZdあんたなかなかいいやつだな。
0489名前は開発中のものです。
02/03/11 10:35ID:???new/deleteでも今時のマシンなら問題ないよ。
1キャラに100kとか使ってたりするなら話は別だけど。
0490名前は開発中のものです。
02/03/11 23:01ID:???キャラ発生時にモデルデータを作成する?
いくらPCが速いと言ってもそれは無意味だ。
ゲーム開始時にその面で使われるモデルは前もってロードしておくべき。
0491487
02/03/12 02:01ID:NckygAVbいや、無視出来る時間ではないです。遅いス。
リーク系のバグも怖いし。
>>490
自分は今まで、そのやり方しかやってないです。
でも、弾とか、爆発系のエフェクト等も、表示可能な数だけ、
用意するのは無駄ですよね?
で、思いついたのが、
高速メモリマネージャ+その面で出るモデルを1つだけ全種類確保。
で、
モデルにコピー機能を付ける。と。
どうかな?いけそうな気がしてきたけど、忙しくなってきたので、
土日ぐらいに実装予定です。
0492名前は開発中のものです。
02/03/12 02:10ID:???おお〜。 お仲間! おれも作ってるけど
やっぱメインとなる各処理をどーして良いかさっぱりんこ。
う〜ん・・・ 難しすぎ(涙
どっかで解説してるようなサイトとかないもんかなぁ・・
あるわきゃないか。
0493名前は開発中のものです。
02/03/12 06:47ID:4ktdn2Cr公開されているライブラリ等を参考にしませう。
0494名前は開発中のものです。
02/03/12 06:48ID:???0495名前は開発中のものです。
02/03/12 06:54ID:???モデルデータは1回読み込んだら、他はポインタ参照で使いまわすなんてーのは当たり前。
同じ物をメモリ上にいくつも置いたって意味無いだろ?
0496iアプリ戦略シミュ(13%)
02/03/12 11:03ID:???0497410(文字列クラス90%)
02/03/12 12:13ID:???まさに今その状態(^^;。というか、最近「ゲーム自体」より
「ゲーム開発用のライブラリ・ツール」を作るほうが面白く
なってきました。ゲームを作るだけの「勢い」もなくなって
きたんですよね.....。年なのかな。
先日、文字列処理クラスのテスト版を公開して今は32ビット
ビットマップクラスのインターフェースを考えてます。まあ、
実用というより「基本的なアルゴリズム・データ構造を自分
で作ってみることで仕組みを理解する」ことが目的になって
いる面もありますけど。
0498名前は開発中のものです。
02/03/13 01:15ID:???公開されてるライブラリっつうと? 言い方悪かったかもしれませんが
背景スクロールさせてキャラ半透明とか・・表示関係はできるけど
格闘ゲームの肝となる部分のアルゴリズム(どう言って良いのか・)
の部分をどーして良いものかと・・(こんな話になるとすれ違いだけど)
そんなライブラリがあれば嬉しいなぁ・・無理か・・。
0499名前は開発中のものです。
02/03/13 01:20ID:???0500487
02/03/13 01:26ID:hj0x4JGHはい。
Staticな頂点バッファしか使わない仕様であれば、それでもいいけどね。
まずは3DSpriteから始めるつもりだけど、それだってDynamicな頂点バッファは必要。
勿論、TextureリソースはStaticなものをポインタ山椒するけど。
0502名前は開発中のものです。
02/03/13 09:43ID:???そんなあなたには、モジュールの概念をオススメします。
つかね。ライブラリは本来、よく使うコードを
モジュール化していく事で構築されるモノなんで。
0503名前は開発中のものです。
02/03/13 22:04ID:???Dynamicな頂点バッファが必要になる例を挙げよ。
0504487
02/03/14 02:08ID:???カラーアニメとか、TEX_UVアニメとかで必要じゃない?
アニメパターンをテクスチャー切り替えで再現する方法もあるけどね。
スマートな方法じゃあないよね?
0505名前は開発中のものです。
02/03/14 13:21ID:???マップデータにも少し変更が加わるので、
これでまた完成が伸びた・・・
0506名前は開発中のものです。
02/03/15 21:42ID:6e5Ofl8Mその手の処理は通常、頂点数の少ないパーティクルなどにしか使われないのでわ?
0507VC++で2DRPG(2%)
02/03/15 22:06ID:???↓進行状況
シナリオ
・まったく考えてない
フィールド
・とりあえず最低限の機能は完成
・マップエディタはweb上のものをそのまま利用
イベント
・独自のスクリプトを作成(まだ最低限の機能しかない)
その他
・メニュー・戦闘はまだ作ってない
・16ボタンのジョイパッドに対応(キーコンフィグ可)
0508名前は開発中のものです。
02/03/15 22:58ID:6e5Ofl8M>マップエディタはweb上のものをそのまま利用
何それ?
汎用マップエディタ探してるので教えて!
0509名前は開発中のものです。
02/03/16 00:00ID:???507ではないが、vectorに置いてあるヤツなら、
CompoVisionがオススメ。余計な機能がない分、
かなり使いやすいと思われ。
0510名前は開発中のものです。
02/03/16 06:45ID:???0511名前は開発中のものです。
02/03/16 17:49ID:8mlTds+Jマップチップにパラメーター入れらんないじゃん!
使い道ないだろ、これ。
0512名前は開発中のものです。
02/03/16 17:50ID:???0513マップエディタ
02/03/16 18:13ID:4diowxoDttp://www5b.biglobe.ne.jp/~aoi_pg/index.htm
0514513
02/03/16 18:44ID:???http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7386/program/sample/index.html
↑自作のマップエディタです。
マップチップにパラメーター入れれるバージョンもあるけど、
そっちのほうは途中で飽きてセーブ機能ついてないです。
もし需要があればセーブ機能つけてアップしようと思いますがどうでしょう?
0515名前は開発中のものです。
02/03/16 20:10ID:???つーか、簡単なパズルゲームや横スクロールアクション等を作るなら、
フラグ処理は邪魔。マップの番号=フラグとして処理した方が楽。
逆に、フラグ処理等を必要とするようなゲームの場合は、どうせ
後からいくらでも拡張したくなるモノなんで、自作の方がいいんよ。
0516410(32ビットビットマップクラス50%)
02/03/16 20:17ID:???「ドット絵でぃた」と「マップ絵でぃた」と名付けたチップ・
マップ作成ソフトでしたねえ。結局、いつもどおり「ツール」
作って、マップのスクロールやら戦闘・会話シーンの「実験」
あたりで終わったけど(^^;。
そう言えば、先月公開されたJDK1.4、DirectDraw相当の機能
(JDK1.2/1.3はDIBSection相当)が追加され、描画性能の方
もかなり上がったみたいですね。今度「実験」してみようかな。
0517名前は開発中のものです。
02/03/16 21:56ID:???>作って、マップのスクロールやら戦闘・会話シーンの「実験」
>あたりで終わったけど(^^;。
俺漏れも
0518HSPでドラクエタイプのRPG(10%)
02/03/16 22:07ID:???つーか 動作がめっちゃ遅い
原因はマップを描画する時にチップを識別する為のIF文(90個くらい連続してる)
現在対策を考案中
基本システム 18%
グラフィック 1→10%
BGM、効果音 1%
シナリオ原案 2→40%
シナリオ入力 0%
総合 10%
0519名前は開発中のものです。
02/03/16 22:35ID:???0520名前は開発中のものです。
02/03/16 22:38ID:4diowxoDIF文90個?どんな処理してるんだ?
まさかチップ番号全部IFで判定してそこから描画領域決めるとかしてないよな?
ていうかIF文のコストなんてたかがしれてるだろ。
HSP全然わからんけど単純にHSPの描画関数がボトルネックになってんじゃないの?
0521名前は開発中のものです。
02/03/16 23:44ID:PdKrIN5lCならIF文90個なんて屁でもないけど。
(普通はもっとスマートなコーディングをするけどね。)
HSPは重いのか?
0522名前は開発中のものです。
02/03/16 23:53ID:???ふと思ったのだが、もしかしてリアルタイムで描画してるとか?
0523名前は開発中のものです。
02/03/16 23:54ID:???使い方全然分からない。
チップウインドウが空なんだけど、どうやって足すの?
0524名前は開発中のものです。
02/03/17 01:19ID:???あれじゃないのか?
本当にチップを識別しているとか。
0525名前は開発中のものです。
02/03/17 07:38ID:???↓
if mapArray[0,0] = 1 draw mapChip[1]
if mapArray[0,0] = 2 draw mapChip[2]
if mapArray[0,0] = 3 draw mapChip[3]
・
・
・
マップサイズ分リピート
とかw
0526名前は開発中のものです。
02/03/17 13:15ID:inK/HuIn一応アクションになると思う。
ものすごくしょっぼっちいと思うってかしょぼい。絵とか。
こんなゲームでもやってくれる人っていないかなぁ?
ではバイト逝って来ます。
0527名前は開発中のものです。
02/03/17 14:42ID:???ならなかったよ。
と言うか、エディタの時点で重いってことは、ゲームのメイン
を組むときにも何か支障が出そうだな…
0528名前は開発中のものです。
02/03/17 16:54ID:???0529513
02/03/17 18:07ID:???うっ、スマソ。分かりづらかったか。
チップビューのツールバーの一番左のボタンがチップ画像追加ボタンです。
ちと不親切な仕様は自分専用ツールだからです。ご勘弁を。
0530名前は開発中のものです。
02/03/17 22:19ID:???>if mapArray[0,0] = 1 draw mapChip[1]
=は判定ではなく代入だし、()がないから分かりにくい
;がない、つ〜かこの処理やるなら普通テーブル参照だし、
最後で(wとかやっちゃってるし、ホントここの住人は
意地悪いな。
0531名前は開発中のものです。
02/03/17 22:31ID:???ネタにマジレスカコワルイ
0532名前は開発中のものです。
02/03/17 22:48ID:???いや、これでいいんだよ。
なんか勘違いしてない?
0533名前は開発中のものです。
02/03/17 23:20ID:???漏れ的には >>525 みたいなことやってんじゃないかと思うんだけど。
まぁ、どうであれ動作が重いのはIF文以外の所に原因があると思うぞ。
一度ソースと実行ファイルアップしてみ、叩いたりしないから。
0534名前は開発中のものです。
02/03/17 23:22ID:kG2JlEI0HSPの文法じゃないの?
俺HSP知らんけど。
0535名前は開発中のものです。
02/03/18 00:19ID:???どうなんだろうね?
普通に考えたら、画面全体を再表示ってやる時以外は、
チップを更新した場所のみ、チップデータへの参照なり、ポインタを
更新する筈だが。
0536名前は開発中のものです。
02/03/18 00:25ID:???そんなおもくならないよ
どんなことやってるか気になるなあ
0537ムネヲハウス広報
02/03/18 00:33ID:???お前らムネヲゲーム何て作ってみたいとは思いませんか?
暇なヤシはここの音楽使ってみやがって下さい。よろしくお願いします。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1016354086/
力作お待ちしてますだゴルァ。
0538名前は開発中のものです。
02/03/18 00:36ID:???縮小表示した場合など非常に大量のチップを描画する必要がある時に
全書き換えは使い物にならない。スクロールもチラつくし、重いしで全然ダメ。
0539名前は開発中のものです。
02/03/18 00:39ID:???0541名前は開発中のものです。
02/03/18 01:18ID:???悪いこと言わんから、フリーのマップエディタ使っとけ・・・
ドラクエのマップ程度ならフリーので十分作れるから。
じゃないとマップエディタ作り終えた時点で力尽きてしまうぞ。
0542名前は開発中のものです。
02/03/18 01:34ID:???それとも新手のネタですか?
0543名前は開発中のものです。
02/03/18 01:59ID:???マップ表示にIF文90連発する518の力量を考えましょう。
0544名前は開発中のものです。
02/03/18 22:31ID:???その1日で作ったエディタにはどんな機能が付いてるの?
マップ領域選択→移動くらいはできるんだろうな。
ドラクエなら地面レイヤーとオブジェクトレイヤーは必要だぞ。
0545名前は開発中のものです。
02/03/18 23:19ID:???え?マップの配置、全部いちいち手作業でやってんの?
ペイントツールで大まかにマップ描いてBMPに変換>微調整。
ドラクエ程度なら別にそんな高機能なエディタいらないじゃん。
0546名前は開発中のものです。
02/03/18 23:20ID:???○BMPから変換
鬱ダ
0547名前は開発中のものです。
02/03/18 23:33ID:???マップ配置だけでなくて属性データを持たす時はどうしてるの?
属性っつか、544の言ってるオブジェクト層なんだけど。
オブジェクト(属性)配置用に別にエディタ用意してるのかな…
それともその辺もペイントツールで済ませてしまう派?
(↑チップ番号が同じでも属性値が違う番号なら違う色で塗る。みたいに)
0548名前は開発中のものです。
02/03/18 23:35ID:???そっちのほうがめんどくさいわ
0549名前は開発中のものです。
02/03/18 23:39ID:???0550VC++ で後方視点の3DSTG(0%)
02/03/19 00:29ID:???勉強用なのでゲーム性は無視してエフェクトとかに凝ってみたい。
全1面。あらゆるエフェクトを詰め込んでカナーリ悪趣味なゲームになる予定。
0551シューティング@OpenGL(40%)
02/03/19 02:10ID:???テキストと敵を対応させる部分のソースが汚くて鬱。
でも、さくっと敵が配置できて楽しい。
>>550
ガソバレ
0552507@VC++で2DRPG(2%)
02/03/19 17:44ID:???俺はGBのSaGaっぽいやつを目指すことにした。
>>443も頑張れよ。
0553名前は開発中のものです。
02/03/19 23:05ID:iBbageK6それじゃ地形マップしかできないじゃん。
宝箱や住民はどうやって配置するのよ?
それぞれのパラメーター設定は?
0554名前は開発中のものです。
02/03/20 03:38ID:???マホ?それを設定するためのマップエディタだろ?
0555名前は開発中のものです。
02/03/20 03:45ID:???イベントエディタ=専用
にしたほうが楽でない?
0556名前は開発中のものです。
02/03/20 08:22ID:???SaGa大好き人間ですので、完成したらやらせてください。
0557名前は開発中のものです。
02/03/20 20:57ID:???ワナビー逝ってヨシ
0558Flashで○PYvsSP○(-5%) ◆LuciR1D2
02/03/22 01:06ID:???ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/4565/
0559名前は開発中のものです。
02/03/22 10:26ID:???結構良く動いてる。
スペース押したときに逆向いたり向かなかったりする挙動が気になるが。
0560後方視点の3DSTG(1%)
02/03/22 17:38ID:???ポイントスプライトつなげてレーザーっぽくしたいんだけど、
レーザーの始点と終点を何個のポイントスプライトで埋めればいいか分かんない。
DirectX8のポイントスプライトのサンプルを見ながら勉強中。
>>558
滑らかな動きが気持ち(・∀・)イイ!!
0561Flashで○PYvsSP○(-5%) ◆LuciR1D2
02/03/22 19:43ID:???確認してます・・・
たぶんコーディングレベルのバグなんだろうけど
漏れの脳味噌では原因を突き止められないです
>558
できればCPUとかの環境教えていただけますか?
会社のPenII200だとガックンガックン
セカンドのMacintoshG3 500MHzでもガックンガックンで
ちょびっと作る気失せてます
0562Flashで○PYvsSP○(-5%) ◆LuciR1D2
02/03/22 19:44ID:???○>560
0563VC++ で後方視点の3DSTG(1%)
02/03/22 22:19ID:???Celeron400MHz + Win98 + i810オンボードのオンボロパソコンです。
でもちゃんと動いてますよ。
Flashは全然分からないけど何か原因があるのかなぁ?
もしかして私の目が腐ってるだけかも・・・とりあえずFPS表示してみて下さい。
>漏れの脳味噌では原因を突き止められないです
>ちょびっと作る気失せてます
弱気は駄目ですよ!ガムバレ!
0564Flashで○PYvsSP○(-5%) ◆LuciR1D2
02/03/22 23:09ID:???ありがとう頑張ります
Flashの場合、FPS表示しようとしただけで相当重くなるハズなので
ちょと無理気味です
1.5秒で端から端まで行ければ予想通りの挙動です
>559
良く読んだら違ったかも・・・
スペース押すと必ず黒エージェントの方を向くのが仕様です
てっきりムーンウォークするバグの方かと思った
0565トップビューRPG(60%)
02/03/23 05:40ID:???”みんながんばれ”とか漠然かつ無責任な命令方式ではなく、
わりと細かく行動基準(回復優先とか攻撃優先とか)を設定できるようにしてみました。
ただ、ちょっと頭良すぎて戦闘の意味が無いような気がしてきたので、
キャラによってはバカにしようかとも思ってます。
あ、マップエディタは完成してます。条件分岐なんて90も無いッス
0566トップビューRPG(60%)
02/03/23 05:46ID:???ペイントブラシとかで大まかに描いてからマップデータに自動変換して
エディタで細かいところを直しましたよ。
ただ、マップ作成のセンス無い自分にちょっとがっかりです。
0567名前は開発中のものです。
02/03/24 09:08ID:???0568名前は開発中のものです。
02/03/24 11:09ID:???みんな恥ずかしがり屋さんなのさ
0569名前は開発中のものです。
02/03/24 17:30ID:r0VxKzGR0570507@VC++で2DRPG(3%)
02/03/24 21:56ID:???グラフィック以外はほとんど完成。
05713Dアクション(40%)
02/03/24 22:28ID:R0HFDhiB3Dモデリングの技術力に限界あるから、なんでも作れるわけじゃないし。
ロイヤルティフリーのモデルってないだろうか?できればローポリ。
0572名前は開発中のものです。
02/03/24 23:15ID:???05733D RPG
02/03/25 03:20ID:???モデリングはメインキャラ数体完成
まだまだだな…
0574名前は開発中のものです。
02/03/25 04:45ID:???タイピング部分を処理するライブラリーは、
一応タイピングオブザデッドにそこそこ近いくらい入力を自動認識してくれてて、
まあとりあえずはバグも無いのが現状です。
あー疲れた。
で、133MHzCPUのマシンで動かしたら遅くて……。
描画関連の速度の問題なんだと思いますが、
ttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/intensive/diw1.html
これを見て一気に鬱に。
> CreateCompatibleBitmapしたものをBitBltするのが最速。
CreateDIBSectionしたものをStretchDIBitsしてるよ!ヽ(`Д´)ノ
0575タイピングゲーム(30%)
02/03/25 05:18ID:???スマソ。名前がありませんでした。
0576名前は開発中のものです。
02/03/25 18:44ID:???普段モナ板にいるけど、この差はなんだ。
で、あげ。
0577ポリゴン2Dアクション(0%)=283
02/03/26 02:36ID:???訳わからなくなってた。「自分の書いたソースも1週間経ったら
他人のソース」ってな本当だと思った。元々きたない書き方し
てたせいもあったけど。
また1から作ります。その決意を固めるためにカキコ。
0578iアプリ戦略シミュ(19%)
02/03/26 14:46ID:???そう言われるほど少なくもない。
書き込み数ランキングではこの板は下から25%くらいだ。
0579Win用サカー(1%)
02/03/26 23:22ID:lVoCGmVH今日から頑張るyo。
05803D RPG(40%)
02/03/27 00:41ID:???本来3DCG畑の人間なんでモデリングは全キャラ完了
ムービーもそこそこ
WinAPIではなくWindows Formsを利用するので、.NET Frameworkさえ移植されればどんなプラットホーム(64Bit WindowsやLinux等)にもソースコードをそのまま移植できる。
さて、頑張ろう。
0581簡単な実行ファイル
02/03/27 16:46ID:???厨2ですが・・・。Webページできたらうpします。
05823Dアクション(40%)
02/03/27 23:44ID:???ボツになったモデル分けて欲しい。(;´Д`)
週末丸二日費やして400ポリ程度の敵一体作ってるペースじゃ
いつまでたっても終わらないんだよぉ。
0583利家とまつ(1%)
02/03/28 04:43ID:???俺にも・・・
この1ヶ月モデル作りしてたら全く進展なし。
人体のモデル作りは思ったより難しい。
Textureもどう描いたらいいのか分からない。
美術系の才能が必要だと痛感したよ(*´д`*)
0584580
02/03/28 06:13ID:???まぁ、ボツモデルはあるんだけど、ほとんどが顔半分だったり未完成だから…
テクスチャはPhotoshopなんかでぐりぐりと色塗ったりするだけで出来るよ。
Pixiaでも出来る。
0585名前は開発中のものです。
02/03/28 11:10ID:???0586名前は開発中のものです。
02/03/28 12:40ID:???天然のアフォだなコイツ
デッサン出来なくてもShadeガイドブックとか参考書見ればだいたいは作れる。
デッサンの技術があればかっこよく精密なものが作れる。
結局デッサンデッサン言うやつほど何も出来ない。やろうとすることが大事。
まぁ、プロレベルの作品はデッサンの基礎がなってないとどんな構造なのかわかりもしないだろうけどね。アマじゃん。
0587名前は開発中のものです。
02/03/28 21:21ID:???お前がアフォ。
ゲームクリエイターズバイブル買ってくりゃ思い通りのゲームが作れると思ってるくらいアフォ。
イラスト講座読めば思い通りのイラストが描けると思ってるくらいアフォ。
レシピブックがあればおいしい料理が作れると思ってるくらいアフォ。
もしくは何の為にデッサンするのか全然わかってないアフォ。
0588名前は開発中のものです。
02/03/28 21:54ID:???真性のアフォだな
0589名前は開発中のものです。
02/03/28 22:01ID:???おまえら、モデリング論争はよそでやることにして、自主制作ゲームの
開発状況を報告してください。
0591くにおくんみたいなげえむ
02/03/29 02:49ID:aVougj3B現在3割程です。
ポリゴンよくわからないので2Dです。
0592名前は開発中のものです。
02/03/29 04:00ID:57T9AHzt最近作業する余裕ない。(システム2割程度)
T&L対応のボード専用で作ってる。パフォーマンスは、T&Lに対応すれば、
非常に良い。なければ、P4でも激遅。
頂点をtrilistで持ってるけど、ストリップ化出来ないか検討中。
横一列に長いメッシュを作って、1つ置きに絵を貼り付ければ、いけそう(な気がする)
05933D RPG(45%) :580
02/03/29 05:24ID:???進展はFF7のような移動システムが出来ただけ。
戦闘はまだまだ不十分…頑張らねば。
05943D RPG(45%) :580
02/03/29 05:28ID:???プログラムを修正しやすいようにかなりきめ細かくコメントを入れている性もあるんだろうか…サウンドがWAVEだからだろうか…
DL配布は無理だな…まぁ、スクウェアUSA応募用に作ってるんですけど。
0595名前は開発中のものです。
02/03/29 23:43ID:???何をどうすれば2GBになるんだ???
モデルデータがそんなに大きくなるとは思えないし…
ちなみにスクウェアUSAってローカライズ以外の開発もしてるの?
0596名前は開発中のものです。
02/03/30 02:26ID:???プログラムを修正しやすいようにかなりきめ細かくコメントを入れているから、
2GB??
0597394
02/03/30 03:00ID:???20人で共同制作してる作品でもう開発2年目突入ですし。
ハイポリでムービーシーンにも力入れたりモーションキャプチャーも取り入れたりと。
シナリオは長くて普通に進んだら30時間程度。
削る部分ないなあ。
0598597
02/03/30 03:13ID:???0599名前は開発中のものです。
02/03/31 01:00ID:???0600名前は開発中のものです。
02/03/31 01:01ID:???0601名前は開発中のものです。
02/03/31 01:36ID:???0602名前は開発中のものです。
02/03/31 02:27ID:???どういう構成で2GBなのか教えて!
WAVEと動画がそれぞれ数百メガづつぐらい?
0603名前は開発中のものです。
02/03/31 03:08ID:???プログラムのコメントが問題になるぐらいだから、ソースコードが 500MB ぐらい
あるんじゃないのか(w
0604名前は開発中のものです。
02/03/31 03:42ID:???0605名前は開発中のものです。
02/03/31 04:51ID:???↓
ということはコンパイル後の容量なハズ
↓
「プログラムに細かくコメントが入れてあるから」
↑
なんちゅーコンパイラ使ってんだ
つまりネタ決定
0606594
02/03/31 05:41ID:???別に状況を報告してるだけで馴れ合う気はないから。
0607名前は開発中のものです。
02/03/31 05:57ID:???0608名前は開発中のものです。
02/03/31 12:09ID:???データーが…っていわれてもく納得いかないな。
テクスチャは無圧縮?音はwave?
いや、それはそれで無能かと。
0609名前は開発中のものです。
02/03/31 17:00ID:???少なくともプログラムのソースが数百メガはあるんでしょ。あの文章からすると。
どう考えてもネタにしか思えないよ。
ウチのプログラムソースは1メガもないよ。
0610名前は開発中のものです。
02/03/31 19:43ID:???#include "riso-su.h"
とかやってんの、もうみてらんない
0611507@VC++で2DRPG(5%)
02/03/31 20:45ID:???現在敵のグラフィックと戦闘アニメが用意できなくて苦戦中・・・。
06123D RPG(60%)
02/04/01 07:23ID:ZGhkpxiRシナリオ 進行中(メインシナリオライターが大半にディレクターの俺が2話書き下ろし)
プログラム 進行中
キャラデザ 全キャラクリアー(つってもゲーム中はゼノサーガやFF7以降のようにアニメ絵は出ないから無駄な作業とも言えなくもない…)
モデリング 進行中(キャラモデルは終了。あとはモンスターやマップ等。)
サウンド 楽譜は完成(ピアノソロやsオーケストラ風がまだ時間かかる)
まだまだだなあ。製作チームは最初は6人で今は17人でやってる。分担作業は楽しいかも。
笹原組のようなクオリティを目指すも少し出来ても全ては無理とわかり苦戦中…
06133D RPG(60%)
02/04/01 07:42ID:???0614名前は開発中のものです。
02/04/01 14:05ID:???580さんとは別物だよね?
大人数で3DRPG製作って流行ってるのか?
0615612
02/04/01 14:09ID:???別人だよ。
流行ってるというか、今のゲーム業界の主流だしやってて楽しいから。
プロ目指してるしね。まぁ、一人では絶対挫折するとは思うけどね。
0616名前は開発中のものです。
02/04/01 14:17ID:???>今のゲーム業界の主流だし
それは違います。(ワラ
0617名前は開発中のものです。
02/04/01 14:20ID:???あ!違うんだ?ごめん。
0618でざいなー
02/04/01 14:21ID:???0619名前は開発中のものです。
02/04/01 14:37ID:???0620名前は開発中のものです。
02/04/01 14:54ID:???マジで作って欲しいんだが。
ロイヤルティフリーだと更に嬉しい。
0621名前は開発中のものです。
02/04/01 14:59ID:???0622名前は開発中のものです。
02/04/01 17:29ID:???もも展やってるよ。CGやってる人は参考にどうぞ。
俺も実は出してる。Maya作品に注目してけろ。
0623名前は開発中のものです。
02/04/01 17:56ID:???一発目の絵?
06243DADV(40%)
02/04/02 02:45ID:Efm7z8SR0625ぷろぐらまー
02/04/02 03:37ID:???一応漏れも3Dゲーム製作中だから大体お望みのフォーマットで作れるよ。
特に報酬もイランから頼むだけ頼んでみなそ。
ただ、受けるかどうかはその時の気分次第だけど。
0626名前は開発中のものです。
02/04/02 09:53ID:???とりあえず、モナー作って
0627名前は開発中のものです。
02/04/02 20:11ID:N16YACsphttp://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1017477651/l50
…だそうだ。なんだかなぁ。
0628名前は開発中のものです。
02/04/02 20:33ID:???なんだかもなにも犯罪だろうが
もしかして新手の荒らし依頼?(藁
0629名前は開発中のものです。
02/04/03 08:54ID:???0630ドラクエクローン
02/04/03 19:16ID:gPTmJrCZストーリー案募集中。
完成度 -100%
0631ドラクエクローン
02/04/03 19:17ID:???0632507@VC++で2DRPG(6%)
02/04/03 20:49ID:b3DCLt21完全なSaGaクローンにしてコソーリ配布するのと、
システムの一部だけパクってオリジナルゲームとして堂々と配布するかで迷っている。
現状では
・武器は使用回数制(魔界塔士・秘法伝説みたいな感じ)
・「ゴブリン 3」とかいう敵の出し方はしていない(時空の覇者みたいな感じ)
・BGMとグラフィックはweb上のフリー素材を使用(この辺の著作権には問題なし)
さてどうしたものか・・・。
つーか、だれか戦闘エフェクト作ってください。漏れには無理です。
0633名前は開発中のものです。
02/04/03 23:16ID:???0634名前は開発中のものです。
02/04/03 23:26ID:???知っている人はいると思うが。
決して安くはないが、下手にPhotoShopを使って描くよりずっと簡単にエフェクトが作れる。
というわけで、おすすめ。
0635名前は開発中のものです。
02/04/04 02:35ID:???ベクターに何かあったような……忘れた。
0636名前は開発中のものです。
02/04/04 03:53ID:???びかびか〜
0637ドラクエクローン
02/04/04 08:34ID:???私のアイディアをコソーリ教えてあげます。
それはズバリ PATCH !!
あなたはオリジナルゲームを配布するだけ!!
SaGaクローン化するパッチを「本当のお友達だけ」にコソーリ配布。
ところがそのお友達がそのパッチを流出してしまったり、してしまわなかったり!!
0638名前は開発中のものです。
02/04/04 08:36ID:???コーディング技術よりも美的センスが問題なのでは?
エフェクト用のテクスチャ描くのも結構大変。
どっかに落ちてないかな?
0639名前は開発中のものです。
02/04/04 08:38ID:???状態。スタート地点に立てないヨ・・・
0640名前は開発中のものです。
02/04/04 12:29ID:???またSaGaずきがあらわれたか!
かんせいしたら おじさんにやらせてみなさい!
>>637
そういう手があるな・・・
本体自身は無事という。
0641507@VC++で2DRPG(6%)
02/04/04 14:32ID:???サンクス。後で見てみる。
漏れに使いこなせるかどうかは別だけど・・・。
>>637
なるほど。その辺をいろいろ検討してみる。
>>638
>コーディング技術よりも美的センスが問題なのでは?
そう、まさにそれ。自慢じゃないが漏れは美的センスが皆無に近い。
ドット絵すら満足に描いたことないし。だからかなり苦戦してる。
>>640
需要が多ければ、この板の住人にも遊んでもらう予定。
ただ、このゲームの製作は、半年以上前から暇な時間を見つけてマターリ進行してきたので、
完成までにはそれなりに時間がかかると思う。
まぁ、少なくとも「サ」で始まる糞コテハンのロ○○ガクローンよりは先にできるだろうけど。
0642ドラクエクローン
02/04/04 17:02ID:???DRAGON QUAVER(ドラゴンクウェイバー)
失われし伝説
ドラクヱと呼んで下さい。
今日からプログラムに入ります。
完成度 -99%
0643Delphi&OpenGLでの3DCG
02/04/04 17:19ID:???製作期間は2年程度(仕事の合間に趣味で)。DelphiでOpenGLなんて馬鹿なことやってる理由は某スレ参照。
まだまだ未完成。現在は、Rhinoceros 2.0とL/Shapeでモデリング、RenderManでレンダリング。
Mayaを買うか迷っている今日この頃。仕事場にはHoudiniとXSIくらいしかない…
0644名前は開発中のものです。
02/04/04 19:47ID:2nlTySlg0645名前は開発中のものです。
02/04/05 01:18ID:???DelphiでOpenGLを叩こうが別にそれに対しては問題ないと思われ。
ただ気になった点が一点。
>Rhinoceros 2.0とL/Shapeでモデリング、RenderManでレンダリング。
というのはネタじゃないよね?
察するに、プリレンダ背景にポリゴンキャラを動かす、いわゆる典型的なFFタイプなRPGを作ろうとしてるのか?
0646GLOVE ON FIGHT 完成度90%
02/04/05 09:18ID:???http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1016241454/
0647410(ドット絵ツール100%/RPGのキャラクタ作成中)
02/04/05 12:14ID:???基本部分は256色で行くつもり。とりあえず、自作の256色/フル
カラードット絵ツールの256色保存機能を拡張し、主人公といくつ
かマップパーツを作成しました。しかし、こういった時には自分の
絵心のなさを思い知らされますねえ....。
今度は、一つのRPGというよりRPGのシナリオデータランタイムみた
いな構造を意識して開発してみようかな。
0648名前は開発中のものです。
02/04/05 12:33ID:???完成するとウケル。
0649ドラゴンクウェイバー計画
02/04/05 13:11ID:???まだ何もないですけど。
http://www.geocities.com/dragonquaver/
0650名前は開発中のものです。
02/04/05 13:16ID:???リンクしたいのですが良いでしょうか?
ttp://dev.fam.cx/nop90/clone/
0651名前は開発中のものです。
02/04/05 13:52ID:???0652ドラゴンクウェイバー計画
02/04/05 15:46ID:???是非是非相互させて下さい。こちらから張るのは http://dev.fam.cx/nop90/clone/ でいいですか?
0653ドラゴンクウェイバー計画
02/04/05 15:48ID:???ウルティマも好き(偽りの預言者とアセンションしかやった事ないんですけど)なんですが、今回はドラクエクローンです。
イメージ画像は怖いので古いウルティマ風にしておきました(W
0654名前は開発中のものです。
02/04/05 18:22ID:V/rqVzHH>>653さん
ついでに
Flashで○PYvsSP○さんと
VC++でロマサガさん(ライブラリ-か自力どっち?ELっすか?
完成したらLINK)
もLINKしてOKでしょうか
0655650(360度敵幕系STG(0.1%) ◆iA32vXjM
02/04/05 18:55ID:???ついでに。
じゃあついでにワシも。前手伝っていたんだけど、
MAILも来ないし共倒れになった確率が高い。ので。
そのうち消してワシの作ってる奴を進めるか.....。
けど画面処理マニアなので細かく作って萌えるのでかなり一行に進まない、
という罠。αブレンデング沢山萌え---。偽ラスタースクロ-ルに萌え----。
っとか確実に沢山いそうだ....。
0656Flashで○PYvsSP○(-5%) ◆LuciR1D2
02/04/05 21:05ID:???トラブル続きなんで全然進んでません・・・
>654
別にかまいませんよ
むしろ許可が必要なコンテンツだとは思えないし・・・
0657名前は開発中のものです。
02/04/05 22:08ID:dbBoCnhm0658シューティング@OpenGL(40.01%)
02/04/06 02:55ID:???今よりスマートに親子関係を持たせる方法を思いついた… 気がする。
根本を書き換えよう…
0659650
02/04/06 13:46ID:???>652
LINK+トップでNEWSにしました。
0660507@VC++で2DRPG(7%)
02/04/06 16:13ID:???エフェクトは未だ完成せず。
>>650
>VC++でロマサガさん
これ漏れのこと?
もし漏れのことじゃなくて>>443のことだったら先に謝っとく。スマソ
今のところこのゲーム用にサイトを作るつもりはないけど、
もしそのうち作ることがあったら、リンクは自由に貼っちゃって下さい。
ついでに、ロマサガじゃなくて普通のSaGaなのでよろしく。
>ライブラリ-か自力どっち?ELっすか?
EL。とりあえずweb上にある物で使えそうなものは片っ端から利用してる。
0661507@VC++で2DRPG(7%)
02/04/06 16:16ID:???追加。
一応表向きは普通のオリジナルゲームで、
パッチを当てることでSaGaクローン化できるという仕様なのであしからず。
0662507@VC++で2DRPG(7%)
02/04/06 16:17ID:???○>>654
だった。鬱だ・・・。
0663650
02/04/06 16:27ID:???>単純で面白いシステムだからプログラミングも楽そうだぜぇ。
RPGは管理システムが難しい。絶対どうするか設計してから考えて、
行かないと確実に無理。システムを侮ってはいけない。
挫折した人の結論。<核
追加的プログラミングに慣れてるからな.....。
>>507
>普通のSaGaなのでよろしく。<藁
GB版か。キノコでクリヤ-したな.....。
0664FreePascal+OpenGL+SDLで3Dゲーム(企画中)
02/04/06 18:30ID:???.NET FrameworksSDKにVC++(Ver.7)が無料で付くのでこっちにしようと考えてみたがあえて道を外れてみようと考えFreePascalにした。なんでDerphiじゃないかっつーと、OOPascalはWin専用になるから。
ゆっくり完成させようと思います。
いつ出来るんだろうか…
0665507@VC++で2DRPG(8%)
02/04/06 21:32ID:???ついでに並び替え機能の実装も完了。
0666名前は開発中のものです。
02/04/07 10:45ID:vzp1ktmo0667507@VC++で2DRPG(9%)
02/04/07 14:05ID:???「俺はいやだぜ」もバッチリ再現。
0668名前は開発中のものです。
02/04/08 04:21ID:hZJARy9s3Dでやってるんだけれども、時間取得から前回時間引いて、
それが16あたりを越えたら描写って感じで60FPS固定という事でイイのですか?
数値のFPSはちゃんと受け取れるんだけど、描画するととてつもないことに
なる・・・・なぜだぁ
0669名前は開発中のものです。
02/04/08 05:35ID:???ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~yosshin/memo/010815.html
0670名前は開発中のものです。
02/04/08 05:46ID:hZJARy9sthx!
0671名前は開発中のものです。
02/04/08 05:57ID:hZJARy9sただFPS制御外(普通のループ内)でならまともに映ってるのだけれども。。。
なんでだろーなぁ
ううむ。FPS制御は移動データ更新だけにしておこうかな。
0672名前は開発中のものです。
02/04/08 08:47ID:???何で時間を計ってどうやってwait噛ませてるのか説明しなければ
アドバイスしようがないと思われ
0673名前は開発中のものです。
02/04/08 12:59ID:???全部羅列してみようかと思ったが、イヤなヤツになりそうなのでやめた。
0674650(敵幕系STG(min3) ◆iA32vXjM
02/04/08 15:03ID:???一応カウントで。<爆
>FPS取る
そこの部分のソースコピペしてくれないとわからん。
他人のソ-スからもぎ取ってるけど。
う-ん。取りあえずどっかから参考になる奴でもさがしてみては?
>全部羅列してみようかと思ったが、イヤなヤツになりそうなのでやめた。
ってか無駄だろ。
作ってて10本のうち1本の確立で蔵入りになるし。<泣
0675リチャード堀井
02/04/08 18:08ID:???現在プログラムの下地の部分と画像等を作成中。
完成はまだまだ先になりそうな、完成度 -98.5%状態です。
タイトル画像は完成したんですけどね。
0676650(敵幕系STG(min3) ◆iA32vXjM
02/04/08 18:19ID:???堀井雄二の影武者な感じでいい感じだ。<藁
キャップ使わないの?
0677名前は開発中のものです。
02/04/08 19:04ID:???プログラムも自分でやるんだったら
タイトル画面なんかつくってるとあとで寂しい思いをするぞ
0678名前は開発中のものです。
02/04/09 00:00ID:VLPkAkx2if(今の時間-前の時間 > 16) 処理へゴー
じゃ駄目ですか?それでやってました
>>672
スマソ
とてつもないは言い過ぎでした。
なんというのか、少なくとも1秒/60フレームではないという事です。
数値を1にすると、若干映るようになってるので、これは一体どういう事なのかと
苦悶しているのです。
空回りさせるという処理は見たんですが、ループの中で空回りさせるって
どういう意味なのか・・・・
と思った次第でif文でやってました。
あれからいろんな場所行ったんですが、処理も描画も同期させるなら
0.016秒たつまでメインループには戻さないという考え方でいいんでしょうか?
0679650(敵幕系STG(min3) ◆iA32vXjM
02/04/09 01:15ID:???>どういう意味なのか・・・・
whileで待つ!!
が答え。
if(今の時間-前の時間 > 16) 処理へゴー
で大体あってる。上で微調整。
0680名前は開発中のものです。
02/04/09 01:23ID:VLPkAkx2今実験中です。
がんばります
0681507@VC++で2DRPG(10%)
02/04/09 02:02ID:???次はアイテム屋の処理を作る予定。
0682名前は開発中のものです。
02/04/09 04:29ID:???まさかとは思うが
loop{
preTime = getTime();
いろいろ処理
if(getTime() - preTime > 16){
描画
}
}
とかやってないよな・・・?
上だと「いろいろ処理」に16msかからないかぎり
描画が行われないぞ
0683勉強STG
02/04/09 04:53ID:VLPkAkx2これから作るゲームに必要な要素がいくつか共通してうるので
とりあえず勉強ゲーム作成中。
今やっと当たり判定で、当たった弾が消える所まで行った。
はふぅ、いつ終わるのやら。。。
0684勉強STG
02/04/09 04:56ID:VLPkAkx2あおう、送信おしてもた。
あれ。。。それが60FPSというのではなかったのですか。。。
今はとりあえず、メインループにレンダ-関数置いて
FPS制御関数にデータ更新関数を入れてます。
ああ。。。やっぱりこんな落ちか
0685名前は開発中のものです。
02/04/09 05:31ID:???>上だと「いろいろ処理」に16msかからないかぎり描画が行われないぞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
FPS制御は16ms経過するまで描画しない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0686名前は開発中のものです。
02/04/09 07:36ID:???ビデオカードによってリフレッシュレートが違うので
どんなfpsでも同じスピードになるよう作らなきゃ。
0687名前は開発中のものです。
02/04/09 07:51ID:???漏れはいつもFPS変動でやってんだけど・・・
0688名前は開発中のものです。
02/04/09 11:08ID:???マシンパワーがあれば高FPS
なければ最低限冲=1/FPSだけ死守する(スローになる)
しかし同じことしてもFPS変動により同じ結果にならないという罠
0689名前は開発中のものです。
02/04/09 12:35ID:???その昔マ板で繰り広げられた激しい議論。参考になされよ。
リフレッシュレートに関する論争
http://piza.2ch.net/tech/kako/972/972165437.html
0690650(敵幕系STG(min3) ◆iA32vXjM
02/04/09 12:42ID:???>ビデオカードによってリフレッシュレートが違うので
>どんなfpsでも同じスピードになるよう作らなきゃ。
NT系だと”ちゃんと”探る方法があるけど
9xだと意味ねえよほどんど。
とりあえず60FPSでなくてもいいじゃねえか。
50FPSだろうが40FPSがろうが。
0691名前は開発中のものです。
02/04/09 15:10ID:???言いたいことはわかるがタイマー見てタイミング計ってる相手にいうことじゃないだろ
0692507@VC++で2DRPG(11%)
02/04/09 17:02ID:???次はメニュー画面を作る。
0693名前は開発中のものです。
02/04/09 23:09ID:???そりゃそうだ。VSYNCで同期取ってないなら好きなfps固定でOKだね。
スクロールすると少しウネるが、一番堅実かもしれない。
0694勉強STG
02/04/09 23:46ID:HIWBBiRMいや、最初の時間はブロック外で取ってたので
いくらなんでもそんなミスはしませんぜ
do{ } while で直前まで止めてないと駄目なんですかね?
「経ってたら処理に入る」と「経つまで直前で止める」という
違いは何か表にでるもんでしょうか?
相変わらずFPSオール制御へ変えると謎の描画は続いてます。
D3DXSphereBoundProbeにて当たり判定成功。
どこかで絶対意味不明なエラーに悩まされると思ってたけれど
すんなり成功した。
と思ったが、やっぱり当たったと判定された場所はちょっとおかしい。
ヌヌヌ
0695名前は開発中のものです。
02/04/10 00:02ID:???所望する処理かどうかはわからんが以下は適当に書いた。
Sleepで待つ方法。
lasttime=timeGetTime(); // 1回目の為
LOOP:
処理
elapsedtime=timeGetTime()-lasttime;
if(elapsedtime<16) {
Sleep( 16-elapsedtime ); // 暇な時間待つ
}
lasttime=timeGetTime();
goto LOOP;
処理オチした時は気にしない…timeBeginPeriod(1)を忘れずにw
0696名前は開発中のものです。
02/04/10 03:54ID:???>「経ってたら処理に入る」と「経つまで直前で止める」という
おいおい全然違うだろ
>682だと処理に16ms以上かからなければ
画面は一切描画されないんだぞ?
0697勉強STG
02/04/10 06:07ID:Na7I5BCI描画
↓
判定
↓偽
描画
↓真
処理
という感じです。メインループの中に入れているので、if文で来るたびに
判定すればええのかなぁと思った次第なんですヨ
当たり判定で頓挫。。。。
なんだろう、境界球が変な場所に生成されている。。。
当たり判定は自前でやろう。
0698名前は開発中のものです。
02/04/10 06:16ID:???loop{
描画
if(16ms){
処理
}else{
描画
}
}
ということか????
ますますワケわからんぞ・・・
0699勉強STG
02/04/10 06:54ID:Na7I5BCI{
if(判定)
{
描画
データ更新処理
}
}
こんな感じですな至極単純にやってます(した)
今は描画の部分はif()の外においてやっておりマッスル
0700名前は開発中のものです。
02/04/10 09:17ID:???0701名前は開発中のものです。
02/04/10 09:44ID:???やはりお前か
long time = (long)( timeGetTime() - OldTime );
while ( OneFrame - time - 3 > 0 )
{
Sleep( 1 );
time = (long)( timeGetTime() - OldTime );
}
while ( OneFrame - time > 0 )
{
time = (long)( timeGetTime() - OldTime );
}
OldTime = timeGetTime();
基本的な部分。
FPS表示とか初期処理は別。
変数は予想してくれ
0703名前は開発中のものです。
02/04/10 23:04ID:???3Dゲーでは不可欠。
0704639『無人島』(5%)
02/04/11 04:03ID:E/HsIQY2ようやくここで報告できるヨ・・・。
( ´∀`)ネットゲー作る技術持っている人いる?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016812752/
0705410(RPG実行システム20%)
02/04/11 09:47ID:IuPqQJ4wとりあえず、マップのスクロール表示まではできました。
FPSはあまり気にしていませんが、メインループでは以下のように
して「速くなりすぎないように」しています。
while (1) { /* メインループ */
if (PeekMessage(&msg,NULL,0,0,PM_NOREMOVE)) {
if (!GetMessage (&msg,NULL,0,0))
return msg.wParam;
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
} else if (getTime()>dwTime+15) {
dwTime=getTime();
if (GetForegroundWindow()==hwMain) {
キー入力をgameオブジェクトに通知
}
if (game->action()) { /* 再描画が必要なら再描画 */
InvalidateRect(hwMain,NULL,FALSE);
UpdateWindow(hwMain);
}
}
}
0706650 ◆iA32vXjM
02/04/11 23:31ID:???ム板だけでなくゲ作板にもソ-スを晒すスレッド立てない?
用途が違うようなきがするし<爆
0707名前は開発中のものです。
02/04/12 00:55ID:???ソースを上げるスレッド
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/
0708650 ◆iA32vXjM
02/04/12 00:58ID:???とりあえずそっちにこんどあったら書き込むか。
0709ゲーム製作中
02/04/12 15:35ID:???まだ、0.01%の段階ですが…
DirectXに劣るのはわかっていますがマシンの構造を知ることにもなりますのでチャレンジしようと思います。
(それ以前にDirectX以上に使いやすいものが欲しいと言うのもありますけど…)
ってことで、進歩があればまた報告に来ます。
開発環境は.NET Framework SDKのVC7です。コンパイラのみですな)w
0710507@VC++で2DRPG(11%)
02/04/13 10:52ID:???忙しいので5月の連休明けまで続行不可。
現実逃避のために作業を進めることもあるかも知れないけど。
TEXの最大サイズが256x256の奴がいるから分割しなきゃ
いけないしどうやってる?
0712名前は開発中のものです。
02/04/13 19:28ID:???切捨て
0713名前は開発中のものです。
02/04/14 11:00ID:???ハードがマトモに普及するまでは、そうした機能は使わん
0714名前は開発中のものです。
02/04/16 20:47ID:???0715名前は開発中のものです。
02/04/16 21:55ID:???プログラムスタート時にハードの機能をチェックして、どんなカードにでも
対応できるようなコードを書く。
0716名前は開発中のものです。
02/04/16 22:39ID:???画面描画のシステムを作って、スクロールテストして
...あたりで飽きてほっといたらソース何書いたか忘れて
っていうのをもう3回ぐらい繰り返してる気がする。
とりあえず4方向のマップスクロールぐらいまでは作った。
0717名前は開発中のものです。
02/04/17 00:54ID:???0718『無人島』v0.388 416 ◆HoSW/FCI
02/04/17 07:25ID:DTCxmI6wとりあえずバトルは出来る状態。まだシステム側がルールを提供していないという原始レベルだけれど。
V0.4からはプロトコルを変更して、通信プロトコルも一部をTCPからUDPに変更予定。1日1ルーチンでのんびりと進めてマス。
0719名前は開発中のものです。
02/04/20 08:54ID:EYyOotkM0720C♯スレの1 ◆jjf5PjzY
02/04/20 11:47ID:???数年後には良いプログラムかけてるといいな。
0721シューティング@OpenGL(40.01%)
02/04/23 02:31ID:???しばらくプログラム書いてなかっただけなのに、なんか冷めてしまった…
このままズルズルするのは嫌なのでフリーソフトでも漁って気分転換しよう…
0722(゚д゚)ウマー
02/04/24 17:26ID:???0723名前は開発中のものです。
02/04/24 22:53ID:XOZ6UnOA0724名前は開発中のものです。
02/04/24 23:29ID:???(C言語のプリプロセッサなんか参考に・・・)
どんなゲーム作るんでも必要になると思われ。
0725名前は開発中のものです。
02/04/25 06:03ID:???「●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を その2」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
まずはここからはじめよう。このスレッドは報告スレなので。
0726リチャード堀井
02/04/25 23:03ID:kSLp1SAw完成度 -90.0%
ドラクエのパクリの予定でしたが(いや、今でもそうですが)
本気モードで面白いゲームを作るつもりになってきてます。
といっても完成まで少なくみて一年はかかりそう…。
興味のある方は↓にて情報をチェックしてくださーい。
http://www.geocities.com/dragonquaver/
0727名前は開発中のものです。
02/04/25 23:10ID:???0728『ジエンの無人島』@HSP (39%)
02/04/26 06:23ID:oz4Uzp4o負荷の少ない単純な思考もどき回路を組みこんだら、次はアイテム関連。
0729名前は開発中のものです。
02/04/26 10:51ID:???0730名前は開発中のものです。
02/04/26 11:46ID:AxXTSsn6オレはまだゲーム作れるレベルに達していない
0731リチャード堀井
02/04/26 12:58ID:869ZodXoトップの絵はエニクスを欺く為のものです(藁
完成までは何としてもノークレームで行きたいので。
まぁサザエボンみたいなものだと思ってください。
(ウルテマ6大好きだったりするので微妙にテイスト混じるかもしれないし)
0732名前は開発中のものです。
02/04/26 13:35ID:???禿同。
覚え始めてから3年くらいはかかるらしいからね。
ゲームを造れるレベルになるには
0733名前は開発中のものです。
02/04/26 14:46ID:???誰が言ったのそんな事
ゲームっても色々な規模のものがあるしさぁ
0734(゚д゚)オヒョー
02/04/26 16:32ID:???0735(゚ε゚)(゚з゚)
02/04/26 16:35ID:???0736名前は開発中のものです。
02/04/26 17:05ID:???0737名前は開発中のものです。
02/04/26 19:14ID:.yx5x/TUわかってねーなあ。
完成しないのを楽しむのが通ってもんなんだyo!
0738名前は開発中のものです。
02/04/26 19:22ID:???挫折しちゃう事が多いから、それなりに茶々入れつつ期待してるぜ、ぐらいの
事を言っとけば完成への手助けになるかもナー ガンガレ
0739名前は開発中のものです。
02/04/26 22:10ID:shP3afhQ現在の完成度が90%で、あと1年かかるのか?
今まで9年費やしたという計算になるんだが…
0740名前は開発中のものです。
02/04/26 22:15ID:???漏れには「-90.0%」に見えるんだが・・・。
0741名前は開発中のものです。
02/04/26 22:33ID:fPmePGsQ↑こんなんみたいにヤフオクでセット売りする奴いるけど、
買う奴いるんですかね?
買う奴いたら、そいつは全部バラでそれを売ってください。
マジで。
0742507@VC++で2DRPG(13%)
02/04/26 22:40ID:???現在メニュー画面作成中。2/3くらいできた。
あとは戦闘のバグをいろいろ修正。戦闘エフェクトは未だ完成せず。
0743名前は開発中のものです。
02/04/26 23:51ID:???完成度と時間って比例するの?
とかネタにマジレスしてみます。
つか実際のところのこり10%埋めるのにものすごい時間掛かるんだよな・・・
0744名前は開発中のものです。
02/04/26 23:52ID:???このスレッドとどう関係があるのか教えてくれ
0745名前は開発中のものです。
02/04/27 00:19ID:???>741ではないが
関係あってもホスィソフトが一本もない。
0746リチャード堀井
02/04/29 05:59ID:H930y3fsそれは >>740 さんが正解です。
マイナス90%なのです。
開発は遅々として進んでおりません。
というか、まだ作れば作るほど、作るものが増えていく段階(設計というか、見通しがいいかげんなのですね)
なので、やっぱりマイナス90%のままにしておきます。
0747名前は開発中のものです。
02/04/30 23:00ID:???絶対参加したくねー!ワラ
0748-90%
02/05/01 00:19ID:???今フレームワークと入力関連が終わって、これから描画、サウンド。
先は長げぇなぁ・・・。
0749開発名AD(10%) ◆PbfoB/3A
02/05/01 17:49ID:Lm5wyGVgでもクライアントソフトにDirectX8使っちゃうかアヒャーとか言ってしまったので
まだまだ時間かかりそうです…。
新参者ですが宜しく。
0750シューティング@OpenGL(45%)
02/05/06 01:09ID:???背景の変化とか、ゲーム全体の進行周りを固める。地味な作業だけど今のうちに詰めておこう…
075180%?
02/05/09 01:08ID:???曲以外は殆ど完成している。
ていうか曲書く人がいない・・・(撃つ
0752507@VC++で2DRPG(15%)
02/05/10 09:16ID:???最近急に忙しくなったので、なかなか作業ができなくて鬱。
0753名前は開発中のものです。
02/05/17 13:31ID:???晒しあげ
0754名前は開発中のものです。
02/05/17 14:49ID:cI5dvioAこれでタイニーたん(nVidiaやDXSDKのサンプルについてくる歩く女)
をGeForce256のハードウェアブレンディングで歩かせられるようになったぜ。
でもポリゴン欠けまくりなのよね、顔がゴッソリ無くなってるし。
0755754
02/05/17 14:51ID:cI5dvioAつーことで完成度40%。
0756名前は開発中のものです。
02/05/17 14:54ID:cI5dvioAPenIII推奨はねェだろ。w
0757名前は開発中のものです。
02/05/18 02:00ID:???タイニーが女っだったなんて知らなかった。
ありゃどうみても 男にしかみえん。
0758リチャード堀井
02/05/18 19:12ID:yP4sMRTw>>756
P3じゃ駄目かな?世のゲームユーザーってどれくらいのスペックのPC使ってるんだろう?
ちなみに CPU よりメモリを酷使するゲームになりそう(というかプログラムが手抜きなので)
0759名前は開発中のものです。
02/05/18 19:27ID:kXee2tfQ0760名前は開発中のものです。
02/05/18 21:13ID:???なのに60%くらいしかできてない。
モチベーションもたないよ〜!
0761シューティング@OpenGL(50%)
02/05/19 00:56ID:???…と言いつつ、もの足りない部分が出てきて結局土台の変更をしてしまう人。
自分としては50%まで出来たと思うが、先は長そう。
0762名前は開発中のものです。
02/05/19 04:18ID:???このスレ結構マターリしてて気に入ってたのに、もうだめだな。
所詮隔離板はこんな物か。
0763名前は開発中のものです。
02/05/19 05:32ID:???こんなことをいっているうちは君も煽り厨房と変わらないじゃないか
0764754
02/05/20 18:31ID:OosDevK6プロトタイプがあまりにも遅かった為、(Athlon900MHzで変換に1分ぐらいかかる。)
もう一度作り直して、基本部分はほぼ9割完成。
ボーンがいくつあろうが、無理矢理メッシュを再構成して
表示出来る形にまとめる。
最近は高性能なビデオカードが多いのでかなり存在意義は薄いが
それでも、GeForce256のHWTLが効いてる様を見ると嬉しいもんだぜ。
0765名前は開発中のものです。
02/05/20 19:24ID:???みんな頑張れ
0766751
02/05/21 01:47ID:???0767名前は開発中のものです。
02/05/21 10:01ID:ZS5VwT6M完成してるやん
0768名前は開発中のものです。
02/05/22 20:21ID:???0769『ジエンの無人島』@HSP (40%)
02/05/24 07:39ID:btbuBamk0770(・∀・)さん
02/05/25 19:01ID:wk2K1z1o0771剣振るアクション(95%)
02/05/25 23:40ID:???0772名前は開発中のものです。
02/05/26 00:23ID:???まだ20%程度の完成度らしい(泣
現在、スキンメッシュのサンプルソースを必死こいて解析してます。
0773やさしい
02/05/27 01:43ID:???プログラマを募集してます
われこそはと思うつわものは覗いてください
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1022428219/
0774名前は開発中のものです。
02/05/27 13:08ID:???言わないと気付かないと思うので、マジレス返します。
本気でやるつもりなら、その前にやり方を検討し直した方がいい。
相手がどこの誰とも知らない人間(しかも2ch)と作業する以上、
相手がどのくらいのスキルを持ち、どのくらいやる気があるのか(それ以前に
プライベートの時間を削って納期に間に合わせる気はあるのか)分からなければ、
ネタ以外で組む気なんて絶対に起きません。
まず、自分のスキルと能力(できれば、同人でも何でもいいので過去に手がけたもの)を
公開してくらないと話にならない。
せめて、どういうゲームをどのくらいの期間で作ったかくらいは。
もちろん、連絡してきた人間には身元(コテハン)を伝えるべき。
もちろん2chでそれをやるのはかなりキケンだと思うが、かと言って身元も
明かせないような人間を信頼できるわけが無い。
(ゲーム製作は片手間でできるようなものではないという自覚、ありますか?)
また、企画を立ち上げるなら基本的な仕様書くらい作ってHPに載せるくらいはすべき。
仮に人数が集まった後で練っていくとしても、指針となる原案が無くてはまとまりようもないので。
0776(・∀・)さん@格げーツクール
02/05/30 00:08ID:???:完成度1%前後
・・・いったいいつになることやら
0777剣振るアクション(100%)
02/05/30 01:27ID:???次からはローラーアクション(5%)で
0778754
02/05/30 04:43ID:OepbMKukDirectionクラスを作る。
結構簡単に出来た。
XYZ軸、ヨーロールピッチ、クォータニオン、行列、ベクトル
全てサポートし、FPSに影響されない一定の量で回転させることができる。
0779名前は開発中のものです。
02/05/30 07:28ID:???%書いてくれ。気になるw
0780774
02/05/30 09:58ID:???分かってもらえて嬉しいです
(実際、こういう意見に一切耳を傾けない輩は多い…)。
おそらく他のスレに書いたものもいいレスはついてないと思うので、
775自身が呼びかけに答えたくなる呼び込みを考えてみるが吉かと。
ただし、個人的には顔見知りの知り合いを集めて作る方を推奨也。
0781754
02/06/01 07:28ID:o/6dIZhgやはり設計の不備やバグが多数あり、
その修正に凄い悩んだ。が、とりあえす完了。
動きを制御するPostionクラスも作る。
これでキャラクタの方向転換、前進後退等が可能になった訳だ。
タイニーたんを2体表示し、片方はジョイパッドでバイオハザードタイプの操作
もう片方はそのタイニーたんを常に凝視続ける。
こんな感じのテストプログラムもうまくいった。
こうなるともっと多くのモデルデータが欲しくなるところ。
とりあえずScaleクラスを作って、次何を作るか考えるとする。
(完成度10%ぐらい?)
タイニーたんを2体作るとDirectInputが動作しなくなるという
不具合発生した。1体だと大丈夫。コードの順番を変えるととりあえず
回避できた。こういう不可解な現象は勘弁して欲しいと思った。
0782名前は開発中のものです。
02/06/01 10:13ID:???どう考えてもあんたのポカミスだが
0783名前は開発中のものです。
02/06/01 12:05ID:???Directionクラスって、ようするにVectorの事?
Positionも同じクラスで代用できるんじゃない?
あとScaleはクラスじゃなくて関数なのでは?
0784754
02/06/01 17:27ID:c4n5yaeAソースの抜粋。
このままだとDirectInput使用不可。
m_pTiny1の部分を違う場所に移動してやると
なぜか大丈夫なんですよ。
DirectXラッパーは全部COMモジュールなんで
自分のコードミスでクラッシュする余地なんてないんですよ。
m_pTiny0 = new CTiny;
m_pTiny0->Initialize();
m_pTiny1 = new CTiny;
m_pTiny1->Initialize();
hr = ::CoCreateInstance( CLSID_DInputTPS, NULL, CLSCTX_INPROC_SERVER, IID_IDInputTPS, (void**)&m_pDInput);
ATLASSERT(SUCCEEDED(hr));
hr = m_pDInput->Initialize( m_hWnd);
ATLASSERT(SUCCEEDED(hr));
>>783
Directionは、クオータニオン1個です。
Positionは、ベクトル1個、
Scaleもベクトル1個。
これを最終的に合成してトランスフォーム行列を作成する訳です。
でもまあScaleは確かにデータを保持する必要はないですね。
クラスに統一性を持たせたかったんですね。
0785名前は開発中のものです。
02/06/01 18:04ID:???そのソースじゃ誰も判断できないよ
0786名前は開発中のものです。
02/06/01 21:40ID:???>Directionは、クオータニオン1個です。
>Positionは、ベクトル1個、
>Scaleもベクトル1個。
>これを最終的に合成してトランスフォーム行列を作成する訳です。
なんかビミョウに違うような…
必要なのはQuaternionクラスとVectorクラス。
QuaternionとVectorは相互変換できるように関数を用意すればよい。
あとはMatrixクラスに行列を保持し、ModelクラスにMatrixを持たせて
そこにpitch、yaw、scaleなどのモデル表示用パラメーターを保持させる。
ってのが王道じゃないかと。
0787754
02/06/01 23:06ID:2xpAPKLUこれは以前作っておいた試作品があったので
現在のプロジェクトにコンバートするだけですんだ。
画像として箱を出力すると、タイニーたんがロボットのようになるので
なかなか面白い。
衝突判定のテストはこれから。
>>786
ちょっとわかりづらかったですかね。
>pitch、yaw、scaleなどのモデル表示用パラメーター
これを単に向きや位置など動作ごとにクラス分けしただけです。
実際には、DirectionとPositionとScaleから多重継承した
Modelクラスを使っています。
あとQuaternionとVectorは相互変換は出来ませんよ。
Vector1つのみでは、データが足りずQuaternionを作ることは出来ません。
0788名前は開発中のものです。
02/06/01 23:07ID:???なんだソリャ
0789名前は開発中のものです。
02/06/01 23:09ID:???vectorもQuarternionも1次元のデータだから、
簡単に相互変換出来るが。たぶん、>>786が言ってるのは、
回転行列との相互変換と言いたかったんだと思うが。
0790754
02/06/01 23:12ID:2xpAPKLUそれなら出来ない事もないですね。
でもその変換をする意味は殆どないですね。
0791754
02/06/01 23:13ID:2xpAPKLU間違えました。3次元じゃなくて4次元ですね。
0792名前は開発中のものです。
02/06/01 23:17ID:???vectorは常に1次元だが?
4つの要素で4次元を表すことは出来るが、
vector自体は常に1次元
0793754
02/06/01 23:18ID:2xpAPKLUいちいち見当違いなツッコミはうざいよ。
いいや、引っ越します。
>>788
Modelというのは、君たちがわかりやすいように合わせただけです。
3Dに存在するものなら、データとして向きや位置を持つでしょ。
概念さえわかれば何でも良いんですよ。
>>790
Quarternionは4次元です。
0795名前は開発中のものです。
02/06/01 23:26ID:???vectorはどう考えても1次元のデータなんだが。
0796名前は開発中のものです。
02/06/02 02:30ID:???一次元配列ってことか?
表現方法:一次元配列
表現するもの:n次元のデータ
でよろしか?
0797迷路(0%)
02/06/02 03:23ID:???Wiz系。移動はFPSとBUSINのいいとこどりみたいな感じで…
0798754
02/06/02 03:36ID:???これでチグハグな話し合いも合点がいく。
俺が言っているのは、幾何学のVectorの方。
通常3Dではxyzの3次元のVectorを使う。
一方Quarternionは4つの値を持つ4元数ってやつ。
だから、Quarternionから単なる3次元のVectorへは変換できない訳。
変換するんなら、回転軸をVectorに入れて
回転角度をScalarなfloatにでも入れることになる。
0799名前は開発中のものです。
02/06/02 06:37ID:???>3Dに存在するものなら、データとして向きや位置を持つでしょ。
それは「属性」であって「本質」ではない。
今はよくても、開発が進むにつれ破綻する設計の典型例。
まぁ本人が良いと言うのだから良いのだろう。
0801754
02/06/02 21:38ID:???>>799
別にQuarternionが4次元とは言ってないだろ。
QuarternionをVectorに変換いう奇特なことをしたければ
4次元のVectorじゃなきゃ出来ないよと言ってるだけで。
>>800
何だよ本質って。
俺の作ろうとしているのは「ゲームキャラ」という存在だが
じゃあその「ゲームキャラ」としての「本質」ってのはいったい何よ?
位置や向き、モデルの形状データやアニメーションデータ、
衝突判定用のバウンディングボリューム、
「属性」なのかは知らないが、そういったさまざまなデータが付加されて
「ゲームキャラ」としてのアイデンティティが確立されるんじゃないの?
この方法論に何の問題があるのか?
てか妄想ばっか撒き散らすなよ。
0802名前は開発中のものです。
02/06/02 22:19ID:???まぁまぁ、そう怒らないで。他の人達の突っ込みはただ煽ってるのではなく
的を得た事を言っていますし。貴方は多分クラス設計の経験が少ないんだろうと
思われるので、ここは経験者の意見を素直に受けた方が得策ですよ。
>実際には、DirectionとPositionとScaleから多重継承した
>Modelクラスを使っています。
これは継承の使い方を間違っています。
Modelクラスというのを、ゲーム中のオブジェクトやキャラクターを表す
クラスだとすると、このModelクラスにDirectionクラスやPositionクラスを
メンバー変数として持たせるのが自然です。(Scaleはfloat値一つでいいです。)
そして敵キャラやアイテムをこのクラスから派生させましょう。
あと、このクラスはObjectクラスと呼んだ方がいいかもしれません。
Modelクラスという名前はメッシュ(ポリゴンの集合体)を想像させて
しまうので。メッシュのクラスは複数のObjectが共用できるように
しましょう。(同じ敵が10匹いても、メッシュは一つでよい)
0803名前は開発中のものです。
02/06/03 00:19ID:???>>実際には、DirectionとPositionとScaleから多重継承した
>>Modelクラスを使っています。
>これは継承の使い方を間違っています。
はぁ、それでDirectionクラスやPositionクラスを内包する
そのObjectクラスとは、どうやって向きを変えたり移動したりするんですか?
そういったことをする為には、それ用のメソッドを新たに作らにゃならんでしょう。
で、そのメソッドで改めてDirectionクラスやPositionクラスを呼ばなきゃいけない。
俺はそれをするのがイヤだから、こういった形にしてるんですよ。
つーかclassの扱い方としてはこっちの方が普通では?
そしてDirectionクラスやPositionクラスは単なる動作を定義しているだけであって
当然それを総括するクラスは作りますよ。当たり前です。
俺はThingクラスとしてます。ただこれでは命名的にわかりづらいかと思ったんで
>>786の言葉を引用してModelクラスと言ったんです。まあ余計だった訳ですけど。
つーか俺は何から何まで説明しなければならない義務もなければつもりもない。
だからアンタ達の講釈が見当違いになるのも当然。
俺のライブラリの実情なんて、わかりっこないんだから。
でもそれは聞いてないのにくだらないツッコミをする君らゆえにだ。
あとね、Scaleは1個じゃ駄目でしょ。少なくとも俺は駄目です。
なぜなら貴方と俺は同じじゃないからです。
そういうこと。
0804名前は開発中のものです。
02/06/03 01:06ID:???>つーかclassの扱い方としてはこっちの方が普通では?
普通じゃない
>それ用のメソッドを新たに作らにゃならんでしょう
作ります。
当然、階層を一つあげて、「配置可能オブジェクト」インターフェース等を作り、
そのメソッドで位置や角度情報を取得するクラスを作って、
そのインターフェースを実際のModelやCharacterが継承するのなら自然。
しかし、DirectionやPositionを多重継承、及び多重継承したクラスを継承するのは
とらえ方がおかしすぎる。
0805名前は開発中のものです。
02/06/03 02:07ID:???だと思いたいのよね。すまん。
0806754
02/06/03 02:40ID:???あのさ、普通かどうかなんてどうでもいいよ。
君らはそれしか言えないんだね。その理由をおしえてよ。
なぜDirectionやPositionを継承してThingを作り出すのがおかしいのか、
なぜ「配置可能オブジェクトクラス」から「Characterクラス」を継承するのはOKなのに
「向きクラス」や「位置クラス」から「配置可能オブジェクトクラス」を継承するのは駄目なのか。
概念的に何が間違ってるのか教えてよ。
後、それによるデメリットも教えて。
俺の体験的には特にデメリットは無いんだが。
それが出来ないんなら結局は君らの頭が固すぎるだけってことになるよ。
0807754
02/06/03 02:55ID:???>普通かどうかなんてどうでもいいよ。
君らが普通と思うかなんてどうでもいいよ。
0808799
02/06/03 06:29ID:???あんたにいちゃもんつけたわけじゃねえのに・・・。被害妄想がつええなー。
もしかしてあんたどこぞのスレで煽られ妄想して非難されてた人?
0809799
02/06/03 06:33ID:???正直もうちとOOP勉強した方がいいかと。
> それが出来ないんなら結局は君らの頭が固すぎるだけってことになるよ。
何でもかんでも継承すればいいという考えの方が、頭が固いと思うのだが。
0810名前は開発中のものです。
02/06/03 06:52ID:???Javaやその他の言語だと、単一継承基本で、
インターフェース(とインターフェース継承)を理解してからでないと
その手のは使い気が起きないんだよな。
0811Wizもどき(2%)
02/06/03 09:50ID:???バックボーンにならない、パラメータ的なクラスは継承するより委譲した方がいいってこと?
そのほうがPositionとかDirectionに大きく依存しない物クラスを作れる…のですか?
0812754
02/06/03 10:32ID:???上の方達は、駄目だ〜、普通じゃない〜、捉え方がおかしい〜、
なんてそれしか言ってないし。
容認出来ないなら、その根拠を言うのがスジってもんだろうが。
んでOOP?それは何?水戸黄門の印籠の代わりですか?
つーか彼らはATLとか知ってるのか?
あれはヘタすると20ぐらい一気に多重継承するぞ。
0813名前は開発中のものです。
02/06/03 11:08ID:???>なぜDirectionやPositionを継承してThingを作り出すのがおかしいのか
is-a関係になっていない継承はやめましょう。
ThingはPositionですか? ThingはDirectionですか?
けどまあ、仕事で書いているソースとかでないのであればどうでもいい。
0814名前は開発中のものです。
02/06/03 12:11ID:???はげどー
0815名前は開発中のものです。
02/06/03 12:39ID:???この人も名前とさわりだけしかATLを知らないようで。
0816名前は開発中のものです。
02/06/03 12:46ID:???たとえば、ウインドウクラスや、スプライトクラスがRectとかShapeを継承するべきか。
継承するのがあなたの言う普通だというなら、救いようがないのでもっと本を読むしか。
そうでないのなら、その理由を考えればPos/Dirを継承するのがどうしてダメなのか分かるはず。
>>806 君らが普通と思うかなんてどうでもいいよ。
ちなみに、普通と言い出したのは754が最初です。
>>803 つーかclassの扱い方としてはこっちの方が普通では?
ちなみに、あなたにしか通じない常識は、世間一般で言う「普通」とは違うと思います
0817754
02/06/03 12:51ID:???俺は「Thing」を「3D空間にある物体」として定義している。
そして「Position」を「位置」、「Direction」を「向き」とするなら
君の言う通り「3D空間にある物体」は「位置」ではないし
「3D空間にある物体」は「向き」ではない。
でもね、俺の定義では「位置」や「向き」ではないんだよ。
「位置」や「向き」というのは例えるなら、
struct VECTOR のインスタンス vPosition
struct QUATERNION のインスタンス vDirection
に他ならない。これなら君らが内包しなければならないという理屈もたつ。
俺は上でこれらのクラスはメンバを保持しており、動作を受け持っていると言った。
俺の定義では「Position」とは「3D空間において位置を有する存在」であり
「Direction」とは「3D空間において向きを有する存在」なんだよ。
ここまで説明してもわからないようでは、深刻な頭の硬さってことになるが、
まだ反論があるようなら受け付けてやるよ。
0818名前は開発中のものです。
02/06/03 13:11ID:???暇だな
0819名前は開発中のものです。
02/06/03 13:13ID:???と言ってみるテスト
0820754
02/06/03 13:18ID:???それだけでちゃんと成り立つことが出来る。
例えば無限の3D空間に無尽蔵の水が詰まってるとしよう。
その水の名を仮にseaとするとして、seaは位置も向きも大きさも必要としないが
ちゃんと3D空間に存在している。もうこれは定義するなら class Sea
とでもするしかないだろう。
そして、ある日seaに水の流れ海流というべき現象が起こったとしよう。
するとseaは「3D空間において向きを有する存在」としての側面も有することになるのだ。
クラス定義としてはこんな感じか。class Sea : public Direction
俺が「Position」や「Direction」をひとつのクラスとして定義したのは
こういった可能性もあると思ったからだ。
0821名前は開発中のものです。
02/06/03 13:40ID:???がんばれ(藁
0822Wizもどき(10%)
02/06/03 13:59ID:???青い物を継承すべき理由がある・・・(メソッド「幸せな結婚()」?)
3D迷路そのものなソースを見つけて前進。するもどこから手を付けていいやら。
破綻の予感。
0823名前は開発中のものです。
02/06/03 14:32ID:???>「3D空間において向きを有する存在」
まさしくhas-a関係だよそれ・・・(´д`;)
いや、俺も覚えたてはとにかく継承しまくりだったから、
そのうちわかってくるよ・・・。
0824名前は開発中のものです。
02/06/03 14:38ID:???PositionableでかつDirectionableなオブジェクトっとして扱いたいということになるのか?
extendsでなくimplementsりたいてってことでよい?
0825名前は開発中のものです。
02/06/03 16:13ID:FtnXxiF20826754
02/06/03 20:47ID:???だいたいそんな感じ。
俺のこのやり方は、増長と言われればその通りだと思う。
普通PositionやDirectionを単体で継承させることはないし、
殆どの場合、Thingを始めのひとつとすることで事足りるだろうとは
俺も思うな。
だが、ゼロから作るには、このやり方はなかなかわかりやすい。
確かに、俺は3D制御のライブラリを作るのは初めてなので
こういった方法をとる必要があった。
そしてデメリットらしいデメリットもないし。
>>823
君らが悪だと言うのが、必要以上に細かくクラス分けして継承しまくりの状態のことを
いうのなら俺はそうは思わない。
増長ではあるが間違いではない。
正しくクラス分けがされているのなら、親子関係を持つクラスどうしを
統合してひとつにすることは全然余裕だし。
0827名前は開発中のものです。
02/06/03 21:13ID:???冗長つーんだったら、安易に継承するより所有にする方が冗長だが。
0828名前は開発中のものです。
02/06/03 21:14ID:WXVMzSdc0829名前は開発中のものです。
02/06/03 21:26ID:???>するとseaは「3D空間において向きを有する存在」としての側面も有することになるのだ。
>クラス定義としてはこんな感じか。class Sea : public Direction
もうむちゃくちゃ(;´Д`)
勝手にやってろ。
0830名前は開発中のものです。
02/06/03 22:23ID:???0831754
02/06/03 22:47ID:???最初から最後まで、まともな理屈を言ってる奴は
ひとりもいなかったな。
まあ相手が1人か2人かは知らんが。
実際デメリットひとつすら指摘出来んくせに、
なぜ駄目だと言い切れるんだ?
君らが普通じゃないと思う理由はなんだ?
じゃあ普通のやり方とはなんだ?
何万もする参考書に載ってるから
それが普通のやり方となるのか?
もうちょっと自分で考えて生きるようにしろ。
>>829も理解出来ないからといって投げるなバカ。
0832名前は開発中のものです。
02/06/03 22:56ID:???99.99% 何万円もする参考書に載っている(=先人達の偉大な知恵の集大成)
スタイルの方が、自分で考え出したスタイルより優れているし。
まぁ、ありきたりな主張をするなら
たとえば実装時の問題として菱形継承だけど、
そんなこと絶対にしないと言って切り捨てられそうだしな。
あとは、モデル=位置や向きじゃないモデルは位置や向きを属性として「所有」すると言っても、
とらえ方の問題とか言って、とりつく島も無いからなー
0833名前は開発中のものです。
02/06/03 23:11ID:???0834名前は開発中のものです。
02/06/03 23:42ID:???救いようの無いバカだな…
実際C++の文法だけ覚えてOOPの概念を理解したつもりになる
リア房は多いが、こいつは異常だ。参考書買う金がないなら図書館で
借りて来い。向上心の無い奴はプログラマには向いてね−よ。
0835名前は開発中のものです。
02/06/03 23:44ID:???もっと柔軟性をつけたほうがいいな
0836754
02/06/04 00:14ID:???>たとえば実装時の問題として菱形継承だけど、
>そんなこと絶対にしないと言って切り捨てられそうだしな。
そう菱形継承は絶対にない。
なぜなら3D空間において正面を2つ持つものは存在しないからだ。
頭が2つあるドラゴンなら、まずドラゴンとしての正面があり
それぞれ正面を持つ頭を所有する形になる。
菱形継承になるということは矛盾を含むことであり、
そうなるということは設計が間違っているということだ。
逆に言えば、君らの言うようなやり方だと矛盾を含む設計になる可能性になると言える。
>あとは、モデル=位置や向きじゃないモデルは位置や向きを属性として「所有」すると言っても、
>とらえ方の問題とか言って、とりつく島も無いからなー
君は俺の説明の何を聞いていたんだ。
Directionは向きそのものじゃないし、
向きそのものはDirectionが属性として「所有」している。
0837名前は開発中のものです。
02/06/04 00:20ID:???本人がいいって言うならそれでいいんじゃないですか。
ただし>>831よ。
「他人に理解しやすいコード」は、君が思っている以上に重要ですぞ。
0838754
02/06/04 00:24ID:???「ドラゴン」 基本クラス
「ワイバーン」 「ドラゴン」から派生
「シードラゴン」 「ドラゴン」から派生
「シーワイバーン」 「ワイバーン」と「シードラゴン」から派生
この設計が間違っているのは自明だ。正しいのはこれ。
「ドラゴン」 基本クラス
「翼を持つ存在」 基本クラス
「ヒレを持つ存在」 基本クラス
「ワイバーン」 「ドラゴン」と「翼を持つ存在」から派生
「シードラゴン」 「ドラゴン」と「ヒレを持つ存在」から派生
「シーワイバーン」 「ドラゴン」と「翼を持つ存在」と「ヒレを持つ存在」から派生
0839名前は開発中のものです。
02/06/04 00:24ID:???あなたが言う(Directionが所有する)向きはQuarternionの事ですか?
もしそうなら実装に寄りすぎた考え方。
オブジェクトとしての向き(を意味する物)はDirectionクラスが担う物だから、
Direction=向き と理解するのが妥当だと思うがどうか。
0840名前は開発中のものです。
02/06/04 00:26ID:???そこまで考えられるんじゃ、
どうして 位置 や 向き を継承しようなんて考えるのかわからん。
0841754
02/06/04 00:30ID:???単に向きだけを表現したいのなら
そもそもDirectionクラスを定義する必要がない。
struct QUATERNION のインスタンス qDirectionを保持すればいい。
向きという属性を持って、自分自身で向きを変える事が出来、
向きという概念を備えた存在であるからこそ
Directionがクラスとして定義される意味がある。
0842名前は開発中のものです。
02/06/04 00:39ID:???残念ながらあなたは命名センスに問題があるようです。
ふつー、Directionクラスと言ったら方向自体を表すクラスで、
たとえばQuarternionクラスのエイリアスだったりするわけで、
「方向を持つ物」と言う意味では使わない。
0843754
02/06/04 01:14ID:YxVo/c.gDirectionには設計上の誤りがあるのだ。ThingはDirectionなどから派生され生まれた訳だが
じゃあDirectionは何からも派生されないのか?
「向きを有する存在」だが、「向き」と「存在」etc.から派生されるべきではないのか?
じゃあその「向き」は「4元数」から派生されるべきだし、「4元数」は・・
(こっから先は俺もよくわからない。暇な方は考えてみてくれ)
という感じで継承のツリーは途切れることはないのだ。
いってみれば、全てのクラスは継承で表現出来る。
継承ツリーの頂点に立つ1番始めのクラスは何か?
それぞれのクラスの持つメンバは何を持つのか?
それはそれで世界を表現出来る。マントラだ。
言っとくけど俺はキチガイじゃない。
だから俺の理屈が間違っていたというのも気が付いた。ごめんね♪
0844名前は開発中のものです。
02/06/04 01:22ID:???不覚にもワラタ
0845754
02/06/04 01:24ID:???継承ツリーの頂点に立つ1番始めのクラスは「陰陽」であり
それぞれのクラスはメンバをひとつ持つ。それも「陰陽」だ。
なんつーか真理に辿り着いた感じだ。先人は偉大だ。
それではさよなら。
0846754
02/06/04 01:31ID:???クラスで世界が表現出来るなら、
それを作る俺は神と同義ということになる。
結論 俺は神
完
0847名前は開発中のものです。
02/06/04 02:17ID:l1JRy6mA0848名前は開発中のものです。
02/06/04 04:07ID:???ワラタ
0849名前は開発中のものです。
02/06/04 08:56ID:???君面白い
0850名前は開発中のものです。
02/06/04 10:37ID:???0851名前は開発中のものです。
02/06/04 13:39ID:???0852名前は開発中のものです。
02/06/04 17:04ID:???0853名前は開発中のものです。
02/06/04 21:39ID:???最後の展開でワラてしまたよ
0854名前は開発中のものです。
02/06/04 22:06ID:???ったく、散々荒らしやがって。
お前が出現するまでは良スレだったのに。
0855名前は開発中のものです。
02/06/04 22:53ID:???コイツもしかして、Yahoo掲示板で暴れまわった、
「○梶」じゃねーの?
どうよ?
0856名前は開発中のものです。
02/06/04 23:39ID:???OOPよりO一つ分保守性や生産性などに劣る
0857(・∀・)さん@格げーツクール
02/06/04 23:57ID:???輪郭がジャギジャギしてるけど何とか動くように見える
@完成度@
・全体:1〜2%?・現在メインで作っているキャラクター:50〜60%?
@現在メインで作っているキャラクターの完成グラフィック@
立ち・しゃがみ・歩き・ジャンプ・小やられ・小ガード
立ち:小パンチ・キック 大パンチ・キック
しゃがみ:小パンチ・キック 大パンチ・キック
ジャンプ:小パンチ・キック 大パンチ・キック
@現在メインで作っているキャラクターの未完成グラフィック@
大やられ・大ガード
必殺技:突進系・対空系・超必殺技
・・・先は長いなぁ・・・まぁ欲張らずまずは1キャラクターの完成を目指そう・・・
0858名前は開発中のものです。
02/06/05 16:52ID:???ぷろぐらむがむばろ。
0859シューティング@OpenGL(55%)
02/06/05 18:58ID:???ついでにリセットボタンも作った。
ゲームっぽくなってきたが、まだ敵の種類が少ない…
0860某(0%)
02/06/06 05:31ID:???0861リチャード堀井
02/06/07 20:22ID:???一生懸命みたら、もう終わってた…。ちぃ。
ドラゴンクウェイバー
完成度: マイナス90%くらい
http://www.geocities.com/dragonquaver/
0862名前は開発中のものです。
02/06/10 01:48ID:???タイトルもドラゴンクウェイバー(仮題)で
ひょっとしたら推理アドベンチャーになるかも知れないって感じ?
0863名前は開発中のものです。
02/06/14 23:36ID:Om/fjCD60864トップビューRPG(70%)
02/06/16 03:32ID:???戦闘AIにてこずってました。
なんていうか、補助呪文を使わせるタイミングに苦労しました。
ていうか、わりと似たようなの作ってる人いるもんですね。
お互いがんばりましょう>>861
08652chアクションゲーム(5%)
02/06/16 15:14ID:bppZ7Ds2なんどもプロトタイプを作ってるので5%と0%を繰り返してます・・・。
0866名前は開発中のものです。
02/06/16 15:22ID:???0867文字を打つゲーム(60%)
02/06/17 12:28ID:ZWCzPbxU直リンクやURLコピペだと落とせないので、
下のページから落としてください。
http://f1.aaacafe.ne.jp/~ketuge/index.html
0868文字を打つゲーム(60%)
02/06/17 12:37ID:???報告するスレでした。偉そうにURLまで晒してごめんなさい。
一応、キャラ対戦のプロトタイプまで作りました。
プログラム内部で自分と敵のキャラにステータス初期値を与えて
敵(コンピューター)と戦ってる状態です。
ファイルからのキャラデータの読み込みはまだです。
一定回数以上のタイプミス及び制限時間オーバーで攻撃を受け、
こっちが問題を入力し終えたら攻撃します。
HitPointが無くなった方が負けですが、
そこまでは実装してません。
0869文字を打つゲーム(60%)
02/06/17 13:06ID:???頑張ろうっと。
0870名前は開発中のものです。
02/06/17 19:04ID:???というより、内容はソコソコで、タイトル画面にばかり凝るという・・・・
それなりに完成品っぽくなるのだ。
0871シューティング@OpenGL(60%)
02/06/17 19:05ID:???一応動作するが、チャットをする相手がいない… ローカルで実験して終了。
今作っているゲームを基盤にして、新たにネットゲーを作ろう。
…という欲が出てきた。少し頭を冷やそう…
スレ違いかどうかわからんけど、
>>867 を恐る恐る実行。Athlon1.4 WIN98 で快適に動作しますた。カンバレ
0872デフォルトの名無しさん
02/06/17 22:01ID:67Xy5l5E微妙・・・・・・
0873名前は開発中のものです。
02/06/17 22:01ID:???なかなか楽しいなコレ。
ああん?SSE?そんな高級機能はないんじゃボケ。
0874名前は開発中のものです。
02/06/17 22:06ID:???トレカゲーならDirectXを使うまでもないんじゃ?
せめてDirectX5くらいにしとけ。
0875横シュー
02/06/17 22:36ID:???ほほう、テクスチャ。これで半透明処理が簡単に・・・・・・
ならねぇよ。
処理自体簡単でも、そのための技術覚えるのに独学はつらい。
しかもこの本、実践用だよ。
入門からはじめないと駄目か……がっくり。
雑魚はおとなしくDirectX7使っとけってことかい。
0876872
02/06/17 22:37ID:67Xy5l5Ehttp://card_script.tripod.co.jp/screen1.jpg
0877名前は開発中のものです。
02/06/17 22:47ID:???このたびって、8が出たのは大分前だが…
それに2Dでアルファ使うなら、7よりも8の方がシンプルだぞ。
0878名前は開発中のものです。
02/06/17 22:52ID:???どこかで見たな。
バイナリもってたと思うけど、どこで公開されてたんだっけ
0879読むだけエロゲー(16%)
02/06/19 23:46ID:Dn9xjnQIプログラムにはノータッチなので参考にもならないプロジェクトですが、
ここを読んでたらやる気出たのであげ
みんながんばろう。
そして当方やっとこさ背景画に。
0880(・∀・)さん@格げーツクール
02/06/19 23:51ID:???5日ぐらいかけて突進系必殺技をつくる
輪郭がジャギジャギしてるうえに頭身も微妙に違うけど
何とか動くように見える
@完成度@
全体:1〜2%?
現在メインで作っているキャラクター:60〜70%?
@現在メインで作っているキャラクターの完成グラフィック@
立ち・しゃがみ・歩き・ジャンプ・小やられ・小ガード
立ち:小パンチ・キック 大パンチ・キック
しゃがみ:小パンチ・キック 大パンチ・キック
ジャンプ:小パンチ・キック 大パンチ・キック
必殺技:突進系
@現在メインで作っているキャラクターの未完成グラフィック@
大やられ・大ガード
必殺技:対空系・超必殺技
・・・先は長いなぁ・・・だけどキャラクター一体の完成が見えてきた
頑張ろう
0881名前は開発中のものです。
02/06/19 23:55ID:???読むだけなら「デジコミ」なのでは。ゲームと称されるとけっこう萎える。
でもがんがれ。
0882Outlookを通して増殖するゲーム
02/06/20 00:00ID:???異なる系統のIDを持つメール同士が互いを駆逐しあい、
もっとも強い物が勢力を持つ奴。
完成度20%くらい
08833Dアクション(60%)
02/06/20 00:00ID:???最近すすみが遅い。
はぁ〜やる気でん!
0884読むだけエロゲー(16%)
02/06/20 00:05ID:???自分もエロゲーと名乗るのは非常に抵抗があり、そう呼びたく
ないという気持ちがある。
今のエロゲ業界として、そういうのもゲームじゃないけど
まあゲームって呼んでいいかっていう雰囲気があるし、その方が
理解されやすいかなという判断で一応エロゲで通している。
だから881のつっこみはすごく嬉しいです。
0885名前は開発中のものです。
02/06/20 00:26ID:???0886文字打つゲーム(65%)
02/06/20 07:19ID:???序盤の方にいましたね……。
0887Outlookを通して増殖するゲーム
02/06/20 07:37ID:???削除アイテムに移動した多種族のメールはどうやって抹消するんだろう。
現在60%くらい(?)
0888名前は開発中のものです。
02/06/20 11:51ID:???中盤にも何人かいるね。
>>887
ウィルス?
0889Outlookを通して増殖するゲーム
02/06/20 17:07ID:???ウィルスかもしれないけどウィルスじゃない。
既存のメールに感染することはないし、
無関係なメールは巻き込まないから。
0890名前は開発中のものです。
02/06/20 20:40ID:???タイーホ(・∀・)ケテーイ!
0891名前は開発中のものです。
02/06/20 22:30ID:???0892名前は開発中のものです。
02/06/20 23:49ID:???0893Outlookを通して増殖するゲーム
02/06/21 00:00ID:???Terragenと同じだって言ってるじゃないか。
0894名前は開発中のものです。
02/06/21 13:17ID:BjYIdz5U( ´Д` ) < 通報しますた
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < シマスタ!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / >
0895名前は開発中のものです。
02/06/21 19:39ID:???||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|| ← >>893
0896某スレ134
02/06/21 23:04ID:???開発状況:2%
現在どんなクラス(と言うより仕様)が必要か模索中…
0897名前は開発中のものです。
02/06/22 09:51ID:???( ´,_ゝ`)プッ
0898名前は開発中のものです。
02/06/22 13:35ID:???http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1023546207/l50
0899RPG1%
02/06/23 07:25ID:fKLKvVzUマップ、キャラクタデータの編集
データの読み書き
町の移動
が出来るようになった。
windowsで完成させるつもりなんだけど、よくわかんないからとりあえずlinuxで、文字だけでいろいろさせてます。
つぎは、町で買物とかをさせたい。
0900名前は開発中のものです。
02/06/23 13:22ID:???0901名前は開発中のものです。
02/06/23 15:16ID:r8yjFCH20902名前は開発中のものです。
02/06/23 15:44ID:???そうやって皆大人になっていくんだよ。
0903名前は開発中のものです。
02/06/24 00:30ID:???あたしのせいなのか…(泣)
0904スピード・オンライン(60%)
02/06/24 03:18ID:???とりあえず、チャットしながら対戦できるところまで作った。
…が、実際にチャットをするヒマがあるのかは謎。
動作確認はローカルのみ…
09052D FF4( - (%))
02/06/24 04:14ID:O.XI7gJMマプエデタ
0906名前は開発中のものです。
02/06/24 07:14ID:???ガタガタだったDirect3Dライブラリの基底部分だが、
この度、かなりの大手術を決行することにした。
これでシングルデバイスから、マルチデバイスでマルチモニタ、
マルチビューが可能になった・・はず。
ビデオカード1枚しかないから確かめようがないけど。
0907名前は開発中のものです。
02/06/25 16:09ID:???ねー 法人なんだけど晒してもいいかな。
1人しか従業員はいねーから一応、自主製作ってのに入ると思うんだけど。
販売する前に意見を聞きたいんだ。 まだまだ完成には程遠いけどね。
どうよ?
0908名前は開発中のものです。
02/06/25 17:37ID:???0909RPG1%
02/06/27 11:47ID:3g9sYBhs0910名前は開発中のものです。
02/06/27 22:39ID:XnnON/bo1人法人?
むしろすごい興味あるな。
0911名前は開発中のものです。
02/06/27 23:15ID:???どうでもいいから早く晒せ。
0913名前は開発中のものです。
02/06/29 15:06ID:51IwbYCQ0914名前は開発中のものです。
02/06/29 21:07ID:???0915(・∀・)さん@格げーツクール
02/07/01 00:33ID:???それと、今まではキャラを8〜10体ぐらい作ろうと思っていたが
このペースじゃ何年かかっても出来ないと思い
とりあえず3体作成して公開をめざすことに変更する
@完成度@
・全体:15〜20%?・現在メインで作っているキャラクター:65〜75%?
@現在メインで作っているキャラクターの完成グラフィック@
前回(>880)と変わらず
@現在メインで作っているキャラクターの未完成グラフィック@
大やられ・大ガード
必殺技:対空系・超必殺技
・・・あせらずにキャラクターを少しずつ増やしていこう・・・
0916名前は開発中のものです。
02/07/01 04:52ID:WL.qkiI.各種サーフェイスのフォーマットを変更可能に、
D3Dリソースの管理を厳しくして無駄を極力排除、
XFileをやめて独自フォーマットにしロードの大幅な高速化、
デバイスのTnL能力に合わせて最適なモデルを選ぶ、
D3Dのエフェクトファイル機能を導入し柔軟なマルチパス・マルチプルレンダを可能に、
などなど結構パワーアップした。
つーかこれでやっとマルチテクスチャ、プログラマブルシェーダの領域に入れる。
0917名前は開発中のものです。
02/07/01 22:01ID:wUMmvBfIそのエンジンで作られたゲームを是非遊んでみたいです。
0918名前は開発中のものです。
02/07/01 23:54ID:gDL/uoM6だいじょうぶ?
0919名無しサソ
02/07/02 00:13ID:???この数ヶ月で痛感してしまったよ。
と言うわけで出来れば分けて(笑)>916
0920名無しサソ
02/07/02 16:28ID:???オブジェクト毎にレンダリングのカスタマイズが可能な描画エンジンを、
DirectX8ベースにしてようやく一段落。シェーダもオブジェクトごとに扱える。
その基本部分のみが完成(苦笑)。7ベースにしていた頃は、機能を増やすと
D3Dへの依存度の高さゆえにどんどん融通が利かなくなってきていたから、
思い切って速度は見放して、コードの少なさと可搬性を重視(笑)。
機能をカスタマイズしたくなるのを抑えて、さっさと本体部分にかからないとね。
一通り出来てから、色々ピカピカさせたりテカテカさせたりして遊ぶのが吉かな。
そんな訳で、まだ繋がってるゲーム、20%程・・・
0921名前は開発中のものです。
02/07/02 20:52ID:oo3/uT6c0922(・∀・)さん@格げーツクール
02/07/02 22:03ID:???・・・ハードディスクが逝ってしまわれました・・・
0923916
02/07/03 00:59ID:???完成したら是非あそんでやってください。
>>919
確かにその通り。
自分自身プログラミングの勉強中なんで
D3Dの機能を新しく知ったり、
C++の有効なコーディング法を知ったりすると
それを使って実装を作り直すの繰り返しで
いつまでも先に進めない。
内容によってはあえてDX9は見送ることになるかも。
>>920
シェーダ実装なんて凄いですね。
自分なんてDOT3バンプが理解出来なくて
困っているレベルだというのに。(笑
自分は思いっきりD3Dに依存して、扱いやすさを重視して作ってます。
例えるならD3DRMみたいな感じ。
だからか、D3D8シェーダとの親和性はかなり低いです。
作っててそう思います。
0924名前は開発中のものです。
02/07/03 01:00ID:???まけるな、がむばれ。
俺なら自殺もんだけど。
0925名前は開発中のものです。
02/07/03 13:23ID:???0926名前は開発中のものです。
02/07/03 13:49ID:???見てる奴らバックアップ汁
0927名前は開発中のものです。
02/07/03 22:18ID:oxlEsR.Eでもやり直しの作業って、初めての作業よりも短時間で終わるもんだよ。
「あ、俺成長してる」って実感できるYO!
0928h
02/07/03 22:19ID:???0929名無しサソ
02/07/04 00:56ID:???というか、概念だけ持ち越して作り直すことになると、実は
前に書いていたコードよりも出来が良くなるよね。かのビル・ゲイツも
「どんなプログラマでも、7回書き直すと素晴らしいプログラムになる」
と言ったとか言わないとか。
0930名前は開発中のものです。
02/07/04 05:05ID:???それはない。
プログラムはそうであっても、ドット絵なんかはある程度以上
速く書くことはできないだろ。
0931916(5%)
02/07/04 09:44ID:???RPGのデータがちょっと飛んだだけでも、もう見るのもイヤになるぐらいだからね。
自分はちょと違うけど、利用してるフォームに嫌気がさして
純粋なWin+C++で、また1から作り直すことにしました。
自分もシェーダーをメインにして、それ以前との兼ね合いはスパッと切るつもり。
やっぱD3D7TnLとD3D8シェーダーの共存は大変だわ。俺には無理。
0932(・∀・)さん@格げーツクール
02/07/04 18:42ID:???ちなみにここに書き込んでるのは別のパソコンからです
とりあえず今月中に1キャラクターの完成を目指して1からやりなおします
励ましてくれた方ありがとうございました・・・バックアップの大切さを痛感しますタ(;´Д`)
0933名無しサソ
02/07/04 21:48ID:???納得がいかないのは分かるけど、ビジュアルエフェクト云々より
実はゲームのコア部分に手を付けた方がいいんじゃないかなぁ・・・。
と既に轍を踏んで自爆した人間は考えてみたり。現状のライブラリを
将来使う予定のインターフェースに書き換えるだけに留めて、コアを
作っていくとか。シェーダなんて極論すれば見た目にしか影響しない
のだし。いや、力学計算させるという人が居ても否定しないけど。
>932
あ、ツクールだからプログラムじゃなくてほとんど
リソースなのか・・・。本当にご愁傷様。
0934名前は開発中のものです。
02/07/07 10:07ID:???0935217@3Dスノボ30%
02/07/08 09:26ID:???なんか飽きてきたヤバヒ
0936名前は開発中のものです。
02/07/10 11:35ID:???0937名前は開発中のものです。
02/07/14 06:25ID:???アクションシューティング(のつもり)で完成度20%ぐらい。
ゲームっぽいゲームを作ってみようという事で。
プログラム完成の目標は8月いっぱい。
0938名前は開発中のものです。
02/07/14 10:33ID:???立てるなら>>980あたりでいいと思うけど。
0940Albatross Project
02/07/19 20:08ID:YK50DonQ最近持ちベー所んガ下がっています。かつをおねがいします。
0941タフガイ
02/07/19 20:59ID:???0942名前は開発中のものです。
02/07/19 22:30ID:???ほれ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026547731/
0943名前は開発中のものです。
02/07/19 23:55ID:???イイ渇だな〜。マジデ。
0944noname
02/07/20 00:13ID:bSwlCY4E個人的にはさくさくつくってUPしとるが、共同がまったく進まん。
ってか、忘れてないか?(;´∀`)皆。。。
はじめは意気込んでやったが、とりあえず共同は開発率5%ぐらいか・・?
0945937@悪臭(40%)
02/07/22 21:10ID:???だらだらやっててもしょうがないのでCPU制御(敵AI)部分に入る。
問題はそんなものを組むのは初体験だったりする事。
対戦モノのCPUはどんな構造のプログラムになってんだろ。
とりあえず持ってる市販ゲームの敵の動き観察から始めてみる。
0946名前は開発中のものです。
02/07/23 03:45ID:???0947197
02/07/26 02:18ID:???ようやく完成しつつある。
テストプレイも眠くなるほどしたし、いちお進行度100%なんだけど
文章の履歴表示機能を付けてみようかと思い立ち、マイナス10%
ほんの些細な思いつきから始めたというのに…早く開放されてー。
0948名前は開発中のものです。
02/07/29 22:19ID:???0949FF4.1(0%)
02/07/29 22:35ID:Dzxhntlc原作4は人が死にすぎだから。
0950名前は開発中のものです。
02/07/29 22:39ID:???余計なことするなと言ってみるβテスト
0951FF4.1(0%)
02/07/30 00:03ID:???マジで?もうHPとか作っちゃったよ。
みんなやる気があるからサンプルは早めに作りたい。
0952名前は開発中のものです。
02/07/30 00:14ID:???>HSPで製作し、絵は吸い出し。
>>951 おたく要らないやん
0954名前は開発中のものです。
02/07/30 00:48ID:P59ZJxvc0955名前は開発中のものです。
02/07/30 01:00ID:???グラフィックが吸い出しなのに、グラフィックという肩書きがあるのが妙にワラエタだけ
0956FF4.1(0%)
02/07/30 01:30ID:P59ZJxvcなるほど。てかそんな事はおいといて俺もHSPの勉強をしなければ・・・
0957名前は開発中のものです。
02/07/30 01:43ID:???0959名前は開発中のものです。
02/07/30 07:20ID:???ま、コソーリやってください。
0960名前は開発中のものです。
02/07/30 07:53ID:???0961名前は開発中のものです。
02/07/30 08:49ID:???吸い出した絵を勝手に配布するのが合法だと思ってる?
0962FF4.1(0%)
02/07/30 08:49ID:???てーか、ATBが出来るのかわからんし。>HSP そこでかなわなそうだ。
Delphiの無料のやつかな・・・
>>960
俺も信者です。w
0963名前は開発中のものです。
02/07/30 10:01ID:???おまえには実現できない。
表現の幅は、(まともな言語なら)言語による違いはさほど無く、
使う人間次第
0965名前は開発中のものです。
02/07/30 14:35ID:???通報しました
0967FF4.1(0%)
02/07/30 16:58ID:???0968名前は開発中のものです。
02/07/30 17:25ID:pUBKfWk.0969FF4.1(0%) ◆CUd0FFf2
02/07/30 17:26ID:???0970名前は開発中のものです。
02/07/30 17:30ID:???0972名前は開発中のものです。
02/07/30 18:10ID:???じゃあかわりに俺が通報しといてやったZE!!
あの会社は今株価大暴落でギスギスしてるからな。
どうなっても知らんぞ(藁
0973名前は開発中のものです。
02/07/30 18:11ID:???荒れるだけだからもう来るな
0974FF4.1(0%) ◆CUd0FFf2
02/07/30 18:14ID:???騙りが出てきてからじゃ遅すぎたか。
0975FF4.1(0%)
02/07/30 18:17ID:???>>972実際まだやってねーし。
>>973来る頻度を少なくします。
>>974おめでとう。頑張ってる?本物さんよぉ。
0976名前は開発中のものです。
02/07/30 19:09ID:???さすが厨房だな
0977名前は開発中のものです。
02/07/30 19:49ID:???じゃぁ、なんもやってないのにどうやって逮捕するのさ?
思想犯?
0978名前は開発中のものです。
02/07/30 20:22ID:???>>976さすが消防。
>>977だよな、でも思想犯ってワラタ。
0979名前は開発中のものです。
02/07/30 20:45ID:???0980名前は開発中のものです。
02/07/30 20:53ID:???荒らすなよ
0981名前は開発中のものです。
02/07/30 23:13ID:???証拠もあるしな
0982名前は開発中のものです。
02/07/30 23:40ID:gS7iATRU0983名前は開発中のものです。
02/07/31 07:57ID:???0984名前は開発中のものです。
02/08/01 04:06ID:???0985名前は開発中のものです。
02/08/01 05:12ID:???日ごろから某国を半ば馬鹿にしていたが、日本にもいたか。
ちょっと反省。
0986名前は開発中のものです。
02/08/01 05:47ID:???認識不足と偏見をもっと反省したほうがいいぞ。
0987名前は開発中のものです。
02/08/01 05:51ID:???幼稚園児みたいなこと言うなよ
0988名前は開発中のものです。
02/08/01 05:55ID:???やって良いとは言ってない。
何も知らない癖に馬鹿にする馬鹿さを指摘しただけだよ。
0989名前は開発中のものです。
02/08/01 06:08ID:???0990名前は開発中のものです。
02/08/01 06:10ID:???0991名前は開発中のものです。
02/08/01 06:13ID:???0992名前は開発中のものです。
02/08/01 06:17ID:???0993名前は開発中のものです。
02/08/01 06:17ID:???言っていないといいつつも過ちを認めないのがひねくれてますね。
0994名前は開発中のものです。
02/08/01 06:21ID:???ただの報告スレだったのに陰湿なヤツがダメにした。
>>993
あんたしつこいよ
0995名前は開発中のものです。
02/08/01 07:57ID:EP0VcfuYストラテジーっぽいUOに似たネットゲーム
クライアント:複数キャラ同時移動、フォーメーション完成
ツール:マップエディタ完成
あとは攻撃判定、ネット対応、画面上のキャラクタの名前表示、チャット
生産、アイテム使用、サーバーソフト、エフェクト(魔法使用、アイテム使用、攻撃)
先は長ひ
0996名前は開発中のものです。
02/08/01 09:21ID:???■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.2■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028161173/l50
0997名前は開発中のものです。
02/08/01 11:30ID:TciRP1IIVS.NET買ってみた。
0998名前は開発中のものです。
02/08/01 15:52ID:???0999999
02/08/01 16:52ID:???10001000
02/08/01 16:53ID:??? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。