コンパイラは、なにが良いのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:26ID:???0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:29ID:???0003名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:31ID:ZI8zbgG50004名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:32ID:???0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:32ID:???面白くないやん
0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:33ID:???0007緑茶。 p0058-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp
01/11/07 21:33ID:Sm7g0ksv0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:34ID:???ヘタレな漏れはC++
0009名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:35ID:???0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:36ID:???0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:38ID:???0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:39ID:???いまC/C++やDelphiとかでバリバリ仕事してる人なんかも、じつは初めて触った言語は行番号BASICだったりすることが多いわけだし。
簡単に書けて簡単にアウトプットが得られるのは、学習のモチベーションを維持するのにも良いかと思われます。
高速化や構造化、OOPしたくなったらC++等に移行。
僕自身、行番号BASIC->C->C++ という学習歴。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:41ID:???バリバリやってる世代が若い頃には行番号ベーシックとMONぐらいしかなかったと思われ。
いまさら過去の負の遺産を持ち出さなくてもいーよ。
001412
01/11/07 21:45ID:???だったら、いきなりC++は重いので(EffectiveC++みたいな「すべからず本」を読まないと使い物にならないし)、
Javaが良いかなぁ。バイナリ作るためにC#/Delphiの方がよいか。
オブジェクト指向できないCはあまりお勧めしたくないんだけど、OOP無しで仕事しているゲームベンダーが多数であることを考えると十分選択の余地はあるかな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:46ID:???0016名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:47ID:???0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:48ID:???CommonLispやSchemeがいいかもね。
一部の処理系だとGUI扱えるし。
自作のやつだと一応DirectXも使えるし
0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 21:48ID:???0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 22:06ID:???邪歯は"実行速度"が重いよ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 22:07ID:???それは、腕が悪いだけです。
Javaで遅いのはSwingとかその辺です
0021名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 22:16ID:???http://www.komplex.org/
0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 23:19ID:???いや、あのどちらかというとかなりというか、メッチャ上のレベル高い人種をだされても困るんですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています