トップページgamedev
209コメント58KB

2D!!のDirectXをやってみるかもな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001嬉しい01/11/07 20:51ID:mfMymfYH
2Dでやってみっかな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。01/11/09 19:57ID:???
D3Dを使うとドライバの具合によって違ってくるからあまり使いたくないんだよねぇ。
それだったら、クォリティからパフォーマンスまで管理できる自前がいいわけ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。01/11/09 19:58ID:???
>>21
>自分で1ドットずつ演算するよりはずっと早いし

それ、何の機能の話? 単純な2Dポリ描画?
少なくともブレンディングに関しては糞遅いんだが。
0024_01/11/09 20:18ID:DTKrpsAy
>>21
>最も重要であるはずのアルファブレンディング機能が
>8では無くなっています。
ID3DXSpriteは使ったことがないからわからないけど
ID3DXSprite::Drawの前にデバイスのレンダーステート変更すれば
それが適用されるんじゃないの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。01/11/10 10:25ID:???
>>21
めちゃめちゃ欲しいです。
是非sageで出して下さい!!
00262501/11/10 10:39ID:???
やはりあげます。
お願いします。
002701/11/10 10:58ID:D+LxwYXo
HRESULT Draw(
LPDIRECT3DTEXTURE8 pSrcTexture,
CONST RECT* pSrcRect,
CONST D3DXVECTOR2* pScaling,
CONST D3DXVECTOR2* pRotationCenter,
FLOAT Rotation,
CONST D3DVECTOR2* pTranslation,
D3DCOLOR Color←これじゃない?
);
0028名無しさん@お腹いっぱい。01/11/10 11:07ID:???
>>26
もう、Dx8がインストールされていたら、
たしかバージョンダウンは出来なかった気がする。

#define で設定すれば、 Dx8 用SDKでも
Dx7で制作できるのだが

どのようなパラメーターを設定すればいいか忘れた。

たしか、「鬱だ氏のう DirectX 」スレの何処かに書いてあるから
探してみると良いと思われ
0029名無しさん@お腹いっぱい。01/11/10 11:11ID:???
>>28
ありがとうございます〜!
ゲー開のスレですか?それともム板?とりあえずゲー開探してきます。
00302901/11/10 11:44ID:???
見つけました。一応載せときます。

-------------------------------------------------------------
175 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2001/01/19(金) 16:12

質問の途中だろうがちょっといいか?
(ちなみに俺はLockやGetDC以外で止まるとこなんて知らんなぁ。
しかし、GetDCもLockもその関数のとこだけだろ止まるの。
どこにブレークポイント置いているの?)

んで、まるっきり違う話題なんだが、
DirectInput7ってDirectX8入れると、

#define DIRECTINPUT_VERSION 0x0700
#include <dinput.h>

って定義してやらないといけないってのは実は常識だったの?
もしかして、他にもこーゆー風な感じでやらなきゃ逝けないものってあるの?
誰か知ってたら教えてください。



176 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2001/01/19(金) 16:17

7に限らず以前のVerと互換でやるときは
以前からそうしなきゃなんなかったのだよ
-------------------------------------------------------------
ここです。
http://piza.2ch.net/tech/kako/966/966655286.html  (鬱だ氏のう DirectX Part 1)

他にも色々な問題があるらしく、鬱になりました・・。
0031,◇02/01/06 12:36ID:???
test
0032名前は開発中のものです。02/01/07 05:22ID:???

           ○________________________
          ┃          │
          ┃ 2ちゃんねる  │
          ┃   へヘ      │
          ┃  /〃⌒⌒ヽ   │
          ┃  〈〈 ノノノハ)))  .│
          ┃  |ヽ||´ ∀`||   │
          ┃ ⊂[リ∨╂リ]つ │
          ┃   葉鍵板   │
          ┃_______________________|
          ┃
     へヘ    ┃
    /〃⌒⌒ヽ ┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〈〈 ノノノハ)))┃< がおー!
    |ヽ||´ ∀`|| ┃  \______
   ⊂[リ∨╂リ]つ
    リ /リリリリリ  ┃
      U U  ┃
0033名前は開発中のものです。02/01/27 12:35ID:???
コソーリ延命処置。
0034名前は開発中のものです。02/02/05 22:23ID:1L0xnurN
手軽〜〜に半透明とかサクっとやる方法ってば無いですかね?
とか底辺で質問してみるテスト
0035名前は開発中のものです。02/02/05 22:23ID:???
しまった、ageてしまったよー、ごめんよー。
0036名前は開発中のものです。02/02/05 22:34ID:BpEP4Xq5
3Dビデオボードの機能をまったく使わない2Dゲームなら、
むしろDirectX3対応がいい。NTでも動くよ!(・∀・)
0037名前は開発中のものです。02/02/05 22:38ID:???
>>34
D3DX使う。
DirectDrawならどっかのライブラリ使うしか、手軽には出来ないと思う。
0038名前は開発中のものです。02/02/06 00:23ID:Sguswk1L
このスレ、レベル低いね
sage
0039名前は開発中のものです。02/02/06 00:29ID:sdOsCIHs
640*480の画像を使って ゲームを創りたいんだけど
DirectGraphicsではどのようにすればいいの?
00403902/02/06 01:01ID:???
ちょっと調べたら解りました。
教えていただかなくて結構です。


00414102/02/06 02:07ID:ClsLRVUH
いや教えさせて貰う。
まずは ゲーム「創」る を止めるべきだ
0042名前は開発中のものです。02/02/06 03:45ID:???
もう駄目だな、この板。限界だ。
0043名前は開発中のものです。02/02/06 14:31ID:???
>>42
最初からダメダメでしたが?
0044名前は開発中のものです。02/02/06 14:43ID:???
>>36
NT3とかNT4使ってる一般ユーザがどれだけいるか・・・。
Win95使ってるユーザーの1/1000に一票。

>>38
マルチポストウザイ。
0045名前は開発中のものです。02/02/07 04:18ID:???
DIRECT3Dで2Dやる方法教えてください!
0046名前は開発中のものです。02/02/07 15:17ID:???
マルチポストですか?
0047名前は開発中のものです。02/05/08 12:12ID:???
まるちゃんがんばれ。一生懸命!
0048デフォルトの名無しさん 02/05/30 13:32ID:m7WBLWfI
age
0049名前は開発中のものです。02/05/31 22:25ID:vAVr7/xg
低スペックを誇るのは無能開発者の証
0050名前は開発中のものです。02/06/01 00:42ID:???
うーん、高スペックを誇るのも。
0051名前は開発中のものです。02/06/01 11:18ID:???
高スペックを誇って中身がしょぼいのはプログラマが無能なだけだが、
有能かもしれない人が低スペックで無駄な精進を続けている姿を見るのは悲しい。
0052名前は開発中のものです。02/06/01 13:12ID:???
>>51
別に低スペックで無駄な精進をしているわけじゃなくて、
すべてを自分の手のひらで動かしたいから低レベルばかりやるんだろう。
CPUやバススピードが十分になって、3Dもすべてソフトレンダの時代が来れば
自然とそっちにも手をつけると思われ。
0053名前は開発中のものです。02/06/15 17:12ID:???
sage
0054名前は開発中のものです。03/01/28 15:19ID:RgrEOqEu
お金の無い人はずっと低スペックなんだから許してよ
漏れだっていつまでもSIMM積んだDOS/V機使いたくないよ
0055名前は開発中のものです。03/03/03 23:24ID:uxGxMkrS
低レベルな質問なんだが教えてください。
DirectX8以降でDirectDrawが使えなくなってるのはいいとして、
DirectX7以前のVerで作成されたDirectDraw使用のプログラムは
DirectX8以降を搭載してるマシン上では問題なく動作するんですか?

だとすると開発ライブラリとしてDirectDrawが使えなくなってても
以前の実行ファイルの動作だけは保障するってことですか?
私にはちょっと仕組みがわかりませぬ。
0056名前は開発中のものです。03/03/03 23:40ID:f13fO0L+
>>55
動作する
内部的にDirect7のインターファイスも実装も備えているので
0057名前は開発中のものです。03/03/03 23:51ID:CO+b/7tl
ところで、DX8でスプライト描画すると
たまに描画されないときがあるんだけどこれって何が悪いの?
0058名前は開発中のものです。03/03/03 23:54ID:8rEnnj0z
最新バージョンのランタイムがインストールされている環境では
以前のバージョンで作成されたアプリも動きます。

最新バージョンのSDKでも、以前のバージョンの機能だけを使う事も出来ます。
00595503/03/04 00:22ID:vDtK9HmJ
>56,58
ご親切にありがとう。
納得しました。

要するにDirectDrawはメーカー的にはもう推奨されてない、
と理解すればいいんですね。
でも使いたい人は以前の開発環境で勝手に使い続ければいい、と。
なるほど。
0060名前は開発中のものです。03/03/04 06:27ID:QOVRGpvr

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 先生、またクソスレです!
 \__  _____________ _______
      ∨┌───────        /         /|
        | ギコネコ     __      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |
        | 終了事務所. /  \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |          | ∧∧ | < ふざけやがって!終了だ!ゴルァ!!
                    (゚Д゚,,)|  \_______________
     ∧∧        .※ ⊂ ⊂|. |〓_ |,[][][]|,[][][]|   ..|  |
      (,,   )     / U ̄ ̄ ̄ ̄ 〓/| |,[][][]|,[][][]|,[][][]|/
     /  つ    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〜(   )     |              |        ∩∩
                         〜´ ̄ ̄ (´Д`) ゴラァ
                          UU ̄ ̄U U       【完】
0061名前は開発中のものです。03/03/04 13:06ID:TJHg8RJd
>>59
「推奨されてない」ではなく「バージョン上げる必要が無くなった」のような・・ 
Windowsのビデオ再生はDirectDrawベース(のDirectShow)だし。
0062名前は開発中のものです。03/08/19 22:31ID:i0yXKYCg
DirectX9SDKで、7用のアプリ開発ってできる?
0063名前は開発中のものです。03/08/20 00:22ID:A/SwoMHN
>>62
できるYO
00646203/08/20 10:05ID:H1uiOU7R
ありがとー
0065名前は開発中のものです。03/09/05 22:59ID:MQsD+AOT
あげ
0066名前は開発中のものです。03/12/21 22:55ID:J76gxmNL
age
0067おすすめDirectX解説ページ03/12/22 14:10ID:87OLcIqY
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/Program/DirectX/index.htm
0068名前は開発中のものです。03/12/22 16:21ID:y1UnFNhV
>>67
そこってDirectXのバージョンはなに?
0069名前は開発中のものです。03/12/22 17:59ID:mtGs2VMx
DirectDrawって描いてあるから、7以前だろうなぁ。
0070名前は開発中のものです。04/01/08 23:56ID:aOk4zUGf
age
0071名前は開発中のものです。04/01/09 09:09ID:JoF+7qG6
sage
0072名前は開発中のものです。04/01/24 13:22ID:m+y/aPWb
おまえら、2Dもしようぜ
0073名前は開発中のものです。04/01/24 19:16ID:VGfJwVMV
今1Dがブームだよ
0074名前は開発中のものです。04/01/26 17:07ID:rJdrfkhD


           .

0075名前は開発中のものです。04/01/26 19:22ID:gJ3TjHme
>>74
単純に次元数を減らせば、1Dは線分になる訳だが。
君はそれを超えて0Dで行くか。斬新だな。
で、それどんなゲーム?画面写真だけじゃわからん。
0076名前は開発中のものです。04/01/28 12:28ID:m4UpCixN

   

..........     .
0077名前は開発中のものです。04/02/10 22:54ID:wKO5G//H
>1D
「ゲーム電卓」以外で見たこと内。
0078名前は開発中のものです。04/02/16 07:46ID:uoVHEWbH
>>75
0Dは裏を返せば無限に広がるのです
脳内で。
0079名前は開発中のものです。04/02/16 11:12ID:wVQYx/Ss
>0D
シュオッチ
0080名前は開発中のものです。04/02/16 18:34ID:8ZJp98No
ないんだから脳内でも広がんねーよ
0081名前は開発中のものです。04/02/24 00:41ID:MaZysBN/
2Dのゲームを作ろうと思うのですがX9のSDKでX7の機能で作りたいのですが
なにか参考になるサイトはないでしょうか?
0082名前は開発中のものです。04/02/24 01:18ID:ZdOEYH5X
DSOUND_VERSIONだかDIRECTSOUND_VERSIONだか
そんなのを望みの値で定義すれば好みのバージョンが使えたはずだけど
0083名前は開発中のものです。04/02/24 07:40ID:pgk6GidC
>>81
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3a9531f6-577c-4748-b59c-2197014f544e&DisplayLang=ja
0084名前は開発中のものです。04/02/26 18:43ID:5D0nrCra
DirectXはどうも使いにくいんだよなぁ…。
0085名前は開発中のものです。04/02/26 19:24ID:WaZWgcuE
そんなあなたにOpenGL
でも2DはDirectXって結構充実してるけどなぁ
0086名前は開発中のものです。04/02/26 22:05ID:INvJMAUR
>>82,83

サンクスです。

DirectGraphicsでも2Dできるみたいですね。
だとすると、9で作るのと7で作るのでは違いってあるのですか?
0087名前は開発中のものです。04/02/28 09:54ID:vCmVR2Im
>>86
DirectGraphicsha3Dのテクスチャーとして2D画像を扱います。
DX7ではDirectDrawを使っているので、純粋に2D画像を扱うことになります。
0088名前は開発中のものです。04/02/28 10:03ID:8u5KB9i8
んなこたぁない
DX9でもDirectDrawは使える。
インターフェイスは当然古いままだけど。
0089名前は開発中のものです。04/02/28 16:17ID:6zY1wOiD
>>87,88

サンクス。
結局どっち使えばいいんだかわからん??
0090名前は開発中のものです。04/02/28 16:59ID:zRNR3YI4
DirectDrawはもうアップデートされないと思ったほうがいい。
0091名前は開発中のものです。04/02/28 19:14ID:s474sl8t
DirectGraphicsで2Dやる場合、7時代のテクスチャような256x256縛りは
まだあるんでしょうか?
0092名前は開発中のものです。04/02/28 19:28ID:I+bM5n8F
それはDirectXの縛りじゃなくてビデオカードによる縛りなんで
ビデオカードによりけり、
最近じゃ1024は当然のごとく使える
0093名前は開発中のものです。04/02/28 20:20ID:zRNR3YI4
どのみちテクスチャサイズは2の乗数でないと、
テクスチャ座標が浮動小数で無理数になるからあまりおすすめできない。
00949104/02/28 21:28ID:rgYad914
>>92-93
どうもです。
ところで9SDKを落としたんですけど、2Dのサンプル無いですね。
D3DX使えばスプライト簡単に使えるみたいですけど。
どっかで適当なサンプル探して弄ってみます。
0095名前は開発中のものです。04/02/28 22:12ID:F8fHM6p9
VC++6.0とDx9でD3DX使う事ってできないんですか?
pSprite->Begin();
でコンパイルエラーが出るんですが・・・

0096名前は開発中のものです。04/02/28 22:27ID:iQVQ6vmy
>>95
使えます
しかし、それだけじゃわかりません
0097名前は開発中のものです。04/02/28 22:41ID:F8fHM6p9
ttp://www.geocities.jp/toru_website/dxg/5.html#section5
ここのサンプルをコンパイルすると
error C2660: 'ID3DXSprite::Begin' : 関数に 0 個の引数を指定できません。
error C2660: 'ID3DXSprite::Draw' : 関数に 7 個の引数を指定できません。
というエラーが出るのですが
0098名前は開発中のものです。04/02/28 23:29ID:iQVQ6vmy
>>97
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/directx9_c/directx/graphics/reference/d3dx/interfaces/ID3DXSprite/Begin.asp
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/directx9_c/directx/graphics/reference/d3dx/interfaces/ID3DXSprite/Draw.asp

英語版のヘルプと日本語版のヘルプの内容が違うっぽいw
Summer 2003で変更でもされたんじゃないかと
0099名前は開発中のものです。04/02/28 23:29ID:73Brgz22
そいつはSDK Update(2003 summner)のFAQだ。
Update版のドキュメント(英語の方)をよく読むべし。
0100名前は開発中のものです。04/02/28 23:59ID:zRNR3YI4
やはりメリケンに主導権を渡すと面白くないな。
0101名前は開発中のものです。04/02/29 09:43ID:D4e9Y8GT
>98-99
できました。とんくす
0102名前は開発中のものです。04/02/29 23:08ID:tz7OuF1u
D3DXCreateTextureFromFileExで256色パレットformatのD3DXSPRITE作って
スプライトのパレットアニメーションて出来ますか?
↓これじゃダメだったんですが・・・

D3DXCreateTextureFromFileEx(g_lpD3DDevice,"000.bmp",640,480,1,0,D3DFMT_P8,D3DPOOL_DEFAULT ,
D3DX_FILTER_NONE, D3DX_FILTER_NONE,0,NULL,g_pal,&g_lpD3DTexture);
----------------------------------
g_lpD3DDevice->BeginScene();
g_lpD3DXSprite->Begin();

g_lpD3DDevice->SetPaletteEntries(0,g_pal);
g_lpD3DDevice->SetCurrentTexturePalette(0);

g_lpD3DXSprite->Draw( g_lpD3DTexture, &Rect, &Scaling, &Center, D3DXToRadian( nDegree % 360 ), &Translation, 0xffffffff );

010310204/03/02 23:49ID:94t63b9L
ビトマプをメモリに置いといて、それのパレット変更>サーフェイス作成
すれば出来そうですね。ちと重いかな。
0104名前は開発中のものです。04/03/05 15:37ID:guEnJye7
OSがWinXPだからなのか、DX9のSDKを入れたからなのか
DirectDrawのBltが目を覆いたくなるほどに遅いのです。
出来上がったexeをWin2Kのマシンで走らせるとフツーに動くんですけど…。
なんなんでしょう。
0105名前は開発中のものです。04/03/05 19:13ID:LA7hSj7c
デバッグモードのランタイム使ってるんじゃないの?
010610404/03/05 20:13ID:guEnJye7
情報サンクス。
試しにエンドユーザー版にしてみたけど変わらないや。
もうやんなっちゃったなぁぁ。
0107名前は開発中のものです。04/03/05 21:05ID:PDAmGFzK
おれのはちょっと遅い程度だけど
0108名前は開発中のものです。04/03/05 21:17ID:srJEeBmM
じゃ、プチ情報。
オレが昔みたマスィンではグラカのデバドラが低いとそういう現象があった。
0109名前は開発中のものです。04/03/05 21:25ID:/PR+QB59
日本語話せボケ
0110名前は開発中のものです。04/03/05 22:30ID:oi5A8U47
そりゃお前だろばーか
お前頭悪いだろ
0111名前は開発中のものです。04/03/06 00:31ID:XHLcCQJF
ゴメン・・・(ノ_T)
0112名前は開発中のものです。04/03/06 10:14ID:AmuuZUhe
チェックポイント
・ウィルスが常駐していないか
・ドライバのバージョンは適切か(古すぎず、安定した新しいものか)
・ドライバがDX9に対応しているか
・動作させようとする画面の色数で、グラフィックチップのハードウェア機能が働くか
・本当にDirectDrawのBltが遅いのか(ウインドウへやPrimarySurfaceへのBltのみが遅い、Flipが遅い等)

後、WinXPとWin2Kとで比較しているが、その他の動作環境が同じ出ないと比較にならないかも、だ
011310404/03/09 10:58ID:pD6wzzJV
>>112

ただのグチのつもりがいろいろアドバイスもらっちゃって恐縮です。

> ・ウィルスが常駐していないか

これは多分なし。

> ・ドライバのバージョンは適切か(古すぎず、安定した新しいものか)
> ・ドライバがDX9に対応しているか

メーカーから最新でDX9対応で、リリースから結構日数の経過しているものを
インストールしてみました。

> ・動作させようとする画面の色数で、グラフィックチップのハードウェア機能が働くか

画面モードはXPが起動した状態(32BITカラー)からは変更していないし、
アダプタのモード一覧を調べてみたけど問題なさそう。

> ・本当にDirectDrawのBltが遅いのか(ウインドウへやPrimarySurfaceへのBltのみが遅い、Flipが遅い等)

描画面積(オブジェクトの数)を減らせば処理落ちしなくなるので、
純粋にBltが遅いと思われまつ。

> 後、WinXPとWin2Kとで比較しているが、その他の動作環境が同じ出ないと比較にならないかも、だ

あ、なっちハッケソ。
…つーのは置いといて結局動作環境が違っちゃうとなんとも
言えなくなっちゃうのは確かですね。
0114名前は開発中のものです。04/03/09 11:50ID:mDuYHIPf
そうそう、せっかくだからWinXPとWin2Kの動作環境くらいかいてちょ
でも今更、WinXPの方はオンボードです、とか言ったらヌッコロしますよ

>> ・ウィルスが常駐していないか
>
>これは多分なし。
多分?
アンチウィルス系のソフトは入れてるよね?
そうでないなら、オンラインウィルスチェックはしたよね?

>> ・動作させようとする画面の色数で、グラフィックチップのハードウェア機能が働くか
>
>画面モードはXPが起動した状態(32BITカラー)からは変更していないし、
>アダプタのモード一覧を調べてみたけど問題なさそう。
グラフィックチップによっては、32bitの対応が弱いものがあるので、
一度、16bitカラーで試してみて

いまいち情報が少なくてわからんので、くってかかってみえるかもしれん、木に線でくれ
011510404/03/09 12:52ID:pD6wzzJV
> いまいち情報が少なくてわからんので、くってかかってみえるかもしれん、木に線でくれ

タイジョブ。こちらこそ少ない情報でスマソ。
WinXPはProSavageDDR、Win2Kの方はGeForce2MX。
ウィルスチェックはしてます。

> 一度、16bitカラーで試してみて

うん。16bitカラーだとそれなりの速度が出るみたい。
って事は…32bitだとこんなもんって事?
0116名前は開発中のものです。04/03/09 13:09ID:7XvyKmO9
>>115
>ProSavageDDR
これってオンボードじゃないの?
0117名前は開発中のものです。04/03/09 13:22ID:bJXhvyla
S3の腐れオンボードとGeForce2を同じ土俵で比較するなよ。
0118名前は開発中のものです。04/03/09 15:14ID:UGM+J2kc
ぬっころしてやろうぜ!
0119名前は開発中のものです。04/03/09 18:34ID:O5N8plXl
そうだそうだ、ぬっころし決定だ!
012010404/03/09 18:35ID:H3nRc35g
あれ、やっぱりぬっころされるのかあ。スマソ。
逝って来ます。

でもね、128*128ピクセル程度の画像を数十回、カラーキー付きで
Bltさせてるだけなんだけどねえ。それくらいなら腐れS3だって
問題なくこなせそうな気がするんだけど…駄目なの?
0121名前は開発中のものです。04/03/09 20:02ID:7XvyKmO9
一応、ベンチマークを。

ProSavageDDR
 DirectDraw 19 / BitBlt 216
 3DMark 1208 / 3DMark2000 1243

GeForce2MX
 DirectDraw 60 / BitBlt 980
 3DMark 4399 / 3DMark2000 5132
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています