2D!!のDirectXをやってみるかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001嬉しい
01/11/07 20:51ID:mfMymfYH0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 20:54ID:???使えないなぁ。
関連スレぐらい 1 に入れとけよ。マジで。おい。
00031
01/11/07 20:55ID:mfMymfYH0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 22:39ID:ITmN1j8G0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 23:49ID:???それだったらDirect3D8使った方が幸せになれそう。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 07:00ID:fho+UndeDirectX8a ってどうなんですか?ランタイム普及してるんでしょうか。
欠点とかあったら教えて下さい。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 07:06ID:???0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 07:11ID:???申し込んでません。8aもろくに使ってないので・・・
0009
01/11/08 15:04ID:EsjPRhK9256色ならWinGLというのもある(今さらって感じはするけど)
0010ん
01/11/08 17:08ID:y5EnbOeB超簡単に拡大、縮小、回転、
スプライト表示、アルファブレンデリングが
できるのがいいよな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 17:18ID:???初期のExecuteBufferは3日で嫌になったが(w
0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 21:37ID:???オレは実行バッファ方式の方が好きなんだが
0013嬉しい
01/11/08 22:59ID:fho+Unde初心者はとりあえずここ見れ。
http://www1.mahoroba.ne.jp/~jyama/
0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 01:04ID:???便利だと思うならそっちでもいいんじゃないかな
そのための上位互換なんだから
オレはDirectX7使ってます
CopyRectsでカラーキー使えれば8でも良かったんだけどね
0015
01/11/09 12:28ID:4uypMwTTかなり高速な描画が可能になる。
最も高い効果を得られるのが、アルファブレンディング。
DirectX7にはD3DXユーティリティーというものが付属しており、
これのスプライト描画関数はものすごい強力である。
2Dやろうと思ってるならぜひこいつをマスターせよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 13:15ID:???ウチの5年物のパソコンじゃたぶん逆効果なんだろーな・・。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 13:38ID:???DirextX8にもD3DXあるよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 15:06ID:???3Dのアクセラレータ機能とやらがあればな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 16:06ID:???グラフィックカード依存になることも付け加えておこう。
0021
01/11/09 19:52ID:9L8eS1Ur8ではほとんどD3DXの使用を前提としていますが、7はそうではありません。
さらにスプライトヘルパー関数は、最も重要であるはずのアルファブレンディング機能が
8では無くなっています。そんなわけで自分は7を使っているのです。
それから3Dアクセラレータ機能が無くても、エミュレーションで何とかなります。
毎秒の演算で60FPS出すのはどうやっても無理ですが、バッファリングすれば十分なスピードが出ます。
少なくとも自分で1ドットずつ演算するよりはずっと早いし、楽です。
HALならもちろん余裕で60FPSが出ます。
DirectX7SDKはもうマイクロソフトにおいていないので、良ければアップしますが?
libとincludeだけなので1MBちょっとです。
あと自分の書いたサンプルコードなんかも欲しい人いるでしょうか?
超高速な2Dアルファブレンディングを実現しているんですが。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 19:57ID:???それだったら、クォリティからパフォーマンスまで管理できる自前がいいわけ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 19:58ID:???>自分で1ドットずつ演算するよりはずっと早いし
それ、何の機能の話? 単純な2Dポリ描画?
少なくともブレンディングに関しては糞遅いんだが。
0024_
01/11/09 20:18ID:DTKrpsAy>最も重要であるはずのアルファブレンディング機能が
>8では無くなっています。
ID3DXSpriteは使ったことがないからわからないけど
ID3DXSprite::Drawの前にデバイスのレンダーステート変更すれば
それが適用されるんじゃないの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 10:25ID:???めちゃめちゃ欲しいです。
是非sageで出して下さい!!
002625
01/11/10 10:39ID:???お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています