トップページgamedev
209コメント58KB

2D!!のDirectXをやってみるかもな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001嬉しい01/11/07 20:51ID:mfMymfYH
2Dでやってみっかな。
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 20:54ID:???
>>1
使えないなぁ。
関連スレぐらい 1 に入れとけよ。マジで。おい。
0003101/11/07 20:55ID:mfMymfYH
>>
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 22:39ID:ITmN1j8G
DirectDrawの代わりにgdiplusはどう?
0005名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 23:49ID:???
>>4
それだったらDirect3D8使った方が幸せになれそう。
0006名無しさん@お腹いっぱい。01/11/08 07:00ID:fho+Unde
なんか初心者も質問していいんですかね。
DirectX8a ってどうなんですか?ランタイム普及してるんでしょうか。
欠点とかあったら教えて下さい。
0007名無しさん@お腹いっぱい。01/11/08 07:06ID:???
9βもう申し込んだ?
0008名無しさん@お腹いっぱい。01/11/08 07:11ID:???
>>7
申し込んでません。8aもろくに使ってないので・・・
0009 01/11/08 15:04ID:EsjPRhK9
2DだけやるならDirectX7以前の方がいいかもね。
256色ならWinGLというのもある(今さらって感じはするけど)
001001/11/08 17:08ID:y5EnbOeB
しっかしDX8の2D表示は256*256の制限があるものの
超簡単に拡大、縮小、回転、
スプライト表示、アルファブレンデリングが
できるのがいいよな
0011名無しさん@お腹いっぱい。01/11/08 17:18ID:???
DX7でも、ラッパー書いてしまえばそんなに変わらんよ

初期のExecuteBufferは3日で嫌になったが(w
0012名無しさん@お腹いっぱい。01/11/08 21:37ID:???
>11
オレは実行バッファ方式の方が好きなんだが
0013嬉しい01/11/08 22:59ID:fho+Unde
立て逃げしようとしたが捕まった。初心者なんでな。
初心者はとりあえずここ見れ。

http://www1.mahoroba.ne.jp/~jyama/
0014名無しさん@お腹いっぱい。01/11/09 01:04ID:???
>>12
便利だと思うならそっちでもいいんじゃないかな
そのための上位互換なんだから

オレはDirectX7使ってます
CopyRectsでカラーキー使えれば8でも良かったんだけどね
0015 01/11/09 12:28ID:4uypMwTT
2Dをそのまま使うよりも、3Dのアクセラレータ機能を2Dに応用すれば
かなり高速な描画が可能になる。
最も高い効果を得られるのが、アルファブレンディング。
DirectX7にはD3DXユーティリティーというものが付属しており、
これのスプライト描画関数はものすごい強力である。
2Dやろうと思ってるならぜひこいつをマスターせよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています