トップページgamedev
990コメント416KB

ズブの初心者がゲーム作れるまで勉強するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 20:26ID:PFtlmWD9
【参加資格】
ズブの初心者以外お断りです。

なおアドバイス等はプロのかたでも結構です。
初心者は聞く耳を持ちプロもわかりやすく教えてやってください。
0701名前は開発中のものです。2005/11/11(金) 12:28:04ID:FFStqdSM
質問です。
1からC++をはじめたら、エロゲーみたいなのが作れるようになるまでどんくらいかかりますか?
あとCPPだけであんなふうにゲーム作れるんでしょうか?
0702名前は開発中のものです。2005/11/12(土) 11:32:48ID:RI28v1Tc
> 1からC++をはじめたら、エロゲーみたいなのが作れるようになるまでどんくらいかかりますか?
人によるとしか言い様がありません。

> あとCPPだけであんなふうにゲーム作れるんでしょうか?
CPPとは? C++ のことならプログラミング面でなら C++ の処理系だけで基本的には事足りるでしょう。
「あんなふう」がどんなのなのか具体的に分かりませんが。エロゲーといってもいろいろあるだろうし。
0703名前は開発中のものです。2005/11/20(日) 04:02:52ID:PktMjKAY
>>701
答えます。
貴方には一生不可能です。断言できます。
0704名前は開発中のものです。2005/11/27(日) 01:04:59ID:/NJpQ+YX
だれか聖剣2みたいなアクションRPG作れるように鍛えてくれる型いませんか?

言語はC++ならちょくちょく出来ます。
0705名前は開発中のものです。2005/11/27(日) 03:05:29ID:p26Hn0q5
今どこまでできるん?
07067042005/11/28(月) 01:44:03ID:C7MsayDa
ウィンドウズなら、MSDNをみながら頑張ればほとんどの事は出来ると思います。
時間はかかると思いますが。
でも、設計や実現方法などがよくわからなくて・・・。
ソースを添削したり、ご意見などを頂ければうれしいのですが。

ちなみにこのようなゲームはアクションゲームを参考に作った方が良いのですか?
0707名前は開発中のものです。2005/11/28(月) 09:44:35ID:WgbuxrsV
んー。704タンは、かなりお勉強してる人っぽいですね。
少なくともWin32プログラムに関しては、私よかできるっぽい。

まずはゲーム作りのさわりの部分だけなら、
少しだけお役に立てるかも。てゆか、プログラム晒したらここ見てる
私以外のすぺしゃるなプログラマさんもアドバイスくれるかと。

私はWindowsのDDBとDIBしか知らないので、
それ以外の描画法ではお役に立てないっぽいです。。


さて、では現在以下の事項のどれぐらいが可能ですか?

・窓出す
・絵出す
・Bitmap読み込み関数作れる
・キー入力で絵を動かす
・ダブルバッファリング
・背景を切り抜いてキャラ表示


あ、例がほしいなら言ってくだされ。
ぶっちゃけ超雑魚である私も一緒にお勉強したいから ^^
0708名前は開発中のものです。2005/12/02(金) 19:30:32ID:F4c1AUXc
お、良スレ??
0709名前は開発中のものです。2005/12/03(土) 17:15:18ID:2thd4ss9
>>707
日曜プログラマー再開した俺も混ぜてクレ

・Bitmap読み込み関数作れる :
これはLoadImageでFile、リソースを読むのと、
BITMAPファイルヘッダBITMAPINFOでDIB作ってそこに読み込むのあるよね。

DIBはMicrosoftのCDibってクラスがネットにころがってるのを利用してる(便利だとおも)

LoadImageでしばらく苦労した。
リソースを読み込む場合
m_hImg1 = ::LoadImage(GetModuleHandle(NULL), MAKEINTRESOURCE(IDB_BITMAP1),
IMAGE_BITMAP,0,0,LR_LOADTRANSPARENT);
MAKEINTRESOURCE()を使ってやっと読み込めた。これって普通なのかな?

・ダブルバッファリング
やろうとしてそのタイミングで悩みました。MFCでやってるからかな。
今は
void CChildView::PreSubclassWindow() {
...
AfxGetApp()->m_pMainWnd->GetWindowRect(rct); //ClientRectでは駄目みたい
CClientDC dc(this);
m_pdcView = new CDC;
m_pdcView->CreateCompatibleDC(&dc);
m_memView.CreateCompatibleBitmap(&dc,rct.Width(),rct.Height());//適切な大きさってなんだろう?
m_pOldbmp = m_pdcView->SelectObject(&m_memView);
...
}
PresubclassWindow newしてますが他にもっと自然な方法とかありますか?
0710名前は開発中のものです。2005/12/03(土) 17:25:58ID:dfndRTr4
ゲームはMFC使わんほうがいいと思う。
0711名前は開発中のものです。2005/12/03(土) 19:21:57ID:2thd4ss9
>>710
げげげ、ななななぜですぅ?

0712名前は開発中のものです。2005/12/04(日) 04:55:45ID:CQnjNx+r
ゲームを作ろうと思い立ち、HSPを始めた。……15分で挫折した。
なんだこれは。暗号か?嫌がらせか?みんな、こんな難しいことやってんのか?

…これからは、どんなにしょぼいゲームでも馬鹿にしないようにしよう…
0713名前は開発中のものです。2005/12/04(日) 13:58:01ID:vtdx6wPJ
ひとつ大人になったということだな
0714名前は開発中のものです。2005/12/04(日) 15:42:06ID:oNAAJPS2
>>704 >>706 はどうしたんだ?
0715名前は開発中のものです。2005/12/04(日) 17:27:23ID:DkqQT6e2
>>711
GUIを使わないなら利点を得られないってことかな。
ゲームはWindows特有のコード部分はあまりないんで。
細かいとこもいじりやすいし。
0716名前は開発中のものです。2005/12/04(日) 19:45:24ID:6fWhhFkt
MFCを使える環境ならWTLをお勧めしておく。
あれは意外と良いモノだ。
0717名前は開発中のものです。2005/12/08(木) 01:20:21ID:3+4J7RKT
>>716
WTL7.1はダウソしてありますが、まだ未熟者なのでしばらくMFC環境でシコシコやってました。
でも、704も707も居なくなってしまったんですな…
漏れが混ぜてクレなどと書いたのがいかんかったかなとか思って書き込みやめてみたんですが


0718名前は開発中のものです。2005/12/08(木) 01:31:21ID:3+4J7RKT
つづき

「背景を切り抜いて」

なんですが、これはやぱりモノクロビットマップでマスク用DDBを作りますよね?

で、基本はファイルからDIBに読み込んで置いて、からDDBを作って同時にマスク用DDBも作る
って感じで DIBとは別にDDBのクラスを作っているところ

この場合、別のクラスにしてしまうつもりなんですが、DIBのクラスを継承してDDBイメージも持たせちゃう方がいいですかねぇ?

0719名前は開発中のものです。2005/12/08(木) 16:32:55ID:e3zTKzAY
DIBで読み込むんならDIBのままつかったほうがいいんでないの
0720名前は開発中のものです。2005/12/09(金) 00:48:19ID:6JCB2/dT
>>719
707で
・背景を切り抜いてキャラ表示
なのでてっきりマスクDDB作るのかなあと思ってました。

DIBだけの処理なんですが、学習中なので24bitビットマップ同士とかの処理しかできませんorz
最近DIBからImage本体とMask用のDDBをセットでクリエイトする方法をやってみようとしてたところだったんで
その方向で書いてました。
マスクビットマップあると何気に面白いッス

0721名前は開発中のものです。2005/12/11(日) 21:55:14ID:A2uaBpyM
Visual Studio Expressが発売されたら
おれもここに来て勉強するぞー
0722名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 03:10:23ID:FQHOjORN
BETA2おとせばええやん。
無料だよ?
0723名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 16:39:01ID:/6d62phh
期限があるから使いにくい
0724名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 17:06:07ID:6Xf+w43J
うるせー馬鹿
07257212005/12/12(月) 17:58:36ID:jY+k4jNo
>>722
無料で手に入るとは…早速BETA2落としてみました
インストールしたら、しばらくは猫ワカやってみます。
0726名前は開発中のものです。2005/12/12(月) 22:22:17ID:6zRxv5j6
>>725
頑張れよー

ここを読んでおくといいかもWTL(>>716お勧めのやつ)を使えるようにする方法
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131590396/16-18
俺はVC6のままなんでやってない
07277212005/12/13(火) 21:39:35ID:+8731oKE
HDDの空き容量足りなくてインストール不可能だった




('`)ァァァァァァ
0728名前は開発中のものです。2005/12/14(水) 00:59:33ID:gXhStAxv
>>727
EXPRESSでHDDってどれぐらい食うの?
0729名前は開発中のものです。2005/12/14(水) 01:03:51ID:gXhStAxv
>>728
自己解決 1.3GBだな、漏れはXPのSP2入れてないから…
0730名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 01:19:16ID:ILudQXI1
>>729
また、誰も居なくなってしまったなー

一般的なズブの初心者にはMSの要求スペックは高すぎってことかなと
ズブの初心者が始められる環境を考えてみようと調べてみた。
(漏れも初心者級なので自分のためにもなる)

ズブの初心者でも周りに仲間が居る場合は問題ないのでそうじゃない場合を考えてみる。
0731名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 01:21:18ID:ILudQXI1
OS:OSはWindows系(ありふれた初心者なら)
言語:HSPに行っちゃう方が自然だが9月からの流れはCというかC++
C++でエロゲ、猫でも本のコンパイルが出来ない(これはCなんだがキャストがウザイのはC++風味)
なんだかC++以前の気もするが気を取り直してつづきを
0732名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 02:08:57ID:ILudQXI1
>>731
書く元気がなくなりましたorz
0733だめぽ2006/01/04(水) 02:01:11ID:NsRcQhHm
なでしこじゃ教えてもらえませんか?>OLL
0734名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 12:15:09ID:opsCm8oA
携帯アプリを作ってるんですけど、自作の曲をフリーで公開しているサイトなどを知ってる方はいませんか?
ネット環境が携帯しかないのでなかなか検索にそういうサイトがひっかかりませんors
0735名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 15:14:18ID:nA3IOc/i
パソコンにしなはれ
0736名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 18:53:07ID:wT0vTzhf
HSPって2.61と3.0どっちがオススメでしょうか?
0737名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 22:49:38ID:VxCiBCK1
Cが少し分かる程度の初心者ですが、シューティングゲームが作りたいので
がんばってみようかと思います。
手元にあるのはVC6.0。何年かかるか分からないけどコツコツいくかー。
0738名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 23:52:20ID:Iwa/nYiX
がんがれ
0739名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 00:48:35ID:3rlWXs0P
頑張ってー
0740BM7772006/01/06(金) 23:46:58ID:9HXkPUFz
>>737
漏れも、この間からC言語を独学で勉強し始めた
お互いがんがろう

07417372006/01/06(金) 23:59:02ID:B0ZxTwAo
今日はクラスについて勉強した。
継承とかコンストラクタとかいまいち分からん・・・

>>740
がんばろー
0742名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 02:42:54ID:CYKFf4iJ
C++をやっただけじゃあウインドウズプログラミングはできないのか。
猫さんの最初のソースをビルドしたら、キャスト作れみたいになった。調べたらキャストってC独特みたい。難しい。ビルドできない。最初の壁かも。
0743名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 03:33:27ID:pvfxVtyV
実引数と仮引数の型を合わせるだけじゃないの
0744名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 06:56:37ID:i8N5i8L1
const char* hoge = "hogehoge";
char* test = (char*)hoge;
0745名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 07:02:38ID:Oh/tRVLD
>>742
どこの何行目で引っかかってるかを言え。
さすれば道が開けるかもしれん。
0746BM7772006/01/07(土) 11:07:19ID:almc6Hht
>>742
がんがれ
0747名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 11:55:24ID:CYKFf4iJ
これから仕事なんで、帰ってきたらつまづいてる所を晒します。
明示的なキャスト…Cの本も必要かな。買ってこよう。
0748名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 14:53:35ID:f7WS+7/d
>>742
恐らく、キャストしろってのは
CのソースをC++でコンパイルしているから言われるんだと思う。

ここからはソース見ずに憶測で書くので
見当違いなこと言ってるかもしれんが、ソースの最後の方に
return msg.wParam;
ってのがあって、そこでキャストしろと言われたりしていないか?
そこでは
return (int)msg.wParam;
と直せばうまくいくはず。これでエラーが消えたと思われ。
もしかしたら、HBRUSHにキャストしろというエラーも出てるかもしれんが
これは自分でエラー文見てどこ直せばいいか探してくれ。
07497482006/01/07(土) 14:59:28ID:f7WS+7/d
追加だが、C++にもキャストはあるはず。
ttp://www.s34.co.jp/cpptechdoc/article/newcast/

正直C++もこなせていない予感がする。
焦らずに基本的な文法を復習してから
ウインドウズプログラミングに臨むといいと思われ。
0750名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 15:54:29ID:h1OItEz0
まあCキャストだけわかってればなんとかなるんだけどな。
0751名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 16:50:54ID:CYKFf4iJ
確かに、焦りすぎかもしれません。もう一度別の本でC++見なおしてみます。
ちなみにエラーは、HBRUSH関連のキャストでした。
0752名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 17:36:04ID:Oh/tRVLD
あー、はいはい WinMain の中のやつでしょ。
それたぶん普通にCタイプのキャストすれば通るよん。
0753名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 21:21:21ID:CYKFf4iJ
>>752
はい。それはわかるんですが、勉強不足のため、どうキャストしたら良いのかわからないんです。
なのでCでキャストについて勉強してみたいと思います。皆さん、御返答ありがとうございました。
0754名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 21:59:01ID:/sz4CCM9
>>753
myProg.hbrBackground =(HBRUSH )GetStockObject(WHITE_BRUSH);
0755名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 22:59:56ID:CYKFf4iJ
>>754
キャストの意味が理解できました。感謝です!
07567542006/01/08(日) 00:44:22ID:o+AQmuYa
>>755
でも.CPPじゃなしに.Cでやってればキャストなしで通ってwindowでたッスよ
(cppでやるぜって気概は買いますが)
0757名前は開発中のものです。2006/01/08(日) 02:35:41ID:d3j6rpHj
>>756
.Cでやると、fatal error LNK1181でファイルが開けませんってエラーが出るんです。
使用環境は、VC2005EEにPSDKとDXSDKを足してやってます。
ちなみに、.CPPでキャストをしたら、ビルドできました。中の文字は意味不明になってましたが順次解決していきます。
0758名前は開発中のものです。2006/01/08(日) 02:51:25ID:d3j6rpHj
>>757
.Cのビルドについては自己解決しました。
あとはこの文字化けをなんとかして先にすすみます。早くゲーム作りたいです。
0759名前は開発中のものです。2006/01/08(日) 02:59:44ID:o+AQmuYa
>>757
LINKエラーの1181はファイルがないよーーってやつでコンパイルはOKだったってことだとオモ

VC2005は持ってないので分かんないけどVC6では普通に一発OKだった。
BCC5.5.1も -WでBCC32で一発OKでした。
VC++ではWIN32Applicatinで空のプロジェクトを作ってそこに入れただけだったんだがなあ。
別のPCにExpressを入れる予定だから入れたらやってみます。

0760名前は開発中のものです。2006/01/08(日) 03:00:31ID:o+AQmuYa
>>758
あ、解決してたのね
0761名前は開発中のものです。2006/01/08(日) 10:20:02ID:DwXHldUB
さんざんヒントもらっといて自己解決でもねえだろーがよw
07627372006/01/08(日) 22:45:59ID:RME4f8+W
ようやくクラスの概要が分かったような。うーん、先は長い・・・

以上チラシの裏
0763名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 20:50:10ID:KX7zE/S4
758の文字化けは多分でふぉがUNICODEかどうかなんだろうが、解決したのかね
0764名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 00:52:51ID:rFvJ1h8q
>>763
お恥ずかしながら、まだ原因を調べてます。
UNICODE関連であることはLPCWSTRとかでわかったのですが、まだ頑張ってます。ゲーム作るためにも技術をものにします。
0765名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 01:01:16ID:rFvJ1h8q
原因解決!コードじゃなく、プロジェクトのプロパティだったとは…
0766名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 01:16:32ID:/DfQw9pI
>>765
解決おめー
0767名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 12:32:42ID:pjySecNp
ピュアネスな初心者がやってまいりました。
0768名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 20:26:46ID:bAYwWLWc
どんなにピュアだろうが、初心者だろうが、
ゲーム製作のためにこの板に辿り着いた奴は応援する!!


でも、面倒なので、面倒はみませんよ?
0769名前は開発中のものです。2006/01/14(土) 02:17:49ID:wEcomfFF
でも面倒見てもらえないとなにもできませんよ?
0770名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 15:23:59ID:QdXt5qei
>>769
よーし、それじゃ使用するC++のコンパイラを決めよう
Visual Studio C++ 2005 Express か BCC5.5.1どちかを使うか決めてくれ
(gccやdev-cこのスレでは無理っぽいぞ)
0771名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 15:29:14ID:QdXt5qei
>>770
まー、>737はVC6だが、その上の椰子も一人はVC6後は消えた
0772名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 16:45:34ID:ldWKl/mO
俺はVC++で頑張ってます。むずいー。ってかリソースエディタ無いんですね…
0773名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 19:24:40ID:QdXt5qei
>>772
ソリューション エクスプローラで
***.rcをクリックするとリソースビューが出てしまいますよね。
これは腹が立つので、**.rcを右クリックしてとりあえずTextEditorを既定値にしませうw

メニューの追加などは、しばらくエディターでやるしかないんですが

同時にResouce.hを開いて、
#define _APS_NEXT_SYMED_VALUE110

の値をみると110なので追加するときは上で#fdefine ID.... 110以上の値を書いてやる。
それに応じて#define _APS_NEXT..もつじつまがあうように直しておくと良いかも。
これでメニューの追加ぐらいは何とかなりますね。

772を読んでからBCCFormを関連付けしてやってみたら、DialogBoxでウザいことになってしまったorz
0774名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 20:43:32ID:ldWKl/mO
すみません。
>772はExpressでつ。最初からリソース自体がグレーアウトしてて選択できないんで、resouce.hも作れないんで自分でヘッダ、リソースファイル書いてます。
0775名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 20:52:28ID:Bt49Np5D
>>770
よーしそれじゃ前者だ
ってか有償ソフト必要?
07767732006/01/15(日) 21:27:46ID:+fLmdGs2
>>774
え?俺の773はExpressでやった結果だよ?

もしかしてSDK入れた後に設定変更やってないの?
MSの 「Visual C++ 2005 Express Edition と Microsoft Platform SDK を一緒に使う」
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/
とか
ttp://nrttkr.cocolog-nifty.com/blog/2005/12/visual_c_2005_e_482f.html
とかで書いてあるように

パスを通した後
corewin_express.vspropsでLIBのリンク対象を増やして
AppSettings.htmの 441行目から444行までの4行をコメントアウト

上記が終わっていれば:
するとMSの説明とは微妙に違うけど
1)Win32コンソールアプリケーション
2)現在のプロジェクト設定
・コンソールアプリケーション
ここで完了しないで<次へ>を押せばWINDOWsアプリケーションが選べるようになってるはず
0777名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 21:38:16ID:hwi3ZD0n
>>775
上の方で>721が Visual StudioC++2005 ExpressをダウンロードしたけどHDDの容量不足で泣いたようだ。
自分のPCに合わせてBCC5.5,1かExpressかを選ぶことになる。
PSDKは無料、DirectXSDKも無料だから始めるには無料ですむ。
BCCは無料の開発環境を見つける。BccDev,Visual Windows for BC++,CPad,あたりだと思う。
私もズブの素人なのでこの程度しか知らない。
07787742006/01/15(日) 22:11:16ID:ldWKl/mO
あ、いえPSDKもインストして、設定もいじってしっかりwin32コンソールアプリケーションできます。けどいつも空のオブジェクトからやってるんで、リソースエディタ単体がほしいんです。
07797722006/01/15(日) 22:17:02ID:ldWKl/mO
すみません。
>>773さんが言ってくださったことは全て終えてます。ちなみにサクラエディタを割り当ててます。
0780名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 23:10:21ID:i/VC3fIa
>>779
ああー、余計なお世話だったのね
リソースエディタですが、先ほど言ったBCCFormでMENUとかは行けると思いますよ。
0781名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 02:00:54ID:trG9y2lE
>780
いえ、情報感謝しております。ム板でフリーのリソースエディタ公開してるサイトが貼られていたので、試しにそれも使ってみます。
0782名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 12:44:55ID:MB7AKpRc
>>781
ttp://www.wilsonc.demon.co.uk/d10resourceeditor.htm
XN Resouce Editorっスな、それ使えますなあ(日本語とか選べるし)
私の実力ではBBCForm、XNどちらを使うときもプロジェクトをUNCODEからMBCSにしないと駄目だけど

Expressの使い方で発見とかあったら教えてくだしあ(UNICODEは参考になったっス)
0783名前は開発中のものです。2006/01/16(月) 19:12:30ID:trG9y2lE
>>782
それでつ。
お互い頑張りましょう!

ちなみに、私はノベルゲーム作りたく頑張ってます。
07847822006/01/17(火) 00:45:38ID:BXbuCNxJ
>>783
ウィ
0785名前は開発中のものです。2006/01/30(月) 01:34:04ID:HLYcyJ8j
>>783->>784
ウィ
0786名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 20:59:07ID:O6FIK+ST
ずぶの素人です。趣味でゲーム作りたくて「やさしいC++」ぐらいの初歩の内容なら理解できるようになりました。
すれ違いかもしれませんが次おすすめの本あるでしょうか?

ちょっと背伸びすると急に難度が高くなってさっぱりで困ってます。
0787名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 21:33:34ID:EQhJsvLP
俺ははじめてのC++ってのを読んで、ポインタから仮想GUIを完璧に理解してから、同じ著者のC++の演習の本読んだよ。そのあとは粂井氏の猫でもわかるウインドウズプログラミングを読み(←今ここ)、最後にダイレクトXへ進む予定です。
0788名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 21:50:25ID:d111+hE/
>>786
Windowsでのプログラムを前提として答えると
翔泳社 プログラマ養成入門講座 VisualC++(1)山本信雄 が良いかな。
背伸びしなくて行けます

それと折角C++をやってるんだから気分を出すために、オライリーのリファレンス2冊
C++ライブラリ、C++ランゲージ、お金に余裕があるならこの2冊は持っててOk
背伸びしないにしても、読まないにしてもリファレンスは持っていたほうが良いです。
0789名前は開発中のものです。2006/02/05(日) 00:58:34ID:6a/MIZ7z
2chでアイデアを募集し、スタッフも同時求人。
そしてサウンドノベルを作って公開しようという
創作文芸板の企画です。
ミステリ編のメインシナリオは完成し、体験版もできています。
こちらに関してはあとは音、画像の挿入。分岐シナリオライター募集など。
ほかにホラー編も作成中。==ライターは別の人。

現時点において人手不足のため、スタッフを募集しています。


現在作成決定中のシナリオ
【ミステリー編 】 メインシナリオ完成
揺光の下、白日を待つ。 ―disaster&light―
【島の謎 脱出編 】企画段階
赤い月夜に、鬼が哭く。 -Demon cries over the night of a red moon-      
【島の謎 解明編】シナリオ執筆中
夜を謳う、悪夢と共に。 ―nightmarescatter―  

サウンドノベル企画6改-鬼哭島殺人事件
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1105746809/

1◆VSiZ17Eht氏の運営する総合案内・リンクサイト
http://akasaka.cool.ne.jp/novel2ch/index.html

まとめページ(体験版=選択肢なしであるけどミステリ編メインシナリオ)
[創作文芸]サウンドノベル企画
http://www.aaa-www.net/~sosaku/
0790名前は開発中のものです。2006/02/05(日) 01:08:54ID:PsBnitWb
プログラマはいらんのか。音できるけどなぁ。初めてまだ数か月だし…
0791名前は開発中のものです。2006/02/05(日) 08:23:07ID:xrnjocLM
ズブの初心者スレで募集って、ズブの初心者がスタッフとして必要なのか?
0792名前は開発中のものです。2006/02/05(日) 09:41:20ID:c7olZgCS
age
0793名前は開発中のものです。2006/02/05(日) 11:42:15ID:IblN+hmc
>>789
なんだこれw
タイトルが大仰な所が厨くせえw
0794名前は開発中のものです。2006/02/05(日) 18:31:02ID:KXWCIvRf
超初心者ですがC#でプログラムを組むべくVisualC#をインストールしました。
初心者にお勧めの簡単なお題ををお願いいします
0795名前は開発中のものです。2006/02/05(日) 18:33:36ID:bCNcEVl1
>>794
まずブロック崩し
そしてシューティング
が王道じゃね?
0796名前は開発中のものです。2006/02/05(日) 18:33:57ID:laLI4TA8
>>794
消えろ
0797名前は開発中のものです。2006/02/06(月) 00:20:35ID:vMsEOgkQ
>>794
お題をくれてやるから
できたら必ず申告しろ

1:「ゲムデヴ wiki」とぐぐる
2:その中の段階的学習を読んで感想文を書く
0798名前は開発中のものです。2006/03/13(月) 15:51:09ID:SdjQ4hhJ
今から俺がゲーム作るまで実況するお

まずHSPいれた
mes "hello, HSP"
F5を押した
「実行用ランタイムファイルが見つかりません。」
挫折した
0799名前は開発中のものです。2006/03/13(月) 16:08:45ID:OU7yAgnP
>>798
ゲーム作るまで実況するんだろ?
そんなことで挫折してどうする
0800名前は開発中のものです。2006/03/13(月) 16:16:41ID:SdjQ4hhJ
アンインストールしたら動いた
さっきは3.1βを入れたのがまずかったらしい

過去ログ読んで勉強中
>>32に感動した
でもそれは3目並べじゃないと思った
0801名前は開発中のものです。2006/03/13(月) 16:32:48ID:SdjQ4hhJ
*start
await 1
cls
pos 0,0: mes mousex
pos 0,16: mes mousey
goto *start

うまく動かない
clsとawaitの位置を入れ替えたらうまくいくが理由がわからない
気にしても仕方がないので次いってみよー

>>799
人間は挫折の数だけ賢くなるんやでってあんちゃんがいってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています