トップページgamedev
990コメント416KB

ズブの初心者がゲーム作れるまで勉強するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 20:26ID:PFtlmWD9
【参加資格】
ズブの初心者以外お断りです。

なおアドバイス等はプロのかたでも結構です。
初心者は聞く耳を持ちプロもわかりやすく教えてやってください。
0359名前は開発中のものです。04/02/08 09:50ID:i+ctVYKx
borlandのコンパイラ使ってるんですけど
なんかウインドウ表示とかのサンプルをコンパイルできないんですが・・・

なんで?
0360名前は開発中のものです。04/02/08 10:37ID:l8LpgmAm
「モーション」って何ですか?
「イベント」って何ですか?
上記検索してもいっぱいヒットしすぎてわからないです。
0361名前は開発中のものです。04/02/08 10:45ID:d5V45uuZ
3DCGとWindowsのプログラミングを基礎から学びなおせ。
0362名無しさんは14才04/02/08 13:36ID:jDa33yn9
>356 あんまりレスになってないかもしれないけど。
GarageBandがなんかすごく簡単でいいらしいって聞いた。
そんなに高くないし、お小遣いためて買おうかなぁ。
036335604/02/08 16:28ID:HcNW0j0y
14歳の人サンクス
0364名前は開発中のものです。04/02/08 21:13ID:b0eOsysj
>362
何だ。さっくり教えてくれるのかと思ったのに。
0365名前は開発中のものです。04/02/08 21:25ID:id/HrN2s
良く分からないものをむやみに使うとお腹壊すョ
0366名前は開発中のものです。04/02/08 21:35ID:b0eOsysj
いや、使うというか話についていけないんです。
会議の。中途でゲ会社に入ったんですけど。
話が見えない・・・。
0367名前は開発中のものです。04/02/08 22:27ID:id/HrN2s
じゃぁ、離乳食から一刻も早く卒業できるように
噛む練習をするのが良いと思うなぁ。
いつまでも離乳食はつらいっしょ。
0368名前は開発中のものです。04/02/08 22:28ID:PbkZSuYJ
おっぱいハァハァ
0369名無しさんは14才04/02/08 22:45ID:jDa33yn9
>364
さっくりって言われても……ごめんね。マジあんまり知らないんだ。
誰もがレコポ使ってた頃はこういうの悩まなかったんだけどね。
037033304/02/08 23:06ID:i0uC/ppX
>>358
インターネット上の資料でなんとかしたいんです
0371名前は開発中のものです。04/02/08 23:22ID:HUImdgWv
>>370
<いいサイト>の評価基準を述べよ
ゲームで釣りつつ適当な解説でお茶を濁すようなものは
書籍ぐらいでしか見当たらないよ

あとは猫とか
0372名前は開発中のものです。04/02/08 23:50ID:i0uC/ppX
>>371
ウインドウにキャラクターのビットマップを表示させて
テンキーで上下左右に動かすみたいなシンプルで飾り気のない単純なプログラム
を使って、解説してるようなサイトなんですけど
見つかるまでは猫を参考にして学ぼうと思います
0373名前は開発中のものです。04/02/09 00:04ID:tCmgrn6p
>>369
そうでつか。ありがとうございました。
恥をしのんで会社の人に聞いてみまつ。
037433304/02/09 03:38ID:dgv0YHUG
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_00.htm
ここのソースをビルドしたらエラーが出て実行できませんでした
このサイトも参考にできないのかな…
0375名前は開発中のものです。04/02/09 03:45ID:BBUziY6J
どんな環境でどんなエラーが出たか、を書きなよ。
どこで質問をするにもそれくらいは書かないと流されると思うが。
037633304/02/09 05:11ID:dgv0YHUG
Visual C++ netで

この行に myProg.hbrBackground =GetStockObject(WHITE_BRUSH);

: error C2440: '=' : 'HGDIOBJ' から 'HBRUSH' に変換できません。
'void*' から非 'void' 型への変換には明示的なキャストが必要です。
ってエラーがつきました
0377オレー04/02/09 05:14ID:LbK50eNj
>>376
明示的なキャストしてみたらどうだ?
myProg.hbrBackground =(HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH);
とか
0378名前は開発中のものです。04/02/09 05:19ID:dgv0YHUG
>>377
ありがとうございます
ちゃんと実行できるようになりました
0379名前は開発中のものです。04/02/09 05:28ID:Yiz201vx
Cを勉強したいのですが、サイトや本などオススメを教えてほしいです。
私はパソコン暦1年目で、ワードやエクセルもわからない人ですが、、、
がんばって、マスターしていきたいと思ってます。
それと質問ですが、Cはソフトウェアが必要なのでしょうか?
昨日Cの存在を知った未熟者です・・・レス待ってます^-^
0380名前は開発中のものです。04/02/09 06:57ID:yluYWkbM
>>379

新訂 新C言語入門 ビギナー編
著 林晴比古

サイト
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/

>Cはソフトウェアが必要なのでしょうか?
必要です。
プログラムソースから実行ファイル(exe)を生成するのに
”コンパイラ”というソフトが必要。

市販コンパイラなら
Visual C++.net
タダなら
Borland Compailer
がオススメ。

大変かもしれないけど頑張って。
0381名前は開発中のものです。04/02/09 10:11ID:HbdSiSGG
>>379
とりあえず一時間くらい本屋にこもれ。
0382名前は開発中のものです。04/02/09 10:13ID:HbdSiSGG
>>379
ってマルチか。帰れ。
0383名前は開発中のものです。04/02/09 11:44ID:Yiz201vx
>>380さん、ありがとうございます^-^
038438304/02/09 15:32ID:PM9gYJwg
>>382
あなたには聞いていません^-^
038535604/02/09 15:49ID:PAej/ELB
ttp://freesoft_2ch.at.infoseek.co.jp/
音楽製作のイイフリーソフトは探しても見つからないもんだな・・・
素材HPから直接強奪しかないのかな。
038635604/02/09 16:02ID:PAej/ELB
連続スマソ
ttp://www.frieve.com/musicstd/
Music Studio Producer フリーソフトウェア
msp111.exe Version 1.11 正式版(7.62MB)

今から使ってみよ
0387名前は開発中のものです。04/02/09 18:44ID:3mvRD+VM
VC++.net 2003+DirectXの解説サイトってありますか?
VC++6.0の解説サイトなら腐るほど見つかるんだけど…
0388名前は開発中のものです。04/02/09 20:56ID:OX8rMmrZ
>>356
使えるフリーソフトスレ@DTM板 まとめぺーじ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8681/index.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mysong2001/index.htm

でも正直、(俺みたいな音楽)ずぶの素人が使えるものはなかったよ
プログラムと同じく王道なしだろうな

音楽ほしいだけなら、素直に著作権フリーのBGMをありがたく使わせてもらうか、
音楽好きの知り合いにおながいするのが早い
038938204/02/09 21:16ID:r5i6CdtX
>>384
釣師に釣られる覚悟で。
電気回線を挟めど人と人との基本的なマナーも守れない。
一人で充分に言語の習得は出来ないにも関わらずだ。
そんな調子でプログラム言語とうまく付き合えるのかね?
039038304/02/10 06:49ID:GUZ5KeqK
私は383ですが、384は私になりすました人だと思います・・・
0391モース ◆v6o3ST9mLM 04/02/10 12:14ID:b4IHCPLK
みんな頑張ろうぜ!
0392名前は開発中のものです。04/02/10 13:16ID:N6fMBtpq
確かに6時間以上ID変わってないのに
ID変わってるし名前欄をわざわざ入れてるのは・・・ですね。
(マルチは・・・少ないに越したことはないですが
0393名前は開発中のものです。04/02/10 15:31ID:/8y/3PIi
>>392
ばれたか。
039433304/02/11 02:46ID:APap8/zE
VC++とDirectXでゲームを作ろう
http://rina.jpn.ph/~rance/directx/index.html
ここのサイトはすごくわかりやすいみたいです
0395名前は開発中のものです。04/02/11 19:00ID:iiIkz8B8
もうできないからツクールの自作戦闘で我慢しよう・・・。
0396名前は開発中のものです。04/02/11 21:13ID:znEGNYAh
俺はツクールの自作戦闘もできないぞw
これって無謀かなぁ・・・
0397名前は開発中のものです。04/02/14 21:43ID:tiSnmUSv
二点間の角度をもとめるにはどうすればいいですか?
0398名前は開発中のものです。04/02/14 21:46ID:t8Nnp+oI
>>397
2点間の角度って何?
0399名前は開発中のものです。04/02/14 22:11ID:lHPHsGsS
>>397
ある点から二点をそれぞれ結んだ2本の線分の角度って事だろ。
座標分かってんだから内積使っとけ。
040039704/02/15 02:06ID:Y3Owx8fK
>>399
内積をどう使うのですか?
数学苦手なもので…
0401名前は開発中のものです。04/02/15 02:14ID:QkNG5rO+
vector A
vector B

A・B = |A||B|cosθ

ココからcosθを求めて使え。
0402名前は開発中のものです。04/02/15 08:22ID:4nf88IsW
cosθ=(x1*x2+y1*y2)/√{(x1^2+y1^2)*(x2^2+y2^2)}

かな?自信ない
0403名前は開発中のものです。04/02/15 08:23ID:4nf88IsW
これじゃ原点からだった・・・・orz
040439704/02/16 02:38ID:nRcHbn7i
>>398,399,401,402さん、ありがとうございます。
なんとかやってみます。
0405名無しさんは14才04/02/16 23:04ID:Y32yY4fF
>356,364
おすすめだけしておしまいっていうのもアレなのでGarageBand買っちゃいました。
ほんとは自分が欲しかったんですけど♪

……ああ、でもこれで当分おやつ抜きだわ。
0406名無しさんは14才04/02/17 01:05ID:3jAAI9V7
とりあえずぺたぺた貼っていけばなんかそれっぽい音楽になることが判明!
簡単です。値段から考えたらかなりお買い得だと思う。
Midiで吐けないのがちょっと難かな。用途次第だけど、Midi欲しいよねえ。
値段考えると文句言えない気もするけど。

打ち込みはあんまり得意そうじゃないので、主旋律入力にはマイクがいるみたい。
楽器って言っても、鼻歌でいいっぽいけど。
ウチにあったマイクは電池切れで試せませんでした。残念。

以下、わが家の会話。
「ね、ね、どう? わたしの曲。一時間で作ったの♪」
「……終わり方だけはそれっぽいわね」
「そう?そうかな?じゃあ、これ2ちゃんにアップしようかしら」
「叩かれて鬱になるわよ」
……わたしに音楽の才能はなさそうです。ってゆうか、そんなにはっきり言わなくてもさー。
0407名前は開発中のものです。04/02/17 03:25ID:HI+t4Vsa
>「叩かれて鬱になるわよ」
ワラタ。
2chに理解のある家族なんか(・∀・)イイ!!ね
数を積み重ねりゃそのうちいいのできるさ。
がんばれー
0408名前は開発中のものです。04/02/17 10:34ID:hqb34U7d
取り合えず今日中に何か作りたいから教えて

使用言語java
GUI:CPad for Java2 SDK

コンぐらいしかわかんねぇ、それでもヒソヒソ教えてくれる人居ますか?

当方、Cちょっと理解可能、javaはほとんどわからん
オブジェクト指向っぽく作りたいです
0409名無しさんは14才04/02/17 23:28ID:3jAAI9V7
あと三十分だけどがんばれ〜♪
わたしも今日こそはもう少しバカにされないものを……!
0410名前は開発中のものです。04/02/18 03:03ID:uuFEIAL2
なにかってのを突き詰めていこうとすると、なにも作りたくなくなるんだよね。
0411名前は開発中のものです。04/02/18 13:25ID:YDmkdr/c
ゲームプログラミング練習帳買ってきた。
0412名前は開発中のものです。04/02/18 22:31ID:su9YvBQ+
亀だが
>>397
アークタンジェントでは?
Cなら math.hに入ってる atan又はatan2

シューティングの追尾弾とかでよく使うます(・ω・)
0413名前は開発中のものです。04/02/18 22:52ID:Zr4t4JER
>>412
それは、x,yの2次元座標じゃないの?
二点間って事は、片方の座標をoffsetで原点扱いにでもする?

つーか、3次元でも使える内積が無難でしょ。
041441204/02/18 23:18ID:su9YvBQ+
>>413
なるほど。
スマンかった。
0415名前は開発中のものです。04/02/20 17:03ID:qnhxR2WO
俺を3流のゲームデザイナーに育成してくれる方希望です。
0416名前は開発中のものです。04/02/21 18:34ID:xUxW4pva
>>415
デジトキに登録して、自称(詐称)すればいっちょあがり
0417名前は開発中のものです。04/02/21 23:11ID:XiRsPFUi
>>415
すでに三流だから安心しろ。
041839704/02/22 04:18ID:hRI1ig6X
>>412,413さん、どうもです。
よくわからんけど、もう一度やってみます。
0419名前は開発中のものです。04/02/22 21:44ID:fz/BpWBq
CでRPGの簡単な戦闘を作ってるんですが、戦闘で技を出すときに
if文100個ぐらいに分岐しそうで怖いんですが普通こういうのは
どうすればいいんでしょうか?
関数へのポインタ使ってやればいいのかとも思ったりしたけど、結局
100個も関数へのポインタに入れてやる方法しか思いつかないしなあ・・・。
0420名前は開発中のものです。04/02/22 22:03ID:sRJhcXYB
C言語だいたいできるようになったら
WIN API
やって
その次DirectSDK
やればいいんですか?
0421名前は開発中のものです。04/02/22 22:27ID:kwjkiYoP
何をしたいかによりますので
0422名前は開発中のものです。04/02/23 00:53ID:VMGjuvjo
CでネットゲームのマクロやBOTを作りたいのですが、DOSプログラムしかやったことがありません
マクロやBOTを作るにあたって参考になるサイトなどありませんか?
もし有益なアドバイスなど頂けたら、形としてお礼をします
0423名前は開発中のものです。04/02/23 12:40ID:CndOTp3o
まずはうんこを1週間我慢しろ
話はそれからだ
0424名前は開発中のものです。04/02/23 15:29ID:tx5Vu6A0
じゃあ我慢するぜ!!
0425名前は開発中のものです。04/02/24 00:27ID:egxTU+So
│    ______           _||
│\|/        \          三||
│ /  _______|     .......  _||  ガラッ
│| /../  __  ___ |          二||
│ | /   ./  \/ ||           ||
│ ( 6----|  > ||< ||.... ドラエも〜ん!||
│ .|   \_/ ).__/.|  ジャイアンが ||
│ |     ________)  スネ夫が  ..||
│  ..\ .. /   ...ノノ__          ||
│/ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄/... . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
│       ̄ ̄ ̄        .....   三||
│                 ...  ...   ||





      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵/∴∵\∵\           .  ..     \|
   /∵<・>∴∴.<・>∵|           . . / ̄ ̄ ̄
   |∵∵/ ●\∵∵|           . /
   |∵ /三 | 三|∵ |            |
   |∵ |\_|_/| ∵|            ∩
    \ | \__ノ  |/         .   |.|
     \___/:、             ∪、
     /∵━○━∵ヽ            ..| \
    /∵人∵∵∵ \:\           \  \
  ⊂´:_/  )∵∵∵∵ヽ:_`⊃      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        /
0426名前は開発中のものです。04/02/28 15:09ID:FO2lj2+X
すみません。今VisualC++とDirectx9を使ってゲームを作る方法を勉強しようと思っているのですが、
directx9のhelpを見てもよくわかりません。
directx9を勉強するのに最適なサイトってあるのでしょうか?
0427名前は開発中のものです。04/02/29 09:45ID:yzlx/o3W
「ゆきいるか」でくぐれ
0428名前は開発中のものです。04/03/02 17:53ID:lJhVVoT3
>>419
データ駆動にする
100個全部が違う効能でないなら、
技に属性を持たせて、属性で処理をわける
後は、属性を組み合わせられるようにする
0429名前は開発中のものです。04/03/05 20:38ID:Ua6PG82z
最初に作ろうとしているゲームがアクションゲームってゆうのはまずい?
0430名前は開発中のものです。04/03/05 21:27ID:w7+3fy9+
↑マルチ
0431名前は開発中のものです。04/03/06 22:23ID:GGE+RQF4
>>428
どうも、ということは技の動きとかもそういうふうにすればいいのかな。
なんとかできそうです、ありがとうございました。
0432名前は開発中のものです。04/04/09 16:56ID:CEu0SDwR
HSPを使ってドンキーコング(初代)もどきを作りたいのですが
敵の初期配置まではマップチップエディタで作れても動き(エレベーター、
バネ、コング、タル等)が作れません。誰かお助けを・・・
0433名前は開発中のものです。04/04/09 17:49ID:UK8Ty0N1
>>432
一つ一つ片付けていけ。
自キャラは動かせられるか?
043443204/04/09 17:59ID:CEu0SDwR
自キャラは歩く+ジャンプできます。
某サイトからパクっただけですが・・・
0435名前は開発中のものです。04/04/09 20:58ID:DqZB2HIa
>>434
ハシゴは登れる?
ってか勉強目的ならパクるのはあまりよくない。
043643204/04/10 09:23ID:J1HEKCQ/
登れるようにはできると思いますが・・・自信ありません。
screen 0,256,224,1,dispx/2-125,dispy/2-112
buffer 2,200,200,1;バッファー
picload ".bmp"
gsel 0,1
title "ジャンプ付きマリオ"
carapos=20;キャラクタの位置(x座標)
caramuki=0;キャラクタの向いている方向、0が右、1が左
jumpryou=0
zimen=200;地面の高さ。
repeat
redraw 0
stick k,47
color 255,255,255:boxf 0,0,winx,winy
color 0,0,0:line 0,200,winx,200
gosub *jump
gosub *walk
gosub *mario;マリオを描写する。
redraw 1
await 16
loop
*mario
if kasoku=0:caraani=0
if jumpryou!0:caraani=5
pos carapos,zimen-16:gmode 2,16,16:gcopy 2,caraani*16,caramuki*16,16,16
return
043743204/04/10 09:26ID:J1HEKCQ/
*walk
walkchk+=1
if walkchk<2:return;ジャンプと同じ速さで移動すると速くなりすぎるから、
walkchk=0;2回に1回しか書き換えたりしないようにする。
kasoku3+=1;ボタンを押した後何回書き換えたか。
if kasoku3\2=0{
if (k=0)|(k=5):{
carabreak=0
kasoku3=0
if kasoku<0:kasoku+=1
if kasoku>0:kasoku-=1
}
if k&4:{
carabreak=0
if jumpryou=0:caramuki=0
if kasoku<0:caraani=4:carabreak=1
if kasoku<6:kasoku+=1:
}
if k&1{
carabreak=0
if jumpryou=0:caramuki=1
if kasoku>0:caraani=4:carabreak=1
if kasoku>-6:kasoku-=1
}
if (kasoku!0)&(carabreak=0){
caraani+=1
if caraani>=4:caraani=1
}
}
kasoku2=kasoku/2;移動量の推移を2回に1回にする。(1,1,2,2、3,3というように)
carapos+=kasoku2
return
043843204/04/10 09:32ID:J1HEKCQ/
*jump
if k&32{
if (jumpryou=0)&(jumpstop=0):jumpstop=1
}else{
if (jumpryou=0)&(jumpstop!1):jumpstop=0
if (jumpstop=1)&(jumpryou>=30):jumpstop=3
}
if jumpstop>=3:jumpstop+=1:goto *jump↑↓
if (jumpstop=2):goto *jump↓
if jumpstop=0:return
goto *jump↑

*jump↑
if jumpryou<=19:jumpkasoku=4:goto *jump↑2
if jumpryou<=40:jumpkasoku=3:goto *jump↑2
if jumpryou<=58:jumpkasoku=2:goto *jump↑2
if jumpryou<=65:jumpkasoku=1:goto *jump↑2
if jumpryou>=67:jumpkasoku=0:jumpstop=2
*jump↑2
if jumpryou=51:jumpkasoku=4
if jumpryou=16:jumpkasoku=3
if jumpryou=38:jumpkasoku=2
if jumpryou=57:jumpkasoku=1
;title ""+jumpstop+" "+jumpryou+" "
jumpryou+=jumpkasoku
zimen-=jumpkasoku
return
043943204/04/10 09:41ID:J1HEKCQ/
*jump↓
if jumpryou>=62:jumpkasoku=1:goto *jump↓2
if jumpryou>=51:jumpkasoku=3:goto *jump↓2
if jumpryou>=4:jumpkasoku=4:goto *jump↓2
*jump↓2
if jumpryou=62:jumpkasoku=2
if jumpryou=51:jumpkasoku=4
if jumpryou=47:jumpkasoku=5
if jumpryou=22:jumpkasoku=5
if jumpryou<=5:jumpkasoku=jumpryou

jumpryou-=jumpkasoku
zimen+=jumpkasoku
return
*jump↑↓
if jumpstop<=4:jumpryou+=1:zimen-=1
if jumpstop>6:jumpryou-=1:zimen+=1
if jumpstop=9:jumpstop=2

return  このプログラムで逝こうかと思ってるのですが。
0440名前は開発中のものです。04/04/10 21:17ID:8lOF11Ft
1行も読んでいないが、長めのソースを上げるときはどこかにうpしる。
044143204/04/11 09:10ID:A6JtVjTv
http://gamdev.org/up/upload.php
ここの458
044243204/04/11 09:16ID:A6JtVjTv
とりあえず、敵キャラの動きとエレベーターからなんとかしていきたいのですが。
0443名前は開発中のものです。04/04/13 01:51ID:bffhB7Dj
>442
HSPは読みにくいな…このjumpってサブルーチンの中ではループしてないんだな?
だったら*mario とか呼んでるメインルーチンに、エレベータとか動かすルーチンを
付け加えたらいいじゃないか。
044443204/04/13 16:06ID:4DU9oHFH
それがわからないのですが・・・
0445名前は開発中のものです。04/04/13 20:48ID:bffhB7Dj
>>444
んじゃ無理だ。HSPの事なんか忘れて
vectorでも逝ってフリーのゲーム落として遊んどけ。
どうしても作りたいなら、とりあえずこのパクったソースの数字を1ずつ変えては動作させて
なんとなく動作がわかるまで続けろ。
044643204/04/14 14:27ID:6GvtzIet
>>445
後者を選ぶんで、いつか完成したらうpするんでそのときは評価お願います。
0447名前は開発中のものです。04/04/14 22:23ID:QzJ05j2p
PPF-O-MATIC3でパッチを当てる時に
「Binblock Patchvalidation failed」
と表示されるのですが、どうすれば上手く当てることが
できますか?アドバイスお願いします。
0448名前は開発中のものです。04/04/15 20:48ID:Mhaj1jFG
これからゲームつくるためにプログラムおぼえようと思い、
Cを勉強するつもりです。そこで質問なんですが、Cでいいんでしょうか。
もっと初心者がやるべき言語があるんでしょうか?
0449名前は開発中のものです。04/04/15 21:43ID:KL9zvr3b
C++にも繋がるし良い言語だとは思うけど
初心者には敷居が高いね。漏れはあまりオススメしない。
Delphiあたりがすぐにビジュアルな表示が出来るから
プログラミングの面白さを感じやすいと思う。
一つの言語覚えたら二つ目、三つ目を覚えるのはそこまで苦痛にならんし。
0450名前は開発中のものです。04/04/15 22:13ID:cgpTXQVv
私はC、C++、Visual C++、DirectXの順で学びました。
Visual C++まで行けばウインドウズゲームが作れるけどそこまで半年ちょいぐらいかかったかな。
それまでは文字しか表示できなくて地味なプログラムだったな...

ようは地味な下積みを耐えられるかどうか、とりあえずお手軽に見栄えのいいものが作れたほうが
楽めて長続きしそうって人は449さんの言うようにDelphiから初めたほうがいいかも。

一刻も早くゲームプログラムを極めたいって人はCかC++かな。
C++言語はC言語を内包しているから、C++言語から勉強を始めてもいいと思うけど、
いきなりたくさんの情報に混乱しそうと思う場合はC言語から始めたほうがいいかも。
0451名前は開発中のものです。04/04/15 22:17ID:Mhaj1jFG
>>449 >>450
レスありがとうございます。少しずつがんばって面白いゲーム作れるように
なります!!!!!
0452名前は開発中のものです。04/04/16 02:20ID:g/W+Go02
むずかしい・
0453名前は開発中のものです。04/04/16 21:57ID:gLXzG93z
最終的にゲームを作るには
どの言語から勉強していけば良いのか質問しようとしたら
450に答えが…(`・ω・´)printf カラ、ガンバルッス!!
0454名前は開発中のものです。04/04/17 16:08ID:Iaz63Ew/
453ガンガレ
0455名前は開発中のものです。04/04/17 21:58ID:u6Fa0MOe
3月上旬からプログラムの本を読み始めて、
3月中旬に家にVCのCDがあることを知り、
3月下旬からプログラムを書けるようになって、
4月1日からできたプログラムを保存しております
もうすごい楽しい!現在進行形で頑張ってます

今ブロック崩しができました。これに少し独自のルールを付け加えて終りにしたいと思います
次は何を作ろうかな?テトリスは難しいか!?
0456名前は開発中のものです。04/04/18 21:03ID:4spkHYFp
思いついたのを片っ端から形にしていくのでもいいのでは無いかと思います。
プログラムは言語の仕様・書式を覚えたらアルゴリズムの発想しだいだし。
045745504/04/19 20:57ID:YPIC9Z/a
>>456
でもやっぱりステップアップするには、常套手段に従ってありふれた簡単なゲームを作っていく方がよくないですか?
目的も持てるし、できたら嬉しいし

そういうわけで、とりあえずテトリスは難しそうなので、今から五目並べやってみます
0458名前は開発中のものです。04/04/20 01:02ID:byeyzMFH
今テトリスのCPU対戦を作ってます。
ですが思うように、というか全然アホCPUしか作れません。
なにかアドバイスをいただけませんか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています