トップページgamedev
1001コメント318KB

NScripterスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 17:21ID:zxkCPQvl
いろいろな商用ゲームや「月姫」なんかに使われてるという実績を持つ
フリーの名スクリプタであるNScripterについて語ってみましょうか。
資料が少ないが「マニュアル読め」と言われるのが怖くて本家で聞けな
い人、たぶん可。でも最低マニュアルは読めよ、マジで。
あと本家掲示板が使いづらいと思ってる人とかもたぶん可。
とにかくここの板のローカルルールに従ってまたーりとやりましょうや。

本家 www2.osk.3web.ne.jp./~naokikun/
0677名前は開発中のものです。04/02/06 09:10ID:xJH+KmpR
ありがd 勉強になります。

しかし、マニュアルの整備はされんのかなぁ。
追加命令が載っていないし、システムカスタマイズもなんだか…。

>676
漏れも吉里吉里に逝きたくなってしまったよ。
0678名前は開発中のものです。04/02/06 12:14ID:rkVzjtAJ
nスク簡単じゃん。
0679名前は開発中のものです。04/02/06 15:49ID:2zqq9H9C
誰かマニュアルまとめてくれる強者いないのか?
0680ミーは開発中のものです。04/02/06 16:57ID:RJD+PCNv
>>676
ぼくは文字の影とMIDIのフェードアウトをここで教えてもらった。
あとの二つはマニュアルと辞書で見た。

実はこっそりと吉里吉里をいじくったりしてたけど(笑)
でもやっぱりNScrでいこうっと。
0681名前は開発中のものです。04/02/06 22:50ID:R1FuYTIo
>>678
簡単か簡単じゃないかは人それぞれじゃん。
0682名前は開発中のものです。04/02/06 23:23ID:mMIlunZa
>>679
よっしゃ!避難所のwikiを間借りして手分けしてやるぞ
とりあえずマニュアル化されてないキーワードはどれだ

……あちこちからコピペしてきて結局ライセンスの問題で撃沈しそうな気もするが
0683名前は開発中のものです。04/02/07 00:55ID:mIW1zGZn
>>682
神降臨
0684ミーは開発中のものです。04/02/07 01:01ID:N6031cY8
よし! がんばれ! ダディャーナザァーン!
0685名前は開発中のものです。04/02/07 05:36ID:f8eAkBbZ
>>682
ttp://autumoon.s35.xrea.com/nscr/down/nscr_dic2.zip
ttp://kimikage.tripod.co.jp/nscrhlpp.zip
0686名前は開発中のものです。04/02/07 12:36ID:NVr91p5e
killmenu 6(メニューの七番目)にCD-DAじゃないのが入ってませんか?
消して行くと一つずれるんですが
0687名前は開発中のものです。04/02/07 13:06ID:f8eAkBbZ
>>687
七番目はCD-DAじゃなくてオートモードだったりして。
0688名前は開発中のものです。04/02/07 15:25ID:Ochp13X+
マニュアルが完備されたらユーザー数も増えて活気が出るだろうし
>>682体には気をつけながら死ぬ気でがんばってくれることを祈る。
0689名前は開発中のものです。04/02/07 23:30ID:/B+jb4HS
>682
神キター!!
069067604/02/08 20:37ID:WUpHKNRa
もういっちょ追加

【数字エイリアスについて】

マニュアルには
>numalias akari_love 0
>以後、%akari_loveは、%0と同じ意味になります。

と書かれているが、実際にはコンマが足りない。正確にはこう。

>numalias akari_love,0
>以後、%akari_loveは、%0と同じ意味になります。
0691こんなサブルーチンを作ってみた04/02/08 23:11ID:Z0S6ue4q
ザイズ480×640の画像を、画面の左半面に表示する場合
;_画面データの定義
mov $800,"test.jpg"
;_引数とサブルーチン呼び出し
mov %1,800
mov %2,0:mov %3,0:mov %4,480:mov %5,640
mov %6,0:mov %7,0:mov %8,320:mov %9,480
gosub *kakudai
;_サブルーチン
*kakudai
btndef $%1
blt %6,%7,%8,%9,%2,%3,%4,%5
print 1:ofscpy:btndef ""
return
0692名前は開発中のものです。04/02/09 21:47ID:2Cqfidbr
おつかれー
0693名前は開発中のものです。04/02/09 23:21ID:RAyfxaBW
避難所のwikiってどこ?
069469304/02/09 23:27ID:RAyfxaBW
ごめん自己解決。
0695名前は開発中のものです。04/02/10 06:38ID:z+EnKvPt
質問です。
ゲーム文中の文字サイズを変更したいのですが、うまく行きません。
setwindowにグローバル変数を突っ込んで試みたのですが。

setwindow 30,16,%h_x,%h_y,%m_xy,%m_xy,0,7,20,1,1,#AAAAAA,0,0,639,479;中

%h_x … ウィンドウ幅
%h_y … ウィンドウ高さ
%m_xy… 文字の大きさ

サイズ小→セーブ→設定変更サイズ大→ロード

とすると、サイズ小のままです。
ロードの直後にsetwindowを配置出来れば解決しそうなのですが。

文字サイズ変更の妙案があったらご教授下さい。
0696名前は開発中のものです。04/02/10 13:53ID:ZlCCh/Rm
たぶんグローバル変数になってない
0697名前は開発中のものです。04/02/11 08:25ID:mTDxUhMX
>695
こーゆー流れで、処理すれば良いかと。
 
文字サイズ小で設定
セーブ
シナリオ続行
文字サイズ大に変更
文字サイズ変更フラグ立てる←
システムカスタマイズ←
 ロード
  セーブした文字サイズ反映(小)
 文字サイズ変更フラグ確認←
 文字サイズ再設定←
 
「←」のポイントを追加変更すれば解決すると思われ、
誰か詳しい人教えて〜
0698名前は開発中のものです。04/02/11 09:00ID:5Y+b1zY9
サブルーチン化して、その都度設定を呼び出した方が
簡単じゃないか?
0699名前は開発中のものです。04/02/11 13:28ID:AejNtSYr
*font_normal
setwindow 30,16,24,14,24,24,0,7,20,1,1,#AAAAAA,0,0,639,479 ;標準
return

*font_small
setwindow 30,16,24,14,18,18,0,7,20,1,1,#AAAAAA,0,0,639,479 ;小文字
return

こんな感じにサブルーチン化してみましたけど、やっぱりダメみたいです。
ちゃんとその都度の設定をsaveデータに保存しているようで。

こうなったらシステムカスタマイズしかないんでしょうけど・・サッパリ分からん。
カスタマイズに関してもうちょいサンプルやリファレンスがあればいいのだけど。
0700名前は開発中のものです。04/02/11 17:17ID:F4f8o/P1
この場合システムカスタマイズは関係無いと思われ。
0701名前は開発中のものです。04/02/11 17:48ID:8vSCxglV
defineresetかましてみるとか
0702参考文献04/02/11 22:34ID:Eqtn081M
数字変数、文字変数にはそれぞれ、普通の変数とグローバル変数の2種類が存在する。
普通の変数は、ゲームを終了、リセットすると値が初期化されるが、
グローバル変数は常に値を維持する。
普通の変数の値は、セーブ時にセーブファイルに記憶され、ロード時にその値が復元される。
グローバル変数の値は、
終了時に保存され、起動時にその値が復元される。
グローバル変数を扱うには globalon 命令を実行する。
これにより、
変数番号0〜199 の200個の変数が普通の変数、
変数番号200〜999 までの800個の変数がグローバル変数となる。
globalon 命令を実行しなければ、
変数番号0〜999までの全ての変数が普通の変数となるが、
変数番号200〜999 までの変数はセーブファイルには記録されない。
0703名前は開発中のものです。04/02/11 23:00ID:F4f8o/P1
〜と、勘違いしてるヤツもいるらしい。
070469504/02/11 23:36ID:AejNtSYr
みなさん、ありがとうございます。

自動読み上げ速度を調節する automode_time
では、ちゃんとグローバル変数で動作するんですけどね……。
070569504/02/11 23:39ID:AejNtSYr
ちなみに作ってるのはコレです(某スレのSCripterとして)。
ttp://gamdev.org/up/img/230.zip
0706名前は開発中のものです。04/02/12 14:23ID:bUdu1L5R
質問です。
"ゲーム中"に、メニューバーを使わずにBGMやSEのボリュームを変えたいのですが、
defmp3volやdefsevol等は*define節でしか使えず
*start以降はエラーになってしまいます。
なにか上手い方法は無いでしょうか?
「なつのおわりに」を見る限り、出来るらしいのですけど。
0707名前は開発中のものです。04/02/12 14:53ID:0zWAyaML
ボリュームの違う音や曲を用意するとか。
0708名前は開発中のものです。04/02/12 15:49ID:PWb1vd8b
http://cgi2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=1951&pastlog=0003&act=past
0709名前は開発中のものです。04/02/12 16:02ID:bUdu1L5R
>>708
ありがとう。助かった。
ver2.25だと出来なかったけど、2.30にしたら使えるようになったよ。
0710名前は開発中のものです。04/02/12 22:19ID:RlxnMXer
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-7775-0024-1

「10章 スクリプトの制作」でNscripterがほんのちょこっとだけ紹介されてた…
0711名前は開発中のものです。04/02/13 00:50ID:cSghR3/Y
今日の株価
三度万↓  トウガ↓  ミヅキ↓
エイジ↑  レイヴン↑
0712名前は開発中のものです。04/02/13 10:22ID:yj5enM4W
>>710
目次を見るだけで厨向けだとわかる、すばらしいムックだ。
0713名前は開発中のものです。04/02/13 20:19ID:cSghR3/Y
>>710
涙が出るほど素晴らしいけど、厨にはホント売れそう。
ゲームを作ろうとしている厨の脳内ニーズを的確に捉えている。
0714名前は開発中のものです。04/02/13 20:46ID:/ULEPLqx
>>710
イベント原画の前に音声収録ってのも、なんか凄いね
きっとこの本で生まれた企画厨さんが、数ヵ月後に下のスレで晒されるのでしょう

同人ゲームサークルここだけはやめとけ!【36】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1075898331/l50
071569504/02/13 23:57ID:VLkqwQd7
allsphide   →スプライトを全部、一時的に消す
allspresume →上記命令で消去したスプライトを再表示

こんな命令あったんか。
今までいちいちvspで非表示にしてたよ……。
0716名前は開発中のものです。04/02/14 00:06ID:BxZNP9KI
>715
ふおおおーっ
もし「あった」んだったらキレる。
(俺もだ。 サブルーチンで30個以上手作業で消してた)

て言うかいい加減、マニュアルや更新略歴のテキスト、ぐちゃぐちゃ過ぎ。
このツールばかりは「マニュアル読め」と言えないのが厳しい。
0717名前は開発中のものです。04/02/14 00:17ID:thEUjG0C
実際試した。allsphide(全てのスプライトを隠す「hidden」)

消えた。全部消えた。
今度はallspresume(全てのスプライト再表示)した。
全部表示された。
元々はカスタマイズ用に搭載されたらしいけど、通常でも使えるみたいだ。

まだまだ便利で、しかし隠された命令がありそうだ。
(mode_sayaとかもしばらくしてから公開されたし)
0718名前は開発中のものです。04/02/14 00:19ID:thEUjG0C
>て言うかいい加減、マニュアルや更新略歴のテキスト、ぐちゃぐちゃ過ぎ。

ぐちゃぐちゃなだけなら良いんだよ。
使用例に間違い掲載してるのが一番問題だと思う。
途方に暮れたこと何回もあるよ。
0719名前は開発中のものです。04/02/14 04:13ID:wn0QQqnp
>>714
ざっと読んできたけど、そのスレ面白い。
勉強になった。ありがd。
0720ミーは開発中のものです。04/02/14 05:44ID:UPUvvnC6
>>710
なんだか知らないけれど……



                        よく釣れますね
0721名前は開発中のものです。04/02/15 01:55ID:M8F3uUqf
出来上がって振り返って初めて気付く、システムカスタマイズの難しさ。
解説例を解読するのはかなり骨が折れるな。
教える人間が少ないのも頷ける。
0722【質問】04/02/15 11:47ID:y6fblDwE
画像タグって、どんな種類があるんですか?
マニュアルの、いろんな所に点在して記載されているので、
よくわかりません
0723名前は開発中のものです。04/02/15 12:23ID:Yaz8Ku3z
l、r、c、a、m、じゃないか?
0724名前は開発中のものです。04/02/16 12:14ID:gtNxW1pn
*start以降にメニューバーを使わず
ゲーム中に既読スキップをオンやオフできる命令文ってありますか?
0725名前は開発中のものです。04/02/16 14:32ID:7f2gbId4
systemcall skip

で出来ましたよ。
説明書と追加txtのどこにも書いてなかったけれど。
0726名前は開発中のものです。04/02/16 14:34ID:7f2gbId4
あー書いてあった。「rmenuで使えるものが使えるよ」と。

ちなみにrmenu(右クリメニュー)で使えるもの。

skip…「選択肢まで進む」をクリックするのと同じです。
reset…プログラムをリセットします。
save…セーブメニューを出します。
load…ロードメニューを出します。
lookback…回想モードに行きます。
windowerase…ウィンドウを消します。
0727名前は開発中のものです。04/02/16 14:34ID:7f2gbId4
ちなみにスキップオフは skipoff ね。
0728名前は開発中のものです。04/02/16 14:46ID:6muixiVC
今月のゲーム○ボにNScripter紹介されてた
072972404/02/16 20:52ID:gtNxW1pn
すまん、書き方が悪かった。
「既読スキップモード」と「既読関係なしにスキップするモード」を
自由に変更したいのです。
ようするにkidokuskipをオンにしたりオフにしたりする方法は
ないのかを教えて欲しいのです。
0730名前は開発中のものです。04/02/16 21:37ID:7f2gbId4
>>729
insertmenu "全てのメッセージを飛ばす",kidokuoff,2
insertmenu "既読のテキストのみ飛ばす",kidokuon,2
コレのことか。これをメニュー使わずにやりたいと。

なんでメニューからじゃダメなの?
プレイヤーに何があっても既読スキップさせないため?
0731名前は開発中のものです。04/02/16 21:42ID:QScyZlT5
>>729
[kidokumode 1]で既読スキップに、[kidokumode 0]で全スキップに。
0732名前は開発中のものです。04/02/16 22:28ID:gtNxW1pn
ありがとうございます。
また一歩前進しました。
0733名前は開発中のものです。04/02/16 23:38ID:P2Aj8AQp
西野氏のタイピングゲームサンプルやってみた。
すっげー、と思ったけど、俺との違いを見せつけられた気分_| ̄|○
作者見てたらガンガッテ!!

期待age
0734名前は開発中のものです。04/02/17 00:58ID:igY+57Nv
うむ。
これでまたNScrの幅が広がったな。
今までタイピングゲームが作れるツールって
AliceSystem3.Xくらいしか見たことない。
0735ミーは開発中のものです。04/02/17 01:11ID:OVcixdxi
( ´・∀・`)ヘー
0736名前は開発中のものです。04/02/17 12:59ID:AdDUw9k+
んー。寂れてるねえ。参考になったんで保守。

xyzzyでnscripter-modeとか書いてる人でもいないかと思ったが
そうそういないか。
0737名前は開発中のものです。04/02/17 17:02ID:CGJvMf31
なんでサンプルもっと一般公開しないのかな。
システムカスタマイズのサンプルとか需要あると思うんだけど。
期間限定の公開ってやめてほしい…
0738名前は開発中のものです。04/02/17 19:46ID:5fsUi+Aq
おれもシステムカスタマイズのサンプル欲しいんだけど、これの
公開時間が特に短くて(笑)2回公開したらしいけど、どっちも駄目だった

理由は……うーん、判かる奴だけ使えっつってんのに、厨が聞いてきたり
そのままコピペして使って、後々問題が起きて自分にサポート回ってきたり
するのがやだからじゃない? と適当に自分に投影して推理してみる
0739名前は開発中のものです。04/02/17 20:28ID:igY+57Nv
システムカスタマイズってどこからどこまでを言うんだ。
DLLを使うのはシステムカスタマイズって言うのか?
0740名前は開発中のものです。04/02/17 21:31ID:M94yLaBH
ある程度までなら俺もシステムカスタマイズできるけど、
公開したとしてサポートまでしてられないからなあ。
特に最近の公式の掲示板見てると、
少しは自力で調べる努力をしろと思うし。
あれらの相手をすること思ったら公開したくなくなる気持ちもわかる。

教えてもらうより自分で調べて見つける方が覚えられるのにな。
0741 名前は開発中のものです。04/02/17 23:07ID:fzre9Lhw
Nスク互換のONScripterページだが、
命令一覧があるよ。
http://abe.nwr.jp/onscripter/commands.html
0742名前は開発中のものです。04/02/22 18:30ID:qXtIvzVN
>>682はどうしたんだ。
0743名前は開発中のものです。04/02/23 01:38ID:JTZTbEfc
Nスク使用者って何気に厨が多い気がする。
0744名前は開発中のものです。04/02/23 12:02ID:BjRzOenR
>>743
はずれ。
厨が多いのはコミックメーカー
腐女子が多いのはYuuki!Novel
少尉厨が多いのは吉里吉里
これ定説。
0745名前は開発中のものです。04/02/23 12:07ID:ljmelN1Q
簡単になればなるほど厨房がおおい
しからばわかろう
0746名前は開発中のものです。04/02/23 19:46ID:rN6gpD0c
文字ウィンドウの濃度設定を作ってるんですが、どうにもうまくいきません。

selnum %999,"薄い","普通","濃い"
で、薄いなら0、普通なら1、濃いなら2を代入させるようにしてるんです。


文章開始時に gosub *changenoudo して、濃度変更されることはされるのですが。
*changenoudo
if %w_noudo=0 setwindow 30,16,26,14,22,22,0,8,20,1,1,#DCDCDC,0,0,639,479
if %w_noudo=1 setwindow 30,16,26,14,22,22,0,8,20,1,1,#848484,0,0,639,479
if %w_noudo=2 setwindow 30,16,26,14,22,22,0,8,20,1,1,#525852,0,0,639,479
return

どうしてもファイル単位の記録になってしまいます。
(例:濃度「薄い」でファイル1にセーブすると、以降「濃い」に
 変更してファイル1をロードしても「薄い」設定になる)
0747名前は開発中のものです。04/02/23 19:48ID:rN6gpD0c
訂正

selnum %999,"薄い","普通","濃い"

numalias w_noudo,999
selnum %w_noudo,"薄い","普通","濃い"
0748名前は開発中のものです。04/02/23 23:17ID:KRpHAypy
最近朱とはにはに以外にNScripter使ったゲームあった?
0749名前は開発中のものです。04/02/24 01:19ID:p2bSyUUf
すごく厨臭いのは承知の上だが、このツール本当にマニュアル整備して欲しい…
よく、三国志とかのファンサイトにあるような人物辞典のcgi<閲覧者が
自由に書き込めたり項目増やしたり出来るやつを設置してあるようなところはないよね?
出来ても荒らしの書き込みや嘘情報の削除とか管理しなきゃいけないから現実的ではないか…
0750名前は開発中のものです。04/02/24 01:46ID:f/CD8dJM
マニュアル整備したって、厨はどうせ読まない。
0751名前は開発中のものです。04/02/24 03:34ID:kfTp86f/
Jam→厨でも読めるNスク教室。易しい。
BH→有名。詳しいけど読みにくい。
FAGW→絵とソース一体型。見やすい。幅広く網羅。
國杜舗→サンプルに特化。応用編。
0752名前は開発中のものです。04/02/24 21:52ID:xOghDhgR
西野は神だな。
0753名前は開発中のものです。04/02/24 23:35ID:RiWV6mx5
西野って聞くと(;´Д`)ハァハァしちゃうのは漏れだけですか
0754名前は開発中のものです。04/02/24 23:41ID:O4/wBNos
>>753
西野氏、大好き!わたすもムラムラしますだ。( *´Д`)
クールなとこがイイ!
0755ミーは開発中のものです。04/02/24 23:56ID:QE4RMjsj
クールクールと冷たい時代を、ぼくのHotなHeartで熱くするYo!
ニカッ☆(白い歯の輝き)
0756名前は開発中のものです。04/02/24 23:59ID:QzqFx48f
>>749
>自由に書き込めたり項目増やしたり出来るやつ
wikiがCVSが使える
レンタルするだけで設置できる
荒らしはともかく嘘情報は仕方ないかと
0757ミーは開発中のものです。04/02/25 01:43ID:sZxU87AK
嘘を嘘と見抜けない人には(NScrを使うのは)難しい。
0758名前は開発中のものです。04/02/25 01:44ID:qMtsMASI
systemcall windoweraseを使って、
画面上のボタンでウィンドウを消したり出したり
することってできますか?
0759名前は開発中のものです。04/02/25 12:44ID:4qqVGQJ7
>>758
単体では無理だったと思う。
システムカスタマイズして、
vsp命令あたりと組み合わせればできる。
0760名前は開発中のものです。04/02/28 17:34ID:y5B223dQ
<NScripter(Exe最新版) Ver2.32>
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
0761ミーは開発中のものです。04/02/28 18:53ID:mdXHmGqd
んあーほんとだ。えっとえーなに? デモに凝れるって話ね?
0762名前は開発中のものです。04/02/28 22:37ID:Mh+ihvrI
この機能、めっちゃ嬉しい。試してないけど。
キリキリにガツンと差をつけて欲しいものだ。
0763名前は開発中のものです。04/02/28 23:14ID:JZRcnsHZ
ナイスガイ西野氏が記したサンプルソースで動かしてみたけど
滅茶苦茶重い…。あれヘボPCじゃ動かないよ。
CPU使用率が70〜85%だもんなぁ…。
ちなみに当方の環境はWinXP、Pen4 2.4GHz、メモリ756MB
みんなはどう?
0764名前は開発中のものです。04/02/28 23:19ID:DzqzuODP
>763
そのスペックで重いんじゃあ
セレ1G、メモリ500のウチでは…
0765名前は開発中のものです。04/02/29 00:01ID:Qgh2Ch5Y
いやいまさら吉里吉里に機能面で差はつけられんだろう。。。
0766名前は開発中のものです。04/02/29 01:17ID:DoXIY9st
西野氏はサンプル書いたり質問に答えたりしないで
タイピングプラグインに専念してほしい。。。

0767名前は開発中のものです。04/02/29 01:38ID:LaFkmuF2
ニッシーの好きなようにさせてやれよ
0768名前は開発中のものです。04/02/29 01:52ID:+lXUJFQG
吉里吉里って、未だに妙に重かったり
フェード中にノイズ乗ったり
カスタマイズしにくかったりして、
最高のノベルツールとしては認めがたい。
俺はNScrの方が作るも遊ぶも好きだ。
0769名前は開発中のものです。04/02/29 02:04ID:G7gHsVym
あーまた吉里吉里厨とNスク厨が派手にやりあってくんないかな
俺も厨だからそういうの見るのたのしくて
0770名前は開発中のものです。04/02/29 02:26ID:CiYdMEBa
>763
他に何か原因があるんじゃないか?
うちでは普通にぐるぐる回っているが。モバイルペンティアム1Ghz。
0771名前は開発中のものです。04/02/29 03:13ID:4UrbaVUi
>>766

それはそれで、マニュアル見もせずに質問する連中と同じくらいわがままな意見だな。
0772名前は開発中のものです。04/02/29 08:47ID:lyhoykLV
使用者には使用者に適ったツール・フィールドがあるわけで。
どのツールがよいとか論じてる暇あったら作品作れYO!
0773名前は開発中のものです。04/02/29 09:24ID:hF85ysR4
西野氏はサンプル書いたり質問に答えたりしないで
タイピングプラグインに専念してほしい。
0774名前は開発中のものです。04/02/29 15:12ID:diU/rqwQ
しっかし、相変わらずマニュアル(というか覚え書きテキスト)はめちゃくちゃな状態だな。
これさえしっかり作ってくれたら、一気にユーザーも増えるだろうに。
0775名前は開発中のものです。04/02/29 15:17ID:diU/rqwQ
>>763
うちはWinXP、藁セレ1.7G、メモリ512M、ビデオはオンボードで
重いなんてもんじゃありませんでした。
Geforce5900FXとPentium4-2.8Ghzくらいないとキツイんでは。

データや動かし方にもよるだろうけれど。
0776名前は開発中のものです。04/02/29 15:30ID:6TYn33rc
1年以上願いつづけていたけど、もうマニュアル整備はいいや(つд`) アキラメタ
でもさすがに「最新更新.txt」と言いつつ、全然以前の……てのだけは
どうかと思う。 あと、BBSでだけでしか講評されてない機能とか。

多分高橋氏は色々やりたいタイプなんだろうね。
「取り合えず○○追加しました」と、新しい機能追加するのは良いけど
「問題の○○の方は、いずれ修整しますー」とかいってそのままな姿を
見ていると、新機能なんか要らないから、目下の問題から片づけてくれと
切に感じる。
そんなわけで、先日遂に吉里吉里の本買っちゃいました……落伍者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています