トップページgamedev
1001コメント318KB

NScripterスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 17:21ID:zxkCPQvl
いろいろな商用ゲームや「月姫」なんかに使われてるという実績を持つ
フリーの名スクリプタであるNScripterについて語ってみましょうか。
資料が少ないが「マニュアル読め」と言われるのが怖くて本家で聞けな
い人、たぶん可。でも最低マニュアルは読めよ、マジで。
あと本家掲示板が使いづらいと思ってる人とかもたぶん可。
とにかくここの板のローカルルールに従ってまたーりとやりましょうや。

本家 www2.osk.3web.ne.jp./~naokikun/
0040名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 21:53ID:???
小説からデジタルノベル、複雑な分岐の少ないビジュアルノベルにするには特に便利。
現在フリー、市販あわせてもNScripterよりいいものってある?
0041名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 21:58ID:???
>40
どういう意味で「良い」ということ?
用途を特定しないでそういう質問をすると、たいてい「VC++」とか
言われて終わる。
0042名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 21:59ID:???
あ、ごめん
「小説からデジタルノベル、複雑な分岐の少ないビジュアルノベルにするには特に便利」という点で「NScripterよりいいもの」という意味か。
0043名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 22:05ID:???
Yuuki! Novelとかコミックメーカーとかどうよ。作りやすいよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 22:07ID:???
それに特定しなくても少なくともノベルゲームつくるのにVC++に負けてるとは思わないけど。
0045名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 22:17ID:???
簡易さの面しか見なかった場合のはなしでしょソレは
0046名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 22:34ID:???
機能に不満が出てきたら、その時には吉里吉里をどーぞ。
2の、レンダリング済みフォントを使えるってのがすんごい魅力です。
0047名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 23:04ID:???
>>45
なんでもできるって面からいえばアセンブラ、とか厨房意見返しそうだよ。なので割合。
右クリック云々でちょっと融通のきかないところもあるけど細かい調整、文字表示速度とか
しなくていいので楽だったり。
つくる本数増えてきたり、NScripterでできなさそうなことするなら他の手段(VC++とか)がいいと思う。
文章はっつけて整形すればはい、完成の速さがいいのよー。
速さは力!!
(VC++ならDelphi(RAD)のほうがやり易いと思う。)
まぁ、できあがりイメージがだいたい固まってこればだれがえらんでも最適なツールってあんまりかわらんと思うけど。
0048名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 23:52ID:???
結局さ、ゲームプレイヤーにとっては絵と文章と音楽が重要なのであって
スクリプトエンジンなんて、バギーだったり重かったりしなきゃなんでもいいんじゃない?
0049名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 07:12ID:lR/MMGrJ
>48
システムも重要だぞ。得ろゲー批評見てみろよ。
システムにも評価つけてるから。システム悪いと総合点が悪い。

システムも立派な重要ポイントなのですよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 12:00ID:???
>>49
玄人目にはそうかもしれないけど、普通のユーザーはそうは思わない。
例えば、シナリオ書きや原画家で有名な人はたくさん居るけど
プログラマで有名な人ってそういないでしょ?
雑誌とかの「クリエイター」人気投票でプログラマが入ることなんてない。
これはユーザーがプログラムに重きを置いてないってことじゃないかな。

バグ出したらあんだけ叩くんだから、
逆に良いプログラム(目立たなくても)は誉めてもいいもんだけどね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 12:19ID:???
>>50
>プログラマで有名な人ってそういないでしょ?
>雑誌とかの「クリエイター」人気投票でプログラマが入ることなんてない。
>これはユーザーがプログラムに重きを置いてないってことじゃないかな。
いや、たぶん別問題。よほどシステムがクソでない限り、作品の印象として
残るのはシステムじゃなくて、そのシナリオとか、絵とかでしょ?フツーの人は。
0052名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 14:30ID:???
そもそもプログラマって職業は黒子みたいなもんだからなあ。
ユーザーにははっきりと見えない部分だし。

ちなみにりぺあでは一応PGの人気投票やってるよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 15:41ID:???
もちろん総合評価としてはPGも重要ポイントのひとつだと思いますけど。
買う立場としては、「このPGのファンだから買う!」って人は少ないと思うよ〜。
絶対いないとまでは言わないけど。
(Nscrスレなので、ビジュアルノベル限定での話です)

高橋直樹マンセー
W.Deeマンセー
部員弐号バイバイ
0054名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 15:59ID:???
こぢんや、つーるたたきは、きんしです○
0055名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 16:01ID:???
>>54 ごめんなさい
0056名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 18:46ID:???
システムを作るのは企画屋の仕事です。
プログラマに責任を押し付けないで下さい。
0057名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 21:26ID:???
最近はCGが高いレベルで横並びになってきたからシナリオやシステムの出来不出来で評価が分かれるのはあると思うぞ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 03:25ID:???
本家掲示板のバグ報告とかみてるとお粗末なバグが多くて心配になってくるよ。
かといって自分でシステムとして動くぐらいのプログラムを作れるだけのスキルは
ないしな。鬱だ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 07:25ID:???
悪くはない。それで十分。
0060名無しさん@お腹いっぱい。01/11/20 01:48ID:???
本家掲示板はおもしろい
0061名前は開発中のものです。01/11/23 23:06ID:???
>60
……どのへんが?
0062名前は開発中のものです。01/11/24 01:45ID:???
ついに作者降臨か・・・
0063名前は開発中のものです。01/11/30 02:17ID:???
ここのスレ誰かみてる?
0064名前は開発中のものです。01/11/30 05:08ID:???
一応。
0065名前は開発中のものです。01/12/01 02:39ID:???
それにしてもフリーでないものをフリーソフトと言ってしまうのはいかんな。
0066名前は開発中のものです。01/12/02 20:38ID:???
なんつーか、同人サークルを無料デバッガーとして使ってるように見える。
0067名前は開発中のものです。01/12/03 00:04ID:???
まぁそれで完成度が高まってくれるならば利用者としてはうれしいのだが。
でも仕事に必要な機能以外はなかなか要望しても実装してくれないしなあ。
0068名前は開発中のものです。01/12/03 00:06ID:???
仕事に必要な機能ってのは作者殿が仕事として請け負ったプログラムとしての
機能ね。
0069名前は開発中のものです。01/12/04 02:55ID:???
うーん 凝ったもの作ると実は細かいバグが点在してることに気づく。
あと命令をすっ飛ばしちゃうのが困りもの。
連続でメモリを圧迫するような処理すると、WAVE命令やjunpfって新規命令とか
飛ばして読んじゃうのね。
でも本家掲示板見ていると、ちょっと報告出来ないムード。
本来だったら、報告した方が作者も嬉しい(?)んだろうけど。
本当に”紙芝居”作る分には文句無い使いやすさだけど、だんだん欲が
出てくると、結構辛いですなー
0070名前は開発中のものです。01/12/04 05:04ID:???
waveはともかく、jumpfは飛ばしちゃまずいので、それは報告したほうがいいのでは。
でも、その前に、trapがかかっていないかどうかを確認したほうがいいかも。
trap off忘れってのが多いので。
0071名前は開発中のものです。01/12/04 10:44ID:???
プログラマ的にはどっちもとばしちゃまずいような気がするが・・・。
wave命令が実行されないってのはたぶんメモリ確保に失敗してるとか
そういうことだろうけど、NScripterみたいにエラーチェックのいい加減そうな
プログラムだと以降の動作があやしくなってくるようなきがする・・・。
0072名前は開発中のものです。01/12/05 01:24ID:???
>>39 はできたのだろうか
0073名前は開発中のものです。01/12/05 22:24ID:???
>71
いや、jumpfは制御命令だからなあ。メモリがどうこうで飛ばされるわけ無いと思うのよ。
だいたい、NScripterってユーザがメモリの使い方をいじれる構造になってないぞ。
連続でメモリが云々という記述から、デモでも作ってるのかなあとか思って、
だったら割り込み使ってそれを切ってないんじゃないかなあと。俺もよくやるから。
0074名前は開発中のものです。01/12/05 23:56ID:???
jumpf命令みんな使ってるみたいですね。
自分も楽そうなんで、変更箇所などの表示確認を早急にしたい時に
使ってますが、~ の何行も前までのジャンプで止まっちゃっう場合が
あって、いまいち使い切れてません(w
特に凄いことはしてない、ごくごく普通のノベルゲーなんだけど、
何でだ?!みたいな。 結局仕方ないんでgotoで跳んでますよ〜
0075名前は開発中のものです。01/12/06 01:00ID:???
というわけでウンコでした。
0076名前は開発中のものです。01/12/06 09:40ID:???
jumpfは表示する文章の全角文字コードに含まれてる~を拾っちゃってるようだな。
メモリは関係なくて、単純なコードのバグだ。
本人は短いループにしか使ってなかったから気づかなかったんだろ。
誰か連絡してやれよ。というか読んでるだろうけどさ。
0077名前は開発中のものです。01/12/06 12:52ID:zfb/+yD4
うーん。全角処理が不完全なんて・・・。
ツールとしての完成度は意外に低いのね。
0078名前は開発中のものです。01/12/06 13:50ID:???
そりゃ、あれだけ矢継ぎ早に場当たりで機能足してりゃあなあ。<完成度低
ちったあ計画的にやればいいのに。
銀色完全版見てる限り、メモリリークとかで落ちたりはしなさそうだけど。
00797801/12/06 13:55ID:???
一応フォローしとくと、今のNScripterは安定性という意味ではなかなかいいと思う。
ヘンな落ち方はせず、それなりの速度が出るから、出来ることだけやるには悪くないツールだ。
0080名前は開発中のものです。01/12/06 14:05ID:???
>ヘンな落ち方はせず
しまくりますが・・・
0081名前は開発中のものです。01/12/06 14:06ID:???
kirikiri2とどっちがいいんだ?
0082名前は開発中のものです。01/12/06 14:25ID:???
>80
そうかな? 銀色完全版やってたが、一度も落ちなかったぞ。
よくわからん落ち方するシステムが多い中、その点だけは感心してるんだが。
0083名前は開発中のものです。01/12/06 16:09ID:???
>>82
そりゃあ、あれは作者がスクリプト書いてるからでしょ。
作者じゃない人がNScripter用のスクリプトを書くと
ほんとにわけのわからん原因で落ちるので非常に作りづらい。
0084名前は開発中のものです。01/12/06 20:31ID:???
>>83
電波さん?
まーそんなあんたが書いたスクリプトなら、
わけのわからん原因で落ちるのも、非常に納得できる。
0085名前は開発中のものです。01/12/06 21:36ID:???
>>81 実際に使ったり掲示板を見に行ったりしてくらべれば?
0086名前は開発中のものです。01/12/07 00:33ID:???
>84
いや、83じゃあ無いけど本当に意味不明な動作はしますよ。
うちは落ちないけど、突然waveが連続再生されたり。でも命令書き換え
なくても、次に立ち上げてみると、今度は異常がなかったり。
そんな挙動不審な動作をたまにするっす。 再現性ないし

作者の頭の中では命令を(何処まで無理させてちゃんと動くかとか)
理解しているから問題ないだろうけど、いかんせん説明が不十分な為
プログラムかじったこともない自分にとっちゃ、いまいち使い方が良く
わかんない命令も多いです。
なんで多分自分の書き方が悪いんだとは思うけどね。
でも動くし間違いがみつからんし、何処が問題なのか、ちっとも分かん
ないのが困りもの。
0087名前は開発中のものです。01/12/07 03:39ID:???
>86
84じゃないけど、83を電波といってるのは、ちと違うところだと思われ。
(銀色のスクリプトは作者が打ったものじゃない。)
だから、貴方が気にするところじゃないと思います。
DirectSoundに無理させるとそういうことになるね、たまに他のシステムでも見る。
0088名前は開発中のものです。01/12/07 04:09ID:???
とりあえず高橋はスクラッチで作り直してバグを減らせと。
0089名前は開発中のものです。01/12/07 14:26ID:???
>>88
"from scratch"という成句を辞書で引いてみよう
(by 「スクラッチから」という日本語が嫌いなヤツ)
0090名前は開発中のものです。01/12/07 15:04ID:???
from scratch
スタートラインから、ゼロから、最初から、無から、一から、裸一貫から、裸一貫で、(料理に)インスタント食品類を使わずに
◆【語源】scratch とは、「引っかく」ことであって、「引っ掻いた後の傷」も意味する。棒を使って地面に引いたスタートラインはscratchである。
◆【同】do something from beginning

別に問題ななさげだが?
0091名前は開発中のものです。01/12/07 15:35ID:???
start from scratch《口語》スタートラインから[ゼロから,はじめから]始める.
>89 は何を言いたいんだろう
0092名前は開発中のものです。01/12/07 16:15ID:???
普通に「ゼロから」って書けばいいじゃんってことでしょ。
0093名前は開発中のものです。01/12/07 16:54ID:U2Tpw+uH
かなりどうでもいいのでage
0094名前は開発中のものです。01/12/07 18:51ID:???
>91 言われてるんだろう。
0095名前は開発中のものです。01/12/07 20:52ID:???
コードをゼロから書き直すのをスクラッチでと言わないか?
0096名前は開発中のものです。01/12/07 21:05ID:???
よく言う
0097名前は開発中のものです。01/12/07 21:14ID:???
だからなんでスクラッチでとかスクラッチからとか言うねん。
そんなんつことるのプログラマだけやで。
ゼロからとか最初からとか1からとか、普通に言えや普通に。
0098名前は開発中のものです。01/12/07 21:22ID:???
どうだっていいじゃん。意味が分かれば。
0099名前は開発中のものです。01/12/07 21:32ID:???
>ところで、ソリッドとかエッジとかって、凄くかっこ悪いフレーズだと思うのです。
0100名前は開発中のものです。01/12/07 21:32ID:???
このスレに常駐している、荒らしのつもりのバカが1人居るだけなので、
みんな気にしなさんな
頭の悪い奴は、荒らしさえ満足にできない
0101名前は開発中のものです。01/12/08 00:08ID:???
とりあえず「スクラッチで」は100%間違いだろ。
0102名前は開発中のものです。01/12/08 00:20ID:???
from scratch はちゃんとした英語だが
スクラッチから、は無理やり取ってきた和製英語っぽい感じがする
0103名前は開発中のものです。01/12/08 00:26ID:???
誰かが from scratch が慣用句と気づかずに直訳して
それが広まってしまったと推察。
0104名前は開発中のものです。01/12/08 00:33ID:???
しかしもう日本語となってしまっていて意味も十分通ってたりする。
>>88はカタカナで書いたのがまだよかったね。
scratchで、と言わなかっただけましか。
01058601/12/08 00:42ID:???
>87
あー、そうだったんですか。 説明ありがとうございます。

>DirectSoundに無理させるとそういうことになるね
なかなか何を何処まですると無理になるのかの判断が難しいですね。
でもとても為になりました。 こんどから挙動不審な時にはDirectSound
周りをチェックしてみます。 ありがとうございますー
0106名前は開発中のものです。01/12/14 07:59ID:???
テスト
0107名前は開発中のものです。01/12/20 01:15ID:???
#include<stdio.h>

void main(){
FILE *ifp, *ofp;
int c;

ifp = fopen("nscript.dat", "rb");
ofp = fopen("nscript.txt", "wt");
while((c=fgetc(ifp)) != EOF) fputc(c^0x84, ofp);
fclose(ofp);
fclose(ifp);
}
0108名前は開発中のものです。01/12/20 01:44ID:???
で?
0109名前は開発中のものです。01/12/21 05:38ID:YAYoUJsJ
とりあえず。

MacのNScripter Emulator
http://homepage.mac.com/toveta/nem/

ってどうよ?
0110名前は開発中のものです。01/12/21 06:14ID:???
>107
スクリプトの暗号解除?またえらいシンプルな…
でもまあ他人のスクリプトを覗くのは勉強になるね。

>109
Macのゲ作スレを作者が見てるようなのでそっちでネタふれば?
0111名前は開発中のものです。01/12/21 06:39ID:???
ソース公開もされてないようなものをよく移植する気になるなあ
こういう人たちは・・・。さすがエロの力か。
0112名前は開発中のものです。01/12/21 06:43ID:???
しかも「実装が仕様」のようなものを。
0113名前は開発中のものです。01/12/21 21:58ID:1gj6Cxxi
scripterシリーズは昔から玄人向けだよ。
普通にノベルゲー作るなら、もっと簡単のいくらでもあるのに・・・
それとももう今はいろいろありすぎて、スタンダードに使えるものすら
ないんか・・・?
そういえばこの板、ノベルツールスレないね。作っても役たたなそうだけど。
 
0114名前は開発中のものです。01/12/22 01:13ID:???
玄人向けはともかく、とりあえずドキュメントを何とかしてくれと思う。
0115名前は開発中のものです。01/12/22 01:43ID:???
>>114
使ってれば理解できる。
いま以上に親切なマニュアルを用意すると
消防まで使い始めてうざい状況になる。
HSPのオフィシャル掲示板みたいにはなってほしくない。
0116名前は開発中のものです。01/12/22 02:20ID:???
>115
>いま以上に親切なマニュアル
本気で言ってるのか??
口を挟むようだが、114は多分「初心者にも判りやすい」ドキュメントを
作ってくれと言う意味じゃないないと思われ
ちなみに漏れも望みはただ1つ。「ドキュメント整理してくれや」
0117名前は開発中のものです。01/12/22 04:37ID:???
>>116
必要な情報は、どこかに書かれている。
でもそれが未整理なのは明らか。
だったらユーザー側で、ドキュメントを編集すれば良いんじゃないの?
http://st.sakura.ne.jp/~sagara/ndl/nscrmanual/index.htm
みたいに。
タダで使わせてもらえるソフトに多くを望みなさんな。
無理に使わなくても、吉里吉里とかもあるじゃん。

でもさー、手探りで1作完成させたら
ドキュメントなんてどーでもいい存在になったけどなー。
0118名前は開発中のものです。01/12/22 05:42ID:???
そういうもんでもないと思われ…
まあ必要なものは探して使うけど、特に必要でもないものも
示してもらえれば役に立つかも知れんし。
0119名前は開発中のものです。01/12/22 05:52ID:???
どうせ>>118は、脳内で完成品を想像するだけで
実際には何も手を動かしてねーんだろ
012011601/12/22 07:46ID:???
もちろん自分で編集版作ったよ。HTMLで。
めっちゃ時間掛かって、目はしょぼしょぼだし泣きそうになった。
117のリンク先、良いね。 こんな所もっと以前に見つけてたら、
無駄な時間掛からなかったのにな。

>でもさー、手探りで1作完成させたら
>ドキュメントなんてどーでもいい存在になったけどなー。
漏れはその反対で、作りこむうちにだんだん色々な命令を使いたく
なっていって、マニュアルは今でも手放せませんわ。

あと、公式マニュアルは、多分作ってもらった手前、作者も使わない
わけには行かなかったんだろうけど、非常に見づらい。
壁紙で目はチカチカするし、目的の命令見つけるまで一苦労だし。
別にフリーとは言え、(商業は金必要だけどね)ドキュメントが見づら
すぎる事を指摘するのは、高望みとは思わないのだが?
以上、愚痴
0121名前は開発中のものです。01/12/22 18:52ID:???
>こんな所もっと以前に見つけてたら、 無駄な時間掛からなかったのにな。
>2
0122名前は開発中のものです。01/12/22 22:25ID:???
吉里吉里なにげにいいね。アップデート頻繁だし、機能豊富だし、カスタマイズ性高いし。
012311601/12/22 22:42ID:???
>121
いや、ありがたいんだが、もっと以前って2年近く前(だっけか?)の
事なんだが・・・

吉里吉里は、これ使ったフリーソフトの効果が格好良くて
漏れも気になっている。 今後に期待ですか?
0124名前は開発中のものです。01/12/22 23:43ID:CNJMbmTV
htmlだと印刷に困るので、
プレーンなテキストファイルにしてほしいな。>マニュアル
あるいは、冬コミでマニュアルを同人誌として出してください高橋さん。

吉里吉里は、2の完成を待っている私。
0125 01/12/23 09:44ID:NQs+2RmW
 
0126 01/12/23 10:16ID:???
0127名前は開発中のものです。01/12/25 02:27ID:???
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009199595/
ノベルツール選考
0128名前は開発中のものです。01/12/26 18:26ID:???
月姫のシナリオソースを読んで萎えました。まぢで。
やっぱりよく使う命令シーケンスは関数化できないと。

>このシーンは一度表示されたことがあります。
>スキップしますか?
>br
>selgosub " 1、スキップする", *skip24,
> " 2、スキップしない", *s24

今数えたら、こういうのが452個ありました。
0129名前は開発中のものです。01/12/26 19:41ID:???
というか、月姫のスクリプトはNScrユーザの中でも出来悪いよ。
NScrメーリングリストあたりみればもっとほかにマシなスクリプト書いてそうな
ところがあるんでそういうところを参考にした方がいい。
0130名前は開発中のものです。01/12/28 02:49ID:???
>>119
すまんその通りだ。
必死こいて探すより使い慣れた某DNMLの方が早くいいもん作れる。
結局紙芝居しかやってないわけでお恥ずかしい限り。
0131名前は開発中のものです。02/01/21 02:21ID:???
ついに多カ国語対応か?
0132名前は開発中のものです。02/01/21 05:18ID:???
そんなん不要だから、早くver.2を出して
0133名前は開発中のものです。02/01/21 16:04ID:???
本家に直リンしていい?
0134名前は開発中のものです。02/01/27 20:02ID:fr/CBXNh
本家更新してたね。でも最新版がダウンロードできないのって自分だけ?
とりあえずあげ
0135今回の更新02/01/28 05:20ID:???
>最終更新.txt
二月後半に完全マニュアル版を作りますが、その前の暫定版です。
MP3フェードアウト関係の一部のバグを埋めたのと、
DWAVEでのADPCMの再生が可能になったのがEXEの変更点です。

便利ツールbw2aconv.exeが追加されています。
詳細はHTMLドキュメント参照。

>bw2aconvの使い方.html
bw2aconv.exeは、NScripterのα値形式のBMPを簡単に作れるツールです。
(以下略)
0136名前は開発中のものです。02/01/31 21:53ID:???
defaultfontちゃんと効いてますか?
"MS 明朝"を指定してるのに、なぜかゴシックのまま。
エンジンは最新版です。フォントは勿論存在してます。
0137名前は開発中のものです。02/01/31 22:05ID:???
>136
えっと、一度 envdata とか *.dat とかの環境設定ファイル削除してみるのは?
0138名前は開発中のものです。02/01/31 22:17ID:???
>137
素早い回答ありがとうございます。
envdataを捨てたら直りました。
013913702/01/31 23:44ID:???
>138
同じところで半日潰しちゃった経験あり(泣いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています