NScripterスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 17:21ID:zxkCPQvlフリーの名スクリプタであるNScripterについて語ってみましょうか。
資料が少ないが「マニュアル読め」と言われるのが怖くて本家で聞けな
い人、たぶん可。でも最低マニュアルは読めよ、マジで。
あと本家掲示板が使いづらいと思ってる人とかもたぶん可。
とにかくここの板のローカルルールに従ってまたーりとやりましょうや。
本家 www2.osk.3web.ne.jp./~naokikun/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 17:32ID:???http://kamakura.cool.ne.jp/o_show/
NScripter演出技術研究所
http://st.sakura.ne.jp/~sagara/ndl/index.html
NScripterスクリプト辞書
http://st.sakura.ne.jp/~sagara/ndl/nscrmanual/index.htm
ウェブリング登録サイト一覧
http://www.conet-soft.com/nscr/ring/ering.cgi?mode=all
メーリングリスト
http://www.freeml.com/ml_mess.php?ml=nscr-ml
TYPE-MOON 月姫など
http://www.typemoon.com/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 18:53ID:???ライブラリつくるのが趣味だからさぁ。
え?ゲームはいつかつくるよ……たぶん。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 19:02ID:???0005名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 19:06ID:???本家見ろ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 19:36ID:???同人とかフリー、シェアのも知りたい。
参考のためにも手にいれときたいし。
おねがい!蓮宝(BlueBell) 企画・シナリオ・サブプログラム
銀色の樹 〜粉雪のフォトグラフ〜(BlueBell) 一部シナリオ
ソーサレス・エンパイア(BlueBell) 一部シナリオ
上海侍女物語(ライトプラン) スクリプト
White〜セツナサのカケラ〜(くるみ) プログラム(NScripter)
銀色(ねこねこソフト) プログラム(NScripter)
銀色完全版(ねこねこソフト) プログラム(NScripter)
みずいろ(ねこねこソフト) プログラム(NScripter)
Moe〜萌黄色の町〜(ユニゾンシフト) 原案・シナリオ
innocent Eye's(ユニゾンシフト) 原案・シナリオ
胸キュン!はぁとふるCafe(ユニゾンシフト) OP,ED作詞
Liebe〜想い出の贈り物〜(カスタムソフトウェア) プログラム(NScripter)
Dolls Antique(TOUCHABLE) プログラム(NScripter)、スクリプト、一部シナリオ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 19:38ID:ndjh3cRb0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 19:41ID:???まぁ、他にもあるかもしれないけどな。
つか、俺が冬に出す同人も使うし。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 20:51ID:???0010名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 20:53ID:???文法とか機能とかめちゃくちゃ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 10:53ID:???商業レベルの規模のソフトはバグ報告出まくってる気がするんだけど。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 12:00ID:???なんかエラー処理が全然なってないってかんじ。
記述があってれば「うごきゃいい」ゲームエンジンとしてはそれでもいいかも
知れないけど、制作環境としてはそれはどうかとおもう。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 14:14ID:???この世から消えてほしい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 15:14ID:???作者が「じゃあ暗号化をもっと強くして」とかいって排除しようと
していたのはかなり萎えたな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 16:21ID:???暗号化ってNScripter本体を?
それとも作品側?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 17:23ID:???0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 20:29ID:???作家保護じゃないの?デフォルトで強制的に暗号なら問題だけどいまは
暗号と非暗号のパッケージ選べるはずだし。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 21:33ID:???あんたの言ってることもわかるんだけど
その話題が「NScripter互換スクリプタ」がでて
きたという文脈上ででてきたのがね。
つまりNScripter互換スクリプタには使わせないぞ、ってこと
0020名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 22:59ID:???ttp://www.din.or.jp/~glit/TheOddStage/
0021名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:14ID:2o/Ca2Au興味あります。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:17ID:???モバイル端末で動いてるやつとかそうなんじゃない
Nscripterに限らず、エロゲのエンジンでこういうの多いね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:33ID:???0024名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:33ID:???0025名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:34ID:???NT?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:39ID:???UNIXじゃなくて?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 00:44ID:???0028名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 01:18ID:???違う。エロは何よりも先走るということだ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 03:38ID:???0030名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 03:45ID:???使い方は>>2でほとんど解決できるからじゃないの?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 05:17ID:???わかりやすかったけどな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/09 09:56ID:???というより、熱心なユーザー層にプログラマが多いのと
技術的ハードルが低いってことだろ。
しかも、system3.xなんて販売元がそれなりに開発のための情報
流してくれるようなとこだし。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 14:39ID:tCWU/Xr1http://watasimo.pyon.org/gnscripter.html
0034名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 15:55ID:???非PGが使用するには十二分なツールということでファイナルアンサー?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 19:25ID:???0036名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 20:34ID:???グラフィカルなチャート付きエディタとかあるとうれしいんだけどなかなかねぇ。
もしくはアウトラインプロセッサ->NScripterへ落とし込めるようなツールが欲しい。
そうすりゃテストプレイ増えてバグ減らせるからさあ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 20:50ID:???所詮エロゲーだから、というところか。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 21:11ID:???じゃあかわりに何か作って
0039名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 21:37ID:???0040名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 21:53ID:???現在フリー、市販あわせてもNScripterよりいいものってある?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 21:58ID:???どういう意味で「良い」ということ?
用途を特定しないでそういう質問をすると、たいてい「VC++」とか
言われて終わる。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 21:59ID:???「小説からデジタルノベル、複雑な分岐の少ないビジュアルノベルにするには特に便利」という点で「NScripterよりいいもの」という意味か。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 22:05ID:???0044名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 22:07ID:???0045名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 22:17ID:???0046名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 22:34ID:???2の、レンダリング済みフォントを使えるってのがすんごい魅力です。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 23:04ID:???なんでもできるって面からいえばアセンブラ、とか厨房意見返しそうだよ。なので割合。
右クリック云々でちょっと融通のきかないところもあるけど細かい調整、文字表示速度とか
しなくていいので楽だったり。
つくる本数増えてきたり、NScripterでできなさそうなことするなら他の手段(VC++とか)がいいと思う。
文章はっつけて整形すればはい、完成の速さがいいのよー。
速さは力!!
(VC++ならDelphi(RAD)のほうがやり易いと思う。)
まぁ、できあがりイメージがだいたい固まってこればだれがえらんでも最適なツールってあんまりかわらんと思うけど。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 23:52ID:???スクリプトエンジンなんて、バギーだったり重かったりしなきゃなんでもいいんじゃない?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 07:12ID:lR/MMGrJシステムも重要だぞ。得ろゲー批評見てみろよ。
システムにも評価つけてるから。システム悪いと総合点が悪い。
システムも立派な重要ポイントなのですよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 12:00ID:???玄人目にはそうかもしれないけど、普通のユーザーはそうは思わない。
例えば、シナリオ書きや原画家で有名な人はたくさん居るけど
プログラマで有名な人ってそういないでしょ?
雑誌とかの「クリエイター」人気投票でプログラマが入ることなんてない。
これはユーザーがプログラムに重きを置いてないってことじゃないかな。
バグ出したらあんだけ叩くんだから、
逆に良いプログラム(目立たなくても)は誉めてもいいもんだけどね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 12:19ID:???>プログラマで有名な人ってそういないでしょ?
>雑誌とかの「クリエイター」人気投票でプログラマが入ることなんてない。
>これはユーザーがプログラムに重きを置いてないってことじゃないかな。
いや、たぶん別問題。よほどシステムがクソでない限り、作品の印象として
残るのはシステムじゃなくて、そのシナリオとか、絵とかでしょ?フツーの人は。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 14:30ID:???ユーザーにははっきりと見えない部分だし。
ちなみにりぺあでは一応PGの人気投票やってるよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 15:41ID:???買う立場としては、「このPGのファンだから買う!」って人は少ないと思うよ〜。
絶対いないとまでは言わないけど。
(Nscrスレなので、ビジュアルノベル限定での話です)
高橋直樹マンセー
W.Deeマンセー
部員弐号バイバイ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 15:59ID:???0055名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 16:01ID:???0056名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 18:46ID:???プログラマに責任を押し付けないで下さい。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:26ID:???0058名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 03:25ID:???かといって自分でシステムとして動くぐらいのプログラムを作れるだけのスキルは
ないしな。鬱だ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 07:25ID:???0060名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/20 01:48ID:???0061名前は開発中のものです。
01/11/23 23:06ID:???……どのへんが?
0062名前は開発中のものです。
01/11/24 01:45ID:???0063名前は開発中のものです。
01/11/30 02:17ID:???0064名前は開発中のものです。
01/11/30 05:08ID:???0065名前は開発中のものです。
01/12/01 02:39ID:???0066名前は開発中のものです。
01/12/02 20:38ID:???0067名前は開発中のものです。
01/12/03 00:04ID:???でも仕事に必要な機能以外はなかなか要望しても実装してくれないしなあ。
0068名前は開発中のものです。
01/12/03 00:06ID:???機能ね。
0069名前は開発中のものです。
01/12/04 02:55ID:???あと命令をすっ飛ばしちゃうのが困りもの。
連続でメモリを圧迫するような処理すると、WAVE命令やjunpfって新規命令とか
飛ばして読んじゃうのね。
でも本家掲示板見ていると、ちょっと報告出来ないムード。
本来だったら、報告した方が作者も嬉しい(?)んだろうけど。
本当に”紙芝居”作る分には文句無い使いやすさだけど、だんだん欲が
出てくると、結構辛いですなー
0070名前は開発中のものです。
01/12/04 05:04ID:???でも、その前に、trapがかかっていないかどうかを確認したほうがいいかも。
trap off忘れってのが多いので。
0071名前は開発中のものです。
01/12/04 10:44ID:???wave命令が実行されないってのはたぶんメモリ確保に失敗してるとか
そういうことだろうけど、NScripterみたいにエラーチェックのいい加減そうな
プログラムだと以降の動作があやしくなってくるようなきがする・・・。
0072名前は開発中のものです。
01/12/05 01:24ID:???0073名前は開発中のものです。
01/12/05 22:24ID:???いや、jumpfは制御命令だからなあ。メモリがどうこうで飛ばされるわけ無いと思うのよ。
だいたい、NScripterってユーザがメモリの使い方をいじれる構造になってないぞ。
連続でメモリが云々という記述から、デモでも作ってるのかなあとか思って、
だったら割り込み使ってそれを切ってないんじゃないかなあと。俺もよくやるから。
0074名前は開発中のものです。
01/12/05 23:56ID:???自分も楽そうなんで、変更箇所などの表示確認を早急にしたい時に
使ってますが、~ の何行も前までのジャンプで止まっちゃっう場合が
あって、いまいち使い切れてません(w
特に凄いことはしてない、ごくごく普通のノベルゲーなんだけど、
何でだ?!みたいな。 結局仕方ないんでgotoで跳んでますよ〜
0075名前は開発中のものです。
01/12/06 01:00ID:???0076名前は開発中のものです。
01/12/06 09:40ID:???メモリは関係なくて、単純なコードのバグだ。
本人は短いループにしか使ってなかったから気づかなかったんだろ。
誰か連絡してやれよ。というか読んでるだろうけどさ。
0077名前は開発中のものです。
01/12/06 12:52ID:zfb/+yD4ツールとしての完成度は意外に低いのね。
0078名前は開発中のものです。
01/12/06 13:50ID:???ちったあ計画的にやればいいのに。
銀色完全版見てる限り、メモリリークとかで落ちたりはしなさそうだけど。
007978
01/12/06 13:55ID:???ヘンな落ち方はせず、それなりの速度が出るから、出来ることだけやるには悪くないツールだ。
0080名前は開発中のものです。
01/12/06 14:05ID:???しまくりますが・・・
0081名前は開発中のものです。
01/12/06 14:06ID:???0082名前は開発中のものです。
01/12/06 14:25ID:???そうかな? 銀色完全版やってたが、一度も落ちなかったぞ。
よくわからん落ち方するシステムが多い中、その点だけは感心してるんだが。
0083名前は開発中のものです。
01/12/06 16:09ID:???そりゃあ、あれは作者がスクリプト書いてるからでしょ。
作者じゃない人がNScripter用のスクリプトを書くと
ほんとにわけのわからん原因で落ちるので非常に作りづらい。
0084名前は開発中のものです。
01/12/06 20:31ID:???電波さん?
まーそんなあんたが書いたスクリプトなら、
わけのわからん原因で落ちるのも、非常に納得できる。
0085名前は開発中のものです。
01/12/06 21:36ID:???0086名前は開発中のものです。
01/12/07 00:33ID:???いや、83じゃあ無いけど本当に意味不明な動作はしますよ。
うちは落ちないけど、突然waveが連続再生されたり。でも命令書き換え
なくても、次に立ち上げてみると、今度は異常がなかったり。
そんな挙動不審な動作をたまにするっす。 再現性ないし
作者の頭の中では命令を(何処まで無理させてちゃんと動くかとか)
理解しているから問題ないだろうけど、いかんせん説明が不十分な為
プログラムかじったこともない自分にとっちゃ、いまいち使い方が良く
わかんない命令も多いです。
なんで多分自分の書き方が悪いんだとは思うけどね。
でも動くし間違いがみつからんし、何処が問題なのか、ちっとも分かん
ないのが困りもの。
0087名前は開発中のものです。
01/12/07 03:39ID:???84じゃないけど、83を電波といってるのは、ちと違うところだと思われ。
(銀色のスクリプトは作者が打ったものじゃない。)
だから、貴方が気にするところじゃないと思います。
DirectSoundに無理させるとそういうことになるね、たまに他のシステムでも見る。
0088名前は開発中のものです。
01/12/07 04:09ID:???0089名前は開発中のものです。
01/12/07 14:26ID:???"from scratch"という成句を辞書で引いてみよう
(by 「スクラッチから」という日本語が嫌いなヤツ)
0090名前は開発中のものです。
01/12/07 15:04ID:???スタートラインから、ゼロから、最初から、無から、一から、裸一貫から、裸一貫で、(料理に)インスタント食品類を使わずに
◆【語源】scratch とは、「引っかく」ことであって、「引っ掻いた後の傷」も意味する。棒を使って地面に引いたスタートラインはscratchである。
◆【同】do something from beginning
別に問題ななさげだが?
0091名前は開発中のものです。
01/12/07 15:35ID:???>89 は何を言いたいんだろう
0092名前は開発中のものです。
01/12/07 16:15ID:???0093名前は開発中のものです。
01/12/07 16:54ID:U2Tpw+uH0094名前は開発中のものです。
01/12/07 18:51ID:???0095名前は開発中のものです。
01/12/07 20:52ID:???0096名前は開発中のものです。
01/12/07 21:05ID:???0097名前は開発中のものです。
01/12/07 21:14ID:???そんなんつことるのプログラマだけやで。
ゼロからとか最初からとか1からとか、普通に言えや普通に。
0098名前は開発中のものです。
01/12/07 21:22ID:???0099名前は開発中のものです。
01/12/07 21:32ID:???0100名前は開発中のものです。
01/12/07 21:32ID:???みんな気にしなさんな
頭の悪い奴は、荒らしさえ満足にできない
0101名前は開発中のものです。
01/12/08 00:08ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています