トップページgamedev
1001コメント318KB

NScripterスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 17:21ID:zxkCPQvl
いろいろな商用ゲームや「月姫」なんかに使われてるという実績を持つ
フリーの名スクリプタであるNScripterについて語ってみましょうか。
資料が少ないが「マニュアル読め」と言われるのが怖くて本家で聞けな
い人、たぶん可。でも最低マニュアルは読めよ、マジで。
あと本家掲示板が使いづらいと思ってる人とかもたぶん可。
とにかくここの板のローカルルールに従ってまたーりとやりましょうや。

本家 www2.osk.3web.ne.jp./~naokikun/
0168名前は開発中のものです。02/02/23 16:51ID:???
フリーじゃないのに堂々とフリーソフトと書いてしまうぐらいだから
そもそもそれほど深い考えがあるとは思えない

>>167
>ライセンスがGPLで…って,苦い経験が多いです。
それぐらい書き直せよボケ。プログラマだろ?
0169名前は開発中のものです。02/02/23 16:55ID:???
>168
お前みたいのがウザいから懐疑的になったんじゃないの?
0170名前は開発中のものです。02/02/23 16:57ID:???
プログラマの中にはソース公開されてないソフトなんか使うかっていう
人もいるし、人それぞれだね。自分の考えに合わないなら放っておけよ。
0171名前は開発中のものです。02/02/23 17:01ID:???
>>167
まぁ、GPLは戦略的につけるものだからね。
「こっちができうる限りの範囲で(利用したプログラムのや改良の)コードのコントリビュートを行うから、
部分的なソースで良いので特別にGPL以外のライセンスにしたやつをください。」
って作者に言えばくれるかもよ?

ところで、参照するだけなら、GPL関係ないと思うんだが…?
017216502/02/23 17:55ID:???
>>168
ざっと見てよさそうなのが見当たらなかったら,書き起こしてますよ。
でも,なるたけ楽できるなら楽したいんですよ,その方が楽だし。

>>171
それはもっと面倒くさい〜 (w
0173名前は開発中のものです。02/02/23 21:23ID:???
GPLスレにカエレ、と叫びたいんですけどいいですか?
ネタがないからって、スレ違い議論はカンベンですよぅ。
0174名前は開発中のものです。02/02/23 21:24ID:???
ついでに、ネタがないからといって作者サイトヲチスレ化もカンベンしてくださいです。
0175名前は開発中のものです。02/02/23 22:55ID:???
NScripterってつくっといた関数を使いまわすとかできるの?
0176名前は開発中のものです。02/02/24 00:07ID:???
関数は無いが、サブルーチンはある。旧BASIC式だけど。
0177名前は開発中のものです。02/02/24 04:49ID:???
>>176
サンクス!!
旧BASIC式ということはローカル変数も使えないっぽいなぁ・・・・・・
0178名前は開発中のものです。02/02/26 21:22ID:???
エディタ探したんだけど、タグの入力支援ツールくらいしか見つかりませんでした。
専用のエディタをご存知の方、URL教えて貰えませんか?
0179名前は開発中のものです。02/03/03 13:49ID:???
とりあえずgloval.savはすごい恥ずかしいと思うんです。
いや、globalとvalueを掛け合わせた名前だっていうんならば
いいんですけどね…。
0180名前は開発中のものです。02/03/03 22:06ID:???
汎用インストーラー公開してるね、ソース込みで。
個人的にはレジストリ関連にReg○○Exを使ってなかったのが気になったのだが、
あれは意図的なのだろうか。まあ、影響は無いんだろうが(今のところ)。
0181名前は開発中のものです。02/03/28 04:35ID:qGuWgyG8
ttp://st.sakura.ne.jp/~sagara/ndl/index.html
で、今月末までNSCR辞書(完璧じゃないみたい)が配布されてるぞー。
便利だったので、2chNSCRゲーム制作部隊は要チェック!
急げ(;´Д`)!
0182名前は開発中のものです。02/03/28 19:21ID:???
・・・期間限定みたいな、そうでないけど、そうなんだろう。
0183名前は開発中のものです。02/04/02 01:26ID:???
更新まだか?
0184名前は開発中のものです。02/04/03 23:39ID:???
      ☆     _-‐-、        ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l 
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐' 
         〉'   /  / └─´ `┬┘      
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
0185age02/04/12 16:13ID:/6V9p.yA
      ☆     _-‐-、        ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l 
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐' 
         〉'   /  / └─´ `┬┘      
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
0186age02/04/21 08:43ID:5/Gd30cE
NScripterって地味に人気無いのかな・・?
かなり前から使っているんだけど・・ちょっとショック。
0187名前は開発中のものです。02/04/23 09:12ID:???
NScripterは完成度高くて掲示板で聞くことがないんだよ
と思ってみるテスト
0188名前は開発中のものです。02/04/23 12:23ID:???
あくまでも「思う」だけ
と念を押してみるてすと。
0189名前は開発中のものです。02/04/28 13:34ID:???
ONE2がNScripterってマジ?
0190名前は開発中のものです。02/04/28 15:27ID:???
>>189

けんじょ氏が書いてたしNScripterってのは間違いないんじゃないかと。
0191名前は開発中のものです。 02/05/06 17:46ID:???
すみません、唐突ですが質問です。

NSCRでバックログ(一つ前の文章を見る)プログラムはあるのでしょうか?
いろいろサイトを回ってるのですがなかなか見つかりません。
お手数ですがどうかご教授お願いします。
0192名前は開発中のものです。02/05/07 02:56ID:???
>>191
NScripterにも回想モードはありますよ。

rmenuで右クリックメニューに設定するか、
systemcall lookback
で直接回想モードを呼び出すことで行けるはずです。

詳しくはNScripterに同梱のドキュメントのrmenuとsystemcallの説明を見ていただければ。
0193名前は開発中のものです。02/05/07 06:49ID:???
>>192
どうもありがとうございました。
おかげでテキストバックができるようになりました。
もう少しマニュアルを読みこんでみます。
0194ver.1.99 age02/05/11 04:14ID:???
何処が変わったんだ?
0195名前は開発中のものです。02/05/12 00:38ID:NZquIdVU
微妙なバグ修正でしょう…あげ
0196名前は開発中のものです。02/05/13 01:42ID:???
質問です。
圧縮したデータの素材であるarc.sarと暗号化したスクリプトの
nscript.datがあり、総容量が1Gぐらいあるとします。
それを最小インストールとして300Mぐらいでインストール
したりして足りないファイルはCDから読むとかやるには
どうやったらいいんでしょう?
0197名前は開発中のものです。02/05/13 08:31ID:???
>>196
最小インストールとフルインストールの判別はレジストリに登録しておいて、
スクリプト中でgetreg命令で取得し、インストールの種別によって
arc.sarを読み込む場所を変えればいいはず。

問題はハードディスクから起動した場合にCD中のアーカイブのパスを
どうやって取得するかなんだけど……。
ドライブレターを決めうつ訳にもいかないし、インストーラでCDのパスを
レジストリに書き込めればいいんだけど、そういうのは可能なのかな?
そのへん詳しい人フォローよろ。
0198名前は開発中のものです。02/05/13 20:26ID:???
>>196
レジストリとかiniファイルに情報をNScripterから書きこむのは無理みたい。
初回起動時にinputstrとかで聞いてグローバル変数に保存、ぐらいしかないのかな。
019919602/05/13 20:52ID:???
回答してくれてありがとう。
レジストリを使うのはマニュアル見る限りNScriptからは
無理みたいですね。インストーラーソフトで書く事は出来ると
思うけどどこまでの情報を書けるのやら。
あと、arc.sarをフルの時と最小の時の2つ持つのは回避したいけど
暗号化されたデータの塊から必要なデータを抜き取ってarc.sarに
してインストールとかできないかな。
こうしないとCDの枚数が増えてしまうし。
みなさん、最小インストールは諦めてますか?
0200名前は開発中のものです。02/05/13 23:53ID:???
>>199

結局、現状ではNScripterの作者に「何とかして」と要望を出すのがベストの手段かもね。
最小インストールへの対応は今後商業作品からの要請がある可能性もあるわけだし、
実装に向けて動いてくれるかもしれない。

>暗号化されたデータの塊から必要なデータを抜き取ってarc.sarに
>してインストールとかできないかな。

実はsarファイルの中身ってかなり単純な構造なので、
慣れたプログラマだったらその程度のツールは簡単に作れるんだけどね。
知り合いにプログラム得意な人がいるなら頼んでみるのも手かも。
020120002/05/13 23:59ID:???
と、書き込んでから気づいたけど、わざわざarc.sarの一部を抜き出すツールを
作る必要なんて無かったね。
NScripterは複数のsarファイルを読み込めるので、フルインストールと最小インストールの
どちらでもディスクにインストールするファイルを詰めたsarファイルと、
フルインストール時しかインストールされないファイルだけで構成されたsarファイルをそれぞれ作ればいいだけだった。
020219602/05/14 00:35ID:???
>慣れたプログラマだったらその程度のツールは簡単に作れるんだけどね。
はは。実は結構慣れたプログラマーだったりして。
今回は本職以外からお手伝いを頼まれたので簡単に済ませたかった
んですけどね。バイナリ解析は最終手段という事で。

sarが複数読めるそうですが、arc1.sarとarc2.sarを用意して例えば
arc "arc1.sar|scrunarc.dll"
arc "d:\arc2.sar|scrunarc.dll"
みたいな感じでしょうか。CDドライブ名さえ取れれば
なんとかなりそうな感じですね。この線でいろいろ試してみます。
親切にどうもありがとう。
0203名前は開発中のものです。02/05/27 12:02ID:???
結局本体側でのOggVorbisへの対応はないのか。
ところでOggVorbisをメディアプレーヤでならせるってどうすりゃいいんだ?
なんか別の物をユーザにインストールさせないと駄目?
0204名前は開発中のものです。02/05/28 04:31ID:???
mediaXW
0205名前は開発中のものです。02/06/28 14:04ID:???
(゚Д゚)クボター
0206名前は開発中のものです。02/07/04 01:05ID:???
投稿時間:2002/07/04(Thu) 00:33
投稿者名:高橋直樹

タイトル:Ver2.00アップしました

商業の仕事で命令がいくつか追加されています。
ご要望いただいている機能は、もうちょっとしたら
まとめてつけますね。
0207名前は開発中のものです。02/07/04 01:14ID:???
キター報告ありがちょう。
020820702/07/04 01:23ID:???
落としてみますた。

【文字列スプライトのサイズ指定機能】
【gettext】
現在テキストウィンドウに表示されているテキストを取得します。
【minimizewindow】
ウィンドウを最小化します。
【movemousecursor】
マウスを画面上の任意の位置に移動させる。
【if文で文字列の比較に対応しました。】
例)
if $0=$1 goto *equal
>や<も使えます(辞書順)
【btntime2】
btntimeとほぼ同じだが、ボイスの発生終了まで待つ
【gettab】
【getfunction】
【getcursor】
【getenter】
それぞれ、btndefとbtnwait系命令の間に挟む。
gettabを使えばtabキーを押したときに=-20が、
getfuncrionならF1〜F12を押したときに-21〜-32が、
getcursorならカーソル上右下左で-40,-41,-42,-43が、
getenterならリターンキーを押したときに-19が返るようになる。
0209名前は開発中のものです。02/07/04 01:44ID:???
>208
下4つは【movemousecursor】 と組み合わせろってことかな?
でも、できるならgetkey(テンキーなどにも対応)にして欲しかったかも。
0210名前は開発中のものです。02/07/04 01:47ID:???
もひとつ新機能?

投稿時間:2002/07/04(Thu) 00:32
投稿者名:高橋直樹
タイトル:Re^2: 変更内容が…

完全リセット(というより、プログラム再起動)の機能を、
デバッグのためにつけようと思います。
特殊なキー操作にしておけば、市販製品で使われたところで
別段困らないでしょうし。

暫定的な仕様なのでまだ命令表には入れてないですが、最新版では、
errorsaveをdefine節に入れておけば、エラー時にセーブNO999で
セーブされます。
スクリプトから読むときはloadgame 999をどこかで呼ぶようにして
おけば再開できます。
0211名前は開発中のものです。02/07/08 19:20ID:???
初歩的すぎな事かもしれないけれど質問です。

タイトル画面でロードを行いたいのですが

マニュアルを読んでも、
右クリック→システム画面→ロードを選ぶ→ロード
しかやり方が分かりません。

普通にしおり1〜9の一覧を出す命令文はないのでしょうか?
0212名前は開発中のものです。02/07/08 21:58ID:???
>>211
systemcall load

マニュアルのrmenuとsystemcall嫁。
0213名前は開発中のものです。02/07/13 13:46ID:???
http://members.tripod.co.jp/hotarukobo/nscr/index.html
のNo.3、、、発想の転換だなぁ、、、ソンケー
0214名前は開発中のものです。02/08/07 07:30ID:???
なんかもう、基本設計からして駄目ぽ
0215名前は開発中のものです。02/08/08 13:16ID:???
NスクのNってなに?
0216名前は開発中のものです。02/08/08 19:40ID:???
>215
そういえば、何だろね。
NovelのNかなぁ?
0217名前は開発中のものです。02/08/09 00:32ID:???
NaokiのNでは無いらしい
0218名前は開発中のものです。02/08/12 15:53ID:g5YKkV8g
NScripterって、『月姫』で使われてたから神聖視してた奴も多いんだよな。
TYPE-MOONが『Fate/stay night』で吉里吉里に移行するらしいから、
流行らなくなるかもな。ちと寂しいが……
0219名前は開発中のものです。02/08/12 16:25ID:???
まあ、作者がそういうの興味なさそうだし<同人やフリーでの地位
0220名前は開発中のものです。02/08/12 16:33ID:???
>218
吉里吉里スレへカエレ と書いて欲しいですか(w
NScripterだろうと吉里吉里だろうと、自分が使いやすいのを使うのでいいじゃん。
0221名前は開発中のものです。02/08/12 16:38ID:???
Nスクリプターは作者にとっては、仕事だから…といっても
場合によっては同人と商業の区別は意味がないときがあるので、
同人利用を完全フリーという考え方は多少改める必要がある
かもしれない。

利用者が同人からプロへ>顧客になる
その逆>顧客じゃなくなる

ちなみにNはnovelのN
 
0222名前は開発中のものです。02/08/12 21:34ID:LukQTPYw
218は吉里吉里スレの124と同じヤシだろ。
吉里吉里信者というより、月信者のスメル漂いまくりでウゼェYO!
0223名前は開発中のものです。02/08/12 21:51ID:???
もともと商業用につくったのを、同人とかにフリーで使わせてやるよ、みたいな
感じで公開したんだろ?掲示板とかの作者の態度見てるとそんな感じがする。
どっちみちフリーじゃないし、あれを「フリー」のスクリプタとして紹介するのは
問題があると思うな。
0224名前は開発中のものです。02/08/12 22:32ID:???
まあ、あれだけ儲けてる月姫から金取ってないのは
太っ腹だとほめてもいいと思うが。
もっとも、取れなかっただけだろうけどな(w
0225名前は開発中のものです。02/08/12 22:39ID:???
しかし完全フリーの他のツールと比べれば太っ腹なんてとても言えない罠
0226名前は開発中のものです。02/08/12 22:53ID:???
そう思うんなら完全フリーのを使えばいいんじゃないの?
企業もそうすればいいのにねえ。なぜしないのかねえ。
0227名前は開発中のものです。02/08/12 23:00ID:???
完全フリーだとプログラムがバグったときに責任の押しつけ先がないからかと。
だからフリーでもっとよいのがあってもつかえんのだろうね。
0228名前は開発中のものです。02/08/12 23:10ID:???
そのとおり。サポート義務を負うから金払えやってことだな。
これは本人もドキュメントで言及してる。

同人で使えるツールの中では、速さと機能と簡易性の点で
バランス取れてると思うけどな。
0229名前は開発中のものです。02/08/12 23:29ID:???
同人でやる分は、なんでもタダ、という感覚のチュンが意外に多いのも
最近の問題。
ツールどころか、絵、音楽、シナリオ、わざわざやってもらってもタダ
と考えている連中が増えてきている。
で、作品が完成したらシェアウェアなんだから処置なし(完成しないけど)

ソフトハウスが提供している他のツールはサポートはなくても、
やや制限が厳しいので、商業外利用では、ほぼ放置の
Nスクリプターの利用者が多くなっているぽい。

単純に吉里吉里とNスクをくらべれば、吉里を使おうという商業製作チームは
ないと思われ。(サポートの有無と無関係に)


0230名前は開発中のものです。02/08/12 23:35ID:???
何言いたいのかよく分からん
0231名前は開発中のものです。02/08/12 23:38ID:???
そろそろ別のスレへいくべきではないかろうかと。

ノベルツール選考
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009199595/
0232名前は開発中のものです。02/08/13 01:08ID:EP5/M9eP
すると、TYPE-MOONが吉里吉里に移行するのは、
もはや並の商業作品以上に売れているから、
金ほしいって作者が言い出したから、とか?
(邪推?
0233名前は開発中のものです。02/08/13 01:15ID:???
心楽しく思っていなさそうなのは時々文面から伺えるが、
たかだか40万円で名前落とす馬鹿もやるまい。
ピュアガの表紙になるような連中が非商業ってのは、
本来なら通らん話だがな。
0234名前は開発中のものです。02/08/13 01:15ID:???
月姫ってそんなにすごいの?
ぜんぜん聞いたこと無い・・・
0235名前は開発中のものです。02/08/13 01:27ID:???
関連商品をあわせて5万本くらい売れたんだっけ。
並の商業ゲームよかはるかに儲かっているのは確かです。
まあ、スレ違いだからこの辺で。>234
0236名前は開発中のものです。02/08/13 03:16ID:???
>>232
いや、純粋に機能的に物足りないからだとおもう。40マソぐらい払おうと思えば
払える連中っしょ。
0237名前は開発中のものです。02/08/18 07:27ID:???
これで機能的に物足りないとか言うのか…
俺もそれぐらい言えるぐらいに使いこなしたい
0238名前は開発中のものです。02/08/19 17:54ID:???
ルビ振りしたいとか、縦書きしたいとか、その程度のこと
<機能的に物足りない

吉里吉里は基本的には汎用スクリプト言語なので、自分でいくらでも
機能拡張できるわけだが、ユーザーでは誰も出来ないのが実情。
KAGは吉里吉里の機能を簡単に使うために作者が作った吉里吉里用の
補助スクリプター。
一般的にこのKAGのことを吉里吉里そのもののように捉えている傾向。
もともとアマチュア向けで、素人要望にも作者が積極的に応えて、
KAGの機能追加を行っている。

NスクリプターはVCで直接作られたものなので、ユーザーでは機能拡張は
できない。(互換エンジンを作っているような、ごく一部の人を除いて)
元は同人用だったが、現在では商用の性格が強いので、商用で必要な時にのみ
大幅に機能追加されたりする。
素人要望は参考意見程度には採り入れられている。
一般ユーザーの知らない非公開コマンドも多数内包されているが、
ルビ振りや縦書きは元々ついていない。
 
0239名前は開発中のものです。02/08/19 19:54ID:???
>ユーザーでは誰も出来ないのが実情。
いや、結構やってる人いるよ。2chだとFFギャルゲースレでグラフィックビュア
作ってた人とか。すれ違いなのでsage
024023802/08/19 20:46ID:???
ユーザー<他のツールと機能を比較してどうのこうのと言うことに
強い興味のあるライトユーザー

吉里吉里を汎用ツールとして使えるユーザーなら、
ゲーム専用スクリプターと比べたりしないってことかな。
 
0241名前は開発中のものです。02/08/24 09:04ID:???
右クリック押して「ロード」や「セーブ」が呼び出せるけど、
「goto」とか「gosub」みたいなものを組み込むことってできましたっけ?
例えば「オープニング画面に飛ぶ」とか。

あると便利だなぁと思ってマニュアル読みまくったけど、
発見できませんでした…鬱

あ、このスレって技術的な質問はNGでしたっけね?
0242名前は開発中のものです。02/08/24 15:25ID:???
>241
かまわないんじゃないのかな、技術話。
ただ、Binary Heaven とか実家の方のBBSでやったほうが
質問側にも閲覧側にも利点は多いかも。
0243名前は開発中のものです。02/08/24 19:02ID:???
あ、それで本題の方だけど、某マニュアルにはこうあるんですが、
今動くのかな? >>reset

rmenu 文字列,機能,…右クリックを押したら、メニューが開くようにします。

文字列が、表示される選択肢で、機能は下に定義されているものから選びます。
システムメニュー機能定数
skip…「選択肢まで進む」をクリックするのと同じです。
reset…プログラムをリセットします。
save…セーブメニューを出します。
load…ロードメニューを出します。
lookback…回想モードに行きます。
windowerase…ウィンドウを消します。

    例)
    rmenu "セーブ",save,"ロード",load,"回想",lookback
024424102/08/24 22:32ID:???
まず最初にお詫びさせて下さい。
>>242-243を一見して、「目論見違いの返答が……」などと思ってしまいました。
ですがよく見てみると的を射た内容でした。申し訳在りません、お恥ずかしい限りです。

さて、>>241の策として使ったのが、
>reset…プログラムをリセットします。
です。
これをrmenuに、
     "タイトル画面に戻る",reset
と組み込んだら、ほぼ当方の思惑通りの動きをしました。

そして組み込めた今となっては、
こんな初歩的かつ厨臭い質問をしてしまったことを恥じる次第で、
にもかかわらず親切にお答えいただけた>>242-243氏に感謝です。

それと以降は、
仰る通り、まずはNスク関連の掲示板の方を参考(あるいは利用)させてもらいますね。
0245名前は開発中のものです。02/08/25 01:43ID:???
いえいえ〜。 
ただ、rmenuだと決まった動作しかできないので、工夫したいなら
システムカスタマイズのほうをチェックしてみると良いかもです。

はやく正式マニュアルできないですかねぇ。バグ潰しの方が先?
0246名前は開発中のものです。02/08/28 19:03ID:???
NScripterってAIRのOP再現できるっけ?
0247名前は開発中のものです。 02/08/28 19:45ID:???
たしかやろうとしてる人はいたかと。
素材がAIR(のアーカイブにあるもの)だけだときついかも。
仕様が異なるから完全再現は難しいのではないかな(無理?)。
0248名前は開発中のものです。02/08/30 02:38ID:???
えーと、結局無理?
0249名前は開発中のものです。 02/08/30 03:02ID:???
どうなんでしょう。私も知りたい(w
0250名前は開発中のものです。02/08/30 05:27ID:???
素材をぶっこぬいてNScrで使いやすいように組みなおせば
できるんじゃないかな。
0251名前は開発中のものです。02/08/30 07:02ID:???
なして本家掲示板はウンコ色の配色で、しかも見にくいですか
せっかくまともな掲示板がついたとおもったら
0252名前は開発中のものです。02/08/30 10:54ID:???
>251
こんなところで言うより、掲示板に書き込めばいいんじゃ?
0253名前は開発中のものです。02/08/30 15:56ID:???
AIRのオープニングって音楽に合わせて画像表示してるだけじゃなかったっけか?
文字のフェードイン・アウトもスクリプトじゃなくて、
あらかじめ文字の濃さが違う画像を用意してあってそれを順番に出してただけだったと思ったが。
0254名前は開発中のものです。 02/08/30 16:42ID:???
それ(紙芝居)だけだったらだれもわざわざ確認しに来てないと思われ
0255名前は開発中のものです。02/08/30 17:24ID:???
AIRのOP、もう、アンインスコしたから記憶が曖昧だが、、
そんなに大した演出なかった気が……他のゲームと間違えてないか?

というか、〜のオープニングじゃ具体的に何がしたいのかわからん。
もう少し詳しく具体的に述べれ。画像をスクロールさせたいとか。
0256名前は開発中のものです。02/09/03 03:31ID:???
AIR<プレイして感動した、とかいう気持ちはわからんでもないが、
せっかくNscr使うんだったら、オリジナルのゲームを作ろうや。

とにかくNscrで再現というなら、
機能を使いこなせれば見た目同じものは作れるはず、
出来るかできないかといえば、努力次第で出来る。
 
鑑賞するだけとかいうんなら、実物があれば、いいんじゃないか?

『Blue●irScript』というツールの作者が「それ(AirのOP)を再現するために、
このツールを作った」とかいっているんで、試してみると良いかも?
(ちょっと厳しいような気もするが…)
 
0257名前は開発中のものです。02/09/03 04:35ID:???
AIR=ビジュアルアーツ系ゲーム全て<
フェアザンメルン?だったか業務用スクリプター提供会社の
AVG32システムで作られている。
確かソフトハウスでなくても50万円?だったか払えば利用権利を
1作品?に限り(だったかなぁ…良くは知らない)取得できる。

これを使えば一発だけどな。(といっても使いこなせればの話)
 
0258名前は開発中のものです。02/09/03 04:43ID:???
246は吉里吉里のスレでも同じこと聞いていて
単にできる能力があるかどうか聞いているだけらしい
0259名前は開発中のものです。02/09/03 23:35ID:???
にしても、高橋氏ってどうして掲示板に
掲示板用ではなくチャット用とか1行書込み用ののCGIを使うんだろ?
ウザイ長文書込みで、気分を害した経験でもあるのかね。
0260名前は開発中のものです。02/09/07 20:51ID:???
高橋氏が縦書き実装中らしい
これで吉里吉里に移行する必要がなくなるヽ(´ー`)ノ
0261名前は開発中のものです。02/09/07 21:34ID:???
でもルビ機能はつかないんだろうな…
0262名前は開発中のものです。02/09/11 01:02ID:???
本家掲示板 nscript.datを元に戻す方法 ってなんすか。
検索すればすぐに見つかるようなソフトだよね。

ちなみに漏れは他人のスクリプトを覗くことがそれほど悪いとは思わないんだけど
どうなんでしょう。
0263名前は開発中のものです。02/09/11 02:09ID:???
>>262
いんでない。
0264名前は開発中のものです。02/09/11 02:50ID:???
でも、オフィシャルで聞くのはまずいわな。
0265名前は開発中のものです。02/09/11 10:29ID:???
ruby -ne 'print $_.unpack("c*").collect{|c| c ^ 0x84}.pack("c*")'
0266名前は開発中のものです。02/09/11 11:48ID:???
検索すればすぐ見つかるようなものを、オフィシャルで堂々と
しかも、僕も私もで便乗するから、見ているほうが冷や汗ものなのよ。
0267名前は開発中のものです。02/09/11 13:58ID:???
そういえばこのスレでも107で既出だったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています