トップページgamedev
1001コメント318KB

NScripterスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 17:21ID:zxkCPQvl
いろいろな商用ゲームや「月姫」なんかに使われてるという実績を持つ
フリーの名スクリプタであるNScripterについて語ってみましょうか。
資料が少ないが「マニュアル読め」と言われるのが怖くて本家で聞けな
い人、たぶん可。でも最低マニュアルは読めよ、マジで。
あと本家掲示板が使いづらいと思ってる人とかもたぶん可。
とにかくここの板のローカルルールに従ってまたーりとやりましょうや。

本家 www2.osk.3web.ne.jp./~naokikun/
012011601/12/22 07:46ID:???
もちろん自分で編集版作ったよ。HTMLで。
めっちゃ時間掛かって、目はしょぼしょぼだし泣きそうになった。
117のリンク先、良いね。 こんな所もっと以前に見つけてたら、
無駄な時間掛からなかったのにな。

>でもさー、手探りで1作完成させたら
>ドキュメントなんてどーでもいい存在になったけどなー。
漏れはその反対で、作りこむうちにだんだん色々な命令を使いたく
なっていって、マニュアルは今でも手放せませんわ。

あと、公式マニュアルは、多分作ってもらった手前、作者も使わない
わけには行かなかったんだろうけど、非常に見づらい。
壁紙で目はチカチカするし、目的の命令見つけるまで一苦労だし。
別にフリーとは言え、(商業は金必要だけどね)ドキュメントが見づら
すぎる事を指摘するのは、高望みとは思わないのだが?
以上、愚痴
0121名前は開発中のものです。01/12/22 18:52ID:???
>こんな所もっと以前に見つけてたら、 無駄な時間掛からなかったのにな。
>2
0122名前は開発中のものです。01/12/22 22:25ID:???
吉里吉里なにげにいいね。アップデート頻繁だし、機能豊富だし、カスタマイズ性高いし。
012311601/12/22 22:42ID:???
>121
いや、ありがたいんだが、もっと以前って2年近く前(だっけか?)の
事なんだが・・・

吉里吉里は、これ使ったフリーソフトの効果が格好良くて
漏れも気になっている。 今後に期待ですか?
0124名前は開発中のものです。01/12/22 23:43ID:CNJMbmTV
htmlだと印刷に困るので、
プレーンなテキストファイルにしてほしいな。>マニュアル
あるいは、冬コミでマニュアルを同人誌として出してください高橋さん。

吉里吉里は、2の完成を待っている私。
0125 01/12/23 09:44ID:NQs+2RmW
 
0126 01/12/23 10:16ID:???
0127名前は開発中のものです。01/12/25 02:27ID:???
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009199595/
ノベルツール選考
0128名前は開発中のものです。01/12/26 18:26ID:???
月姫のシナリオソースを読んで萎えました。まぢで。
やっぱりよく使う命令シーケンスは関数化できないと。

>このシーンは一度表示されたことがあります。
>スキップしますか?
>br
>selgosub " 1、スキップする", *skip24,
> " 2、スキップしない", *s24

今数えたら、こういうのが452個ありました。
0129名前は開発中のものです。01/12/26 19:41ID:???
というか、月姫のスクリプトはNScrユーザの中でも出来悪いよ。
NScrメーリングリストあたりみればもっとほかにマシなスクリプト書いてそうな
ところがあるんでそういうところを参考にした方がいい。
0130名前は開発中のものです。01/12/28 02:49ID:???
>>119
すまんその通りだ。
必死こいて探すより使い慣れた某DNMLの方が早くいいもん作れる。
結局紙芝居しかやってないわけでお恥ずかしい限り。
0131名前は開発中のものです。02/01/21 02:21ID:???
ついに多カ国語対応か?
0132名前は開発中のものです。02/01/21 05:18ID:???
そんなん不要だから、早くver.2を出して
0133名前は開発中のものです。02/01/21 16:04ID:???
本家に直リンしていい?
0134名前は開発中のものです。02/01/27 20:02ID:fr/CBXNh
本家更新してたね。でも最新版がダウンロードできないのって自分だけ?
とりあえずあげ
0135今回の更新02/01/28 05:20ID:???
>最終更新.txt
二月後半に完全マニュアル版を作りますが、その前の暫定版です。
MP3フェードアウト関係の一部のバグを埋めたのと、
DWAVEでのADPCMの再生が可能になったのがEXEの変更点です。

便利ツールbw2aconv.exeが追加されています。
詳細はHTMLドキュメント参照。

>bw2aconvの使い方.html
bw2aconv.exeは、NScripterのα値形式のBMPを簡単に作れるツールです。
(以下略)
0136名前は開発中のものです。02/01/31 21:53ID:???
defaultfontちゃんと効いてますか?
"MS 明朝"を指定してるのに、なぜかゴシックのまま。
エンジンは最新版です。フォントは勿論存在してます。
0137名前は開発中のものです。02/01/31 22:05ID:???
>136
えっと、一度 envdata とか *.dat とかの環境設定ファイル削除してみるのは?
0138名前は開発中のものです。02/01/31 22:17ID:???
>137
素早い回答ありがとうございます。
envdataを捨てたら直りました。
013913702/01/31 23:44ID:???
>138
同じところで半日潰しちゃった経験あり(泣いた
0140名前は開発中のものです。02/02/03 09:25ID:13EtakrJ
唐age
0141名前は開発中のものです。02/02/03 23:27ID:???
一つの項目が複数行になる選択肢って実現できる?こんな感じの。

A:その時モナーは言いました
「オマエモナー」

B:その時ギコは言いました
「逝ってよし」

一行目と二行目の間に全角空白をたくさんはさんだり、br入れてみたりしたけど
無理くさい。
0142名前は開発中のものです。02/02/03 23:42ID:???
文字列のボタン化で選択肢の配置は自由、
ただしスプライトボタン扱いなので、ボタン定義が必要。
0143名前は開発中のものです。02/02/07 16:00ID:xAOy3kOf
>>128
あれはなにか別の形式からNScripter用のスクリプトを、なにかプログラムを作って出力しているのでは?
0144名前は開発中のものです。02/02/09 14:34ID:10e03LCP
作者はドキュメントを整備しる
0145名前は開発中のものです。02/02/09 14:38ID:???
>>144
おまいがしろよ
0146名前は開発中のものです。02/02/13 04:43ID:???
暗号化されシナリオは読めないの?
0147名前は開発中のものです。02/02/15 11:05ID:snawhZ+G
よめるよ
0148名前は開発中のものです。02/02/15 15:52ID:mknfj7dl
読みたい〜
0149名前は開発中のものです。02/02/15 17:09ID:???
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&newwindow=1&q=Nscripter+%95%9C%8D%86&lr=
0150名前は開発中のものです。02/02/15 18:32ID:???
>>107
0151名前は開発中のものです。02/02/15 23:50ID:???
スクランブルしてるだけか・・・
0152名前は開発中のものです。02/02/19 15:44ID:???
NScripter用のエディタが何種類かでてるけど(・∀・)イイ!のある?
ちなみに漏れはGUIなの作ろうかと妄想中
0153名前は開発中のものです。02/02/20 21:24ID:???
げっ、今まさに作ってる <エディタ
あるなら既存のやつ使えば良かったなぁ
0154名前は開発中のものです。02/02/21 04:35ID:???
まだロクなエディタないよ、と言ってみるテスト
0155名前は開発中のものです。02/02/21 14:03ID:???
おっ、そうなの?(・∀・)
でもまぁ参考になるかも知れないから探してみよう。
0156名前は開発中のものです。02/02/22 04:22ID:???
よーしパパNScripter使ってるゲーム他機種に移植しちゃうぞ
0157名前は開発中のものです。02/02/22 17:21ID:???
>156
既にいくつかエミュレータはあるけど、なにでやるの?
0158名前は開発中のものです。02/02/23 01:25ID:???
PSかDC
0159名前は開発中のものです。02/02/23 01:30ID:???
お、作者が日記でGNU GPLを批判してるぞ。
勘違いしちゃいかんのは別のスレでも出てるけど、GNU GPLは一社や一個人による
独占的なソースの占有を防いで、将来的にすべての人がソースを入手できる
状態におくことにあるんだな。
っと、ここで言ってもしょうがない。
0160名前は開発中のものです。02/02/23 01:43ID:???
>158
エミュレータじゃなくて、ゲームそのものを移植する話だったのね。
たしか「みずいろ」のDC版が出ているな。

>159
そのために使いやすさが犠牲にされてるのが気に食わないんじゃない?
0161名前は開発中のものです。02/02/23 10:42ID:???
というか作者様ここ見てますか?日記イタいです。
0162スレ違いsage02/02/23 11:19ID:???
>>159
ところで例のGPLスレに書かれたこと(>>346)と、日記に書いてある言葉はまったく同じなんだけど、
どっちがどっちのコピペなんだ?同一人物?
0163名前は開発中のものです。02/02/23 11:41ID:???
>>160
>そのために使いやすさが犠牲にされてるのが気に食わないんじゃない?
使いにくい割に「フリー」ソフトウェアと名前がついてるのが気に食わないそうです。
所謂「フリー」ウェアについてはどう思ってるんだろう?
0164名無しさん@Emacs02/02/23 12:36ID:???
>>163
あの人はフリーソフトとかオープンソースには懐疑的だったような。
0165名前は開発中のものです。02/02/23 13:52ID:???
GPLを,真のフリーソフトとかいう連中はどうにかしていると思いますよ。
穿った見方をすれば,自らの正義を強制する姿がアメリカらしいなあとも
思いますが。

0166名前は開発中のものです。02/02/23 14:41ID:???
>GPLを,真のフリーソフトとかいう連中
そんな人は、ストールマン以外にはあなたの脳内の妄想にしかいないのでは?
自分で攻撃対象つくって攻撃してりゃ世話ないね。

っと、荒らしちゃった。スマソ!
016716502/02/23 15:48ID:???
>>166
なんだそうなのか,
単なる僕の脳内妄想ならそれに越したことないです。

その割に,コードを組む時にいろいろとソースを参照しようとしたら,
ライセンスがGPLで…って,苦い経験が多いです。
思ってないなら,止めて欲しい…。
せめて,BSD系のもちっと緩いライセンスを希望。
0168名前は開発中のものです。02/02/23 16:51ID:???
フリーじゃないのに堂々とフリーソフトと書いてしまうぐらいだから
そもそもそれほど深い考えがあるとは思えない

>>167
>ライセンスがGPLで…って,苦い経験が多いです。
それぐらい書き直せよボケ。プログラマだろ?
0169名前は開発中のものです。02/02/23 16:55ID:???
>168
お前みたいのがウザいから懐疑的になったんじゃないの?
0170名前は開発中のものです。02/02/23 16:57ID:???
プログラマの中にはソース公開されてないソフトなんか使うかっていう
人もいるし、人それぞれだね。自分の考えに合わないなら放っておけよ。
0171名前は開発中のものです。02/02/23 17:01ID:???
>>167
まぁ、GPLは戦略的につけるものだからね。
「こっちができうる限りの範囲で(利用したプログラムのや改良の)コードのコントリビュートを行うから、
部分的なソースで良いので特別にGPL以外のライセンスにしたやつをください。」
って作者に言えばくれるかもよ?

ところで、参照するだけなら、GPL関係ないと思うんだが…?
017216502/02/23 17:55ID:???
>>168
ざっと見てよさそうなのが見当たらなかったら,書き起こしてますよ。
でも,なるたけ楽できるなら楽したいんですよ,その方が楽だし。

>>171
それはもっと面倒くさい〜 (w
0173名前は開発中のものです。02/02/23 21:23ID:???
GPLスレにカエレ、と叫びたいんですけどいいですか?
ネタがないからって、スレ違い議論はカンベンですよぅ。
0174名前は開発中のものです。02/02/23 21:24ID:???
ついでに、ネタがないからといって作者サイトヲチスレ化もカンベンしてくださいです。
0175名前は開発中のものです。02/02/23 22:55ID:???
NScripterってつくっといた関数を使いまわすとかできるの?
0176名前は開発中のものです。02/02/24 00:07ID:???
関数は無いが、サブルーチンはある。旧BASIC式だけど。
0177名前は開発中のものです。02/02/24 04:49ID:???
>>176
サンクス!!
旧BASIC式ということはローカル変数も使えないっぽいなぁ・・・・・・
0178名前は開発中のものです。02/02/26 21:22ID:???
エディタ探したんだけど、タグの入力支援ツールくらいしか見つかりませんでした。
専用のエディタをご存知の方、URL教えて貰えませんか?
0179名前は開発中のものです。02/03/03 13:49ID:???
とりあえずgloval.savはすごい恥ずかしいと思うんです。
いや、globalとvalueを掛け合わせた名前だっていうんならば
いいんですけどね…。
0180名前は開発中のものです。02/03/03 22:06ID:???
汎用インストーラー公開してるね、ソース込みで。
個人的にはレジストリ関連にReg○○Exを使ってなかったのが気になったのだが、
あれは意図的なのだろうか。まあ、影響は無いんだろうが(今のところ)。
0181名前は開発中のものです。02/03/28 04:35ID:qGuWgyG8
ttp://st.sakura.ne.jp/~sagara/ndl/index.html
で、今月末までNSCR辞書(完璧じゃないみたい)が配布されてるぞー。
便利だったので、2chNSCRゲーム制作部隊は要チェック!
急げ(;´Д`)!
0182名前は開発中のものです。02/03/28 19:21ID:???
・・・期間限定みたいな、そうでないけど、そうなんだろう。
0183名前は開発中のものです。02/04/02 01:26ID:???
更新まだか?
0184名前は開発中のものです。02/04/03 23:39ID:???
      ☆     _-‐-、        ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l 
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐' 
         〉'   /  / └─´ `┬┘      
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
0185age02/04/12 16:13ID:/6V9p.yA
      ☆     _-‐-、        ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l 
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐' 
         〉'   /  / └─´ `┬┘      
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
0186age02/04/21 08:43ID:5/Gd30cE
NScripterって地味に人気無いのかな・・?
かなり前から使っているんだけど・・ちょっとショック。
0187名前は開発中のものです。02/04/23 09:12ID:???
NScripterは完成度高くて掲示板で聞くことがないんだよ
と思ってみるテスト
0188名前は開発中のものです。02/04/23 12:23ID:???
あくまでも「思う」だけ
と念を押してみるてすと。
0189名前は開発中のものです。02/04/28 13:34ID:???
ONE2がNScripterってマジ?
0190名前は開発中のものです。02/04/28 15:27ID:???
>>189

けんじょ氏が書いてたしNScripterってのは間違いないんじゃないかと。
0191名前は開発中のものです。 02/05/06 17:46ID:???
すみません、唐突ですが質問です。

NSCRでバックログ(一つ前の文章を見る)プログラムはあるのでしょうか?
いろいろサイトを回ってるのですがなかなか見つかりません。
お手数ですがどうかご教授お願いします。
0192名前は開発中のものです。02/05/07 02:56ID:???
>>191
NScripterにも回想モードはありますよ。

rmenuで右クリックメニューに設定するか、
systemcall lookback
で直接回想モードを呼び出すことで行けるはずです。

詳しくはNScripterに同梱のドキュメントのrmenuとsystemcallの説明を見ていただければ。
0193名前は開発中のものです。02/05/07 06:49ID:???
>>192
どうもありがとうございました。
おかげでテキストバックができるようになりました。
もう少しマニュアルを読みこんでみます。
0194ver.1.99 age02/05/11 04:14ID:???
何処が変わったんだ?
0195名前は開発中のものです。02/05/12 00:38ID:NZquIdVU
微妙なバグ修正でしょう…あげ
0196名前は開発中のものです。02/05/13 01:42ID:???
質問です。
圧縮したデータの素材であるarc.sarと暗号化したスクリプトの
nscript.datがあり、総容量が1Gぐらいあるとします。
それを最小インストールとして300Mぐらいでインストール
したりして足りないファイルはCDから読むとかやるには
どうやったらいいんでしょう?
0197名前は開発中のものです。02/05/13 08:31ID:???
>>196
最小インストールとフルインストールの判別はレジストリに登録しておいて、
スクリプト中でgetreg命令で取得し、インストールの種別によって
arc.sarを読み込む場所を変えればいいはず。

問題はハードディスクから起動した場合にCD中のアーカイブのパスを
どうやって取得するかなんだけど……。
ドライブレターを決めうつ訳にもいかないし、インストーラでCDのパスを
レジストリに書き込めればいいんだけど、そういうのは可能なのかな?
そのへん詳しい人フォローよろ。
0198名前は開発中のものです。02/05/13 20:26ID:???
>>196
レジストリとかiniファイルに情報をNScripterから書きこむのは無理みたい。
初回起動時にinputstrとかで聞いてグローバル変数に保存、ぐらいしかないのかな。
019919602/05/13 20:52ID:???
回答してくれてありがとう。
レジストリを使うのはマニュアル見る限りNScriptからは
無理みたいですね。インストーラーソフトで書く事は出来ると
思うけどどこまでの情報を書けるのやら。
あと、arc.sarをフルの時と最小の時の2つ持つのは回避したいけど
暗号化されたデータの塊から必要なデータを抜き取ってarc.sarに
してインストールとかできないかな。
こうしないとCDの枚数が増えてしまうし。
みなさん、最小インストールは諦めてますか?
0200名前は開発中のものです。02/05/13 23:53ID:???
>>199

結局、現状ではNScripterの作者に「何とかして」と要望を出すのがベストの手段かもね。
最小インストールへの対応は今後商業作品からの要請がある可能性もあるわけだし、
実装に向けて動いてくれるかもしれない。

>暗号化されたデータの塊から必要なデータを抜き取ってarc.sarに
>してインストールとかできないかな。

実はsarファイルの中身ってかなり単純な構造なので、
慣れたプログラマだったらその程度のツールは簡単に作れるんだけどね。
知り合いにプログラム得意な人がいるなら頼んでみるのも手かも。
020120002/05/13 23:59ID:???
と、書き込んでから気づいたけど、わざわざarc.sarの一部を抜き出すツールを
作る必要なんて無かったね。
NScripterは複数のsarファイルを読み込めるので、フルインストールと最小インストールの
どちらでもディスクにインストールするファイルを詰めたsarファイルと、
フルインストール時しかインストールされないファイルだけで構成されたsarファイルをそれぞれ作ればいいだけだった。
020219602/05/14 00:35ID:???
>慣れたプログラマだったらその程度のツールは簡単に作れるんだけどね。
はは。実は結構慣れたプログラマーだったりして。
今回は本職以外からお手伝いを頼まれたので簡単に済ませたかった
んですけどね。バイナリ解析は最終手段という事で。

sarが複数読めるそうですが、arc1.sarとarc2.sarを用意して例えば
arc "arc1.sar|scrunarc.dll"
arc "d:\arc2.sar|scrunarc.dll"
みたいな感じでしょうか。CDドライブ名さえ取れれば
なんとかなりそうな感じですね。この線でいろいろ試してみます。
親切にどうもありがとう。
0203名前は開発中のものです。02/05/27 12:02ID:???
結局本体側でのOggVorbisへの対応はないのか。
ところでOggVorbisをメディアプレーヤでならせるってどうすりゃいいんだ?
なんか別の物をユーザにインストールさせないと駄目?
0204名前は開発中のものです。02/05/28 04:31ID:???
mediaXW
0205名前は開発中のものです。02/06/28 14:04ID:???
(゚Д゚)クボター
0206名前は開発中のものです。02/07/04 01:05ID:???
投稿時間:2002/07/04(Thu) 00:33
投稿者名:高橋直樹

タイトル:Ver2.00アップしました

商業の仕事で命令がいくつか追加されています。
ご要望いただいている機能は、もうちょっとしたら
まとめてつけますね。
0207名前は開発中のものです。02/07/04 01:14ID:???
キター報告ありがちょう。
020820702/07/04 01:23ID:???
落としてみますた。

【文字列スプライトのサイズ指定機能】
【gettext】
現在テキストウィンドウに表示されているテキストを取得します。
【minimizewindow】
ウィンドウを最小化します。
【movemousecursor】
マウスを画面上の任意の位置に移動させる。
【if文で文字列の比較に対応しました。】
例)
if $0=$1 goto *equal
>や<も使えます(辞書順)
【btntime2】
btntimeとほぼ同じだが、ボイスの発生終了まで待つ
【gettab】
【getfunction】
【getcursor】
【getenter】
それぞれ、btndefとbtnwait系命令の間に挟む。
gettabを使えばtabキーを押したときに=-20が、
getfuncrionならF1〜F12を押したときに-21〜-32が、
getcursorならカーソル上右下左で-40,-41,-42,-43が、
getenterならリターンキーを押したときに-19が返るようになる。
0209名前は開発中のものです。02/07/04 01:44ID:???
>208
下4つは【movemousecursor】 と組み合わせろってことかな?
でも、できるならgetkey(テンキーなどにも対応)にして欲しかったかも。
0210名前は開発中のものです。02/07/04 01:47ID:???
もひとつ新機能?

投稿時間:2002/07/04(Thu) 00:32
投稿者名:高橋直樹
タイトル:Re^2: 変更内容が…

完全リセット(というより、プログラム再起動)の機能を、
デバッグのためにつけようと思います。
特殊なキー操作にしておけば、市販製品で使われたところで
別段困らないでしょうし。

暫定的な仕様なのでまだ命令表には入れてないですが、最新版では、
errorsaveをdefine節に入れておけば、エラー時にセーブNO999で
セーブされます。
スクリプトから読むときはloadgame 999をどこかで呼ぶようにして
おけば再開できます。
0211名前は開発中のものです。02/07/08 19:20ID:???
初歩的すぎな事かもしれないけれど質問です。

タイトル画面でロードを行いたいのですが

マニュアルを読んでも、
右クリック→システム画面→ロードを選ぶ→ロード
しかやり方が分かりません。

普通にしおり1〜9の一覧を出す命令文はないのでしょうか?
0212名前は開発中のものです。02/07/08 21:58ID:???
>>211
systemcall load

マニュアルのrmenuとsystemcall嫁。
0213名前は開発中のものです。02/07/13 13:46ID:???
http://members.tripod.co.jp/hotarukobo/nscr/index.html
のNo.3、、、発想の転換だなぁ、、、ソンケー
0214名前は開発中のものです。02/08/07 07:30ID:???
なんかもう、基本設計からして駄目ぽ
0215名前は開発中のものです。02/08/08 13:16ID:???
NスクのNってなに?
0216名前は開発中のものです。02/08/08 19:40ID:???
>215
そういえば、何だろね。
NovelのNかなぁ?
0217名前は開発中のものです。02/08/09 00:32ID:???
NaokiのNでは無いらしい
0218名前は開発中のものです。02/08/12 15:53ID:g5YKkV8g
NScripterって、『月姫』で使われてたから神聖視してた奴も多いんだよな。
TYPE-MOONが『Fate/stay night』で吉里吉里に移行するらしいから、
流行らなくなるかもな。ちと寂しいが……
0219名前は開発中のものです。02/08/12 16:25ID:???
まあ、作者がそういうの興味なさそうだし<同人やフリーでの地位
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています