鬱だ氏のう DirectX (Part 3)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
初心者用相談室では扱わないような少し高度な話題も受け持つ。
■旧スレ(プログラム板)
http://piza.2ch.net/tech/kako/966/966655286.html (Part 1)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/997101556/ (Part 2)
0640名前は開発中のものです。
02/02/07 19:15ID:???0641名前は開発中のものです。
02/02/07 19:28ID:???あー、ほんの9ページの記事やからあんま期待せんで。
つかみにはなるやろけど。
0642名前は開発中のものです。
02/02/07 19:38ID:???あなたに指図される筋合いはありません。何の権限があってそのような事を言うのですか?
以上、素朴な疑問。
∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩゚Д゚)< 短い付き合いだったけど、Atiと仲良くするから
□………(つ | \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
Kano邸 |
|
|
| …そ、そんな…(suzunaで我慢しとくか)
\_____ _______
∨
∩_∩ D
(;´∀`)○ ___
( NVdia )D……/◎\
=============================
0644名前は開発中のものです。
02/02/07 20:30ID:???意味わからんしどうせ意味わからんなら▼゚Д。▼カフッの方がましだぞ。
0645▼゚Д。▼カフッ
02/02/08 00:39ID:???0647名前は開発中のものです。
02/02/08 14:11ID:???でもフレームレート問題とかは過去の名スレで解決済みだったりして
話題がないのも事実だな。
0648名前は開発中のものです。
02/02/09 02:42ID:???Cマガの10月号の記事はここにあったり(w
http://puyon.pns.to/program/directx8-2d/index.html
0649名前は開発中のものです。
02/02/10 19:54ID:???この関数の回転中心座標って、具体的にどこの座標でしょうか。
0650名前は開発中のものです。
02/02/10 19:55ID:5x7ia1i5D3DXMatrixTransformation
の間違いでした
0651名前は開発中のものです。
02/02/10 19:58ID:???0652名前は開発中のものです。
02/02/10 20:06ID:5x7ia1i50654名前は開発中のものです。
02/02/10 20:40ID:???みてるがわからない。
0655名前は開発中のものです。
02/02/10 20:44ID:???0656たけし
02/02/11 00:28ID:cNHF/rtUなぜでしょう。
0657名前は開発中のものです。
02/02/11 00:33ID:???なんでだろーねー?(w
0658たけし
02/02/11 00:53ID:cNHF/rtU笑い事じゃないですよ!
このプロジェクトがもし失敗したら、したらしたで別にいいんですけどね。
0659たけし
02/02/11 01:27ID:cNHF/rtU>657
自分で調べなさいという意味だったんですね!どうもありがとうございました!
0660名前は開発中のものです。
02/02/11 04:06ID:???あまり根本的な解決にはなってないと思うぞ?
老婆心ながら言わせてもらうと、PCの環境は千差万別。
もしキミと同じ環境の人にプレイしてもらうときには「ビデオカードのハードウェア
アクセラレーションを切って下さい」と言うのか?
俺だったら、readmeにそんなこと書かれてたら速攻でごみ箱逝き決定なんだが?
0661たけし
02/02/11 15:29ID:cNHF/rtUたしかにそうですね。
では、BMPをサーフぇスに読み込む前にDC段階でStretchBltで2倍、3倍に拡大しておくというのはどうでしょう。
0662名前は開発中のものです。
02/02/12 01:29ID:FpOmGbMeいみねぇじゃん。
0663マザボド壊滅から自力生還した男
02/02/12 02:36ID:???なんでも答えてやるぞ。遠慮せずに言ってみろ。
0664マザボド壊滅から自力生還した男
02/02/12 02:50ID:???0665たけし
02/02/12 03:16ID:5bXMPf/eそうですかね。僕の場合、LoadUmageで読み込んだBMPをDCに設定して、それからサーふぇすのDCをゲットしてそれにBitBltしてるんですよ。
そこでそれをはじめからStretchBltで拡大してしまおうというのです。
こうすれば原寸でBltできるので、Bltで拡大転送したときに生じる変化を無くすことができると思うんですよ。
BltFastも使えますし。
0666お前ら教えてみ
02/02/12 03:52ID:dP23F80F0667お前ら教えてみ
02/02/12 03:53ID:dP23F80F鬱だ氏のう・・・・・・・・
0668>660
02/02/12 04:55ID:???0669名前は開発中のものです。
02/02/12 18:52ID:???システムファイルチェッカーで”破損しています”ってファイルが
いくつか検出されるんですけど、これは異常なことですか?
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報を起動、
ツールボタンで出てきます。>システムファイルチェッカー
0670名前は開発中のものです。
02/02/12 21:47ID:???0671名前は開発中のものです。
02/02/12 22:30ID:???ただし丁寧に教えてくれるか分からんがな。(w
0672名前は開発中のものです。
02/02/13 01:18ID:???DxDiagがマトモに動かないならどこかが破損してんでしょ。
VGAのドライバかDirectX自体のどっちか。
DirectXはアンインスト出来ないからOS入れ替えるしかない。イキロ
0673名前は開発中のものです。
02/02/13 04:11ID:NOxt2cqPそれが出来る。
8.1のアンインストOKだった。
DirectXBuster2.0Beta3で試してみ。
http://www.directxbuster.de/index_e.html
>>670も8.0aにするがよろし。8.1での開発は出来なくなるけど。w
どうも8.1はダメだ、バグバグすぎ。近いうちフィックスバージョンが出るだろ。
0674名前は開発中のものです。
02/02/13 05:57ID:???>8.1のアンインストOKだった。
マジカヨ!!!
漏れは安定動作してるから試さないけど。怖いし。
0675名前は開発中のものです。
02/02/13 06:33ID:BHU5XRtAだったら解像度落とせ。
メモリがもったいない。
ふと思ったんだが、縁取りされるってアンチアイリアスのバグじゃねえか?
まあ、使ってるのがDirect Drawみたいだから対処の方法がないんだが。
0676たけし
02/02/13 07:15ID:vVm8NgVSDirectGraphicsでの結果を近日アップします。
0677名前は開発中のものです。
02/02/13 08:49ID:???0678名前は開発中のものです。
02/02/13 10:13ID:???開発者用ランタイムだけ入れたけど
0679名前は開発中のものです。
02/02/13 11:16ID:Vp4P0yUmやっぱどこぞのDLL使うのが一番てっとり早いかな?
しかしこれだとDirectSoundと共存できるかどうかが不安。
DirectX7の環境で製作しております。
0680名前は開発中のものです。
02/02/13 11:41ID:???問題無さそうな気がする。
どこぞのDLLって、うかつにLAMEとか使うと配布できなくなるよ。
0682名前は開発中のものです。
02/02/13 14:47ID:???7と8どっちが良いですか。
0684名前は開発中のものです。
02/02/13 15:28ID:???0685名前は開発中のものです。
02/02/13 17:49ID:???0686名前は開発中のものです。
02/02/13 18:40ID:???具体的に言うと名前が違う。
あと、バージョンも違う。
0687名前は開発中のものです。
02/02/14 01:00ID:???0688たけし
02/02/14 01:48ID:KtKYF6eXDirectGraphicsでやってみました。
テクスチャにカラーキー設定してSpriteでDrawしました。
ハードウェアアクセラレータをオンにしても白いふちはできませんでした。これで解決です。ありがとうございました。
0689名前は開発中のものです。
02/02/14 02:01ID:/eLzllXUD3DのPS1.4の追加とD3DXの機能強化ぐらいかな?
D3DXはテクスチャから法線マップを作る関数が追加されたりしたらしい。
0690たけし
02/02/14 03:56ID:KtKYF6eXこれは、どうなのでしょう。著しくパフォーマンスが低下するようなことはありますか?
0691名前は開発中のものです。
02/02/14 04:07ID:???HALとHELって知ってるか?
ならそういうこった。
0692名前は開発中のものです。
02/02/14 18:17ID:???白いふちとか言ってるし。FAQだよそれ。
0693名前は開発中のものです。
02/02/14 20:00ID:???0694名前は開発中のものです。
02/02/14 21:13ID:???| /^^^^^i
C ゚ o゚ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| зノ < 俺、たけし
ト ---イ \_____
0695たけし
02/02/14 21:34ID:???俺がこんな質問するはずないだろ(藁
ネタニマジレスゴクローサン
0696名前は開発中のものです。
02/02/15 01:07ID:???0697名前は開発中のものです。
02/02/15 01:19ID:F4BU4Gv5白いふちって有名なの?
初めて聞いたんだけど。
そういう現象も発生したこと無かったし。
まじで有名?
0698名前は開発中のものです。
02/02/15 05:33ID:W2djlLvD違うかな。
0699名前は開発中のものです。
02/02/15 06:05ID:???0700名前は開発中のものです。
02/02/15 13:29ID:1RlZYnq10701名前は開発中のものです。
02/02/15 14:08ID:???ジサクジエーン
0702たけし
02/02/15 18:37ID:???| /^^^^^i
C ゚ o゚ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| зノ < バーカ、ネタだよ。文句あっかー!?
ト ---イ \_______________
0703たけし
02/02/15 22:33ID:???| /^^^^^i
C ゚ o゚ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| зノ < バーカ、ネタだよ。文句あっかー!?
ト ---イ \_______________
0704たけし
02/02/15 22:34ID:???| /^^^^^i
C ゚ o゚ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| зノ < バーカ、ネタだよ。文句あっかー!?
ト ---イ \_______________
0705たけし
02/02/15 22:34ID:???| /^^^^^i
C ゚ o゚ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| зノ < バーカ、ネタだよ。文句あっかー!?
ト ---イ \_______________
0706たけし
02/02/15 22:34ID:???| /^^^^^i
C ゚ o゚ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| зノ < バーカ、ネタだよ。文句あっかー!?
ト ---イ \_______________
0707たけし ◆svc5NIf.
02/02/15 22:35ID:KnDQBDui>698
VRAMはLeadtekのGeforce MX400です。
0708名前は開発中のものです。
02/02/15 22:54ID:???0709名前は開発中のものです。
02/02/15 22:58ID:???VRAMって何ですか?
0710たけし ◆svc5NIf.
02/02/15 23:05ID:k+5UmyC00711たけし ◆svc5NIf.
02/02/15 23:05ID:k+5UmyC0ビデオカードのことです。
0712名前は開発中のものです。
02/02/15 23:32ID:G6gp5evx音質とボリュームコントロールの部分で困っています。
MIDIを再生・制御するところまでは出来たのですが、
API(mciSendStringA)を使用した場合に比べ、
自分の環境では音質があまりよくありませんでした。
そこで、DirectMusicPerformanceのポートを適当にいじってみました。
DirectMusicPerformance.SetPort を 1,1 に設定したら
希望する音質が得られたので、いいかな?と思ったのですが、
そうするとDirectMusicのボリュームが何故か変更できなくなりました。
(↑今まで .SetPort -1,1 だと変更できました)
これはどういうことなんでしょうか・・・
可能なら、MCIで再生したときと同じ音質で再生し、
ボリュームのコントロールもしたいと思っています。
ポートのことは全然知らないので、
無謀なことを言っているのかもしれませんが
わかる方いらっしゃったら上手い抜け道を教えて下さい。
0713たけし
02/02/16 00:11ID:???| /^^^^^i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
C ゚ o゚ ヽ | 俺様のVRAMはGeForceMX400だぜ!
| зノ < どうだ! なんか文句あっかぁ?
ト ---イ \________________
0714名前は開発中のものです。
02/02/16 02:57ID:???お前の脳内造語を一般で使うな。
http://yougo.ascii24.com/gh/02/000219.html
0715名前は開発中のものです。
02/02/16 03:10ID:???あまりバカを相手にしない方がいいぞ。放置しておけ。
0716名前は開発中のものです。
02/02/16 05:08ID:idLMm25Yポートを列挙しないとだめですよ。
Port -1はたぶんMicrosoft Synthesizerだと思います。
Port 1は環境によって異なるかと思われますが。
希望の音質を実現にするにはMidi マッパを指定しましょう。
0717名前は開発中のものです。
02/02/16 08:37ID:???▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
0718たけし ◆svc5NIf.
02/02/16 13:46ID:eRGPIQ06揚げ足鳥はかっこわるいですよ
0719たけし ◆svc5NIf.
02/02/16 13:52ID:eRGPIQ06ずいぶん粘着ですね。僕は1初心者としてこのスレで質問しているのです。
先入観から僕を突き放すのは、愚の骨頂ですよ。
あなたの人間の大きさが知れてしまいますです。。。
0720名前は開発中のものです。
02/02/16 15:59ID:???これくらいでやめとかんとな。
0721名前は開発中のものです。
02/02/16 17:10ID:???先入観っていうかお前の書き込みから判断した結果だろ。
他人の人間の大きさ云々語る前に
まず自分の人間の大きさに目を向けるべきかと。
まず自分のミスを指摘されたら、素直に反省するべきです。
質問を行う立場なら尚更。
ミスの指摘を素直に受けず、揚げ足鳥、かっこ悪いなどと言うというその行動こそ
貴方の人間としての矮小さをあらわしてる部分はありません。
目をそむけずよく自分の姿を見つめなおしてください。
また、質問をしたのに突き放されたら、愚の骨頂呼ばわり、
答えるほうには選ぶ権利がある事すら理解できないんですね。
つまり己の矮小さを自覚した上で
回線切って頚動脈切って氏んでください。
さようなら。
0722名前は開発中のものです。
02/02/16 17:29ID:???0723名前は開発中のものです。
02/02/16 17:32ID:???0724名前は開発中のものです。
02/02/16 18:52ID:???コイツキモい
0725名前は開発中のものです。
02/02/16 19:58ID:???0726たけし ◆svc5NIf.
02/02/16 20:48ID:Zt7rY+e40727名前は開発中のものです。
02/02/16 21:03ID:???0728名前は開発中のものです。
02/02/16 21:12ID:k4ys2Dyk0729名前は開発中のものです。
02/02/16 21:48ID:eIx9cNMA0730名前は開発中のものです。
02/02/16 21:54ID:???0731名前は開発中のものです。
02/02/16 22:03ID:???http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005828200/793
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011347206/13
0732名前は開発中のものです。
02/02/16 22:53ID:???0733名前は開発中のものです。
02/02/16 23:05ID:???というわけで、このスレは死にました。鬱だ。
0734名前は開発中のものです。
02/02/16 23:15ID:77QC3YR7このすれはそこらの駄すれとは違うんだってば。
このすれを汚してるやつ、汚すんだったらほかにもすれ一杯あるだろ。
0735712
02/02/17 00:36ID:???遅れましたがレスありがとうございます。
正直なところ、『ポートを列挙』や『MIDIマッパー』など
まったくわかりません・・・。
MIDIをDirectSoundで”ただ鳴らす”だけでなく
ちゃんと音質なども制御しようと思ったら必要な知識なんでしょうか。
とりあえず、これからWebをまわって情報あつめしたいと思います。
ありがとうございました。
0736名前は開発中のものです。
02/02/17 03:27ID:???っていうかム板にDirectXスレがある以上、ここの存在意義は皆無なんじゃないかと思うんだけど。
ゲームに特化した技術は結構枯れてるし、そういった議論は既に行われていて過去ログ貼れば解決しそうだし。
実際、ネタないっしょ?
0737名前は開発中のものです。
02/02/17 03:45ID:vBjWEThj過去ログからコピペなり誘導なりしてあげるといいかも。
前スレ(本家スレ)と板違ってる訳だし。
またーりとな。
//たけしは無視で安定
0738名前は開発中のものです。
02/02/17 04:23ID:???>過去ログからコピペなり誘導なりしてあげるといいかも。
無駄。
レス番号教えるだけで十分。
0739名前は開発中のものです。
02/02/17 05:54ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています