トップページgamedev
1001コメント305KB

鬱だ氏のう DirectX (Part 3)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆WMpzjIm. 01/11/07 16:56ID:???
DirectXについてマターリと技術情報交換&雑談するためのスレッド。
初心者用相談室では扱わないような少し高度な話題も受け持つ。

■旧スレ(プログラム板)
http://piza.2ch.net/tech/kako/966/966655286.html  (Part 1)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/997101556/   (Part 2)
0474名前は開発中のものです。02/01/27 17:18ID:???
 
ドキュソはドキュソを疎むというが、本当だな・・・
 
0475名前は開発中のものです。02/01/27 17:21ID:???
/*

コメントアウト
0476名前は開発中のものです。02/01/27 17:36ID:???
>>473

DQNであることを恥じることはありません。
事実を認め、そして努力することが肝要なのです。

頑張って下さい。応援していますよ。
0477名前は開発中のものです。02/01/27 17:37ID:???
*/
0478名前は開発中のものです。02/01/27 18:32ID:???
 
 
 
 
 
 
さて、DirectXの話に戻そうか↓
0479名前は開発中のものです。02/01/27 18:43ID:???
さて、DirectXの話に戻そうか↑
0480名前は開発中のものです。02/01/27 19:42ID:???
漏れは何をすればよいのか。
0481名前は開発中のものです。02/01/27 20:13ID:???
おにぎりでもワショーイしますか?
0482名前は開発中のものです。02/01/27 20:18ID:???
・・・・そろそろこのスレの削除依頼出してこようと思うんですけど、よろしいですか?
0483名前は開発中のものです。02/01/27 20:30ID:???
いいんじゃないかな。
どうせ困るのは厨房なんだし。
0484名前は開発中のものです。02/01/27 20:31ID:???
> ゲーオタはゲームはできても他のことは全くできなくて頭が悪いからですか?
> ひきこもってばかりいるから人との対応の仕方がわからなくなってしまうからですか?

核心をついてますね。
0485名前は開発中のものです。02/01/27 20:40ID:???
ジサクジエン ノ カホリ
0486名前は開発中のものです。02/01/27 20:44ID:???
ところで、どんな理由を付けて依頼を出すんだ?
厨丸出しの削除依頼を出して晒される方向で心配するぞ。
0487名前は開発中のものです。02/01/27 20:44ID:???
さて、削除
0488名前は開発中のものです。02/01/27 20:45ID:???
DirectXは必要なくなったので削除してください。 これ最強。
0489名前は開発中のものです。02/01/27 20:47ID:???
ゲー作板で他の追随を許さないほどのクソスレになりましたね。
皆さんの力がなければここまで来るのは難しかったでしょう。
じゃあもう少しネタを煮詰めていきましょうか。
クソスレNo.1の地位は簡単には維持できませんよ。
0490名前は開発中のものです。02/01/27 20:52ID:???
粘着が煽られまくって自暴自棄になっているように見える。
0491名前は開発中のものです。02/01/27 20:55ID:Ob02DpD+
駄スレage
0492名前は開発中のものです。02/01/27 20:56ID:???
このスレを使ってる人に管理能力というものがあればこんな結果には
ならなかったろうにな・・・合掌。
0493名前は開発中のものです。02/01/27 20:59ID:???
どのへんから間違ったんだろうね。
最初はよかったよ、ここ。
0494名前は開発中のものです。02/01/27 21:01ID:???
「厨房を煽る奴」に狙いを定めて突っついてる奴がいる・・・

>>469
>>474
>>476
0495管財人@解散前02/01/27 21:01ID:???
>>493
ちょっと調べてきてくれたまえキミ。
0496名前は開発中のものです。02/01/27 21:04ID:???
>>494
同一人物かな
0497管財人@解散前02/01/27 21:05ID:???
>>494
問題点は「煽りに耐えられない人々」にあった、というわけかね?
ちょっとお茶もらえるかなすまんね。
0498名前は開発中のものです。02/01/27 21:06ID:???
>>462に禿げ同する者をいじくりまわして
油を注いでいるわけか
0499名前は開発中のものです。02/01/27 21:11ID:???
みなさん観察力あるねー。
わしはぜんぜん気づかなかったよ。 なるほど。
050049902/01/27 21:11ID:???
あ、お茶どうぞ。
0501管財人@解散前02/01/27 21:17ID:???
こういう人間を抱えながら、これからも続けられるのか、
ちゅーところが気になりますな。
>>500
おすまんねぷぁーうまいなこりゃ。
おっとそろそろ次の解散スレに逝かないと。ではお先。


0502名前は開発中のものです。02/01/28 03:48ID:???
ていうかマジ、こんな伝統ある本来名スレだったとこで遊ぶのやめてクレー。
0503名前は開発中のものです。02/01/28 05:27ID:???
初心者質問(おいしそうな弱者)を発見する。
  ↓
思いっきり罵倒する。
  ↓
何故か第三者に執拗に煽られる。
  ↓
(心外なり)
  ↓
(おまいら厨房を擁護しますか)
  ↓
「とんだ糞スレですね。削除依頼出しますよ」
0504名前は開発中のものです。02/01/28 14:04ID:???
ま、この板を作る前から予想できた事態とはいえチト寂しいものだ。

フレームレート論争とかやってた時期が一番楽しかったような。
0505名前は開発中のものです。02/01/28 14:29ID:???
ム板の老舗スレだってこと知らない厨が多いに1票
0506名前は開発中のものです。02/01/28 14:40ID:???
このスレ、ム板に返還したほうが良いに1票。
0507名前は開発中のものです。02/01/28 15:56ID:???
返還云々というのは誤解を招くであろう。

というのも、ここはゲーサク板支部スレという位置付けだから↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/997101556/265-267
--------
>265 : ◆WMpzjIm. :01/11/07 17:01
>ゲーム製作技術板が出来たので
>重複スレ防止のために(Part 3)立てといたぞ。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005119775/


>266 :デフォルトの名無しさん :01/11/07 17:04
>DirectXはゲーム以外にも使われると思うけどね


>267 : ◆WMpzjIm. :01/11/07 19:23
>その通りだな。
>じゃあ、とりあえず向こうは支店つーことにしとくか。
--------

DirectXはWin32系の汎用のAPIであるので、ム板のスレも
引き続き利用可であるとの解釈だった。異論も出ていなかった。

その辺の経緯も含めて、ひとつよろすこ。
0508名前は開発中のものです。02/01/28 16:10ID:???
>>507
つーことは、ここは厨房隔離スレで決定だな。
0509名前は開発中のものです。02/01/28 18:23ID:???
ム板を巻き込みさえしなければ、向こうも干渉しないだろう。
ここはゲーサク板の文化圏なので、ここの流儀で好きにやるがよろし。

煮るも焼くも捨てるもゲーサク板の流れに任せればいい。
ム板は関知しない。
0510名前は開発中のものです。02/01/28 23:16ID:???
もうDirectXの話はしないの?
0511名前は開発中のものです。02/01/29 00:40ID:SmEV3fw+
DirectXのラッパーをCOMコーポネントで作りたいんですが、
IDLファイルでLPDIRECT3D8などDX独自の構造体が記述出来ずに困ってます。
どうすればいいですか?
一から宣言したIDLファイルを自作?
IDLは使わない?←これ正解っぽいけど。
051251102/01/29 00:52ID:SmEV3fw+
勘違いしてました。
#include <d3d8.h>で一応通りました。
でも別なエラーが・・
諦めます。
0513名前は開発中のものです。02/01/29 11:35ID:???
>>512
あ、いや諦められるとちょっと困るんだよ・・いや、その、ね。厨がさ・・
0514名前は開発中のものです。02/01/29 13:52ID:???
じゃあちょっと聞いていいかな。
質問ってか、雑談っぽいけど。

みなさんはソースコードをどのように分割してます?
自分はテクスチャなどのDirectXのオブジェクトはヘッダーで宣言して
そのままグローバルで使ってるんだけど、いくつかのオブジェクトを自分で
クラスに定義しなおしてたりするの?

ちなみに自分は

・MyDX.h (include MyDX3D.h MyDXInput MyDXPlay MyDXAudio MyWinApp)
・MyClass.h
・main.cpp (include MyDX.h MyClass.h)

という風にしてますが。
0515 02/01/29 15:16ID:???
アホか。それしか分けてないのか?
0516名前は開発中のものです。02/01/29 15:21ID:???
>515

DirectX用ラッパモジュールと自作クラスモジュール、あとエントリポイントだろ?
それ以外何を分けるんだ? プリコンパイルヘッダとかいうなよ?
0517名前は開発中のものです。02/01/29 15:24ID:???
自分の好きなようにすればいいんじゃないの?
最終的には同じプログラムになるんだし。
0518名前は開発中のものです。02/01/29 15:55ID:???
>>515のおかげでクソスレ決定かぁ〜!!
0519名前は開発中のものです。02/01/29 16:10ID:???
ていうか、みんな放置の技術を覚えような。
特にかちゅ〜しゃユーザは透明あぼ〜んを使うこと。
各カキコの左の数字をクリック。
0520 02/01/29 16:32ID:???
いやまじで、自前でMeshとか、Textureとか、階層構造(Frame)とか
3d演算とか、アプリのフレームワークとか、分けるでしょ〜
0521名前は開発中のものです。02/01/29 16:56ID:???
>520
同意。
っつーか、クラス単位でファイル分けろっつーの。
0522名前は開発中のものです。02/01/29 17:05ID:???
このスレ住人がソース分割さえ出来ない事が発覚しました
0523名前は開発中のものです。02/01/29 17:18ID:???
>>515
それはいろんな種類のクラスが一緒に1つになってるのかな。
だとしたら分けた方が御得だと思う。作っていく内に扱うクラスが
増えてくとゴチャゴチャになって見づらくなってしまうから。
でも漏れもそういう風にできるだけファイルの数は少なくしたいとは思うよ。
リンクエラーになるとウザイからね。
にしてもまだ煽りが消えないね、このスレ。いい加減飽きないのかな。不思議。
0524名前は開発中のものです。02/01/29 17:54ID:???
>>523
ってか、もうこのスレだめじゃないのかなぁ。
煽りいいかげん本当うざいよね。
0525 02/01/29 17:59ID:???
煽り、煽りってこんなの煽りの内に入らないだろ
無菌室がお好みならYahooかNiftyでも行ってください
0526名前は開発中のものです。02/01/29 19:10ID:???
ここは2chだからね。 >>525の言うとおりだ。
でも今は房が来ないようにちょっと控えたほうが…
0527名前は開発中のものです。02/01/29 20:06ID:???
「ここは2chだ」で全てが正当化されると思ってるやつはうざい
0528名前は開発中のものです。02/01/29 22:15ID:???
賢明な奴らは透明あぼーんしてるので、その辺よろしく。
0529名前は開発中のものです。02/01/29 22:21ID:???
よろしくね
0530名前は開発中のものです。02/01/29 22:35ID:???
っていうかなんでみんな荒れるようなことばかりいってるかなぁ〜
ほんと厨房ばっかだね。ここは。
0531名前は開発中のものです。02/01/30 00:04ID:???
ワラタ
0532名前は開発中のものです。02/01/30 09:41ID:???
透明アボーンするには見て判断しないといけないんだよね。
ある意味、スラッシュドットの閾値表示はいいかもと思った。
0533名前は開発中のものです。02/01/30 13:48ID:???
メッシュ内にあるポリゴン(三角や四角)を一つ一つ
取り出し3(4)頂点座標を取得するよい方法を
教えてくらはい。
0534名前は開発中のものです。02/01/30 21:35ID:???
物凄く初心者な上にひょっとして板違いでスマソ。
DirectX8.1のデバッグバージョンを入れたら、通常のアプリでmpegムービー再生時
に必ず画面にフレーム番号が表示されてしまうのですが、どこかにオプション設定
あります?
GraphEditのみ、なぜかmpegムービー再生時にも表示されず。
0535 02/01/30 21:47ID:???
>>534
それおれも悩んだ。どーやって直したんだっけなぁ?
たしか、Retailモードにしただけじゃ直らないんだよね?
なんかカードのドライバー依存の問題だった気もした(セカンダリモニターだけでその現象になった)
0536名前は開発中のものです。02/01/30 21:51ID:???
>534 mpegムービーって恥ずかしい動画?(w
そろそろ卒業しろって。
053753302/01/30 23:02ID:???
ウィンドウズのスタート→設定→コントロールパネルの中に
DirectX.exeがあると思うのでそれのDirectDrawの項目に
Advancedなんたらがあったと重います。そこにフレームレート
の表示選択があったような・・・


あの、どなたかメッシュのインデックスバイトデータから頂点
インデックスを面インデックス毎に取り出す良い方法をおしえてくらはい。
もしくはIDirect3DIndexBuffer8::Lockで取得できるバイトデータの
意味というか分かり易い配列に直す良い方法を教えて下さい。
もしかしてそのままで既にDWORDの配列となっているんでしょうか??
0538名前は開発中のものです。02/01/30 23:24ID:???
IDirect3DIndexBuffer8::GetDescでフォーマットを調べて、
D3DFMT_INDEX16だったらWORDで、D3DFMT_INDEX32だったらDWORD。
0539名前は開発中のものです。02/01/31 00:45ID:???
DirectAudioでMIDI演奏するとめっちゃかっこよく聞こえるんだけど。
リバーブとか利いて…
054053302/01/31 06:27ID:???
>>538
できました!ありがとうです。
ところでメッシュのポリゴンって最終的には全て3頂点に
されてしまうんでしょうか。取り出したら4,5角形が三角
に全部分割されてたんで。
054153402/01/31 10:15ID:???
>>535
プライマリでもセカンダリでも起きるし、Geforece2MXのみのマシンでも
起きるっす。
>>537
DirectDrawのShowFrameRateとは違うんですよ。
WidowsMediaPlayerや市販アプリでは表示されるのに、
自作のDirectShowアプリやGraphEditでは表示されないのがまた謎。
0542A-A02/01/31 12:40ID:6FLNkGol
・いきなり質問します。

@:XFILEを10個読み込んでアニメーションを10回おこなう
A:XFILEを 5個読み込んでBlendMesh?を2回づつ行う

同じようなアニメーションとではどちらが処理が速いのですか?
0543名前は開発中のものです。02/01/31 12:55ID:???
>542
自分で実験すれ。
0544名前は開発中のものです。02/01/31 12:59ID:???
>>543
>同じようなアニメーションとではどちらが処理が速いのですか?
同じようなアニメにできるの?
0545名前は開発中のものです。02/01/31 16:59ID:???
>>542

よくわかんないyo。

それってつまり、例えば60フレーム(コマ)のアニメーションをさせるにあたって
@は 「10個のポーズをロードし、6フレーム毎に単純に切り替え表示する
     (カクカクのパラパラマンガ)」 ということなのか。
Aは 「5個のポーズをロードし、これらをキーフレームとして使い、残りの中間フレームは
     補間処理で生成しながら表示する(キーフレームアニメーション)」 ということなのか。

仮にこうだとすると、得られる結果が違いすぎるというか
処理の重い軽いの問題以前に@は見た目がヘボいので
素直にキーフレームアニメーションしる。
0546A-A02/01/31 17:34ID:6FLNkGol
学校の先生に怒られた!!!
「お前の処理は垂直帰線期間に描画されていない」
あいつに一泡ふかせたい!!
何かいい手はありますか??
0547A-A02/01/31 17:47ID:6FLNkGol
レスありがとうございます。
054854502/01/31 17:51ID:???
この辺の本の内容をじっくり習得するのが早道なので頑張れ。
http://www.gogo3d.com/products/gems1/

そなたの望み通り煽り倒すわけにはいかないのでマジレスする。
もうこのスレに関わらないでくれ。な。
0549名前は開発中のものです。02/01/31 19:16ID:???
( ´ー`)y─┛~~~
はい、次の方どぉぞ
055053302/01/31 20:07ID:???
またまたすいません。頂点バイトデータの並びが分かりません。
一頂点が24バイトだったのでをこんな構造体の配列で読み出して格納しました。
struct VERTEX1{
float x,y,z;     //座標
D3DCOLOR color;    //RGB
float tu,tv;     //テクスチャ
};
RGBとかは無用なので座標だけ取り出していたのですが、
どの頂点も同じ異常な値(本来入っているべき値と比較して)
が出ます。何故か全部おなじなんです。あぁ・・・
なんか根本的におかしいんですよね。どうすべきなんでしょか
0551名前は開発中のものです。02/01/31 20:19ID:???
>>550
ドキュメントに目を通しなされ・・・
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/jpdx8_c/_dx_about_vertex_formats_graphics.htm
0552名前は開発中のものです。02/01/31 21:07ID:???
>>550

出来ることなら、もう少しだけ論理的に頼むよ。
ソースを見せずに他人にバグを直してもらうのは
難しいというか、「おちょくってるのかボケ」ということ。
0553なんだかなぁ・・・02/01/31 21:07ID:???
( ´ー`)y─┛~~~
はい、次の方どぉぞ
0554名前は開発中のものです。02/02/01 00:06ID:/uRTeNYf
>>546
その先生の怒り方、適切じゃないよ。
そんな先生無視しチャイナ。
0555名前は開発中のものです。02/02/01 04:42ID:???
最近、早いんですよ。
0556名前は開発中のものです。02/02/01 14:00ID:???
4*4行列の逆行列を計算する関数はありますか?
0557名前は開発中のものです。02/02/01 14:04ID:???
D3DXMatrixInverse
0558名前は開発中のものです。02/02/01 14:23ID:???
サンキュー
0559ハァ・・・02/02/01 19:52ID:???
( ´ー`)y─┛~~~
はい、次の方どぉぞ
0560名前は開発中のものです。02/02/01 20:37ID:???
D3DXMatrixInverseであらゆるマウスポインティングを
片付けようとしている俺はダメな奴ですか?
分かり易く説明して下さい。
0561名前は開発中のものです。02/02/02 07:41ID:???
>>560
その説明ではよう分からぬ。
もう少し詳しく書いてくれないか。
0562名前は開発中のものです。02/02/02 18:57ID:???
D3DXIntersectでした。ひゃー
0563名前は開発中のものです。02/02/02 19:58ID:???
ちゃんと動いてれば気にするこたーない。
と漏れは思うが。
0564名前は開発中のものです。02/02/02 20:04ID:???

それが普通に動かんのです。マニュアルに嘘がかいてあるんです。
実際使ってみると判明します。
0565名前は開発中のものです。02/02/02 22:47ID:???
その「嘘」とやらを具体的に教えてくれ。
0566名前は開発中のものです。02/02/02 23:25ID:K7VWJIuy
joystick.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_DirectInput8Create@20" は未解決です
joystick.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_IID_IDirectInput8A" は未解決です
Debug/MyBase.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。
link.exe の実行エラー

VCで使って、DirectInputを作ってたらこんなエラーが出たんだけど何?
つーか、VCって何だよ!スゲー使いずらいんだけども。このエラーはどういう意味なのか?
VCスレで聞けと言われそうだが、とりあえず、教えてください。
0567  02/02/02 23:34ID:???
>VCって何だよ!スゲー使いずらいんだけども

その程度の事もわからない素人が何言ってんだか。
リンクするライブラリ指定してないだけだろ
0568名前は開発中のものです。02/02/02 23:40ID:K7VWJIuy
>>567
いや、してる。
オプション、ディレクトリの所でリンクさせてるんだが。
後、VCは素人だが、プログラマとしては素人ではないんだがな。
0569名前は開発中のものです。02/02/02 23:46ID:Oiz2/t8M
>>568
優先順位が下になってるに60万ペリカ
0570  02/02/02 23:50ID:???
はぁ? オプションのディレクトリは検索パスの指定だけですが?
プロジェクト、設定、リンクの ライブラリモジュールってとこに書いてる?

つか、VC使用歴に関係なくヘルプもよめないなんて素人なんですが
0571名前は開発中のものです。02/02/02 23:50ID:K7VWJIuy
ああ、分かったーーーーーーー
プロジェクトの設定で直接、必要なライブラリを追加させればいいのか。
もう大丈夫ダス。
失礼いたしました。
0572名前は開発中のものです。02/02/02 23:52ID:K7VWJIuy
>>570
つーか、何でそんなに煽り文を書くの?
俺の書き込みがそんなに嫌な書き込みだったのか?
お子様ならしょうがないんだけど。
057356902/02/03 00:08ID:BAvrjfiW
>>570
検索パスの順位が、デフォルトで入ってるが上の状態だと
同名ライブラリ拾うからその可能性書いたんだけど。
そんなに気に障ったかボケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています