トップページgamedev
983コメント306KB

ゲーム製作に役立った本・雑誌

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 00:39ID:o5y4oNYh
新旧機種含めてゲーム・プログラミングの
学習、あるいは参考にした良書を紹介するスレ
'90年代初頭までのベーマガには
随分お世話になりました
0774名前は開発中のものです。02/09/27 19:26ID:???
>>773
そーゆー話ではないと思う。
0775困々02/09/28 03:07ID:lnklJ7tC
ごめんなさい反省してます。
0776名前は開発中のものです。02/09/29 01:37ID:???
more effective C++がどのオンラインショップでも取り扱い中止なんだけど、何かあったの?
0777名前は開発中のものです。02/09/29 15:27ID:???
>>776
まだ在庫あるショップあるけどね。
0778名前は開発中のものです。02/09/29 16:57ID:cYQfSBbe
777get
0779名前は開発中のものです。02/09/30 02:09ID:???
>>778
!?
0780しぃ豆 ◆FTP/i/.A 02/10/01 06:53ID:???
>>778
スレを更新してからキリ番をゲットしないと失敗する。
0781名前は開発中のものです。02/10/01 22:58ID:???
777げとー
0782しぃ豆 ◆hGFTP/i/.A 02/10/05 23:31ID:???
>>781
わざとらしい。
0783名前は開発中のものです。02/10/08 02:19ID:Adxlpc4B
最近発売された「ゲーム作りで始めるMFC」はどうかね?
0784名前は開発中のものです。02/10/08 18:51ID:???
いまさらMFC...
0785名前は開発中のものです。02/10/09 00:55ID:???
>>783
俺もちょっと見たけどゴミだったよ

坂本千尋本の方がはるかにまし
0786名前は開発中のものです。02/10/17 10:51ID:???
おまいら、これでも買ったらどうだ?
http://www.gogo3d.com/mathema.html
俺は原著読んでないが、目次や紹介文を見た限りでは
この板の3D系の質問(愚問)の大半が解決しそうだな。

情報源:kanoたんのページ
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~tkano/
0787名前は開発中のものです。02/10/17 15:23ID:TzAvDz+Q
>>786
原書で刈ったけどやっぱり英語がわかりませんですた。
とりあえず買う。
0788名前は開発中のものです。02/10/17 15:43ID:2wZRdLqT
相変わらず高いね
まぁ早い翻訳で出るだけありがたいか
0789名前は開発中のものです。02/10/17 19:39ID:???
>>786
メールで案内きてたけど、どうなんすか。買い?
0790名前は開発中のものです。02/10/17 21:25ID:C2Zfplp8
>786

予約したぜ。CEDECでちょっと内容見せてもらったけどなかなか良い内容でした。
特に文系大学卒でゲームプログラマの俺なんかには向いている。
0791名前は開発中のものです。02/10/17 22:50ID:uaDPAavz
商業高校から専門学校に入った俺に3Dプログラムなんか無理なのかなぁ。
ちょっと泣けてきた。
0792名前は開発中のものです。02/10/17 22:55ID:???
>>791
2年間サボらずに勉強すれば出来るようになる。
君は考えている時間や妄想している時間が長すぎる。
0793名前は開発中のものです。02/10/17 22:56ID:???
>>791
そして2ちゃんねるを見ている時間が一番無駄だと言うことに気付け
0794名前は開発中のものです。02/10/17 23:01ID:uaDPAavz
>>792-793
まことにそのとおりですわ。
なんか胸にズキンときますた。C++勉強しながら
もう一度2次関数からやり直してみます。
0795名前は開発中のものです。02/10/17 23:09ID:???
一生懸命勉強してゲーム業界で身を滅ぼす阿呆が多いことよ。
0796名前は開発中のものです。02/10/17 23:51ID:???
>>793
オマエモナー
オレモナー
ミンナモナー
0797名前は開発中のものです。02/10/18 00:07ID:qGRR1RN+
『ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学』ですか
当方ベクトルとか行列とかさっぱりわからんけど
そういう人でも読めますかね?

ところでこれってもう発売されてよね?
明日横浜の有燐堂いってみましょ
0798名前は開発中のものです。02/10/18 00:10ID:???
特徴のところで
『本書は三角法や微積分学に関してある程度の知識を持つ読者を対象としているが,』とあるけど
三角法とか微積分学も知らないなぁ
読めるのかな、俺…
0799名前は開発中のものです。02/10/18 00:13ID:???
ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
来週の25日発売みたい
0800名前は開発中のものです。02/10/18 00:14ID:yk5Yduof
te
0801名前は開発中のものです。02/10/18 00:57ID:???
>>797>>798
おまえら正直何歳ですか?
0802名前は開発中のものです。02/10/18 01:18ID:???
>3Dグラフィックス数学
漏れは原書読みますた。日本語なら新人教育用に使えそうな感じ。
多少高度な内容も含まれてるので中上級者の復習・強化用にもお勧めです。
0803797=79802/10/18 02:48ID:???
>>801
25
0804名前は開発中のものです。02/10/18 07:57ID:???
どこかで見た表紙だと思ったらうちに原書がなぜかあった。
ほこりかぶってるジャン。
あの量を読破するのは時間かかるから、日本語の買おうかな。
0805名前は開発中のものです。02/10/18 12:49ID:6sYAokDb
買ってみたいけど初版は怖そう。Kanoさん入稿したばかりとか言ってるし。
0806名前は開発中のものです。02/10/18 17:30ID:eJuKt+01
ここでの「入稿」とは、組版・校正済みの最終稿を印刷所に渡したという意味です。
実際のところ、翻訳作業自体は2ヶ月以上も前に一通り終了しており、
その後、ボーンデジタルと共同で入念に校正を重ねてきました。
諸事情で発売が遅れたせいもあって、校正には十分な時間をかけられたと思います。
断言はできませんが、誤植や明白な誤訳は残っていないはずです。
# もし万が一誤植が見つかったらお知らせください。すぐに正誤表を出します。

ちなみに、原書第1刷には数式に数十箇所の誤植や間違いがありましたが、
日本語版ではすべて原著者に確認した上で修正済みです。

というわけで、安心してお買い求めください。
少々高いかもしれませんが、値段に恥じない内容だと思います。
0807名前は開発中のものです。02/10/18 17:54ID:???
無断コピペはやめれ
0808名前は開発中のものです。02/10/18 18:06ID:???
固いこというなよ狩野
0809名前は開発中のものです。02/10/18 18:59ID:???
        ∧_∧
       ( ・∀・ )ニヤニヤ   < おしまい
      _/  ∩ ヽ_
    /| /    ヽヽ| .|  |
   | (ぃ9 )   \.J. |_
   | | ̄|  (  _/⌒)._ | ̄|
   | |  |  \__/ ./ )_|  |
   | |  | ̄ ̄__ノ  / / |  |
   | |  | ̄ ̄ (_ / / ̄|  |
   | |  |      (. (  |  |
   | |  |      \ _つ |  |     【完】
0810名前は開発中のものです。02/10/18 19:18ID:???

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) <おまいら、もちつけ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
0811名前は開発中のものです。02/10/19 00:16ID:FsAGDOar
とりあえず俺は様子見ることにするよ>3Dグラ数
0812名前は開発中のものです。02/10/23 00:58ID:XrIoI0Co
3Dグラ数早売りで入手した方いたら感想きぼんね
0813名前は開発中のものです。02/10/23 00:59ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0814名前は開発中のものです。02/10/25 00:59ID:e6ukYTv4
3Dグラ数感想かもーん
0815名前は開発中のものです。02/10/25 02:21ID:efPFZf2G
щ(゚Д゚щ) カモーン!!!!
0816名前は開発中のものです。02/10/25 09:54ID:???
いくらですか。高いですか。
0817名前は開発中のものです。02/10/25 10:27ID:P8DPz/Fy
価格: 7,000円+消費税
0818名前は開発中のものです。02/10/25 10:45ID:aT+xzwOt
空四面体
0819名前は開発中のものです。02/10/25 10:46ID:4L21o589
佐川急便キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
0820名前は開発中のものです。02/10/25 14:22ID:4L21o589
ゲーム脳では理解できん
0821あぼーんNGNG
あぼーん
0822名前は開発中のものです。02/10/26 03:12ID:wRwlU/29
今日横浜の某書店いったけどなかったよ…
秋葉原のLAOXBOOK館いかないとだめかな
0823名前は開発中のものです。02/10/26 14:18ID:???
佐川きた: )
今まで何冊もの本から探し出していたものが1冊にまとまってる感じかな
仕事場においといて、少しづつライブラリ化していくと便利かも
0824名前は開発中のものです。02/10/26 18:50ID:zJABHRwz
ラオックスBook館でゲット!
易しすぎず難しすぎない、絶妙のレベル設定だ。
大多数のゲームプログラマにとって買って損はないと思われ。
つうか、目の前のフェードアウト組のオヤジどもに読ませたい。
受験数学に飽きた(偏差値高めの)リア工にも最適かもしれないな。
3DCGという題材で楽しみながら大学の基礎数学を先取りできる。
0825洋ゲーマンセー02/10/26 19:22ID:L1KmKD9H
Game Programming Gems 2 日本語版 ― すご腕プログラマ達が語る理論と実践
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939007332/qid=1034091000/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-4062947-6269003

これってどうよ?
0826名前は開発中のものです。02/10/26 21:25ID:???
Gem3 > Gem1 > Gem2
0827名前は開発中のものです。02/10/26 21:47ID:???
西宮ジュンク堂には無かった。店員さんに聞いたら内線で聞いてくれたけど
大声でゲームプログラミングって連呼されたからちょっと恥ずかしかった。
結局無くて帰りに定期は無くすし・・・当分家からでねー。
0828名前は開発中のものです。02/10/26 22:23ID:???
大阪梅田ジュンク堂やら難波ジュンク堂やら、その他大阪の巨大書店4件ほど
回ったけど見つからず。やっぱり大阪は東京と比べると入荷が遅いのかなあ。
大阪で見かけたヒト、教えて。

通販とかで購入すればいいという話がありそうだけど、とりあえず一度は中身を
見て納得してから購入したいのだ。
0829経済学部卒ゲームPG志望02/10/26 23:54ID:???
>>824
四則演算と円周率が3.14であることが分かる程度の知識しかない私でも
理解できるような内容でしょうか

経済学部で数学分からんのか?!という突っ込みはなしで
マジ数学分からんよ
0830名前は開発中のものです。02/10/27 00:43ID:???
微積わかっているの前提みたいな内容だったはずだから厳しいかも。
0831名前は開発中のものです。02/10/27 01:20ID:???
積分で覚えているのは
y = 3x^2 + 6x + 9を積分すると
y' = 6x + 6になる

これだけ
微分はこれの逆みたいなことするような気がした
たぶん

0832名前は開発中のものです。02/10/27 01:54ID:???
微分と積分を間違ってるあたりで、君はもうだめぽ。
0833名前は開発中のものです。02/10/27 02:22ID:pOGdUpjg
>831

それは微分では。ちょっと内容見たけどそのレベルならすべては理解できないかも
知れません。俺も数学苦手なので難しそうなところは不安になったけどがんばります。
一応プロなので。周りのプロの人はみんな理工系ばっかりなので辛い。プロだけど
数学苦手な人の会でも作りたい。
0834名前は開発中のものです。02/10/27 10:42ID:???
定理1.4の証明でいきなりつまづいた。。
Σ勉強しなおしてきます。
0835名前は開発中のものです。02/10/27 13:56ID:???
微積はともかくとして行列ベクトルのわからん奴が3Dプログラムやろうってのは甚だ滑稽だと思うのだが。
0836名前は開発中のものです。02/10/27 15:28ID:???
>>835
どの程度わかってればいいのかな?
あるいは、どの程度わかってれば3Dグラフィックス数学とかで独学できる?
0837名前は開発中のものです。02/10/27 17:36ID:???
>>836
「どの程度」とか言ってる暇があったら、とりあえず買って読んでみればいい
と思うが。最終的に 3D CG やろうと思うなら、いずれは通らにゃならん道だ
から

 買って読んでみる
 分からんようなら、分からんところを調べる(高校の教科書を引っ張り出すとか)
 以下繰り返しで、分かるところまで立ち戻って、順に勉強していく

しかないって。
083883402/10/27 21:05ID:wfXI7N3w
数学の勉強やり直し中。。
大村平氏の本はわかりやすいので3Dグラフィックス数学読めない人にはおすすめかも。
0839名前は開発中のものです。02/10/27 21:24ID:mTMWvNiB
 現役ゲームPGですが、エンジン部分まで触れる事が無かった為、
行列ベクトル+四元数(中身は理解してないが)辺りで知識がストップ。

 ちょっと初心に戻って1からやり直してみるかな。
0840名前は開発中のものです。02/10/27 21:31ID:???
>>839独り言は他でやって。
悔しいのは分かるけどな(プ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ハァァァ  
     人
    (__)   ∧_∧
   ( ・∀・)  ( ・∀・)ツイデニイウガageンナヨ
   (○  ○  /,   つ
    〉  〉 〉  (_(_, )
   (_)_)    しし'

  |_ O ニ    __  ヽ
  |__  _/ ヤ     _/

     人
    (__)  ∧_∧
   (,  ・∀) ( *゚∀゚)
   と    つ/,   つ
     =三_)_, )
    (_)    しし'
0841名前は開発中のものです。02/10/27 22:18ID:???
su○naたんはAAやめろよ。
見苦しいよ。
0842名前は開発中のものです。02/10/28 00:08ID:pMpVEPZ/
あした横浜某店に入荷してるといいんだけど・・・
秋葉原は遠い
0843名前は開発中のものです。02/10/28 05:08ID:???
3Dグラフィックス数学本、本日購入したーよ。

chapter1,2 は非常に基礎的かつ重要な項目なんだけど、全て漏れなく
数学の教科書に記載されている内容だし、教科書の記述の方が明快&簡潔
である。(堅い記述なのはどっちも一緒)

chapter3も同様に、教科書からの劣化コピペだったが、p69の
「回転って結局、(長さ)(角度)(掌性)の3つさえ維持すればよい」
という切り口から qPq^-1 が回転を意味するという準備説明が個人的には
新鮮で、一歩、理解を深めるのに役立った。(←人によっては、当然かも)

chapter4は透視変換を扱っているが、どれもネットに転がってる素材。

chapter5はレイトレだけど、果たして現時点でゲームプログラマにとって
必要な素材であるか?に疑問だし、そもそも10年以上前の Oh!X だとかに
記載されている内容。

まだ半分も読んでないけど、続きの感想はまた明日。
むしろ後半がこの本の醍醐味なのかな?
0844名前は開発中のものです。02/10/28 20:33ID:???
>>843
> そもそも10年以上前の Oh!X だとかに
いや、それっていまさら入手できないから。
0845名前は開発中のものです。02/10/28 21:44ID:???
10年越しの良本であることを願う
もう数年もしたらレンダラー書かないといけなくなるかもしれないし
0846名前は開発中のものです。02/10/28 22:13ID:???
3Dグラ数に出てくるレイトレはレンダリングとは直接関係ないよ
0847名前は開発中のものです。02/10/29 02:15ID:NxnXeSd1
>>843
後半感想 щ(゚Д゚щ) カモーン!!!!
0848あぼーんNGNG
あぼーん
0849名前は開発中のものです。02/10/29 05:10ID:???
>>838
> 大村平氏の本はわかりやすいので3Dグラフィックス数学読めない人にはおすすめかも。

俺も大村平氏の「行列とベクトルのはなし」で勉強しました。
3Dのゲームを作り始めたはいいけど、行列やベクトルとかがさっぱり・・・というときに、
この本に出会えたのは幸いでした。
それからは、このシリーズを買いあさりまくり。
0850名前は開発中のものです。02/10/30 02:21ID:???
だれか、3Dグラ数のP.353の左辺にa/z、右辺にb/zをかけると
どうして(B.23)になるのか説明して。
0851名前は開発中のものです。02/10/30 04:53ID:???
「右辺にb/y」の誤植だね。
0852名前は開発中のものです。02/10/30 08:30ID:???
正弦定理の証明やら、その他、一般的な証明は、素直に教科書見ましょう。
誤植は絶対にない上に、図も見やすいです。p352の図にしても、
aやbがどこからどこまでの長さか分かりにくいです。
教科書であれば、各頂点、交点にアルファベットをふって、線分表現には
AH,BHみたいに誤解しようのない表現を必ず載せてきます。
0853名前は開発中のものです。02/10/30 18:10ID:???
線形代数の教科書を一冊買っておこう。
けっこう、便利だよ。

(微積の基本を知らないと、一部きついかもしれないけど。)
0854名前は開発中のものです。02/10/30 19:27ID:???
学校で使ってた教科書捨てなければよかったと思った
0855名前は開発中のものです。02/10/30 22:20ID:???
>>854
確かに。
ウチの大学の図書館には高校の教科書が完備されてて、
バカにするなと思いつつも、使ってみると意外と便利だった。
0856名前は開発中のものです。02/10/31 00:35ID:???
ウチのガッコで使ってた本だけど、サイエンス社から出てる
線形代数概説って本は線形代数ちょっと勉強してみるにはいいかな。
教え方がいいかは知らんが取り敢えず俺敵にはわかりやすかったし、
なにより薄いので気負いしない。
0857名前は開発中のものです。02/10/31 01:13ID:diF7rqoW
微積は高校2年の時以来やってないな
あれから7年が過ぎた今、もうすっかり忘れとる

0858名前は開発中のものです。02/10/31 03:20ID:Z7BpZSNA
透視変換などの3Dに関しての初歩的な内容を
専門用語(記号)を使わずに詳しくわかりやすく説明しているような本
ありませんか?


0859名前は開発中のものです。02/10/31 09:12ID:yOxZ+hQs
>>858
Cマガで連載してたEnterThe3DProgramming。
0860名前は開発中のものです。02/10/31 09:28ID:???
>>858
専門用語を使わないとかえって説明が助長になったりややこしくなったりするよ。

とりあえずここみとけ。
ttp://www.cc.rim.or.jp/~devilman/3dCoding/3dCoding.html
0861名前は開発中のものです。02/10/31 09:29ID:???
って、ここは本と雑誌のスレか、失礼。
0862名前は開発中のものです。02/11/01 16:07ID:erhRfoey
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 誤植誤植誤植誤植!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 誤植誤植誤植誤植誤植誤植!
誤植誤植〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
0863あぼーんNGNG
あぼーん
0864あぼーんNGNG
あぼーん
0865名前は開発中のものです。02/11/02 00:17ID:Z7gF4rL/
横浜有燐堂昨日いったらあったよ!!>>3グラ数

さっきちょっと読んだけど…スカラーって何?
10pぐらいで挫折しそうです(涙
0866名前は開発中のものです。02/11/02 00:25ID:???
       〈 ̄ヽ
 ,、____|  |____,、
〈  _________ ヽ,
 | |             | |
 ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
    ,、二二二二二_、
   〈__  _  __〉
      |  |  |  |
     / /  |  |    |\
 ___/ /  |  |___| ヽ
 \__/   ヽ_____)
0867名前は開発中のものです。02/11/02 00:25ID:???
>>865
最近の厨房様は検索と言う言葉をご存知ないらしい。

ttp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=スカラーとは
0868あぼーんNGNG
あぼーん
0869名前は開発中のものです。02/11/03 22:39ID:???
スカラー知らないってことは、リアル厨房なんでしょう。
未来のあるヤシににはやさしくしてやらないと。
087086502/11/03 23:59ID:???
・・・・・・・・・(ニジュウダイコウハンナンテトテモイエナイ...
0871名前は開発中のものです。02/11/04 11:22ID:???
救いようがないな、こりゃ…。
0872名前は開発中のものです。02/11/05 12:36ID:???
「3Dグラフィックス数学」買ったよん。
Σ(゚д゚lll)ガーン 四元数を今まで「よげんすう」と読んでました。
0873名前は開発中のものです。02/11/05 14:06ID:???
>>872
Σ(゚д゚lll)ガーン 「よげんすう」じゃなかったのか。俺もそう読んでた。
「しげんすう」?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています