ゲーム製作に役立った本・雑誌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 00:39ID:o5y4oNYh学習、あるいは参考にした良書を紹介するスレ
'90年代初頭までのベーマガには
随分お世話になりました
0608名前は開発中のものです。
02/07/14 16:24ID:???でもゲーム製作に役に立つ本だとは思わんが。
インタビューも既に別の本でされているようなネタだったりで
個人的には購入には至らなかった。
0609名前は開発中のものです。
02/07/15 16:11ID:???そうでもないよ
0610名前は開発中のものです。
02/07/15 22:01ID:???もすこし、詳しいコメントを求む。
0611名前は開発中のものです。
02/07/15 22:21ID:???0612名前は開発中のものです。
02/07/16 01:25ID:???0613名前は開発中のものです。
02/07/16 15:38ID:TOLV.i9Iいまいちどのレベルか分からないんです。
内容によって英語版買って夏休みに読もうと思ってるんですが。
愛知県名古屋市あたりに売ってる場所ないですか?
0614あぼーん
NGNG0615総一郎
02/07/16 17:21ID:3k5ZPdTMその本です。ありがとうございます。
0616名前は開発中のものです。
02/07/16 19:56ID:???TSUKUMO書店とかにない?
0617613
02/07/16 22:58ID:O0Gmb40oTSUKUMOやComp Martや大きい本屋で置いてありそうな知ってる場所は
全部行ってみましたが見つかりませんでした。
もう他に売ってそうな店を知らないのでここに書き込んだしだいです。
0618名前は開発中のものです。
02/07/16 23:04ID:???大須の三洋堂
0619617
02/07/16 23:24ID:O0Gmb40oぐはっ。今日大須へ行ったのに(涙)。
大須に三洋堂があることを知りませんでした。
明日大須へ行ってみます。
レスありがとうございました。
0620あぼーん
NGNG0621名前は開発中のものです。
02/07/17 20:52ID:???===================
先日本屋に行ったときのことですが....
1冊のプログラミング関係の書籍が平積みされていました。
それは少々厚めの「ゲームプログラミング系」の解説書でした。
そのような本は種類も豊富に出ていて、もうプログラミングもやっていない
私には関係ない本だったのですが、何故か興味が沸き、それを手にとって
しまったのです。
私はうろ覚えの知識を動員してぺらぺらとページをめくり始めました。
そして、初めの序章でソース(恐らく関数の説明だったと記憶しています)
が載っていたのですが、私は見てしまったのです。
その直後のコメントに、
-------------------------------------------------
(ソースが書いてありました)
//さくらたんに俺の肉棒をぶち込む(;´Д`)ハァハァ
-------------------------------------------------
出版社も著者も覚えていませんが、この著者は色々な意味で
とんでもない人だと言う事は理解できました。
恐らく新しい本だと思います。書店へ足を運ぶ方はついでに探してみて
ください。ただ、実用書としての価値は微妙だと感じました。
0622名前は開発中のものです。
02/07/17 21:02ID:???この書き込みした奴、いろんな意味で頭悪いと思った。
0623名前は開発中のものです。
02/07/17 21:53ID:???それは、(うわさの)やね本だYO!
漏れ的には、むしろ、その某所ってところが気になるが..。
0624621
02/07/17 22:03ID:???そうだったのか。。。
ちなみに某同人絵描きさんの日記。
0625名前は開発中のものです。
02/07/18 18:06ID:???どの辺が嘘なのか100字以内で明記しなさい。(2点)
0626名前は開発中のものです。
02/07/18 18:49ID:???0627名前は開発中のものです。
02/07/18 20:52ID:wEJc0GIchttp://www.realtimerendering.com/
0628名前は開発中のものです。
02/07/18 22:29ID:???「ゲームプログラミングをはじめよう」だよ。
内容はスプライトが主で期待はずれかも
0629名前は開発中のものです。
02/07/18 23:02ID:???0630名前は開発中のものです。
02/07/18 23:08ID:???0631名前は開発中のものです。
02/07/18 23:21ID:???違うの?
0632名前は開発中のものです。
02/07/18 23:30ID:???0633名前は開発中のものです。
02/07/19 08:12ID:???それ operator new から戻った瞬間に無効やん。規格違反じゃないのか?
0634名前は開発中のものです。
02/07/19 20:14ID:???駄目だよ、ネタに突っ込んじゃ。
0635名前は開発中のものです。
02/07/19 21:24ID:???0636名前は開発中のものです。
02/07/21 22:57ID:???ごめんなさい。教えてください。
0637名前は開発中のものです。
02/07/22 18:17ID:???0638名前は開発中のものです。
02/07/22 20:27ID:0wqtH8Kk本じゃないけど、アルゴリズムの解説集として結構面白いかも
0639名前は開発中のものです。
02/07/25 16:57ID:???何年も昔のだーいぶ古い本になるけど内容は色褪せていない(カバーは色褪せたw)
未だに面白いのでたまーに読んだりする
0641名前は開発中のものです。
02/08/04 15:25ID:mWKegsosModern C++ Design は買っとけ。
GoF本を読み終えて、OOPでひとつシステム作ったやつなら読めるはず。
あと、やね本を職業プログラマが誉めてるの見たこと無いんだけど、
周りで誉めてるやつを知ってる人いる??
0642名前は開発中のものです。
02/08/04 17:01ID:???ネタとして楽しんでるヤツなら、若干名。
0643名前は開発中のものです。
02/08/04 18:10ID:???つーか、Modernは訳に立たん
ただオナニー見せつけられてるだけ。
一人でソース書くなら興味深いし、理解できる分は取り込むのが良いと思うけど、
業務など複数人での開発に勝手にLokiを含むあれらのテクニックを持ち込むと
絶対に破綻する。
0644名前は開発中のものです。
02/08/04 21:02ID:???> 業務など複数人での開発に勝手にLokiを含むあれらのテクニックを持ち込むと
> 絶対に破綻する。
なぜ?
まぁ、基礎にある TypeList からして理解するのは一苦労だし、開発者全員に
浸透させるのは時間が必要だけど
時間かければ良いだけ
じゃない。
0645名前は開発中のものです。
02/08/04 22:32ID:???なぜって…
「全員が」理解しきっていない物を持ち込むと、必ずトラブルが生じる。
基本的にtemplate禁止、STLのコンテナを使うのでさえ
渋々OKが出るか出ないかというプロジェクトが多い中で、
勝手にLokiなんか持ち込んで責任取れる人間居るの?
>時間かければ良いだけ
勉強する時間を全員にあげられる会社だったら良いのにね。
0646名前は開発中のものです。
02/08/04 23:00ID:Vtwln39oっていうことはそのプロジェクトで一番スキルの低い人間にあわせなくてはいけないのか。プッ
自分のやってるプロジェクトのソースなんか
プログラマだったら読めるようになるだろ。コメントわかりやすく書いてやったら。
何をしたいかわかってるし。書いた人が近くにいるし。
はじめは誰でもそうやって勉強してきたんじゃねーか?
0647名前は開発中のものです。
02/08/04 23:01ID:???あとsage進行だったかスマソ
0648名前は開発中のものです。
02/08/04 23:19ID:???実務経験なしだろおまえ
0649名前は開発中のものです。
02/08/04 23:36ID:???> 渋々OKが出るか出ないかというプロジェクトが多い中で、
そりゃ、不幸な環境で仕事してるな……。
0650名前は開発中のものです。
02/08/05 10:43ID:???0651名前は開発中のものです。
02/08/05 12:24ID:ojrqbz0g0652名前は開発中のものです。
02/08/05 13:30ID:???0653名前は開発中のものです。
02/08/05 13:49ID:???なんだから(w
0654名前は開発中のものです。
02/08/05 13:54ID:???という時点でネタとしか思えんのだが。
本当にそんなプログラマがいるのか?
0655名前は開発中のものです。
02/08/05 14:13ID:???http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1021560641/l50
0656名前は開発中のものです。
02/08/05 14:28ID:???やつが多いのは事実。
0657名前は開発中のものです。
02/08/05 14:29ID:???知らないってことになるから。
0658名前は開発中のものです。
02/08/05 16:24ID:???5年前だとともかく、今なら
良書も多い (Effective STL も出たしな)
処理系も改善されて、規格との相違が減った
から、ドツボにハマることは少ないと思う。さすがに「来た、見た、勝った」とは
いかんが、相応の手間を掛ければ使えるようになるだろ。
0659名前は開発中のものです。
02/08/05 18:56ID:???0660名前は開発中のものです。
02/08/05 19:08ID:???ライブラリで出来ることや、やっている事、やろうとしていることを理解できない奴は居ないけど、
どう実現されているかには興味すら示さない奴が居る。
>相応の手間を掛ければ使えるようになるだろ。
だから、行為う事を全くしようとしない奴が居るのも事実だよ。
プログラミングが好きではないけどプログラマな奴だっていくらでもいる。
そういう奴の中には、仕事以外で時間を割いて技術向上したり本を読もうとしない奴も結構いる。
この板に来るような、少しでも作ることを楽しいと感じる奴には分からないのかも知れないがな。
0661あぼーん
NGNG0662名前は開発中のものです。
02/08/05 20:56ID:???0663名前は開発中のものです。
02/08/05 21:24ID:???問題はおきないけどな。Lokiレベルのことやったら大変なことに
なるぞ。
0664名前は開発中のものです。
02/08/05 21:35ID:rjlJJ.jg0665名前は開発中のものです。
02/08/05 23:25ID:???ドリーマーというより、社会の底辺を知らないだけだろう。知らずに一生を終えられる
なら、知らなくても良いし。
だいたい「俺の周りはバカがいる」と自慢しても仕方ないしな。
0666名前は開発中のものです。
02/08/06 00:10ID:???おそらくドリーマー君は>>663の前半に毛が生えた程度だと思うが(w
0667名前は開発中のものです。
02/08/06 02:34ID:???0668名前は開発中のものです。
02/08/06 12:58ID:???C#やJavaは誰が書いても似たようなコードにしかならんけど
C++は上を見るとキリがねえ。上級者同士でもまったくバラバラのコードになるからな。
Modern C++ Designとか、俺に言わせりゃ面白いけど単にそれだけやろみたいなー。
それで本当に生産性上がってるのかと小一時間問い詰めたい。
趣味プログラミングとか、プログラマ数人しかいないなら好きなようにやればいいが、
そうでないならどっかでガイドライン引くべき。
チームの技術力や思想の最大公約数を取ってな。
0669名前は開発中のものです。
02/08/06 13:25ID:???人数が多くても、インターフェースをしっかりと作りこんでソース
読まないで使えるレベルの抽象化をすればプログラミング上のガイ
ドラインは不要なんだけどね。実装は、各自が好きにすれば良い。
まあ、低レベルの処理を直接書くことが多いゲームじゃ難しいけど。
0670名前は開発中のものです。
02/08/06 13:27ID:???0671名前は開発中のものです。
02/08/07 00:03ID:???> 低レベルの処理を直接書くことが多い
そうでもない。(最近は)
0672名前は開発中のものです。
02/08/07 02:43ID:???この手の水掛け論をみるたびに思うのだが、双方が思い描くプラットフォームが
根本的に違ってたりするんだよな。
まずはどのあたりのプラットフォームについて書いているのか明確にしてみたらどうだい?
0673名前は開発中のものです。
02/08/07 03:02ID:???0674名前は開発中のものです。
02/08/07 13:03ID:???0675名前は開発中のものです。
02/08/07 14:49ID:???とりあえず、PCだろうがコンシューマだろうが、
Lokiを持ち込んで文句を言われないのは、
ノベルゲーのシステムを一人で作らせるような場合だけだろ。
0676名前は開発中のものです。
02/08/08 18:56ID:O4aj/zwg注文しました。届くの楽しみっ!!
0677名前は開発中のものです。
02/08/08 23:05ID:???作者が女ってだけで大切なこづかいを消費するのはもったいないぞ。
ペンネームが女名の男の作者の本を買うよりはいいが。
0678名前は開発中のものです。
02/08/09 00:17ID:???まるっきりの素人がとりあえず動くゲーム作るのには役立つんじゃねーの?
自分のレベルに応じた本ってのがあるだろうし。
0679名前は開発中のものです。
02/08/09 00:41ID:???名前は女っぽいけど、女なんですか?
以前、千春って男を見たことあります。
0680名前は開発中のものです。
02/08/09 01:04ID:???0681名前は開発中のものです。
02/08/09 01:57ID:???坂本千尋は漢の気がする。。。
>>676
届いたら感想教えて。
自分には坂本氏の本は説明がわかりにくい気がした。
0682名前は開発中のものです。
02/08/09 02:29ID:???と折衝がちゃんと出来る人の方が喜ばれる現実。
0683名前は開発中のものです。
02/08/09 02:52ID:???0684名前は開発中のものです。
02/08/09 05:54ID:???0685名前は開発中のものです。
02/08/14 09:29ID:JWuZNyNy>ペンネームが女名の男の作者の本を買うよりはいいが。
ワラタ。(ex.清松みゆき)
0686名前は開発中のものです。
02/08/14 09:32ID:OzoekCURそれはない。
きっぱりと断言できる。
現実にはプログラムという絶対的な結果ができてしまうわけで
以下略。
0687名前は開発中のものです。
02/08/14 09:37ID:???> 神のコード
% make world
コードじゃないか。
0688名前は開発中のものです。
02/08/14 16:59ID:9AJM7CFbプログラムの性質にも依るよな。3D エンジンのように独立性が強い部分なら、
(社会不適合者は行き過ぎだが)自宅作業中心の人間でも問題ないが、企画と
密接な連係プレーが要求されるゲームエンジン部分は、
コアタイムには会社にいる
程度の常識がないと、さすがに話にならん。
0689名前は開発中のものです。
02/08/14 17:18ID:???当時中学生でしたが、楽しくスムーズにマシン語(Z80)に馴染めました。
って、懐古スレじゃないよね。
0690名前は開発中のものです。
02/08/14 18:02ID:???オススメの書籍とかありますか?
0691名前は開発中のものです。
02/08/14 19:25ID:???貴方の現在の能力は?
0693名前は開発中のものです。
02/08/15 14:17ID:???プログラミング言語自体、まだ触ったことがないとか? もう少し具体的に書いて
くれんと、何とも言えん気が。
0694名前は開発中のものです。
02/08/15 16:31ID:???1.プログラミングはある程度できるがゲームプログラミングはド素人
2.パソコンは使えるけどプログラミングはド素人
3.パソコン自体あんまり触ったことない程度のド素人
4.質問すること自体がド素人
0695名前は開発中のものです。
02/08/15 16:50ID:???0696690
02/08/16 01:30ID:???0697通の間では定番
02/08/16 01:48ID:???山崎 由喜憲【CQ出版社】ISBN4-7898-3564-2
■『めざせゲームプログラマ』\2625(税込)
山崎 由喜憲【CQ出版社】ISBN4-7898-3575-8
■『Visual Basic DirectXプログラミング』\3200(税別)
山崎 由喜憲【ソフトバンク】ISBN 4-7973-1054-5
0698名前は開発中のものです。
02/08/16 01:57ID:???rad2sincosルックアップテーブルを用いた
不思議ジャンプ処理は世間の度肝を抜いた。
0699690
02/08/16 03:21ID:???つか『めざせゲームプログラマ』はどの書店検索しても取寄せ不可絶版らすぃ;;
知り合いがいうにはやねうらお氏の本がいいとかいうんだけど、これはどう思います?
0700名前は開発中のものです。
02/08/16 03:36ID:???プログラミング自体初めてなら、ゲーム以前に、まずは C 言語をみっちり
勉強した方が良いと思うけどね。
まぁ、目標にもよるな。単に趣味で手間暇かけずにゲームを作る「感覚」を
味わいたいのか(別に悪い事じゃない)、将来はプログラマとして働くことを
前提に考えているのか。覚悟の程は、如何?
0701名前は開発中のものです。
02/08/16 04:29ID:???単色ポリゴン全盛期に疑似テクスチャ3Dエンジンなんか作って自己満足してたなぁ…
0702名前は開発中のものです。
02/08/16 05:59ID:???0703名前は開発中のものです。
02/08/16 07:06ID:???青い表紙の、やたら四角い本か?それなら持ってる。
0704703
02/08/16 07:08ID:???3D表示の本当に基本的なことが、結構わかり易くて
いいと思う。
0705名前は開発中のものです。
02/08/16 08:00ID:???マジレスだけど、697-698は多分ネタでやってるから
その本はオススメしない。
打ち込み世代の俺としては、Basicマガジンあたりを買いつづけて、
入門記事読み漁ったり、投稿プログラムを打ち込んで改造から覚えるのを推奨。
0706705
02/08/16 08:05ID:???持っている俺が言っているのだからまちがいない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています