ゲーム製作に役立った本・雑誌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 00:39ID:o5y4oNYh学習、あるいは参考にした良書を紹介するスレ
'90年代初頭までのベーマガには
随分お世話になりました
0290名前は開発中のものです。
02/01/14 19:11ID:MrgD2ltsRPGプログラミングってのを,ざっと見てみた。
SRPGの作り方を,C++のソース出して,1から解説してる。
ライブラリとシナリオスクリプタの作り方も書いてある。
言語の解説はほとんどされてないのでC++知らないときつげ。
同人でSRPG作りたいけど,ツクール系は使いたくないって人や
ゲームプログラミングを学習したいプログラム初心者向け。
0291名前は開発中のものです。
02/01/23 20:53ID:wzs0uV04日高 徹
ソフトバンク
http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=479731883X
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479731883X/
0292名前は開発中のものです。
02/01/23 21:17ID:???お、50例サンプルが載ってた本の改訂版かな?
あれ欲しかったけど時遅しでとうとう手に入れられずじまい
だったんだよね。
Delphiのゲームプログラム本は久々なので、買ってみるよ。
0293名前は開発中のものです。
02/01/24 01:21ID:???日高氏ってPC88(Z80)熱血マシン語講座(タイトルは忘れたけど)やってた
あの日高氏だよね?工房の頃はお世話になったなぁ。。マシン語秘伝の書とか。。
そっか、現在氏はDelphiもやってるんだ。。
0294名前は開発中のものです。
02/01/24 15:54ID:???あのヘンなQ&Aが好きだったよ
0295名前は開発中のものです。
02/01/29 03:48ID:w4InPc3V0296名前は開発中のものです。
02/01/29 04:04ID:???はしょっている部分は著者が理解していない部分
0297名前は開発中のものです。
02/01/29 17:59ID:aEo10NtmSRPGのCOM思考ルーチン部分だけ欲しいという漏れのような人間も
多いと思うのだが、その本で扱っている内容はどんなもんよ?
0298名前は開発中のものです。
02/01/29 19:51ID:???これ凄いお勧め。1世代前の3D技術をほぼ網羅している。
0299290
02/01/29 23:45ID:???COMの移動・攻撃ルーチンを,8ページ使ってソース付きで解説してる。
質は鷹月ぐみな氏の解説よりもやや薄くて,新中学生でも理解できる程度。
浅く広くという感じなので,特定箇所のため「だけ」に買うと後悔しそう。
書き忘れてたけど,CDが付いてた。
0300名前は開発中のものです。
02/01/30 00:30ID:???一世代前かよっ!
古いじゃねぇかよっ!
今の世代はないのかよっ!
0301名前は開発中のものです。
02/01/30 00:39ID:mQHuXVRoやっとハードウェアがサポートしてきて1世代前の技術がリアルタイムで
使えるようになってきたんだから十分だよ。
何もシーグラフとかの最新の技術論文が載ってなくても問題ないでしょ。
1世代前といっても今主流の技術なんだから。
0302名前は開発中のものです。
02/01/30 02:21ID:???0303名前は開発中のものです。
02/01/30 02:51ID:???あのな、ソレを考えて自分の現場に活かすのがデキるPGつぅモンなんだよ
0304名前は開発中のものです。
02/01/30 03:27ID:???やっぱ、手抜きはいかんか。ここは紹介スレだから甘い期待を
いだいてしまったが。
0305名前は開発中のものです。
02/01/30 05:38ID:???0306名前は開発中のものです。
02/01/30 07:17ID:???0307名前は開発中のものです。
02/01/30 08:53ID:uBDCh7ZKシージーグラフ
シーグラフ
正しくはどれ?
0308名前は開発中のものです。
02/01/30 14:52ID:???んで SIG は普通 「シグ」 と読む。
連続した子音 g の発音 sig-greaf が
日本人の耳には溜めの入った si^greaf に聞こえるんでないかな。
想像だけど(w
0309名前は開発中のものです。
02/01/30 15:13ID:???でも、http://tokyo.siggraph.orgはシーグラフって書いちゃってる。
0310名前は開発中のものです。
02/01/30 22:58ID:???0311名前は開発中のものです。
02/01/31 02:15ID:WLQn8hwnお勧めなり。
0312名前は開発中のものです。
02/01/31 11:19ID:I4FmD8q3映像美マンセーなら、CG WORLD 毎月買っとけ。
0313名前は開発中のものです。
02/01/31 23:06ID:???鷹月ぐみなさんって有名なの?たしかに何かを検索すると
よく引っかかるんだけど。
0314名前は開発中のものです。
02/02/01 01:45ID:???何者なのか気になるところ
0315名前は開発中のものです。
02/02/02 00:36ID:vZI0ji8Fゲームデベロッパーマガジンが売ってるらしい。
0316名前は開発中のものです。
02/02/02 00:57ID:???9月号で入荷が止まっているらしい。
0317名前は開発中のものです。
02/02/02 01:02ID:vZI0ji8Fマジで?
渋谷のTowerRecordは入荷時期がわからないので、
カオス館をあてにしようかと思ったが。残念。
0318名前は開発中のものです。
02/02/02 01:14ID:???少なくとも通販は9月号で止まってる。
http://www.messe.gr.jp/chaos/kaigai_new/import%20books/book.htm
0319名前は開発中のものです。
02/02/02 01:26ID:rts1nU+P0320名前は開発中のものです。
02/02/02 01:41ID:???0321名前は開発中のものです。
02/02/02 01:45ID:pPdZH3ne名前: 名無し専門学校
E-mail:
内容:
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~june/game.htm
これを見なさい。
おたくには、底辺フリーターの仕事しかないってこった。
0322名前は開発中のものです。
02/02/02 02:03ID:???具体的な定期購読の方法を教えてください。
輸送料とかかかりますから、普通に申し込むだけじゃ駄目ですよね?
0323名前は開発中のものです。
02/02/02 02:43ID:???ttp://www.submag.com/cgi-bin/subscribe/GD?TC=1&wp=wppaid
データベースの更新がノロイので1ヶ月ほど待たされますw
0324名前は開発中のものです。
02/02/02 09:17ID:???サンクス!
0325名前は開発中のものです。
02/02/02 10:31ID:???0326名前は開発中のものです。
02/02/02 12:15ID:???>277 >290
0327名前は開発中のものです。
02/02/02 12:24ID:???Conpany、Title、Dept.は何を入れるべきなんでしょうか。
会社、肩書き、地区という解釈でいいのですか?
あとAddressは、確か日本の表記とは順番が逆になるんですよね?
0328名前は開発中のものです。
02/02/02 16:28ID:fzNK+0zs0329名前は開発中のものです。
02/02/03 01:26ID:???学生の場合はどうすんのかな。
空欄でOK?
0330名前は開発中のものです。
02/02/03 09:37ID:???Addressは結局日本の郵便局しか読まないので、
日本表記でも余裕で届くよ。
0331妄想野郎
02/02/03 21:48ID:???0332名前は開発中のものです。
02/02/04 13:47ID:???Dept.は所属部署では?
0333名前は開発中のものです。
02/02/08 08:16ID:1okQdubA0334名前は開発中のものです。
02/02/08 09:33ID:GekRZ+F+0335名前は開発中のものです。
02/02/08 11:31ID:???それは最低ラインでしょう。
他にも出来れば採用率が上がると思うが。
0336名前は開発中のものです。
02/02/08 21:39ID:???建前と現実との違いを読みきることの出来ないワナビー
0337名前は開発中のものです。
02/02/09 01:02ID:???少なくともお前には一生関係ないから安心しろ。
0338名前は開発中のものです。
02/02/09 01:32ID:???オマエモナー
0339名前は開発中のものです。
02/02/11 15:11ID:4FJNBG4xはどうですか?
0340名前は開発中のものです。
02/02/11 15:14ID:???0341名前は開発中のものです。
02/02/11 15:32ID:???同程度の日本語の本でなにかオススメはありますか?
0342名前は開発中のものです。
02/02/11 20:16ID:???日本にはろくな本がない。
0343名前は開発中のものです。
02/02/11 23:21ID:???てめーが理解できないだけだろ。
0344名前は開発中のものです。
02/02/12 00:44ID:???0345名前は開発中のものです。
02/02/12 02:16ID:???いい意味でも悪い意味でも。
0346名前は開発中のものです。
02/02/12 02:18ID:???C++必須です。私は2年目ですがC++でしかゲーム作ったことないです。
0347名前は開発中のものです。
02/02/13 04:58ID:???必須ってこたないよ。 C++の経験なくとも、アセンブリできるやつ採るね。おれだったら。
0348名前は開発中のものです。
02/02/13 05:14ID:???レアすぎw
0349名前は開発中のものです。
02/02/13 14:35ID:???WanderSwan, GBA?
0350名前は開発中のものです。
02/02/24 15:37ID:???読みたいです。
0351名前は開発中のものです。
02/02/24 15:47ID:???大きい本屋なら売ってる。紛らわしいタイトルが多いから気をつけれ。
0352350
02/02/25 09:38ID:tm86fCyu本当ですか?横浜、川崎エリアでもあるかなぁ?(探し足りないんでしょうか)
紛らわしい本っていうのは
Accelerated C++
Exceptional C++
Essential C++
あたりでしょうか?
あと、この本は More Effective C++ とは違うんですよね?←は続編でしょうか?
0353名前は開発中のものです。
02/02/25 09:47ID:???あと、Effectiveシリーズはテンプレートのこと詳しく載ってないので
Modern C++ Designとかも併読するといいんじゃないかな?
0354名前は開発中のものです。
02/02/25 09:51ID:fHrF94rsそーでもない。MMX使うために、わざわざ覚えた人もいる。
0355352
02/02/25 10:05ID:tm86fCyuなるほど、ありがとうございます。
Modern C++ Design は(昨日)ネットで注文しました(出歩くのが面倒くさかったから^^;)
あと既に買ってしまった本(まだ読んでない)なのですが Effective STL ってどうなんでしょうか?
そろそろ Generic Programing とやらを覚えねばと思って情報を漁っているんですけど
いい本なのか悪い本なのかはちゃんと理解してないとわからないんですよね^^;
0356名前は開発中のものです。
02/02/25 14:51ID:ukGWdBRhなお、★は洋書です。
■プログラミング
殿堂入り
・プログラミング言語C第2版(通称「K&R」)
・C言語による最新アルゴリズム事典
・プログラミング言語C++第3版
・オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン(通称「GoF本」)
・Effective C++
・More Effective C++
・Game Programming Gems
・Game Programming Gems 2 ★
・コンピュータグラフィックス 理論と実践
・OpenGLプログラミングガイド(通称「赤本」)
・Advanced Animation and Rendering Techniques : Theory and Practice ★
・Real-Time Rendering ★
0357名前は開発中のものです。
02/02/25 14:51ID:85/h/Yg0・独習C++
・Exceptional C++
・Effective STL
・Modern C++ Design
・Generic programming
・エキスパートCプログラミング
・大規模C++ソフトウェアデザイン
・Java言語で学ぶデザインパターン入門
・Java仮想マシン仕様 第2版
・Windows95 APIバイブル 1〜3
・Visual C++6.0プログラミング
・コンピュータの構成と設計
・Mips RISCアーキテクチャ
・オペレーティングシステム―設計と理論およびMINIXによる実装
・コンパイラT・U
・マスタリングTCP/IP 応用編
・フーリエの冒険
・コンピュータ・ジオメトリ―計算幾何学:アルゴリズムと応用
・CAD CG技術者のためのNURBS早わかり
・細野真宏の空間図形とベクトルが面白いほどわかる本
・将棋とコンピュータ
・C++BuilderでWindowsゲームを作ろう!
・ゲームプログラミング遊びのレシピ
・ゲーム&&オブジェクト指向プログラミング
・メイキングオブコンピュータRPG
・DirectXによるゲームプログラミング
・アドベンチャーゲームプログラミング―美少女ゲームの作り方
・FUTURE BASIC IIでGO!
・C/C++で作る簡単ゲーム工房
・ライブラリで作る簡単ゲーム工房
・ロールプレイングゲームプログラミング
・Delphiゲームプログラミングのエッセンス
・デバッギング ザ デベロップメント プロセス
0358名前は開発中のものです。
02/02/25 14:52ID:8x0QYADE・ゲームクリエイターズ バイブル
・デジタル・マクルーハン
・遊びと人間
0359名前は開発中のものです。
02/02/25 15:17ID:???Modern C++ Design は先進的過ぎて、あまりいまどきのコンパイラだと使えな
かったりするぞ。>>356 にも上がってるけど、数が多いんで個人的な推奨をコ
メントつきで二冊ほど。
Generic Programming について学びたいなら、次の本がお奨め。ただし、こいつ
はレベルが高いので、ある程度 STL なんかを使って Generic Programming の
概要を把握してないと辛い。
「Generic Programming - STL による汎用プログラミング」
Matthew H. Austern
STL については一冊目に読む本は思いつかないんだが、二冊目に読むのは
これかな。
「Effective STL」
Scott Mayers
Effective C++, More Effective C++ の続編。効率的に STL を使いこなし、あ
りがちな落とし穴を避ける方法を詳細に説明してある。
Moden C++ Design は、この次に来る本。いきなり読むと混乱するから、後の
楽しみにとっておきましょう。
0360名前は開発中のものです。
02/02/25 20:41ID:mNd5+7HcDirectXはバージョンがいろいろあるのですが、どの本でもバージョンは関係ないのでしょうか?
0361名前は開発中のものです。
02/02/25 20:52ID:???とりあえず、工学社から出てるDirectX本に目を通してみ。
お勧めは、DirectX7の入門本だったよ。 DX8の方は内容は狭く中身も狭い
。
0362名前は開発中のものです。
02/02/25 21:26ID:???0363名前は開発中のものです。
02/02/26 06:42ID:???で、より楽しいセックスの堪能本はないかな?もう、Cに++なだけじゃ
物足りない体になっちゃって〜てへ
0364名前は開発中のものです。
02/02/26 21:35ID:Z8Ym+++gははは。おまえおもしろいな。
0365名無しさんの野望
02/02/26 21:45ID:???意気込みや考えとか結構参考になる。
0366名前は開発中のものです。
02/02/26 22:39ID:???0367名前は開発中のものです。
02/02/26 22:41ID:itVd5XbB既存の勝負事の要素の分析だろ。
0368名前は開発中のものです。
02/02/26 23:35ID:???だからこそミヤーモスレに意義がある。
ほかの神も降臨させようかな。
0369名前は開発中のものです。
02/02/27 21:46ID:???たしかにあのスレは、まともなアドバイスだけ拾えば結構良スレ。
0370名前は開発中のものです。
02/03/04 14:33ID:CznbKrPFセンスなしサイトつくりました。
ご意見おながいします。
0371名前は開発中のものです。
02/03/04 15:07ID:???せめてプログラム技術板の
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1010312992/501n
程度にはデザイン凝って欲しいが。
0372名前は開発中のものです。
02/03/05 02:28ID:???Bret Timmins 著
平林雅英 監修/SE編集部 訳
翔泳社
0373名前は開発中のものです。
02/03/05 22:19ID:???だれか手に入れた人いますか?
0374名前は開発中のものです。
02/03/05 22:26ID:MA8+BvaH0375名前は開発中のものです。
02/03/05 22:34ID:lfYPDMwb売ってるよ
買ってないが
0376名前は開発中のものです。
02/03/05 23:18ID:???俺も買ってないけど。
0377名前は開発中のものです。
02/03/05 23:35ID:???同じく買ってないけど。
0378名前は開発中のものです。
02/03/06 00:15ID:o52I1kAuマジっすか。田舎は取り扱ってないのか…(鬱
0379名前は開発中のものです。
02/03/06 00:27ID:???0380名前は開発中のものです。
02/03/06 00:46ID:???来週。たぶん。
0381356
02/03/09 14:01ID:wXFEKO8pんでもって、えっと、「Physics for Game Developers」ってどう?
/.のスレッド見ても良いのか悪いのかよく分からん感じなんですが。
あと「コンピューターゲームのテクノロジー」って
プログラマが読んで何か得るもんあります?
0382名前は開発中のものです。
02/03/10 04:40ID:tOox0kRr休みをつぶして読んだがそれほどでもなかった。
モーションキャプチャまわりは少し面白かったかな。
0383名前は開発中のものです。
02/03/10 13:40ID:???受験の時かったけど、この本の内容全部、授業でやってなかったから
びっくりした。
すれ違い下げ
0384数学赤点野郎
02/03/11 08:53ID:k0EAjQ0AEular法とかRunge-Kutta法とか。
ウェブで探したほうがいいのかも知れないけど、
如何せん私にゃ良し悪しがよく分かんないもんで。
>細野真宏の空間図形とベクトルが面白いほどわかる本
これ良さげですね。直線の方程式からしていきなり目からウロコだわ。
(自分がサパーリ分かってなかっただけともいふ)
0385名前は開発中のものです。
02/03/13 03:03ID:EstGoLz5まあそこそこ。
わざわざ英語で読まなくても、力学の本を読んだら済むような話題が
結構あったのが萎え。
私はホバーの挙動が載ってたのが面白かった。
あの表紙の猫とねずみは、なんの意味なんだろう。
リアル版トムとジェリー?
0386名前は開発中のものです。
02/03/14 16:45ID:MtiifxsEバグを減らしたい人にはお勧め。
0387名前は開発中のものです。
02/03/16 15:48ID:hL76AviKhttp://www.realtimerendering.com/
0388名前は開発中のものです。
02/03/16 21:52ID:e5vktxzgCマガジン読者が凄い多いです。。
自分も買い始めようか迷ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています