ゲームのグラフィックスプログラミング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 15:30ID:Pfrth29iクォータービューの奥からまわす、手前からまわすというのはどう言う意味でしょう?
視点をくるくる変えさせたいのでしょうか。
とりあえず、描画オブジェクトのソートにだけ絞って書かせていただきます。
ソートをしたいだけならバブルソートで十分だと思います。
何千もの表示オブジェクトがあるなら、クイックソートとのベンチを取って
良いほうを採用すれば良いでしょう。
ソートをしたくなかったら、あらかじめ描画順序テーブルを作成して、
それを利用するのが手だと思います。
描画順序テーブルには表示オブジェクトへのインデックス、もしくはポインタを保存
しておきます。
描画するときに、テーブルの先頭から描画処理を行っていったり一番後ろから行っていったり
すれば、うまく重なって描画されると思います。
描画順序テーブルは奥行き(z値)によって長さを変えると分かりやすいのではないでしょうか。
テーブルサイズを256段階にしたら、z値が0から255までを扱える。
z値がそのままテーブルのインデックスになるというわけです。
あとは、同じz値のオブジェクトのテーブルへの格納方法などを考えればいけると
思いますが。
#これはリスト構造で何とかなるでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています