ゲームのグラフィックスプログラミング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 00:30ID:MUorfDi0データ作成ツール、プラグインに関するスレッド。
0125名前は開発中のものです。
05/02/12 01:36:56ID:f0t6Ydo52Dか?
3D機能を使うのか?
ピクセルをゴリゴリしたいのか?
0126名前は開発中のものです。
05/02/12 02:11:38ID:eeqsTIaL0127名前は開発中のものです。
05/02/12 15:55:12ID:f0t6Ydo5for (int y=-16;y<17;++y) {
for (int x=-16;x<17;++x) {
int xx=x*cos(r);
int yy=y*sin(r);
PutPixel( Surface1, x,y, GetPixel(Surface2,xx,yy) );
}
}
コードをお最適化したいならネットで調べてくれ
0128名前は開発中のものです。
05/02/12 18:15:31ID:eeqsTIaLそのくらいは既に作ってあるんだけど、画像がデカくなると鈍くてぬるぽ。
もちろんsinやcosは最初の一回だけ演算で、固定小数で座標変換するくらいの工夫はしてるが。
0129名前は開発中のものです。
05/02/15 12:36:06ID:/Km3SJ1pつーか計算以外のところが重いんじゃないの?
今時でないCPUならこの辺が参考になるかも
ttp://homepage3.nifty.com/taka7646/taka/
0130名前は開発中のものです。
05/02/16 19:47:28ID:OolR/sC8>>127
ってなんか間違ってる気が…
>>129
回転マトリクス使うわけだが、この乗算を640x480でやったら結構大変だと思うが…
0131名前は開発中のものです。
2005/03/23(水) 10:05:46ID:BEkGnVxI要はrotozoomerだろ?
コモドールとかamigaでOldschoolメガデモでタイルぐるぐる回すやつ。
DirectXのラッパか何か使ってるの?
俺はmallocで確保した背景(回転エフェクト)用の領域をQWORD整合して、
描画した後、プライオリティ考慮しながらoffscreenに流し込む方法とってる。
800*600とかでも十分に速度出る。1024*768はさすがにやばいけど。
あとはURLで紹介されているけど、sincosをテーブルにするとか、
テクスチャのサイズを2のべき乗にして剰余演算をANDで置き換える等々。
0132名前は開発中のものです。
2005/05/03(火) 23:52:47ID:Ez3eLyuc>>131
とりあえずmallocでメモリ確保してGDIで出力してる。
演算は固定点小数でやってるが、タイル状のものを回転させてたいわけじゃないんで、
範囲内か外かの判定もドット毎にやってる。
それとαチャンネルも考慮してるせいか、320*240以上の回転だと無理を感じる。
0133名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 13:12:22ID:DCOrN9qA0134名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 23:14:05ID:XW0Y5gBBエッジスキャンとか使えばちょっとは楽になるはず。
0135名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 21:23:30ID:kr96y9vb0136名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 05:35:01ID:Cw+Y3bqy? ???〓▲? ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
? ▼ ??▼ .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
?? ?? ? ?? ?? ???? ¨???????■■〓????
? ? ?■ ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
? ? ?? ??????????? ? ∴ ….? ? ??
??? ???????????????? ? ??????
??????? ? ¨ ???■??? ? ? ∴‥
0137名前は開発中のものです。
2007/12/24(月) 22:22:57ID:vSGEO8zs0138名前は開発中のものです。
2008/07/28(月) 16:28:06ID:oDAbic6p0139名前は開発中のものです。
2008/07/28(月) 17:15:45ID:TZcaIn12形式が何から何にかぐらい書けよ…
0140138
2008/08/02(土) 00:45:13ID:2Dggsi0/2Dのアニメーションコンバートツールをさがしています。
flashとかを通して変換するのでもいいですが、
素材はphotoshopなんで座標の動きなどの抽出ができれば
特に形式はといません。てか、2Dの形式はあんま知らないんですよね。。
データに落とし込めれば何でもいいです。
調べながらやろうという感じですが、あんま検索してもでてこないんですよね。。
0141名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 01:11:02ID:ffxR51b5俺の場合、画像データの変換(コンバート)と言えば
拡張子○○のファイルを拡張子○○に変換するというのを思い浮かべるんだけれど、そういう意味では無いのか。
3Dの分野はよくわからないや。
それこそ、Photoshopならたいていの形式に変換して保存できると思うんだけど。
アニメーションならgif形式が一般的。(俺の中では)
0142名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 02:54:35ID:ggW8zOrR素材がフォトショップなの?座標の動きが抽出できる2Dフォーマット?
エスパーを呼べ。
0143名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 09:24:27ID:SuHxSojeそのピクセル座標を移動してるとおもってる?
3Dのシェーダーでいうバンプマップや、旗、水面の表現みたいに。
0144140
2008/08/02(土) 14:11:42ID:2Dggsi0/飲み過ぎて、よくわからんはしょりかたしているかも。
>141
どうもサンクス。お話はよくわかります。ただ、2Dっす。
>142
photoshopのデータをflashやAEに持ってきて、
アニメーションを作成。
そのデータをコンバートして
テキストなりバイナリなりのデータに落とし込みたい。
そのコンバートツールをさがしている。
まだアニメーションはつけていない。
これでエスパー呼ばなくても大丈夫かしら?
>143
ピクセルアニメじゃないっす。わかりづらくてすいませんね。
0145名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 14:19:36ID:ggW8zOrRAEやフラッシュからキーフレームの情報を書き出すツールは知らないな。
そういうアニメーションの汎用フォーマットがあることも聞いたことがない。
うちでも2Dのアニメーションの作成&再生ってやってるけど、
専用のオーサリングツールを作ってそれでやってる。
そんなに大変じゃないから作った方が早いかも。
PC で再生するんだったら、PS とかも使えるしね。
0146名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 18:17:29ID:F2Ze1FHS0147名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 19:52:17ID:ffxR51b5あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト SUPER C
http://gigazine.net/index.php?/news/20060901_super_c/
なんか凄く嘘臭いけど
使ったことある人いる?
0148名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 06:03:44ID:Fm7SEmEsちょっとは>>144の内容を読んでやれよw
0149144
2008/08/04(月) 00:16:04ID:elwsxQFEサンクスです。
結論としては、145のいうとおり、
自分で作った方がよさそうじゃないか、になりました。
でも、知らないこともあったので、参考になりました。
英語圏とかに知らんもんがあるかもしれないので、
もしなんか知っている方いましたら書いといてくれるとありがたいです。。
そのうち様子見にくるかもしれませんので。では。
0150名前は開発中のものです。
2010/09/12(日) 21:39:42ID:V8hxTE2+0156名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:35:06.18ID:1esUa6zf0157名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 10:37:13.81ID:wzzo7GXM
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>128
(_フ彡 /
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています