トップページgamedev
135コメント36KB

コンシュマーハードでゲーム製作

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 00:18ID:m6SqtA4j
PS:ゲームやろうぜ
PS2:BASICスタジオ
DC:LibDream・Kalisto OS
WS:ワンダーウィッチ

などなど他にもあればコンシュマーゲーーム製作について色々と語りましょう
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 00:27ID:???
アクアプラスの…何だっけ?
0003名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 00:29ID:???
P/ECE
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 00:34ID:???
でべろ、使ってたひといる?
0005名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 01:46ID:???
俺が最初に触った環境はファミリーベーシックだった
0006名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 06:35ID:???
>>1
そのラインナップ見ると、アマチュア向けコンシューマハードでのゲーム製作か?
0007名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 06:53ID:???
>>5
俺も。ということは貴方も社会人?
0008名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 07:48ID:???
GB,GBC:GBDK
GBA:GCC
GBDKはC言語で簡単、資料も多いから入門には最適では?
000901/11/07 09:49ID:???
>>6
そうです
個人でやるのならこういう趣味に走るゲーム製作も有りでしょう
0010名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 14:14ID:???
>>7
そ。
当時はファミマガに載ってたプログラム打ち込んでたよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 18:57ID:???
ベーシックスタジオ最近どう?
公式掲示板の書き込み減ってるみたいだけど。
ベーマガへの投稿&掲載とかはそろそろはじまってるのかな。
0012 01/11/07 20:16ID:mOMVsqMn
>>11
ベーマガ8月号見た頃は載ってたと思う
0013名無しさん@お腹いっぱい。01/11/08 17:10ID:1P/N6tXL
PCEの「でべろ」持ってるけど、ぜんぜん使ってないYO!
MMLで音楽作って終わり。つまらん。
0014名無しさん@お腹いっぱい。01/11/09 01:37ID:???
「でべろ」はヤフーで、4万で売れたよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。01/11/09 10:23ID:???
PC-FXGAやってるは人はいないのか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。01/11/10 11:32ID:???
>>15
今でもPC98に刺しっぱですが何か?

カイハツシテナイケド
0017名無しさん@お腹いっぱい。01/11/10 12:15ID:???
>>15
すでにメリットが無くなったと思う。
パソコンのほうが性能うえだしユーザー数、資料も今では(昔から?)ない。
当時はDoga-L1が対応したり開発ツールが別売されたりと魅力的だったんだけどな。
0018偽ASIMO01/11/10 21:10ID:???
>>1
質問です。
「ゲームやろうぜ」と言うのは「ネットやろうぜ」とは別物なの?
あと、PS2LINUXでゲームは作れないの?
0019名無しさん@お腹いっぱい。01/11/10 23:09ID:iQITZ7Q6
>>18
別物。ゲームやろうぜは、ずいぶん前にSCEが金出して製品を作らせる
プロジェクト。いくつか世に出たものもあったらしいが、闇に葬られたチームが
いくつもあると思われ。

PS2LINUXで動くゲームはもちろん作れるだろう。
ただし、多分PS2のハードはロクに公開されてないはずなので、
変な例えだが、DirectXのないPCでゲーム作るのと同じくらいの
難易度があるんでないか?
非公式に情報が転がっているんなら別かもしれないけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。01/11/10 23:39ID:???
>>19
ハードはI/Oチップ以外はハードウェアの日本語マニュアルで完全に公開されてるよ。
ゲームでもなんでも作れるよ。
PS2Linuxは言い訳のきかないプラットホーム。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています