トップページgamedev
88コメント17KB

ゲーマーにスゲーとうならせたゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 20:49ID:/6O31YB8
ここはプログラミング等がすごいと思われるゲームについて語るスレです。
古今東西問わずにどうぞ。
ちなみに折れはFC版「ザナック」を推薦。
あのスクロールの速さはすごかった。
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 20:50ID:???
http://game.2ch.net/ghard/
0003名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 20:52ID:???
ハァ?レトロ板でやれ
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 20:53ID:???
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  < 3ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U



 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ  |
 \  ハイハイ 今だ3ゲットズザー っとくらぁ  /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ
0005401/11/06 20:54ID:???
3ウザイ
000601/11/06 20:59ID:???
( ゜Д゜;)がーん。
0007名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 21:11ID:???
「技術的にすごいゲーム」とかなら、まだ良かったのにな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 21:23ID:???
天才タダシンのビジュアルシューティングのほうが、凄いですぅ!うわぁーい!
000901/11/06 21:30ID:???
>>7
いや、俺の説明不足です。
じつはその辺をイメージしていたのだが・・・。
0010 01/11/06 21:40ID:LmuPkOWR
技術的に凄いなら、クレイジータクシーだろ。
あれこそ、プログララマは超一流。
0011701/11/06 21:43ID:???
>>9
ん、いや、そうだろうなぁと思ってたよ。
1行目に「プログラミング等がすごいと思われる」って書いてあるからね。
ただ、スレタイトルは重要だということだ(ワラ
001201/11/06 21:44ID:???
>>11
勉強になりました、スマソ。
0013_01/11/06 21:46ID:???
板違いです
http://game.2ch.net/famicom
http://game.2ch.net/gameover
0014名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 21:47ID:???
>>10
最近はゲーム用のdynamics engineも結構出回ってるから
誰の技術かはわからんけどね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 21:51ID:???
テトリスとかプログラムすごくねー?
0016名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 21:55ID:???
>>15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1003227853/
プログラマなら数時間から3日で作れるYO! キミもやってみない?
00171501/11/06 21:56ID:???
>>16
テトリスは就職試験行った先で作らされたYO!
0018名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 21:59ID:Iy4WxP+i
倉庫番やペンゴなら簡単だな。
ベーマガでも定番だったし。
0019名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 22:01ID:???
>>18プログラム自体は簡単だが、
自分で考えて作れまい。

昨今のパズルゲームはろくなの無いしな。
002001/11/06 22:14ID:???
>>19
面白いルールを作る技術って事だよね?
0021名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 22:16ID:???
>18
徐々に難易度上げてくような
バランスのとれたステージつくんのが
一番難しいんじゃないかな。
昔のパズルゲームってよくあんだけステージ考えたなぁと思うよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 22:18ID:???
せやね。パズルゲームはなにげにステージ作るのが一番めんどい。
誰かパズル好きでもおらんときついわなあ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 22:43ID:???
技術といえば、将棋ソフトのアルゴリズムもかなり進化したよね。
0024アマスケーター 01/11/06 23:40ID:2l4gc/MV
このゲームはポリゴン使ってるらしいけどすごいの?

http://japan.cnet.com/Games/Jpreview/SK8-Tonyhawks/
0025名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 23:42ID:???
プリレンダリングとちゃうのん。
0026アマスケーター 01/11/07 00:24ID:???
プリレンダでこれだけやれたら
それはそれですごい

http://japan.cnet.com/Games/Jpreview/SK8-Tonyhawks/Images/SK8C.mpa
0027名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 06:22ID:hTvczcdu
64のマリオ
0028名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 08:40ID:???
GCのマリオ。遠景まで書いてあるし。
0029とむ ◆TMwDpCZo 01/11/07 10:13ID:???
マークIIIのスペハリ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 14:43ID:???
>>28
プログラマにじゃなくて、ゲーマーに
0031名無しさん@お腹いっぱい。01/11/07 15:17ID:???
>30
ん? じゃあ、このスレ、板違いだな。
0032101/11/07 21:11ID:???
>>31
いやタイトルは気にしないでくれ、折れが間違えただけだから。
0033101/11/07 21:14ID:???
プログラムやゲームシステム作り等のテクニックがすごいという意味なんです、スマソ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。01/11/08 08:40ID:???
PCエンジンのマジカルチェイス
0035名無しさん@お腹いっぱい。01/11/08 17:02ID:???
ちょっと古いがバーチャファイター
はじめて見たときは震えがきたよ。
00363Dでいうと01/11/11 10:35ID:09/bZdhx
64のマリオの描画範囲の広さに感動したな。
その前にPSのジャンピングフラッシュもありましたが。
0037名無しさん@お腹いっぱい。01/11/11 10:49ID:???
ストリートファイター2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています