トップページgamedev
986コメント346KB

iアプリでゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001利用者側01/11/06 19:30ID:???
単純ではまるってなゲームつくってほしいー。
0052iアプリ開発者01/12/09 13:48ID:Dx8JSP+N
そんなもんDEATH
i-JADEで動いても実機で動くとは限らない死(てゆーかまず動かん)、
逆も同じDEATH

なにはともあれ、スクラッチパッドのpos指定読みが失敗するバグ
直してくんないかなあ>ゼンテックたん
0053親切な人01/12/09 14:12ID:???

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0054名前は開発中のものです。01/12/09 14:50ID:???
>>51
Docomoエミュレータの方ならもう少し動くかもよ。

もっともcom.nttdocomo.ui.UIExceptionはmldファイルを読みこもうとした場合に
出るのが殆どだと思うので、エミュ動作対策をしてない場合はまず動かないだろうね
エミュレータじゃmldファイルは再生できないから
0055pata01/12/09 18:53ID:EDI3oCvH
>>52
>そんなもんDEATH
>i-JADEで動いても実機で動くとは限らない死(てゆーかまず動かん)

ハァ、そうなんですか・・なんか嘘コード吐き出すコンパイラ並に嫌な環境で鬱死・・・


>>54
>Docomoエミュレータの方ならもう少し動くかもよ。

ありがとうございます。とりあえず動かしてみましたが、どっちもどっちと言うか・・・(;;)


うーん、最低限「ギガアプリ」にある奴は動くと思ったんだけどなぁ・・だってスクリーンショットあるし。
まぁ愚痴ってばかりでも何なので、気に入ったゲームをひとつ。
ばけつ http://g-appli.net/files/530715.cgi?id=&pw=
カワイイし、画面を広く見せる工夫が良いし、難易度設定も考えられているしで良い感じでした。
お試しあれ〜
0056名前は開発中のものです。01/12/09 19:00ID:CXOsOChT
>>25
7zipはどう?
0057名前は開発中のものです。01/12/09 19:45ID:ynymRcDu
リトルソードがなかなか良く出来とるな。
0058名前は開発中のものです。01/12/09 23:19ID:46pg+leT
>>56
コレっすか。
http://www.7-zip.com/
試してみたら、作りかけの10KBギリギリのアプリに
55バイトも余裕ができたYO! thx!
00595801/12/09 23:31ID:???
うおおっ、-mxオプションつけたらさらに42バイトも縮まった!
マンセー! マンセー!
0060CoDoMo01/12/10 08:26ID:fuVgiavv
>>54
i-jadeでmldもmidも鳴ってるよ。
音色は変だけど。
0061遠藤雅伸 ★01/12/10 23:38ID:???
>>46
 呼んだか?
 ちなみに、遠藤はG-modeと組んで、Get!プチアプリにコンテン
ツを提供している。ここんとこだと、「ゴルフ」かな、あと「テトリス2」
も。テトリス2は間もなくクリスマスバージョンがリリース予定。

 とりあえず、自分でプレイしてみろや!
0062CoDoMo01/12/11 09:20ID:KmJBRWsL
>>遠藤雅伸 ★
i-アプリの開発環境教えろ。
やぱり、エミュ使ってデバッグしてるのでしょうか。
有線でアプリのダウンロードは、できないのでしょうか。(パケ代もったいない)
0063名前は開発中のものです。01/12/11 23:40ID:???
Σ(゚д゚lll)ガーン
ゴルフ組んでるの誰かと思ったら・・・。
世の中狭い・・・。
0064遠藤雅伸 ★01/12/14 01:00ID:???
>>62 CoDoMo
 エミュ使って作って、ダウンロードして実機で試してるよ。その環境
に変わりなし!
 ただし、メニューリストでトップになるようなサイトにコンテンツを提
供しているとなると、パケ代の方は超割引で対処してくれる。ここが
プロとアマの違いかと思われ。

>>63
 当然、遠藤がドット打ってるぞ(笑)
006501/12/14 02:33ID:???
>>62
公式アプリ作ってるとこは
有線ダウンロードしてると聞いたが。
0066遠藤雅伸 ★01/12/14 02:41ID:???
>>65
 iは有線ダウンロードできないのでは? Jは可
0067名前は開発中のものです。01/12/14 22:26ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今日で辞めますが、後よろしく。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < おめーのデスマーチだろ、ゴルァ!!
 ( 企画 )  (TДT;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| iアプリ |\
        ̄   =======  \
0068名前は開発中のものです。01/12/17 23:55ID:cNWWfp8P
そろそろ504i情報な〜い? こっそり教えてたも。
アプリからのブラウザ立ち上げは相変わらず不可かなあ。
0069名前は開発中のものです。01/12/18 04:23ID:???
アプリ開発で足枷となる機種ってありますか?
0070名前は開発中のものです。01/12/18 06:25ID:???
>>69
全部
0071iアプリ開発者01/12/18 10:21ID:???
うむ、全部である。
0072遠藤雅伸 ★01/12/18 11:22ID:???
>>69-71
 どれもこれも帯に短し襷に長しってことで、商品としてソフトを作る
となると、最大公約数的にせざるを得ないところが、「全部が足枷」
ってことだ。
0073名前は開発中のものです。01/12/18 16:13ID:???
ココは、Winアプリ開発スレッドではありません(w
0074名前は開発中のものです。01/12/18 18:06ID:???
>>70-72
なるほどー。
ありがd
0075名前は開発中のものです。01/12/19 00:59ID:02PWNbd0
具体的に言えないが、仕置き依頼したい機種が3つある・・・。
0076名前は開発中のものです。01/12/19 01:15ID:???
P503iとかF503iとかD503iとか?
SO503i/iSのジョグもなかなか凶悪だけど。
0077名前は開発中のものです。01/12/20 15:23ID:mgrFflgP
>>65
 auも有線ダメです。
 なんとかして欲しいナリ。
0078mani01/12/20 17:33ID:0qDhCYyf
少し前に貿易センタービルに突っ込むiアプリがあったぞ
0079名前は開発中のものです。01/12/20 23:27ID:???
とりあえずN503iとN503iS合わせたシェアが5割以上あるんで
まだ救われるところはあるわよねー。
でも次の世代になったらまた勢力比変わるんだろな。
ケータイ何台も持てないアマチュアには辛いよ。
0080名前は開発中のものです。01/12/21 04:24ID:???
まあ503は、ゲーム製作に関して言えば
実験段階みたいなものだったと考えれば。
504は、いよいよ(速度的に)まともなアクションゲームが作れそう。
0081名前は開発中のものです。01/12/21 15:00ID:K6FoePJV
そうなん? N503iより遅いN2001/2002とか見てるとカナーリ心配だ。
0082名前は開発中のものです。01/12/21 20:20ID:D7QTkWdE
確かに504、実機の動作見るまではなあ・・
前情報では速いと言われているようだけど
どうなることやら。
0083名前はコードネームのものです。01/12/22 00:37ID:oGR2H96l
漏れ的にはJxta-Protoclを実装したゲームを作ってほしい。
0084名前は開発中のものです。01/12/24 17:26ID:TT6cQF5s
>>82 その前情報きぼん
0085名前は開発中のものです。01/12/27 02:30ID:/CPAECof
imageを明示的に捨てねばならないSOってJAVAぢゃないじゃん。。。
音を複数出そうとすると使い物にならないPって・・・。
・・・コンパイルエラーをちょっと多めに出したらカーネルこけさせる開発環境って・・・。

DoCoMoってブランド戦略を誤っているよね。
デファクトスタンダード命ってのはそのうち足元掬われるぞ。(怨嗟)
0086なまえをいれてください01/12/27 04:09ID:???
スクラッチパッドのposオプションの所で、何バイト目にアクセスするかってのは
指定できるけど、指定した場所から何バイトを読み込むようにするっていうことは
無理なの?
0087名前は開発中のものです。01/12/27 05:00ID:2OXyzDMn
む? 読みたいバイト数だけ読み込めばいいんぢゃない?
0088名前は開発中のものです。01/12/27 05:46ID:/Ld52eZd
>>85
J2SEでもImageは使い終わったらキッチリ捨てなあきまへんで。
ネイティブリソース食うクラスやからねえ。
0089名前は開発中のものです。01/12/27 05:49ID:???
>デファクトスタンダード命ってのはそのうち足元掬われるぞ。(怨嗟)
まあ、MIDPもDoJaと大差ないし
あちき的には、ひとつ発言力の大きいゲームメーカーあたりに
口出してゲーム向きのAPI決めてやって欲しいのココロ。
0090なまえをいれてください 01/12/27 15:01ID:???
>>87
例えばx座標とy座標が含まれた数字の羅列から0桁目から2桁目までが
x座標、3桁目から5桁目までがy座標、んで6桁目から8桁目までが次の
x座標という風に読み込みたいとすると、y座標を3桁目から読み込むよ
うに指定すると3桁目からその後ろ全部読み込んじゃうよね?
0091名前は開発中のものです。01/12/27 17:30ID:???
3桁目から3バイト読めばいいじゃん。
0092なまえをいれてください01/12/27 17:47ID:???
>>91
うん、その通りなんだけど、どう書けばいいの?>3バイト読む
スクラッチパッドの8バイト目から読み込むって命令は
aaa=Connector.openInputStream("scratchpad:///0;pos="+8);
だよね。どこで3桁分読めって指定してやればいいのか分かんないんだけど。
0093名前は開発中のものです。01/12/27 18:11ID:D/SbEhmy
めそっどが用意されてんじゃん
0094名前は開発中のものです。01/12/27 18:47ID:???
普通にInputStream.read()を使うだけだと思うが……。
0095なまえをいれてください01/12/27 19:06ID:???
う、DataInputStream.read()では無理ですか?
0096名前は開発中のものです。01/12/27 19:29ID:???
どっちでも行けるやん。
0097なまえをいれてください01/12/27 20:10ID:???
と、とりあえずやってみます。
サンクスでした。
0098 01/12/28 22:36ID:???
ループ3回。
0099名前は開発中のものです。01/12/29 22:49ID:VdK04R/B
複数の音を同時に鳴らす事はできるの?
例えば、ステージ音楽が流れていて、キャラがジャンプすると音が鳴るような感じで。
0100名前は開発中のものです。01/12/29 23:40ID:tJ4MoVca
>>99
機種依存しる!
Pだと苦労するぞぉ
で、その苦労は報われることが無い。
0101名前は開発中のものです。01/12/30 00:26ID:D5AspSGW
ネットナンパ必勝法を格安販売中!


出会いを求める男性へ!!


http://chevy.sites.cc/
0102名前は開発中のものです。01/12/30 04:04ID:lfTqtoMo
AudioPresenter jump,music;

music = AudioPresenter.getAudioPresenter();
music.setSound(sound1);

jump = AudioPresenter.getAudioPresenter();
jump.setSound(sound2);

music.play();
jump.play();
ってやると先に流れてたほうが止まってしまって音が重ならないんだけど。
なにか間違ってます?
0103名無しさん01/12/30 04:58ID:or9OTizR
>102
同時再生は大抵の機種で無理みたい。
参考書に載ってた。
0104ss01/12/30 07:27ID:YCN5J+N9
>>32-34

それコピペだよ。
続きはここ逝ってmi

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/1456/
0105名前は開発中のものです。01/12/30 10:11ID:aOkPExAz
>>58
使ってみたら240バイトも減ったんで喜んでたら
Piで解凍できなかったよ・・・
0106名無しさん01/12/31 02:25ID:cNZj1m5h
iアプリでMathクラスのpowメソッドって使えないっぽいけど、
やっぱ使えないんですか?
だれか教えてください。
0107名前は開発中のものです。01/12/31 02:37ID:U5urZqSi
Mathクラスはabsとmaxとminしか使えないでござるよ。
ていうか、要するにSunのCLDCのAPIなので
その辺をチェックするでござる。
0108名無しさん01/12/31 03:11ID:ME+Y8EGt
>107
ありがと。
0109名無しさん02/01/03 02:16ID:I4cMs9Qn
iアプリで使う画像は、やっぱ色数は少ない方が良いわけで、16色でパレットを
作ってます。

そこで疑問に思ったんですけど、この16色ってのはそのゲームで使う
全てのgif画像で共通の16色(同じパレットの)である必要性が
あるのかどうかを教えていただけませんか?

表示できたとして問題は無いのでしょうか?確か表示は出来たような…。
自分ではまだ試してないのですが…。
0110名前は開発中のものです。02/01/03 02:23ID:???
パレット分けしてもどうせ機種依存です。
機種よってバラバラなので統一はもちろん、8色の方がいいかも。
0111名無しさん02/01/03 02:31ID:I4cMs9Qn
>110
教えてくれてありがとうございます。
でもなぜ8色の方がいいのでしょうか?
0112名前は開発中のものです。02/01/03 03:29ID:???
8色しか出ない機種があるから。
0113名前は開発中のものです。02/01/03 04:11ID:???
あ、ごめん。間違いだった。>8色
0114名前は開発中のものです。02/01/03 04:59ID:???
>>109
パレットデータ持つだけで1Kbくらい食っちゃうんじゃない?
その1KBでもっと画像作るなりした方が現実的かと。
gifデータ統合して持つのなら16色以内が良いんでしょうけど。
0115名前は開発中のものです。02/01/06 00:10ID:TsSfG11e
504あたりから3Dも大分強化されると聞くけど
そこんとこどうなの?
0116名前は開発中のものです。02/01/06 00:15ID:RXS3Y8Q4
今から504が普及し始めたとしても、専用アプリに切り返るのは
3−5年後でしょうね。
011710902/01/06 08:09ID:Q6IC+THq
112〜114さん、分かりました。
パレットは統一します。ありがとうございました。

ところで、携帯電話の小さい画面を有効に使うために、
ソフトキーラベルの部分を透明にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
手持ちの参考書に無いので教えて頂けないでしょうか。
お願いします。
0118名前は開発中のものです。02/01/06 13:24ID:???
表示しない。これ最強。
0119名前は開発中のものです。02/01/06 13:28ID:???
携帯用ゲームの製作者らしきHP発見
「ワイヤーハング」とかいうの
http://www.220.jp/~d2ac/
0120はっぴーあけおめ02/01/07 21:11ID:ejFgkT1W
>>109
パレットはバラバラでもいいです。JARの圧縮率少し悪くなりますが。
巷にはGIFファイルの統一ヘッダ(パレット部含む)と
各画像のラスタデータを分離して持っておくテクもあるけど、
再構築にべらぼうに時間がかかるので問題外なのであった。

>>115
またまたぁ。
私みたいな勝手アプリ人間は情報不足で戸惑うばかりでござるよ。
詳細知ってたらこっそりよろしく(笑)

>>117
たぶん無理です。
0121教えて厨房02/01/07 21:17ID:???
不注意で一番遅い機種のP503iを買ってしまったんですが、
この機種でもスムーズに動くようなプログラム方法はありますか?
0122名前は開発中のものです。02/01/07 22:02ID:???
表示しない。これ最強。
0123名前は開発中のものです。02/01/07 22:05ID:???
EZでも作って欲しい
お願い
0124なまえをいれてください02/01/08 22:37ID:???
iアプリってテキストファイルは扱えるの?
0125名前は開発中のものです。02/01/11 15:39ID:???
iじゃないけど、だれかJのゼビウスやった?
速度が気になるます
0126なまえをいれてください02/01/12 13:26ID:???
1〜2KB位の文字(数字)データをネットワークを通じてスクラッチパッドに保存
したい場合、どうやったらいいでしょうか?もし良ければ教えてください。
0127はっぴーあけおめ02/01/12 13:30ID:???
うん、たぶん2〜3年で失われるであろう最後の楽園なんだよなあ。
とか某所に反応してみる(w ま、モラトリアムな感じ。

今日は、GIFよりPNGのが圧縮率高いんだから、
いわゆる非圧縮GIFを作ったほうが
最終的なJARは小さくできるんじゃなかろうかとかふと思って
いろいろ試してるけどうまくいきません。(だめじゃん)
0128haruka02/01/13 03:39ID:???
>>120
JARの圧縮はファイルごとに独立しているので、
それぞれのファイルの間に相関があっても
圧縮率たかくならないと思うんですが…

>>121
全部canvasで作る。
描画系グラフィックAPIを呼ぶ回数をできるだけ減らす。
(自分の望む絵が、drawRectとか、drawPolyとかで
うまく描けないかどうか考える)
くらいかなあ。
0129はっぴーあけおめ02/01/13 14:53ID:???
>JARの圧縮はファイルごとに独立しているので、

そういやそうですね。
ファイル連結して扱うときとごっちゃになってました。
0130名前は開発中のものです。02/01/14 03:12ID:KrBOgyo5
セッション管理の仕方
やさしく説明しているところない?
0131君が元いたとこの人間02/01/15 12:24ID:P9ioaxHW
小林クン、そんなことばっか言ってるからいかんのよ。
君って全く変わってないんだね・・・ふぅ・・・。
013202/01/15 13:53ID:dYeyERH7
デムパかおめー!?
どこがいかんのかちゃんと説明してみろや
煽るだけだったら消えろや糞ヴォケが氏ね
0133名前は開発中のものです。02/01/15 14:37ID:???
>>130
キミ、プログラム板でも訊いてただろう。
マルチポストするやつには教えてあ〜げない。
0134名前は開発中のものです。02/01/20 04:25ID:aJGtQz4v
Javaアクセラレータ?のお話だと。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/18/n_aplix.html
0135名前は開発中のものです。02/01/20 17:11ID:???
i-mode設計時に立ち会ったshi3z先生にお尋ねするのが
一番確実かつ近道かと。
0136名無しさん02/01/23 18:35ID:8H9tLnnp
上でも聞いたんですけど、そろそろ作ってるアイアプリの完成が見えてきたので
今一度、聞きたいんですけど、ソフトキーラベルを非表示にするにはどうすればいいのでしょうか。
可能なのでしょうか。
0137名前は開発中のものです。02/01/23 18:53ID:???
だから不可能だと何度も何度も。
0138名前は開発中のものです。02/01/24 06:38ID:???
スクラッチパッドにリソース格納するコードが実機で動かず原因究明に3時間。
synchronized1つ取ったらいきなり動き出すし。
つーても一体どこでデッドロック発生しとんのか
Java黎明期から付き合ってきた俺をもってしてもさっぱりわかんねえ。
こんなん他の端末でも動く確証なんてゼロじゃん。
もういやだこの環境。素人にはお勧めできない。
0139 02/01/25 18:20ID:???
誰か逆アセンブラ使って最適化してる?
見たかぎりじゃKOPIのDISってのがよさそうだが。コンパイラによる
違いを眺めるだけでも楽しそう。
0140名前は開発中のものです。02/01/25 23:01ID:QYGpS2+j
>>139
クラスファイル縮まらないのに業を煮やして昨日から取り組み始めました。
astore 5; aload 5 は dup; astore 5 にすると1バイト短いとか。
なんかoptimizer作りたくなったりして。

Kopiって初めて知った。
Jad、Jasmin、D-Javaあたり使ってたけど調べてみるよん。
0141 02/01/26 18:55ID:e2al5wdy
JVMアセンブラのコード見て、見こみが無いと思った。
Javaで直で書いてもあんまし違わない。
JavaをBasicに落としてるような感じ。
0142名前は開発中のものです。02/01/26 19:11ID:EkOwLkPZ
まあ、Java向けに作られたVMだからねえ。
普通のアセンブリ言語よりも最適化の余地が少ないと思う。
プライム変数の割り当てとかチェックするくらいかな。

0からバイトコード書いたら何か面白いことできるのかも知れんけど。
スタック周りでどうにか。
0143 02/01/26 20:13ID:e2al5wdy
JVMでもKVMでも同じだよん。
0144 02/01/26 20:13ID:e2al5wdy
VMアセンブラではスタックなどいじれない。
0145名前は開発中のものです。02/01/26 21:08ID:u0JQRTi6
? ほぼ全部のインストラクションがスタックがらみじゃろ。
0146名前は開発中のものです。02/01/27 01:01ID:7GKgQv2k
>>141
本当にちゃんと見たか?
thisのフィールドにアクセスするとどえらく命令数食うとか、
コンパイラはそのへんを全然最適化してくれないとか、わからなかったか?
逆アセの結果を見てjavaのコードを最適化する。最後の仕上げだけ
アセンブラ。それでも10KBに収まらなかったらマズー

>>144
オペランドスタックのことと思われ。
0147haruka02/01/27 01:32ID:???
>>146
マルチスレッドで動かすことを考えているせいで、
フィールドアクセスは、
同じ意味のまま最適化するのが難しいんじゃないかと思う。
0148名前は開発中のものです。02/01/27 06:01ID:gLXR5H5g
その辺の最適化の限界は、C++あたりと事情は同じかな。
まあ、504iが出たら半分どうでもよくなるかもしれんけどねー。
適当にobfuscator通すくらいか。
014914802/01/27 06:07ID:???
って、たった30KBじゃまだそんなわけにもいかないのか。
嗚呼、なんかもう感覚が麻痺してるよ。
0150名前は開発中のものです。02/01/27 13:44ID:ZfOwvHwb
MoPee、SpicyDog Builderみたいな簡易制作ツールのマック版ってないですかね??
わざわざ細かい事しないで作れるから楽そうだよ。でも俺Winじゃないし…
0151名前は開発中のものです。02/01/27 16:50ID:???
やっぱり、サムロマみたいな大作を初期の時期にリリースできた
shi3z氏に聞くのが一番早いと思う。JVMのコード作成にあたっては
彼が深く関与しているし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています