>>議論に参加している皆さんへ
話がややこしくなってきているのでここで一度整理したいと思います。
1:N504iと504エミュのShortTimer.dispose()問題
dispose()を呼ぶこと自体が問題なので、
ShortTimerを使うならここで紹介された回避策を使う
Threadでタイミングを取る
という意見に俺自身納得しました。今後この件に関してはの俺のスタンスは、
プログラムのここを変更すると効率が良くなる
ほかの方法でもタイミングが取れる、といった前向きな議論以外には参加しないということにしたいと思います。

2:ShortTimer.dispose()が正常に動く端末でのdispose()の是非
>>414にて、特定条件下でのThreadに対するdispose()の利点(jarサイズ)を挙げてみました。
これに対して、プログラムの書き方次第では立場が逆転する
disposeしないでShortTimerをうまく使いまわすと効率が良い、といった議論は大歓迎です。
「俺はこんなださいプログラムを書かない」「普通はこんなことしない」といった
実例をあげない反論は無視させていただきます。
あと、「dispose()は極力避けましょう」と多くの人が言っている根拠(雑誌の記事、ネットのTips集など)を知りたいので情報をお持ちの方はお教えください。

3:その他
俺がサンプルとして書いたプログラムに関する根拠のある突っ込み(最近だと>>424)はいろいろ勉強になるので大歓迎です。