トップページgamedev
986コメント346KB

iアプリでゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001利用者側01/11/06 19:30ID:???
単純ではまるってなゲームつくってほしいー。
0196名前は開発中のものです。02/02/18 11:59ID:???
>>195
100kbになったらもう少し状況も変わってくると思ふ。
いわゆるプログラマーの人がもちっと参入してさ。
もちろんCPUとかを携帯端末に期待するのはアレなので、
シュミレーションとかRPG、アドベンチャーになると。
ツール類はドコモがも少し携帯の方いじらせてくれれば。。。
0197名前は開発中のものです。02/02/22 16:04ID:z4xGuQOq
皆はどのエミュレータを使ってるんでしょか?
私は西村誠一さんのを使っています、はみ出してしまったりします。
何かいいエミュレータはないでしょうか?
0198名前は開発中のものです。02/02/23 07:46ID:???
>>197
デフォルトでええンじゃないの。
ドコモので。
他のもつかったけど、結局これでやってるわ。
devices落ちてるの使えば、ってゆーか自分で書けば
はみ出さないよ。
0199名前は開発中のものです。02/03/06 19:31ID:oj0BKPuu
D503iが売れ残ってて買いやすい値段なんですが、
これってテスト用にどうでしょう?
0200名前は開発中のものです。02/03/08 17:53ID:???
200
0201名前は開発中のものです。02/03/19 23:41ID:G6npcf4L
age
0202エアリエル02/04/06 21:39ID:1ydo2554
>>199
Nがシェア50%以上だからNをオススメするよ。


iアプリ遅いかな〜。遅い事は遅いけど
努力すればカバー出来るレベルのものだと思うが…
参考例にならんかも知れないけど、私の作ったアプリなんかは
結構高速に動くと言われてるんですが…
http://homepage.mac.com/airriel/i/i.htm
0203名前は開発中のものです。02/04/07 00:13ID:???
F50i4は503iと比べてアプリの速度が約10倍になるんだそうで。
0204ワイデス200102/04/10 07:30ID:Xoyw5wP6
N504iの解像度160x198やて?
他の機種もバラバラみたいやね。正直もう頭が遺体DEATH
容量があればロジックと描画きちんと切り分けて対処するんだけどねえ。
まだたった30KBではねえ。
0205ワイデス200102/04/14 13:58ID:???
176x220という説も登場。まいったねこりゃどうも。
0206名前は開発中のものです。02/04/15 04:19ID:???
俺が聞いたのは160*180だす
うーん
0207エアリエル02/04/18 16:34ID:COZy1FEM
現行のiアプリそのまま動くのかな〜? > 504

私の作ってるアプリは120*130以外でも大丈夫なように設計してるつもりだが
180〜200はちょっと、、ねぇ〜。想定外も甚だしいというべきか…
それに画面が大きくなった分、保存すべき情報量も増えるだろうし、、
現行サイズでも特別画面が狭いとは思えないが…
0208名前は開発中のものです。02/04/18 23:08ID:???
たしかに画面サイズだけ先走られてもね
ハード制作側はゲーム作ることはあまり考えてない設計してるって言うし、
つうか考慮してくらさい
0209名前は開発中のものです。02/04/19 13:57ID:dXxJYY.2
まあ、解像度が高くなること自体は歓迎できるんだけどね。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/16/n_reso.html
176x220という中途半端なサイズにはそれなりに理由があるらしい。
0210ビッダーズ向上委員長02/04/19 14:16ID:7IhLju.M

ヤフーは、どこをどうとっても最悪。
ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049

皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
0211エアリエル02/04/23 11:15ID:9is9uGco
176*220…ホント、、中途半端な…

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/22/n_504.html
504はこんな感じになるらしい
0212名前は開発中のものです。02/04/23 11:57ID:???
あう、今回もボタン配置まるまる一緒かい>NEC
N503iのはとても最善とは呼べない(むしろクソ)シロモノなのに……。
なんかPC-9801化ってカンジ。シェアにあぐらかいとるんとちゃうか。
0213名前は開発中のものです。02/04/25 04:39ID:V/Z3AP.A
>>212

旧来のユーザが使い慣れてる配置から
変更する方がよっぽどどうかとも思うが。
0214名前は開発中のものです。02/04/25 14:34ID:???
変えるなら早いほうがいいね。
使い難い配置に慣らされる被害者が増えすぎないうちに。
って、俺は携帯持ってないんで使い勝手について全然知らないんだけど。
0215名前は開発中のものです。02/04/25 17:00ID:???
3000円ぐらいでパケット数無制限とかあればMMRPGとかできんだけどナー
まんまでシステム組むと上方向に一歩歩いただけで、1パケット送っちゃうし。
(システム工夫すりゃいいんだが、直感的でないしー)
0216haruka02/04/27 01:49ID:???
ゲームやるときは方向キーの真ん中に決定キーがないほうがいいから
私はN503iのキーは結構好きなんですが…
最善とはいえないけど503の中では一番いいよ。
0217名前は開発中のものです。02/04/27 18:01ID:???
デザインだけではFが好きなんだが、あれでアクションはできんよな〜。(S504も)
0218名前は開発中のものです。02/04/27 18:03ID:???
P503is反応速度遅すぎ!
ついてくるゲームもまともに動かん…
0219親切な人02/04/27 18:18ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0220名前は開発中のものです。02/04/27 18:53ID:???
目指すはケータイ制覇,日立製作所が動き出す
http://ne.nikkeibp.co.jp/mobile/2002/04/1000012001.html

>今回のSH-Mobileでは,Javaの実行はソフトウエアで処理する。
>「Javaアクセラレータがなくても,Javaの実行速度はかなり向上
>するはず。ちょっとオーバースペックかもしれないほどだ。
>各メーカーから端末が発表される際,SH-Mobileが搭載されてい
>ることに言及するかどうかはメーカー次第だが,Javaプログラム
>の実行速度が今までの機種に比べて圧倒的に速いので,一目瞭然
>だろう」という。

日立は「アプリケーション・プロセサ」シェアを争ううちの1社に過ぎないわけですが、
今後、Java実行能力に優れた新機種がどんどん供給される・・・予定なんですよね。
それが付加価値として市場で認められなければ、高性能化の速度は鈍るでしょうけど。

コンテンツを作る人は本当に大変ですね。少なくとも向こう数年は、PC向けなどと比べて遥かに広いハード性能分布に対応し、それぞれのユーザーが満足するコンテンツを製作しなくてはならない。
最低位のスペックは恐ろしく狭苦しい訳だし。直ぐに切り捨てられるほど急速にユーザー移行が進めば良いけど、その為には高性能機ならではのサービス・コンテンツが提供されなければならないし、不景気だし。
0221haruka02/04/28 01:19ID:???
J-PhoneとかDoCoMoのセンスの無いAPIたちを見て、
それでも携帯Javaに将来があると思う人はどれだけいるだろうか。
0222名前は開発中のものです。02/04/29 10:59ID:RMoLom0o
ま、大元を辿ればSunが悪いんだけどね。
Javaしか選択肢がなかったのもまた事実だしニントモカントモ

>>220
>NTTドコモ向けの複数の端末メーカーなど

むう、どこなんだろう。
504i手元にある人はこっそりベンチマーク実行しる!
http://www.seckey.net/iappli/KVMMark.html
0223名前は開発中のものです。02/04/29 11:46ID:???
>>221
最も問題なのはどのあたりでしょうか
改善の見込みは無いでしょうか
0224名前は開発中のものです。02/04/29 12:04ID:???
最も問題なのはJavaを使っていること…って突っ込みはダメかい?
0225名前は開発中のものです。02/04/29 12:12ID:???
>>224
それがどう問題なのか具体的に指摘できるならダメでは無いけど
0226名前は開発中のものです。02/04/29 19:51ID:z0ebuzds
Javaはゲームつくる言語としては
シンプルでいいと思う.

高速性を求められると
駄目だけど.
0227名前は開発中のものです。02/04/29 20:43ID:???
>>226
あたりまえだろ。
Javaは言語の理想形を追い求める余り実用性に欠ける設計なんだから。
0228名前は開発中のものです。02/04/29 20:49ID:???
>>227
実用性とは高速性のこと?
0229名前は開発中のものです。02/04/29 21:09ID:???
そういやJavaCPUやJavaOSってどうなったんだ?
0230名前は開発中のものです。02/04/29 21:45ID:???
JavaCPUはあるけど動作速度が問題にならないくらい遅いので主流にはならない。

主流になるくらいの動作速度を持つCPUを開発するのには金が掛かり過ぎて
永久に無理。

JavaOSは知らない。
0231haruka02/04/30 01:31ID:???
>>223
今の携帯電話の形やサービスに特化したAPIが多くないですか?
今後2年間で消えてしまいそうなサービスのためのAPIと
プリミティブなAPIとの区別が全くついていないように見えます。

>>222
KVMMarkってほとんどのベンチが1秒かからずに終わってるんで、
ベンチマークとしての精度が極めて低いんですよ。
0232名前は開発中のものです。02/04/30 15:19ID:???
次世代マイクロアーキテクチャ「ARM11」発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/30/b_0429_01.html

>ARM11が実装するARMv6命令セットアーキテクチャには,Thumb拡張命令,
>Java高速化のためのJazelle技術,ARM DSP拡張命令,SIMDメディア処理
>拡張命令が含まれる。
 :
>0.3μm(0.13の誤り?)製造プロセスの場合で最低350MHz〜500MHz以上,
>次世代0.1μmプロセスの場合で1GHz以上を実現するという。
 :
>ARMでは,同マイクロアーキテクチャの採用が見込めるデバイスとして,
>2.5G/3G携帯端末,PDA,マルチメディアワイヤレス機器のほか,
>イメージング/デジタルカメラなどの家庭アプリケーションを挙げている。

ARM® Jazelleテクノロジ
http://www.arm.com/jp/uk/uk_jazelle.html

>Jazelleは、ソフトウェアJVMやJITコンパイラを使った方法に比べ大幅な
>性能向上(最大8倍)を実現します。しかも、それに伴ってコンパイラや
>コンパイルされたコードのメモリ・コストが増加しません。
 :
>Jazelleは、コプロセッサやJava専用プロセッサに比べ、最大90%
>の性能向上を実現するほか、ハードウェア・コストが最小限で済み、
>複雑なハードウェアやソフトウェア統合の必要がありません。

どーなんでしょうか。
0233名前は開発中のものです。02/05/02 13:17ID:???
drawRectでピクセル打っていって
リアルタイムでソフトウェアレンダリングできるくらいのスピードきぼん
0234エアリエル02/05/06 17:36ID:1k8qJG2k
私は各機種ほぼ同じ速度希望。
503、、SO速すぎ。
0235名前は開発中のものです。02/05/06 18:51ID:???
>>234
激しく同意!
0236名前は開発中のものです。02/05/06 19:31ID:???
つまり、一番遅い機種に合わせろって事?
0237エアリエル02/05/08 00:49ID:FX1W7Q5Q
遅くは出来るが速くは出来ない。
だから遅いのに合わせて作っておくと後々何かと融通が効く。
とはいえ503、、P遅すぎ。
0238名前は開発中のものです。02/05/08 00:57ID:???
古い機種を使いつづける人はいるから、永遠に初期の最も遅い機種に合わせて行くつもりなのかな?
そんな非現実的な事・・・・
0239名前は開発中のものです。02/05/08 11:59ID:t5xlcaM6
そろそろ504iが出る頃合ですが、
個人でやってる人、機種変するわけっすか? 2機種持つ強者とかいる?
0240エアリエル02/05/10 00:19ID:xkYaoGuY
>>238
えーとね、遅い方にある程度合わせて必要最低限ってレベルで作っていけば、
ある程度仕上がって追加したくなったときに、いくつか追加して多少重くなっても
耐えられるカンジに仕上がる、、可能性が高いというだけの話さ。
永遠に合わせる必要はない。
、、と、偉そうに御託を述べた本人が言うのもなんですが、
今自分のとこで作ったアプリP503iじゃ遅すぎてゲームになりません(爆)
0241エアリエル02/05/10 00:33ID:xkYaoGuY
KVMMarkに504がいくつか登場してる…。
ややっ!?ImageやGraphicが思ったより速くない気がする…
もしかして画面サイズが広がった分描画に時間がかかってる?
実際問題どうなんでしょ?
0242名前は開発中のものです。02/05/10 00:51ID:???
「各機種ほぼ同じ速度希望」って希望が非現実的だって言ってるんだYO!
0243名前は開発中のものです。02/05/10 03:02ID:???
503iってPCエンジン並のゲーム性能って言われてたっけ。
出る前までは。
0244名前は開発中のものです。02/05/10 03:54ID:???
誰に言われてた?
どういう部分で並みだと?
0245名前は開発中のものです。02/05/10 04:44ID:???
ハドソンの人が言ってたね。
0246エアリエル02/05/10 08:15ID:xkYaoGuY
>>242
238の書き込みのどこに「各機種ほぼ同じ速度希望」が非現実的と書いてあるんだよ。
と言いたい所だけど、まぁたしかに各機種ほぼ同じ速度なんて非現実的でしょうな(爆
いいじゃん、言ってみたかっただけなんだし…

PCエンジン並…どっちかと言うとMSX並だと思うんだが…それも廉価版(笑
0247名前は開発中のものです。02/05/11 21:18ID:???
auのJAVAもPhaseごとでは各機種ほぼ同じ速度になるはずだったんだけどね・・・
0248名前は開発中のものです。02/05/13 18:22ID:EH8zPBug
504で503のアプリって動くの??
0249エアリエル02/05/13 22:03ID:MkQWAUsM
ZDNetなどで504iにコンテンツを提供するコンテンツプロバイダに
3Dポリゴン待ち受けアプリを提供するという情報が流れているのですが、
1:コンテンツプロバイダということは、もしかして公式だけに
  3Dを提供するの?(勝手サイトには?)
2:3Dポリゴン待ち受けアプリという妙に含みのある言い方
  なんですけど、  もしかして3Dって待ち受け用途以外に
  使えないのかな?
、、と、結構気になるというか引っかかるんですけど、
詳しい方は居られませんか?


>504で503のアプリって動くの??
予想だけど動くと思う。っていうか動かなきゃいかんでしょ。
画面サイズなどはどうなるんでしょうね。JAMファイルの情報、
例えばKVMverなんかを元に記述があれば504、記述が無ければ
503と判別する…とか
0250名前は開発中のものです。02/05/14 23:23ID:yAbucNwY
なんかKVMMarkによるとF504iがバカっ速ですぜ、旦那方。
同じ世代同士でなんでこうなる〜。
そのうち収束するのかなあ。
0251名前は開発中のものです。02/05/14 23:57ID:???
>>250
>同じ世代同士でなんでこうなる〜。

健全じゃん。妙な指導や談合が無いって事でしょう。
そのうち弱者が競争から脱落して行き、
選択肢が限られてきて、
収束するんでしょう。
って、その頃にはJava自体が選択肢から外れてたりして。

てゆうか、今後どうなってゆくんだろう。
テクノロジ的にはJava実行環境はどんどん速くして行けるでしょう。
或いは進歩の方向性としては、低コスト化や低消費電力化のベクトルもあるでしょう。
コンテンツ次第、ニーズ次第では、高性能化は失速する事になるんでしょう。
Javaが携帯の盲腸になる日はくるのか?
0252名前は開発中のものです。02/05/15 09:01ID:4mUi02v6
というか、普通同世代だとハードウェアもソフトウェアも大体同じ技術レベルになるから
似たようなパフォーマンスになるもんだけど(IntelとAMDみたいに)、
携帯Javaはまだその辺煮詰まってないんでしょう。

……NECなんかは単純にシェアトップにあぐらかいてる気もするけど。

>>251
既にケータイ自身の機能の一部がJavaで実装されてる例もあるみたいなので、
とりあえずは大丈夫なんじゃないかと思うです。
企業用途ではそれなりに使い道ありそげだし。
025350402/05/15 12:47ID:YPX3Cqv2
3Dは機種によってついたりついてなかったりでは困るなぁ
0254名前は開発中のものです。02/05/15 13:58ID:???
>>252
>携帯Javaはまだその辺煮詰まってないんでしょう。

IntelとAMDみたいな煮詰まり方してないのは、物凄く明かだよね。
世の中、煮詰まるはるか前の段階で、政治力・金の力でデファクトスタンダードが押し付けられる例も少なくないけど、
そうはなっていない点でも健全だと思う訳で。
でも、短期間に限られた方式へ収束して似たような選択肢しか無くなる、のかな。

関係無いけど、Transmetaにはもっと頑張って欲しい!まだ負けるな!
0255haruka02/05/16 03:42ID:???
>>252
別にJavaの性能だけが携帯を決めるわけじゃないからでしょう。

Javaが遅くてもメールが使いやすければ売れたりするわけだし。
全体にかけられるコストは各社それぞれ決まってるわけだから、
どこにお金をかけるかが各社違って当然だよ。

今回は速度の差なんかよりも、
N504iの解像度が他と違いすぎることの方が大変なんじゃないかな?
0256エアリエル02/05/16 07:00ID:???
>>255
解像度は幾つになるのでせうか?
っていうか、各機種解像度は幾つでせう〜?
0257名前は開発中のものです。02/05/16 09:30ID:nQNfdQnk
P 132x144 (背面液晶 96x25)
F 132x136
D 132x144
N 160x180
SO 128x128
0258名前は開発中のものです。02/05/16 17:07ID:???
http://denwa.jp/gazou/200204/f504i.jpg
パンフらしい。もうJavaアクセラレータかなんか積んでるのかね。
0259名前は開発中のものです。02/05/16 18:38ID:???
>>258
いわゆる「アプリケーション・プロセサ」が搭載されている事がセールスポイントとして明記されてるね。
Fはどこのメーカーのプロセサを採用したんだろうか。
0260エアリエル02/05/17 00:16ID:ItA9TVu6
>>257
…各社マチマチ、、ですね。なんじゃこりゃーーー!!
速度差は遅いのに合わせておけばなんとかなりますが
画面サイズがバラバラってのはどうすりゃいいんでしょうね〜?
特にNが。
0261あぼーんNGNG
あぼーん
0262通りがかりのiアプリプログラマ02/05/18 01:48ID:mBr2ojk6
504の赤外線に期待してます
対面対戦とかできると楽しいかも
ライブラリの公開はいつなんだー!
0263 02/05/18 10:50ID:/r5TPXTY
504iのドキュメントと開発ツール一式出ました\(^○^)/
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/java/index.html

てーか、なんじゃこりゃあー! バリバリ機種依存全開の方向に行ってるし……。
面白そうな拡張API群は事実上使用禁止か?
0264名前は開発中のものです。02/05/18 11:14ID:???
基本APIは、503iで機種非依存が激しかった箇所がいくらか規格化されてる模様。

IApplication.launch(IApplication.LAUNCH_BROWSER, ...)でブラウザ起動できるらしい?
でもアプリには戻ってこれないのね。まあ、これで十分だけど。
0265エアリエル02/05/18 11:17ID:???
終了は終話キーに統一、、、、終話キーってどれ?
0266名前は開発中のものです。02/05/18 11:20ID:???
受話器置くときのヤツじゃない? 3の上の。
0267エアリエル02/05/18 12:43ID:???
>>266
あぁ〜これね。にゃるほど。
私的には赤い色のやつの方が分かり易かった。

それにしても、Doja1.0でメーカー実装だったのが
これでもか!というくらい改善されてるのがうれしい…。
あいかわらず浮動小数点数はサポートしないみたいだ(CLDCだからか)
0268エアリエル02/05/18 13:57ID:???
3Dは待ち受け用途以外にも使えるようですが、、
データフォーマットが各メーカーによって異なるというんじゃ
話にならんのですけど…。っていうか、263さんの言うように
拡張されたもの機種依存全開、、、頭痛くなってきた。
0269名前は開発中のものです。02/05/18 14:21ID:???
>>262
Bluetoothの方が
0270名前は開発中のものです。02/05/18 15:24ID:pu5hZmUs
iappli development kitのウィンドウがみんな文字化けする(というか□になる)よう〜。
なんでやね〜ん。
0271名前は開発中のものです。02/05/18 15:36ID:???
504は画面を自動で中央寄せしてくれるみたいだから、
画面調整する手間が省けて助かる。
0272名前は開発中のものです。02/05/18 15:48ID:???
>>271
iAppliの事を良く知らないのですが、自動中央寄せというのは、
applet?のサイズを明示的に初期化した場合に働くのですか?
0273名前は開発中のものです。02/05/18 15:54ID:???
ADFファイルのDrawAreaで働くみたいだね。なにげにAppTraceも要注目。
基本部分に関しては、割と堅実なバージョンアップしてるなって感じやねー。
0274エアリエル02/05/18 15:58ID:???
>>270
フォントの設定か何かが問題あるとか?

>>271
えっそれホントですか?え〜?どこどこどこにそんな記述が?
もしかしてそれがDrawArea???
0275名前は開発中のものです。02/05/18 16:40ID:???
>>273
なるほど、ちょうど資料を探していたところだったんですが、
DrawAreaについての記述を見つける事が出来ました。
iアプリ製作者には常識でしょうけれど、一応資料の場所を。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/java/
027627002/05/18 16:44ID:???
画面のプロパティ > デザインでWindows クラシック以外になってると化けることが判明。
スタンダードのほうが好きなんだけどなあ。
0277haruka02/05/18 19:08ID:???
Graphics.drawImage(Image, int, int, int, int, int, int)
が一番うれしいよ。setClipもいい。
あとはImage.createImageとか、Image.getGraphicsも素敵だね。

それ以外は正直どうでもいいなぁ。
へんなの追加して端末メーカの負担を増やさないでほしィ…
0278名前は開発中のものです。02/05/18 19:43ID:???
拡張部分については初期のDirectXみたいな有様やねー。(もっと酷いかも)
インターフェースだけは決まってるけどハードベンダごとに実装ボロボロと。
ま、生暖かい目で見守ってあげるということで。
0279エアリエル02/05/18 23:54ID:???
HTTPアクセスに失敗する…
503の時も公式エミュでアクセス失敗してた。。。
(動かないのでi-JADEだけで作ってた。)
なんでぇ〜〜〜??????
0280名前は開発中のものです。02/05/19 04:27ID:???
>>279
その他>ネットワーク設定>ADFのURL に
アクセス先のURL(本来Jamが置いてあるはずのURL)を書き込む
503エミュは'*'を書いておけばどこでも通信できたが、
今度のはきっちりしないとダメ
0281名前は開発中のものです。02/05/19 11:14ID:SzWAJB0M
うーん、コマンドラインから直接jam起動したら
ScratchPadのディレクトリ変なところに掘ってくれる。
環境変わるたびにビルド用バッチファイル書き換えるのにも飽きたし、
大人しくiappliToolの環境使わせてもらうか。
0282エアリエル02/05/19 12:13ID:???
>>280
ありがちゅ〜〜〜〜〜〜!!!!!
うおぉぉぉぉぉぉぉ動いてる〜〜〜〜〜!!!
感動!!!!けど速過ぎて操作出来ん(爆
System.gc()入ってるのに、それを無視するかのような速さだ。
(ちょっとした速度調整をSystem.gc()でやってたりします。
ちょっと遅くなってくれて、しかも余計なメモリの掃除をしてくれて
一石二鳥と思ってたんだが…、、、実機でもここまで速いのかな〜?)
0283エアリエル02/05/19 13:25ID:???
あっ…初回起動にしてるのにSP(スクラッチパッド)リードしてる…。
0284名前は開発中のものです。02/05/19 16:55ID:???
>>283
ちなみに、他にiアプリ関連の話題に相応しい板は無いんですかね?
0285名前は開発中のものです。02/05/19 20:26ID:???
プログラミング技術板に1スレのみ。
携帯・PHS板は完全にユーザサイド。
0286エアリエル02/05/20 00:53ID:???
プログラミング技術板にもあったのか…。
0287名前は開発中のものです。02/05/20 16:19ID:???
KDDI,使い放題も視野に入れた2.4Mビット/秒の携帯データ通信を2003年に開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20020513/1/

iアプリの話しではありませんが。
上限料金は、いくらくらいになるんでしょうね。
ネットゲーに必ずしも広帯域は必要無いとか、むしろレイテンシが云々、って話しもあるでしょうけど。
上限有り・使い放題、ってのは、モバイルネットゲーには嬉しい話しですよね。
(PHS系では既に定額料金のサービスがあるんでしたっけ?)
CDMA2000(Data Only)って、基地局当りの接続端末数が増えていっても、通信速度は落ちても切断され難い&接続拒否され難い、みたいな仕様なのかな?全然知らないんですけど。
0288エアリエル02/05/20 23:19ID:???
肝心の基地局がこっちの地方には少ない、、つーか、無いからCDMAじゃね。
まぁこれに刺激されてドコモでも使い放題低料金が始まればいいんですがね。
0289エアリエル02/05/21 13:24ID:???
>>287
企業たるもの儲けを考えねば…ってことで6800円に一票
0290エアリエル02/05/22 14:07ID:L7UTq1BY
あぁ〜〜〜アプリの宣伝したい。
けどどこでやればいいんかな〜?
0291名前は開発中のものです。02/05/22 14:29ID:???
ααα良きiアプリααα
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1007725265/
このスレでコソーリと自作自演。
0292名前は開発中のものです。02/05/22 14:55ID:???
ギャンブルだね
0293エアリエル02/05/23 10:11ID:0hg/s2O.
というわけで自作自演してきました(笑
0294名前は開発中のものです。02/05/23 10:33ID:???
まさか本当にやるとは(w
0295エアリエル02/05/23 11:57ID:0hg/s2O.
>>294
やっぱり国民の期待は裏切れないということで…(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています