iアプリでゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001利用者側
01/11/06 19:30ID:???0161
02/01/30 02:26ID:ikWHR0pm0162名前は開発中のものです。
02/01/30 03:57ID:pXWDGQf6そうかなぁ
俺は使いたいけどつかえないってことが
結構あるんだけどなぁ・・
0163名前は開発中のものです。
02/01/30 21:02ID:vkYBDUbZ0164名前は開発中のものです。
02/01/30 22:23ID:3tz8eF090165haruka
02/01/31 00:57ID:???drawImage(Image,int dx. int dy, int sx, int sy, int w, int h)
がない方がおかしいよー。絶対欲しいよ。
0166
02/01/31 01:51ID:ntOci+UD0167名前は開発中のものです。
02/01/31 08:28ID:muIN3r5FAPIがないだけで文句言うヤツ多すぎ。
0168名前は開発中のものです。
02/01/31 11:48ID:N1k1qHm/0169
02/01/31 13:31ID:EWOIl2020170名前は開発中のものです。
02/01/31 14:35ID:???0171名前は開発中のものです。
02/02/01 21:21ID:uRizKNY00172名前は開発中のものです。
02/02/03 20:54ID:???検索しなさい。ていうか、Graphics.drawOval()あたりが
どうやって円を描いてるのか一度でも疑問に思わないようでは
プログラマとして駄目だぞ。
0173haruka
02/02/04 00:01ID:???drawPolylineで書く方がきっと速いと思う。
int _cosTable[] = new int[]{
256, 251, 237, 213, 181, 142, 98, 50,
0, -50, -98, -142, -181, -213, -237, -251,
-256, -251, -237, -213, -181, -142, -98, -50,
0, 50, 98, 142, 181, 213, 237, 251, 256,
251, 237, 213, 181, 142, 97, 49, 0
};
static int _xTable[] = new int[33];
static int _yTable[] = new int[33];
public void drawCircle(Graphics g, int x, int y, int r) {
for (int i = 0; i < 33; i ++) {
_xTable[i] = x + (_cosTable[i] * r >> 8);
_yTable[i] = y + (_cosTable[i + 8] * r >> 8);
}
g.drawPolyline(_xTable, _yTable, 33);
}
こんな感じ。
小さい円でよければもっと頂点を減らしてもいいと思うけど。
0174名前は開発中のものです。
02/02/04 01:40ID:5DMRzWz+そうなるよね〜 ゲーム中に頻繁につかえないなぁ
forがないぶんましかー
0175名無しさん
02/02/04 17:51ID:ld0/GeVN僕はDPixedを使ってます。もっと一気に変換できるツールって無いんですかね。
0176haruka
02/02/05 01:42ID:???0177haruka
02/02/05 01:45ID:???0178名前は開発中のものです。
02/02/08 00:05ID:???どうやって求めるんでしょうか?
(0,0)だとディスプレイ最上部のステータス欄で隠されて
しまうんですが。
いろんなサンプル見たんですが、どれもこれも
(0,10)みたいに適当に左上位置を決め打ちして
お茶を濁して参考になりません。
そのくせ Canvas#getHeight() で得られる
値はディスプレイからステータス欄を除いた
ものなんで、わけわかりません。
0179名前は開発中のものです。
02/02/08 01:29ID:agKVtWcI0182178
02/02/08 15:01ID:???そうです。
「描画位置は、ベースラインの座標を指定します」
という一文がキーなのでしょうか?
さっぱり意味が分からないのですが....。
0183名前は開発中のものです。
02/02/08 20:53ID:SErzpEpc説明が面倒くさいのでページ探してきた。
http://homepage1.nifty.com/runrun/java/back/04/0063.html
0184名前は開発中のものです。
02/02/09 07:55ID:swJwVddK本よめよ
文字のしただろ
0185名無しさん
02/02/10 02:35ID:sLNv5FBZなぜかダイアログが表示されないんですね。
背景の下にダイアログが隠れてるのかなと思って背景を消して見たんですけど、
やっぱり表示されてないんです。でも機能は生きてるみたい。
一回決定を押すとまたゲームが動き出すので…。
これってどうしたら表示されるようになるんでしょうか?
誰か教えてください。
0186名前は開発中のものです。
02/02/10 03:41ID:v9sby8Gqそこで質問
何か「これはやってみれ!」というアプリはありませんか?
機種はD503です。
スレ違いかもしれませんがおながいします
0187
02/02/10 10:33ID:5L/Ag5osiアプリだけじゃなくて?
ああ、そりゃだめだ。
ドコモショップに相談してみたら?
多分駄目だろうけど。
0188名前は開発中のものです。
02/02/10 21:16ID:Vj7v00c/0189名前は開発中のものです。
02/02/11 02:16ID:???スレ違いどころか板違いやんけ。携帯・PHS板のここらへんにゴー。
ααα良きiアプリααα
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1007725265/
0190名前は開発中のものです。
02/02/16 22:51ID:???動かないんですが、教えていただけるとうれしいです。
0191名前は開発中のものです。
02/02/18 04:20ID:???うまくいかないんですが、
void pain(Graphics g){
int a = 3;
g.drwaString(""+a, 20,20);
}
0192191
02/02/18 04:29ID:???a.toString()でよかったのか。
0193名前は開発中のものです。
02/02/18 05:46ID:???0194名前は開発中のものです。
02/02/18 07:41ID:FOaUX77z10510バイト位のが10200くらいまで減った。
soとnでは実行できたと思う。
0195名前は開発中のものです。
02/02/18 08:54ID:???0196名前は開発中のものです。
02/02/18 11:59ID:???100kbになったらもう少し状況も変わってくると思ふ。
いわゆるプログラマーの人がもちっと参入してさ。
もちろんCPUとかを携帯端末に期待するのはアレなので、
シュミレーションとかRPG、アドベンチャーになると。
ツール類はドコモがも少し携帯の方いじらせてくれれば。。。
0197名前は開発中のものです。
02/02/22 16:04ID:z4xGuQOq私は西村誠一さんのを使っています、はみ出してしまったりします。
何かいいエミュレータはないでしょうか?
0198名前は開発中のものです。
02/02/23 07:46ID:???デフォルトでええンじゃないの。
ドコモので。
他のもつかったけど、結局これでやってるわ。
devices落ちてるの使えば、ってゆーか自分で書けば
はみ出さないよ。
0199名前は開発中のものです。
02/03/06 19:31ID:oj0BKPuuこれってテスト用にどうでしょう?
0200名前は開発中のものです。
02/03/08 17:53ID:???0201名前は開発中のものです。
02/03/19 23:41ID:G6npcf4L0202エアリエル
02/04/06 21:39ID:1ydo2554Nがシェア50%以上だからNをオススメするよ。
iアプリ遅いかな〜。遅い事は遅いけど
努力すればカバー出来るレベルのものだと思うが…
参考例にならんかも知れないけど、私の作ったアプリなんかは
結構高速に動くと言われてるんですが…
http://homepage.mac.com/airriel/i/i.htm
0203名前は開発中のものです。
02/04/07 00:13ID:???0204ワイデス2001
02/04/10 07:30ID:Xoyw5wP6他の機種もバラバラみたいやね。正直もう頭が遺体DEATH
容量があればロジックと描画きちんと切り分けて対処するんだけどねえ。
まだたった30KBではねえ。
0205ワイデス2001
02/04/14 13:58ID:???0206名前は開発中のものです。
02/04/15 04:19ID:???うーん
0207エアリエル
02/04/18 16:34ID:COZy1FEM私の作ってるアプリは120*130以外でも大丈夫なように設計してるつもりだが
180〜200はちょっと、、ねぇ〜。想定外も甚だしいというべきか…
それに画面が大きくなった分、保存すべき情報量も増えるだろうし、、
現行サイズでも特別画面が狭いとは思えないが…
0208名前は開発中のものです。
02/04/18 23:08ID:???ハード制作側はゲーム作ることはあまり考えてない設計してるって言うし、
つうか考慮してくらさい
0209名前は開発中のものです。
02/04/19 13:57ID:dXxJYY.2http://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/16/n_reso.html
176x220という中途半端なサイズにはそれなりに理由があるらしい。
0210ビッダーズ向上委員長
02/04/19 14:16ID:7IhLju.Mヤフーは、どこをどうとっても最悪。
ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049
皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
0211エアリエル
02/04/23 11:15ID:9is9uGcohttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/22/n_504.html
504はこんな感じになるらしい
0212名前は開発中のものです。
02/04/23 11:57ID:???N503iのはとても最善とは呼べない(むしろクソ)シロモノなのに……。
なんかPC-9801化ってカンジ。シェアにあぐらかいとるんとちゃうか。
0213名前は開発中のものです。
02/04/25 04:39ID:V/Z3AP.A旧来のユーザが使い慣れてる配置から
変更する方がよっぽどどうかとも思うが。
0214名前は開発中のものです。
02/04/25 14:34ID:???使い難い配置に慣らされる被害者が増えすぎないうちに。
って、俺は携帯持ってないんで使い勝手について全然知らないんだけど。
0215名前は開発中のものです。
02/04/25 17:00ID:???まんまでシステム組むと上方向に一歩歩いただけで、1パケット送っちゃうし。
(システム工夫すりゃいいんだが、直感的でないしー)
0216haruka
02/04/27 01:49ID:???私はN503iのキーは結構好きなんですが…
最善とはいえないけど503の中では一番いいよ。
0217名前は開発中のものです。
02/04/27 18:01ID:???0218名前は開発中のものです。
02/04/27 18:03ID:???ついてくるゲームもまともに動かん…
0219親切な人
02/04/27 18:18ID:???ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0220名前は開発中のものです。
02/04/27 18:53ID:???http://ne.nikkeibp.co.jp/mobile/2002/04/1000012001.html
>今回のSH-Mobileでは,Javaの実行はソフトウエアで処理する。
>「Javaアクセラレータがなくても,Javaの実行速度はかなり向上
>するはず。ちょっとオーバースペックかもしれないほどだ。
>各メーカーから端末が発表される際,SH-Mobileが搭載されてい
>ることに言及するかどうかはメーカー次第だが,Javaプログラム
>の実行速度が今までの機種に比べて圧倒的に速いので,一目瞭然
>だろう」という。
日立は「アプリケーション・プロセサ」シェアを争ううちの1社に過ぎないわけですが、
今後、Java実行能力に優れた新機種がどんどん供給される・・・予定なんですよね。
それが付加価値として市場で認められなければ、高性能化の速度は鈍るでしょうけど。
コンテンツを作る人は本当に大変ですね。少なくとも向こう数年は、PC向けなどと比べて遥かに広いハード性能分布に対応し、それぞれのユーザーが満足するコンテンツを製作しなくてはならない。
最低位のスペックは恐ろしく狭苦しい訳だし。直ぐに切り捨てられるほど急速にユーザー移行が進めば良いけど、その為には高性能機ならではのサービス・コンテンツが提供されなければならないし、不景気だし。
0221haruka
02/04/28 01:19ID:???それでも携帯Javaに将来があると思う人はどれだけいるだろうか。
0222名前は開発中のものです。
02/04/29 10:59ID:RMoLom0oJavaしか選択肢がなかったのもまた事実だしニントモカントモ
>>220
>NTTドコモ向けの複数の端末メーカーなど
むう、どこなんだろう。
504i手元にある人はこっそりベンチマーク実行しる!
http://www.seckey.net/iappli/KVMMark.html
0223名前は開発中のものです。
02/04/29 11:46ID:???最も問題なのはどのあたりでしょうか
改善の見込みは無いでしょうか
0224名前は開発中のものです。
02/04/29 12:04ID:???0225名前は開発中のものです。
02/04/29 12:12ID:???それがどう問題なのか具体的に指摘できるならダメでは無いけど
0226名前は開発中のものです。
02/04/29 19:51ID:z0ebuzdsシンプルでいいと思う.
高速性を求められると
駄目だけど.
0227名前は開発中のものです。
02/04/29 20:43ID:???あたりまえだろ。
Javaは言語の理想形を追い求める余り実用性に欠ける設計なんだから。
0228名前は開発中のものです。
02/04/29 20:49ID:???実用性とは高速性のこと?
0229名前は開発中のものです。
02/04/29 21:09ID:???0230名前は開発中のものです。
02/04/29 21:45ID:???主流になるくらいの動作速度を持つCPUを開発するのには金が掛かり過ぎて
永久に無理。
JavaOSは知らない。
0231haruka
02/04/30 01:31ID:???今の携帯電話の形やサービスに特化したAPIが多くないですか?
今後2年間で消えてしまいそうなサービスのためのAPIと
プリミティブなAPIとの区別が全くついていないように見えます。
>>222
KVMMarkってほとんどのベンチが1秒かからずに終わってるんで、
ベンチマークとしての精度が極めて低いんですよ。
0232名前は開発中のものです。
02/04/30 15:19ID:???http://www.zdnet.co.jp/news/0204/30/b_0429_01.html
>ARM11が実装するARMv6命令セットアーキテクチャには,Thumb拡張命令,
>Java高速化のためのJazelle技術,ARM DSP拡張命令,SIMDメディア処理
>拡張命令が含まれる。
:
>0.3μm(0.13の誤り?)製造プロセスの場合で最低350MHz〜500MHz以上,
>次世代0.1μmプロセスの場合で1GHz以上を実現するという。
:
>ARMでは,同マイクロアーキテクチャの採用が見込めるデバイスとして,
>2.5G/3G携帯端末,PDA,マルチメディアワイヤレス機器のほか,
>イメージング/デジタルカメラなどの家庭アプリケーションを挙げている。
ARM® Jazelleテクノロジ
http://www.arm.com/jp/uk/uk_jazelle.html
>Jazelleは、ソフトウェアJVMやJITコンパイラを使った方法に比べ大幅な
>性能向上(最大8倍)を実現します。しかも、それに伴ってコンパイラや
>コンパイルされたコードのメモリ・コストが増加しません。
:
>Jazelleは、コプロセッサやJava専用プロセッサに比べ、最大90%
>の性能向上を実現するほか、ハードウェア・コストが最小限で済み、
>複雑なハードウェアやソフトウェア統合の必要がありません。
どーなんでしょうか。
0233名前は開発中のものです。
02/05/02 13:17ID:???リアルタイムでソフトウェアレンダリングできるくらいのスピードきぼん
0234エアリエル
02/05/06 17:36ID:1k8qJG2k503、、SO速すぎ。
0235名前は開発中のものです。
02/05/06 18:51ID:???激しく同意!
0236名前は開発中のものです。
02/05/06 19:31ID:???0237エアリエル
02/05/08 00:49ID:FX1W7Q5Qだから遅いのに合わせて作っておくと後々何かと融通が効く。
とはいえ503、、P遅すぎ。
0238名前は開発中のものです。
02/05/08 00:57ID:???そんな非現実的な事・・・・
0239名前は開発中のものです。
02/05/08 11:59ID:t5xlcaM6個人でやってる人、機種変するわけっすか? 2機種持つ強者とかいる?
0240エアリエル
02/05/10 00:19ID:xkYaoGuYえーとね、遅い方にある程度合わせて必要最低限ってレベルで作っていけば、
ある程度仕上がって追加したくなったときに、いくつか追加して多少重くなっても
耐えられるカンジに仕上がる、、可能性が高いというだけの話さ。
永遠に合わせる必要はない。
、、と、偉そうに御託を述べた本人が言うのもなんですが、
今自分のとこで作ったアプリP503iじゃ遅すぎてゲームになりません(爆)
0241エアリエル
02/05/10 00:33ID:xkYaoGuYややっ!?ImageやGraphicが思ったより速くない気がする…
もしかして画面サイズが広がった分描画に時間がかかってる?
実際問題どうなんでしょ?
0242名前は開発中のものです。
02/05/10 00:51ID:???0243名前は開発中のものです。
02/05/10 03:02ID:???出る前までは。
0244名前は開発中のものです。
02/05/10 03:54ID:???どういう部分で並みだと?
0245名前は開発中のものです。
02/05/10 04:44ID:???0246エアリエル
02/05/10 08:15ID:xkYaoGuY238の書き込みのどこに「各機種ほぼ同じ速度希望」が非現実的と書いてあるんだよ。
と言いたい所だけど、まぁたしかに各機種ほぼ同じ速度なんて非現実的でしょうな(爆
いいじゃん、言ってみたかっただけなんだし…
PCエンジン並…どっちかと言うとMSX並だと思うんだが…それも廉価版(笑
0247名前は開発中のものです。
02/05/11 21:18ID:???0248名前は開発中のものです。
02/05/13 18:22ID:EH8zPBug0249エアリエル
02/05/13 22:03ID:MkQWAUsM3Dポリゴン待ち受けアプリを提供するという情報が流れているのですが、
1:コンテンツプロバイダということは、もしかして公式だけに
3Dを提供するの?(勝手サイトには?)
2:3Dポリゴン待ち受けアプリという妙に含みのある言い方
なんですけど、 もしかして3Dって待ち受け用途以外に
使えないのかな?
、、と、結構気になるというか引っかかるんですけど、
詳しい方は居られませんか?
>504で503のアプリって動くの??
予想だけど動くと思う。っていうか動かなきゃいかんでしょ。
画面サイズなどはどうなるんでしょうね。JAMファイルの情報、
例えばKVMverなんかを元に記述があれば504、記述が無ければ
503と判別する…とか
0250名前は開発中のものです。
02/05/14 23:23ID:yAbucNwY同じ世代同士でなんでこうなる〜。
そのうち収束するのかなあ。
0251名前は開発中のものです。
02/05/14 23:57ID:???>同じ世代同士でなんでこうなる〜。
健全じゃん。妙な指導や談合が無いって事でしょう。
そのうち弱者が競争から脱落して行き、
選択肢が限られてきて、
収束するんでしょう。
って、その頃にはJava自体が選択肢から外れてたりして。
てゆうか、今後どうなってゆくんだろう。
テクノロジ的にはJava実行環境はどんどん速くして行けるでしょう。
或いは進歩の方向性としては、低コスト化や低消費電力化のベクトルもあるでしょう。
コンテンツ次第、ニーズ次第では、高性能化は失速する事になるんでしょう。
Javaが携帯の盲腸になる日はくるのか?
0252名前は開発中のものです。
02/05/15 09:01ID:4mUi02v6似たようなパフォーマンスになるもんだけど(IntelとAMDみたいに)、
携帯Javaはまだその辺煮詰まってないんでしょう。
……NECなんかは単純にシェアトップにあぐらかいてる気もするけど。
>>251
既にケータイ自身の機能の一部がJavaで実装されてる例もあるみたいなので、
とりあえずは大丈夫なんじゃないかと思うです。
企業用途ではそれなりに使い道ありそげだし。
0253504
02/05/15 12:47ID:YPX3Cqv20254名前は開発中のものです。
02/05/15 13:58ID:???>携帯Javaはまだその辺煮詰まってないんでしょう。
IntelとAMDみたいな煮詰まり方してないのは、物凄く明かだよね。
世の中、煮詰まるはるか前の段階で、政治力・金の力でデファクトスタンダードが押し付けられる例も少なくないけど、
そうはなっていない点でも健全だと思う訳で。
でも、短期間に限られた方式へ収束して似たような選択肢しか無くなる、のかな。
関係無いけど、Transmetaにはもっと頑張って欲しい!まだ負けるな!
0255haruka
02/05/16 03:42ID:???別にJavaの性能だけが携帯を決めるわけじゃないからでしょう。
Javaが遅くてもメールが使いやすければ売れたりするわけだし。
全体にかけられるコストは各社それぞれ決まってるわけだから、
どこにお金をかけるかが各社違って当然だよ。
今回は速度の差なんかよりも、
N504iの解像度が他と違いすぎることの方が大変なんじゃないかな?
0257名前は開発中のものです。
02/05/16 09:30ID:nQNfdQnkF 132x136
D 132x144
N 160x180
SO 128x128
0258名前は開発中のものです。
02/05/16 17:07ID:???パンフらしい。もうJavaアクセラレータかなんか積んでるのかね。
0259名前は開発中のものです。
02/05/16 18:38ID:???いわゆる「アプリケーション・プロセサ」が搭載されている事がセールスポイントとして明記されてるね。
Fはどこのメーカーのプロセサを採用したんだろうか。
0260エアリエル
02/05/17 00:16ID:ItA9TVu6…各社マチマチ、、ですね。なんじゃこりゃーーー!!
速度差は遅いのに合わせておけばなんとかなりますが
画面サイズがバラバラってのはどうすりゃいいんでしょうね〜?
特にNが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています