iアプリでゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001利用者側
01/11/06 19:30ID:???0118名前は開発中のものです。
02/01/06 13:24ID:???0119名前は開発中のものです。
02/01/06 13:28ID:???「ワイヤーハング」とかいうの
http://www.220.jp/~d2ac/
0120はっぴーあけおめ
02/01/07 21:11ID:ejFgkT1Wパレットはバラバラでもいいです。JARの圧縮率少し悪くなりますが。
巷にはGIFファイルの統一ヘッダ(パレット部含む)と
各画像のラスタデータを分離して持っておくテクもあるけど、
再構築にべらぼうに時間がかかるので問題外なのであった。
>>115
またまたぁ。
私みたいな勝手アプリ人間は情報不足で戸惑うばかりでござるよ。
詳細知ってたらこっそりよろしく(笑)
>>117
たぶん無理です。
0121教えて厨房
02/01/07 21:17ID:???この機種でもスムーズに動くようなプログラム方法はありますか?
0122名前は開発中のものです。
02/01/07 22:02ID:???0123名前は開発中のものです。
02/01/07 22:05ID:???お願い
0124なまえをいれてください
02/01/08 22:37ID:???0125名前は開発中のものです。
02/01/11 15:39ID:???速度が気になるます
0126なまえをいれてください
02/01/12 13:26ID:???したい場合、どうやったらいいでしょうか?もし良ければ教えてください。
0127はっぴーあけおめ
02/01/12 13:30ID:???とか某所に反応してみる(w ま、モラトリアムな感じ。
今日は、GIFよりPNGのが圧縮率高いんだから、
いわゆる非圧縮GIFを作ったほうが
最終的なJARは小さくできるんじゃなかろうかとかふと思って
いろいろ試してるけどうまくいきません。(だめじゃん)
0128haruka
02/01/13 03:39ID:???JARの圧縮はファイルごとに独立しているので、
それぞれのファイルの間に相関があっても
圧縮率たかくならないと思うんですが…
>>121
全部canvasで作る。
描画系グラフィックAPIを呼ぶ回数をできるだけ減らす。
(自分の望む絵が、drawRectとか、drawPolyとかで
うまく描けないかどうか考える)
くらいかなあ。
0129はっぴーあけおめ
02/01/13 14:53ID:???そういやそうですね。
ファイル連結して扱うときとごっちゃになってました。
0130名前は開発中のものです。
02/01/14 03:12ID:KrBOgyo5やさしく説明しているところない?
0131君が元いたとこの人間
02/01/15 12:24ID:P9ioaxHW君って全く変わってないんだね・・・ふぅ・・・。
0132↑
02/01/15 13:53ID:dYeyERH7どこがいかんのかちゃんと説明してみろや
煽るだけだったら消えろや糞ヴォケが氏ね
0133名前は開発中のものです。
02/01/15 14:37ID:???キミ、プログラム板でも訊いてただろう。
マルチポストするやつには教えてあ〜げない。
0134名前は開発中のものです。
02/01/20 04:25ID:aJGtQz4vhttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/18/n_aplix.html
0135名前は開発中のものです。
02/01/20 17:11ID:???一番確実かつ近道かと。
0136名無しさん
02/01/23 18:35ID:8H9tLnnp今一度、聞きたいんですけど、ソフトキーラベルを非表示にするにはどうすればいいのでしょうか。
可能なのでしょうか。
0137名前は開発中のものです。
02/01/23 18:53ID:???0138名前は開発中のものです。
02/01/24 06:38ID:???synchronized1つ取ったらいきなり動き出すし。
つーても一体どこでデッドロック発生しとんのか
Java黎明期から付き合ってきた俺をもってしてもさっぱりわかんねえ。
こんなん他の端末でも動く確証なんてゼロじゃん。
もういやだこの環境。素人にはお勧めできない。
0140名前は開発中のものです。
02/01/25 23:01ID:QYGpS2+jクラスファイル縮まらないのに業を煮やして昨日から取り組み始めました。
astore 5; aload 5 は dup; astore 5 にすると1バイト短いとか。
なんかoptimizer作りたくなったりして。
Kopiって初めて知った。
Jad、Jasmin、D-Javaあたり使ってたけど調べてみるよん。
0141
02/01/26 18:55ID:e2al5wdyJavaで直で書いてもあんまし違わない。
JavaをBasicに落としてるような感じ。
0142名前は開発中のものです。
02/01/26 19:11ID:EkOwLkPZ普通のアセンブリ言語よりも最適化の余地が少ないと思う。
プライム変数の割り当てとかチェックするくらいかな。
0からバイトコード書いたら何か面白いことできるのかも知れんけど。
スタック周りでどうにか。
0143
02/01/26 20:13ID:e2al5wdy0144
02/01/26 20:13ID:e2al5wdy0145名前は開発中のものです。
02/01/26 21:08ID:u0JQRTi60146名前は開発中のものです。
02/01/27 01:01ID:7GKgQv2k本当にちゃんと見たか?
thisのフィールドにアクセスするとどえらく命令数食うとか、
コンパイラはそのへんを全然最適化してくれないとか、わからなかったか?
逆アセの結果を見てjavaのコードを最適化する。最後の仕上げだけ
アセンブラ。それでも10KBに収まらなかったらマズー
>>144
オペランドスタックのことと思われ。
0147haruka
02/01/27 01:32ID:???マルチスレッドで動かすことを考えているせいで、
フィールドアクセスは、
同じ意味のまま最適化するのが難しいんじゃないかと思う。
0148名前は開発中のものです。
02/01/27 06:01ID:gLXR5H5gまあ、504iが出たら半分どうでもよくなるかもしれんけどねー。
適当にobfuscator通すくらいか。
0149148
02/01/27 06:07ID:???嗚呼、なんかもう感覚が麻痺してるよ。
0150名前は開発中のものです。
02/01/27 13:44ID:ZfOwvHwbわざわざ細かい事しないで作れるから楽そうだよ。でも俺Winじゃないし…
0151名前は開発中のものです。
02/01/27 16:50ID:???shi3z氏に聞くのが一番早いと思う。JVMのコード作成にあたっては
彼が深く関与しているし。
0152名前は開発中のものです。
02/01/28 04:06ID:VG2fN3prあの手のFlash系(身も蓋もないが)ツール、
今のiアプリの性能では使い物にならんと思ー。
ベンダにとってみれば、早いうちにツバつけとこうって感じなのかな。
2〜3世代性能上がらないと駄目かもね。
0153名前は開発中のものです。
02/01/28 04:19ID:VG2fN3prhttp://kpdus.tripod.com/jad.html
逆コンパイラとしては有名だけど、
-aオプションつけるとコメントでバイトコードも一緒に出力される。
0154名前は開発中のものです。
02/01/28 22:14ID:/tzdIZGO0155名前は開発中のものです。
02/01/29 22:30ID:w35BR9BBどうすれがいいの?
0156名前は開発中のものです。
02/01/29 22:55ID:3pyZhsB50157
02/01/29 23:02ID:AYQZp6YC0158
02/01/29 23:05ID:AYQZp6YC0159名前は開発中のものです。
02/01/29 23:30ID:w35BR9BB矩形ならあるのに。
javaのほうにもあるのに。
0160haruka
02/01/30 01:16ID:???0161
02/01/30 02:26ID:ikWHR0pm0162名前は開発中のものです。
02/01/30 03:57ID:pXWDGQf6そうかなぁ
俺は使いたいけどつかえないってことが
結構あるんだけどなぁ・・
0163名前は開発中のものです。
02/01/30 21:02ID:vkYBDUbZ0164名前は開発中のものです。
02/01/30 22:23ID:3tz8eF090165haruka
02/01/31 00:57ID:???drawImage(Image,int dx. int dy, int sx, int sy, int w, int h)
がない方がおかしいよー。絶対欲しいよ。
0166
02/01/31 01:51ID:ntOci+UD0167名前は開発中のものです。
02/01/31 08:28ID:muIN3r5FAPIがないだけで文句言うヤツ多すぎ。
0168名前は開発中のものです。
02/01/31 11:48ID:N1k1qHm/0169
02/01/31 13:31ID:EWOIl2020170名前は開発中のものです。
02/01/31 14:35ID:???0171名前は開発中のものです。
02/02/01 21:21ID:uRizKNY00172名前は開発中のものです。
02/02/03 20:54ID:???検索しなさい。ていうか、Graphics.drawOval()あたりが
どうやって円を描いてるのか一度でも疑問に思わないようでは
プログラマとして駄目だぞ。
0173haruka
02/02/04 00:01ID:???drawPolylineで書く方がきっと速いと思う。
int _cosTable[] = new int[]{
256, 251, 237, 213, 181, 142, 98, 50,
0, -50, -98, -142, -181, -213, -237, -251,
-256, -251, -237, -213, -181, -142, -98, -50,
0, 50, 98, 142, 181, 213, 237, 251, 256,
251, 237, 213, 181, 142, 97, 49, 0
};
static int _xTable[] = new int[33];
static int _yTable[] = new int[33];
public void drawCircle(Graphics g, int x, int y, int r) {
for (int i = 0; i < 33; i ++) {
_xTable[i] = x + (_cosTable[i] * r >> 8);
_yTable[i] = y + (_cosTable[i + 8] * r >> 8);
}
g.drawPolyline(_xTable, _yTable, 33);
}
こんな感じ。
小さい円でよければもっと頂点を減らしてもいいと思うけど。
0174名前は開発中のものです。
02/02/04 01:40ID:5DMRzWz+そうなるよね〜 ゲーム中に頻繁につかえないなぁ
forがないぶんましかー
0175名無しさん
02/02/04 17:51ID:ld0/GeVN僕はDPixedを使ってます。もっと一気に変換できるツールって無いんですかね。
0176haruka
02/02/05 01:42ID:???0177haruka
02/02/05 01:45ID:???0178名前は開発中のものです。
02/02/08 00:05ID:???どうやって求めるんでしょうか?
(0,0)だとディスプレイ最上部のステータス欄で隠されて
しまうんですが。
いろんなサンプル見たんですが、どれもこれも
(0,10)みたいに適当に左上位置を決め打ちして
お茶を濁して参考になりません。
そのくせ Canvas#getHeight() で得られる
値はディスプレイからステータス欄を除いた
ものなんで、わけわかりません。
0179名前は開発中のものです。
02/02/08 01:29ID:agKVtWcI0182178
02/02/08 15:01ID:???そうです。
「描画位置は、ベースラインの座標を指定します」
という一文がキーなのでしょうか?
さっぱり意味が分からないのですが....。
0183名前は開発中のものです。
02/02/08 20:53ID:SErzpEpc説明が面倒くさいのでページ探してきた。
http://homepage1.nifty.com/runrun/java/back/04/0063.html
0184名前は開発中のものです。
02/02/09 07:55ID:swJwVddK本よめよ
文字のしただろ
0185名無しさん
02/02/10 02:35ID:sLNv5FBZなぜかダイアログが表示されないんですね。
背景の下にダイアログが隠れてるのかなと思って背景を消して見たんですけど、
やっぱり表示されてないんです。でも機能は生きてるみたい。
一回決定を押すとまたゲームが動き出すので…。
これってどうしたら表示されるようになるんでしょうか?
誰か教えてください。
0186名前は開発中のものです。
02/02/10 03:41ID:v9sby8Gqそこで質問
何か「これはやってみれ!」というアプリはありませんか?
機種はD503です。
スレ違いかもしれませんがおながいします
0187
02/02/10 10:33ID:5L/Ag5osiアプリだけじゃなくて?
ああ、そりゃだめだ。
ドコモショップに相談してみたら?
多分駄目だろうけど。
0188名前は開発中のものです。
02/02/10 21:16ID:Vj7v00c/0189名前は開発中のものです。
02/02/11 02:16ID:???スレ違いどころか板違いやんけ。携帯・PHS板のここらへんにゴー。
ααα良きiアプリααα
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1007725265/
0190名前は開発中のものです。
02/02/16 22:51ID:???動かないんですが、教えていただけるとうれしいです。
0191名前は開発中のものです。
02/02/18 04:20ID:???うまくいかないんですが、
void pain(Graphics g){
int a = 3;
g.drwaString(""+a, 20,20);
}
0192191
02/02/18 04:29ID:???a.toString()でよかったのか。
0193名前は開発中のものです。
02/02/18 05:46ID:???0194名前は開発中のものです。
02/02/18 07:41ID:FOaUX77z10510バイト位のが10200くらいまで減った。
soとnでは実行できたと思う。
0195名前は開発中のものです。
02/02/18 08:54ID:???0196名前は開発中のものです。
02/02/18 11:59ID:???100kbになったらもう少し状況も変わってくると思ふ。
いわゆるプログラマーの人がもちっと参入してさ。
もちろんCPUとかを携帯端末に期待するのはアレなので、
シュミレーションとかRPG、アドベンチャーになると。
ツール類はドコモがも少し携帯の方いじらせてくれれば。。。
0197名前は開発中のものです。
02/02/22 16:04ID:z4xGuQOq私は西村誠一さんのを使っています、はみ出してしまったりします。
何かいいエミュレータはないでしょうか?
0198名前は開発中のものです。
02/02/23 07:46ID:???デフォルトでええンじゃないの。
ドコモので。
他のもつかったけど、結局これでやってるわ。
devices落ちてるの使えば、ってゆーか自分で書けば
はみ出さないよ。
0199名前は開発中のものです。
02/03/06 19:31ID:oj0BKPuuこれってテスト用にどうでしょう?
0200名前は開発中のものです。
02/03/08 17:53ID:???0201名前は開発中のものです。
02/03/19 23:41ID:G6npcf4L0202エアリエル
02/04/06 21:39ID:1ydo2554Nがシェア50%以上だからNをオススメするよ。
iアプリ遅いかな〜。遅い事は遅いけど
努力すればカバー出来るレベルのものだと思うが…
参考例にならんかも知れないけど、私の作ったアプリなんかは
結構高速に動くと言われてるんですが…
http://homepage.mac.com/airriel/i/i.htm
0203名前は開発中のものです。
02/04/07 00:13ID:???0204ワイデス2001
02/04/10 07:30ID:Xoyw5wP6他の機種もバラバラみたいやね。正直もう頭が遺体DEATH
容量があればロジックと描画きちんと切り分けて対処するんだけどねえ。
まだたった30KBではねえ。
0205ワイデス2001
02/04/14 13:58ID:???0206名前は開発中のものです。
02/04/15 04:19ID:???うーん
0207エアリエル
02/04/18 16:34ID:COZy1FEM私の作ってるアプリは120*130以外でも大丈夫なように設計してるつもりだが
180〜200はちょっと、、ねぇ〜。想定外も甚だしいというべきか…
それに画面が大きくなった分、保存すべき情報量も増えるだろうし、、
現行サイズでも特別画面が狭いとは思えないが…
0208名前は開発中のものです。
02/04/18 23:08ID:???ハード制作側はゲーム作ることはあまり考えてない設計してるって言うし、
つうか考慮してくらさい
0209名前は開発中のものです。
02/04/19 13:57ID:dXxJYY.2http://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/16/n_reso.html
176x220という中途半端なサイズにはそれなりに理由があるらしい。
0210ビッダーズ向上委員長
02/04/19 14:16ID:7IhLju.Mヤフーは、どこをどうとっても最悪。
ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049
皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
0211エアリエル
02/04/23 11:15ID:9is9uGcohttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/22/n_504.html
504はこんな感じになるらしい
0212名前は開発中のものです。
02/04/23 11:57ID:???N503iのはとても最善とは呼べない(むしろクソ)シロモノなのに……。
なんかPC-9801化ってカンジ。シェアにあぐらかいとるんとちゃうか。
0213名前は開発中のものです。
02/04/25 04:39ID:V/Z3AP.A旧来のユーザが使い慣れてる配置から
変更する方がよっぽどどうかとも思うが。
0214名前は開発中のものです。
02/04/25 14:34ID:???使い難い配置に慣らされる被害者が増えすぎないうちに。
って、俺は携帯持ってないんで使い勝手について全然知らないんだけど。
0215名前は開発中のものです。
02/04/25 17:00ID:???まんまでシステム組むと上方向に一歩歩いただけで、1パケット送っちゃうし。
(システム工夫すりゃいいんだが、直感的でないしー)
0216haruka
02/04/27 01:49ID:???私はN503iのキーは結構好きなんですが…
最善とはいえないけど503の中では一番いいよ。
0217名前は開発中のものです。
02/04/27 18:01ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています