トップページgamedev
986コメント346KB

iアプリでゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001利用者側01/11/06 19:30ID:???
単純ではまるってなゲームつくってほしいー。
0100名前は開発中のものです。01/12/29 23:40ID:tJ4MoVca
>>99
機種依存しる!
Pだと苦労するぞぉ
で、その苦労は報われることが無い。
0101名前は開発中のものです。01/12/30 00:26ID:D5AspSGW
ネットナンパ必勝法を格安販売中!


出会いを求める男性へ!!


http://chevy.sites.cc/
0102名前は開発中のものです。01/12/30 04:04ID:lfTqtoMo
AudioPresenter jump,music;

music = AudioPresenter.getAudioPresenter();
music.setSound(sound1);

jump = AudioPresenter.getAudioPresenter();
jump.setSound(sound2);

music.play();
jump.play();
ってやると先に流れてたほうが止まってしまって音が重ならないんだけど。
なにか間違ってます?
0103名無しさん01/12/30 04:58ID:or9OTizR
>102
同時再生は大抵の機種で無理みたい。
参考書に載ってた。
0104ss01/12/30 07:27ID:YCN5J+N9
>>32-34

それコピペだよ。
続きはここ逝ってmi

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/1456/
0105名前は開発中のものです。01/12/30 10:11ID:aOkPExAz
>>58
使ってみたら240バイトも減ったんで喜んでたら
Piで解凍できなかったよ・・・
0106名無しさん01/12/31 02:25ID:cNZj1m5h
iアプリでMathクラスのpowメソッドって使えないっぽいけど、
やっぱ使えないんですか?
だれか教えてください。
0107名前は開発中のものです。01/12/31 02:37ID:U5urZqSi
Mathクラスはabsとmaxとminしか使えないでござるよ。
ていうか、要するにSunのCLDCのAPIなので
その辺をチェックするでござる。
0108名無しさん01/12/31 03:11ID:ME+Y8EGt
>107
ありがと。
0109名無しさん02/01/03 02:16ID:I4cMs9Qn
iアプリで使う画像は、やっぱ色数は少ない方が良いわけで、16色でパレットを
作ってます。

そこで疑問に思ったんですけど、この16色ってのはそのゲームで使う
全てのgif画像で共通の16色(同じパレットの)である必要性が
あるのかどうかを教えていただけませんか?

表示できたとして問題は無いのでしょうか?確か表示は出来たような…。
自分ではまだ試してないのですが…。
0110名前は開発中のものです。02/01/03 02:23ID:???
パレット分けしてもどうせ機種依存です。
機種よってバラバラなので統一はもちろん、8色の方がいいかも。
0111名無しさん02/01/03 02:31ID:I4cMs9Qn
>110
教えてくれてありがとうございます。
でもなぜ8色の方がいいのでしょうか?
0112名前は開発中のものです。02/01/03 03:29ID:???
8色しか出ない機種があるから。
0113名前は開発中のものです。02/01/03 04:11ID:???
あ、ごめん。間違いだった。>8色
0114名前は開発中のものです。02/01/03 04:59ID:???
>>109
パレットデータ持つだけで1Kbくらい食っちゃうんじゃない?
その1KBでもっと画像作るなりした方が現実的かと。
gifデータ統合して持つのなら16色以内が良いんでしょうけど。
0115名前は開発中のものです。02/01/06 00:10ID:TsSfG11e
504あたりから3Dも大分強化されると聞くけど
そこんとこどうなの?
0116名前は開発中のものです。02/01/06 00:15ID:RXS3Y8Q4
今から504が普及し始めたとしても、専用アプリに切り返るのは
3−5年後でしょうね。
011710902/01/06 08:09ID:Q6IC+THq
112〜114さん、分かりました。
パレットは統一します。ありがとうございました。

ところで、携帯電話の小さい画面を有効に使うために、
ソフトキーラベルの部分を透明にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
手持ちの参考書に無いので教えて頂けないでしょうか。
お願いします。
0118名前は開発中のものです。02/01/06 13:24ID:???
表示しない。これ最強。
0119名前は開発中のものです。02/01/06 13:28ID:???
携帯用ゲームの製作者らしきHP発見
「ワイヤーハング」とかいうの
http://www.220.jp/~d2ac/
0120はっぴーあけおめ02/01/07 21:11ID:ejFgkT1W
>>109
パレットはバラバラでもいいです。JARの圧縮率少し悪くなりますが。
巷にはGIFファイルの統一ヘッダ(パレット部含む)と
各画像のラスタデータを分離して持っておくテクもあるけど、
再構築にべらぼうに時間がかかるので問題外なのであった。

>>115
またまたぁ。
私みたいな勝手アプリ人間は情報不足で戸惑うばかりでござるよ。
詳細知ってたらこっそりよろしく(笑)

>>117
たぶん無理です。
0121教えて厨房02/01/07 21:17ID:???
不注意で一番遅い機種のP503iを買ってしまったんですが、
この機種でもスムーズに動くようなプログラム方法はありますか?
0122名前は開発中のものです。02/01/07 22:02ID:???
表示しない。これ最強。
0123名前は開発中のものです。02/01/07 22:05ID:???
EZでも作って欲しい
お願い
0124なまえをいれてください02/01/08 22:37ID:???
iアプリってテキストファイルは扱えるの?
0125名前は開発中のものです。02/01/11 15:39ID:???
iじゃないけど、だれかJのゼビウスやった?
速度が気になるます
0126なまえをいれてください02/01/12 13:26ID:???
1〜2KB位の文字(数字)データをネットワークを通じてスクラッチパッドに保存
したい場合、どうやったらいいでしょうか?もし良ければ教えてください。
0127はっぴーあけおめ02/01/12 13:30ID:???
うん、たぶん2〜3年で失われるであろう最後の楽園なんだよなあ。
とか某所に反応してみる(w ま、モラトリアムな感じ。

今日は、GIFよりPNGのが圧縮率高いんだから、
いわゆる非圧縮GIFを作ったほうが
最終的なJARは小さくできるんじゃなかろうかとかふと思って
いろいろ試してるけどうまくいきません。(だめじゃん)
0128haruka02/01/13 03:39ID:???
>>120
JARの圧縮はファイルごとに独立しているので、
それぞれのファイルの間に相関があっても
圧縮率たかくならないと思うんですが…

>>121
全部canvasで作る。
描画系グラフィックAPIを呼ぶ回数をできるだけ減らす。
(自分の望む絵が、drawRectとか、drawPolyとかで
うまく描けないかどうか考える)
くらいかなあ。
0129はっぴーあけおめ02/01/13 14:53ID:???
>JARの圧縮はファイルごとに独立しているので、

そういやそうですね。
ファイル連結して扱うときとごっちゃになってました。
0130名前は開発中のものです。02/01/14 03:12ID:KrBOgyo5
セッション管理の仕方
やさしく説明しているところない?
0131君が元いたとこの人間02/01/15 12:24ID:P9ioaxHW
小林クン、そんなことばっか言ってるからいかんのよ。
君って全く変わってないんだね・・・ふぅ・・・。
013202/01/15 13:53ID:dYeyERH7
デムパかおめー!?
どこがいかんのかちゃんと説明してみろや
煽るだけだったら消えろや糞ヴォケが氏ね
0133名前は開発中のものです。02/01/15 14:37ID:???
>>130
キミ、プログラム板でも訊いてただろう。
マルチポストするやつには教えてあ〜げない。
0134名前は開発中のものです。02/01/20 04:25ID:aJGtQz4v
Javaアクセラレータ?のお話だと。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/18/n_aplix.html
0135名前は開発中のものです。02/01/20 17:11ID:???
i-mode設計時に立ち会ったshi3z先生にお尋ねするのが
一番確実かつ近道かと。
0136名無しさん02/01/23 18:35ID:8H9tLnnp
上でも聞いたんですけど、そろそろ作ってるアイアプリの完成が見えてきたので
今一度、聞きたいんですけど、ソフトキーラベルを非表示にするにはどうすればいいのでしょうか。
可能なのでしょうか。
0137名前は開発中のものです。02/01/23 18:53ID:???
だから不可能だと何度も何度も。
0138名前は開発中のものです。02/01/24 06:38ID:???
スクラッチパッドにリソース格納するコードが実機で動かず原因究明に3時間。
synchronized1つ取ったらいきなり動き出すし。
つーても一体どこでデッドロック発生しとんのか
Java黎明期から付き合ってきた俺をもってしてもさっぱりわかんねえ。
こんなん他の端末でも動く確証なんてゼロじゃん。
もういやだこの環境。素人にはお勧めできない。
0139 02/01/25 18:20ID:???
誰か逆アセンブラ使って最適化してる?
見たかぎりじゃKOPIのDISってのがよさそうだが。コンパイラによる
違いを眺めるだけでも楽しそう。
0140名前は開発中のものです。02/01/25 23:01ID:QYGpS2+j
>>139
クラスファイル縮まらないのに業を煮やして昨日から取り組み始めました。
astore 5; aload 5 は dup; astore 5 にすると1バイト短いとか。
なんかoptimizer作りたくなったりして。

Kopiって初めて知った。
Jad、Jasmin、D-Javaあたり使ってたけど調べてみるよん。
0141 02/01/26 18:55ID:e2al5wdy
JVMアセンブラのコード見て、見こみが無いと思った。
Javaで直で書いてもあんまし違わない。
JavaをBasicに落としてるような感じ。
0142名前は開発中のものです。02/01/26 19:11ID:EkOwLkPZ
まあ、Java向けに作られたVMだからねえ。
普通のアセンブリ言語よりも最適化の余地が少ないと思う。
プライム変数の割り当てとかチェックするくらいかな。

0からバイトコード書いたら何か面白いことできるのかも知れんけど。
スタック周りでどうにか。
0143 02/01/26 20:13ID:e2al5wdy
JVMでもKVMでも同じだよん。
0144 02/01/26 20:13ID:e2al5wdy
VMアセンブラではスタックなどいじれない。
0145名前は開発中のものです。02/01/26 21:08ID:u0JQRTi6
? ほぼ全部のインストラクションがスタックがらみじゃろ。
0146名前は開発中のものです。02/01/27 01:01ID:7GKgQv2k
>>141
本当にちゃんと見たか?
thisのフィールドにアクセスするとどえらく命令数食うとか、
コンパイラはそのへんを全然最適化してくれないとか、わからなかったか?
逆アセの結果を見てjavaのコードを最適化する。最後の仕上げだけ
アセンブラ。それでも10KBに収まらなかったらマズー

>>144
オペランドスタックのことと思われ。
0147haruka02/01/27 01:32ID:???
>>146
マルチスレッドで動かすことを考えているせいで、
フィールドアクセスは、
同じ意味のまま最適化するのが難しいんじゃないかと思う。
0148名前は開発中のものです。02/01/27 06:01ID:gLXR5H5g
その辺の最適化の限界は、C++あたりと事情は同じかな。
まあ、504iが出たら半分どうでもよくなるかもしれんけどねー。
適当にobfuscator通すくらいか。
014914802/01/27 06:07ID:???
って、たった30KBじゃまだそんなわけにもいかないのか。
嗚呼、なんかもう感覚が麻痺してるよ。
0150名前は開発中のものです。02/01/27 13:44ID:ZfOwvHwb
MoPee、SpicyDog Builderみたいな簡易制作ツールのマック版ってないですかね??
わざわざ細かい事しないで作れるから楽そうだよ。でも俺Winじゃないし…
0151名前は開発中のものです。02/01/27 16:50ID:???
やっぱり、サムロマみたいな大作を初期の時期にリリースできた
shi3z氏に聞くのが一番早いと思う。JVMのコード作成にあたっては
彼が深く関与しているし。
0152名前は開発中のものです。02/01/28 04:06ID:VG2fN3pr
>>150
あの手のFlash系(身も蓋もないが)ツール、
今のiアプリの性能では使い物にならんと思ー。
ベンダにとってみれば、早いうちにツバつけとこうって感じなのかな。
2〜3世代性能上がらないと駄目かもね。
0153名前は開発中のものです。02/01/28 04:19ID:VG2fN3pr
バイトコード解析の最新流行はやっぱりJad、これだね。
http://kpdus.tripod.com/jad.html
逆コンパイラとしては有名だけど、
-aオプションつけるとコメントでバイトコードも一緒に出力される。
0154名前は開発中のものです。02/01/28 22:14ID:/tzdIZGO
152>> でもちょっとしたものつくる時にはつかえそうだと思ったんだけど、それでもだめかな〜
0155名前は開発中のものです。02/01/29 22:30ID:w35BR9BB
円をかくメソッドがないんだけど
どうすれがいいの?
0156名前は開発中のものです。02/01/29 22:55ID:3pyZhsB5
鼻糞食って喜んでる小学生レベルの質問だな。
0157 02/01/29 23:02ID:AYQZp6YC
なかったっけ?
0158 02/01/29 23:05ID:AYQZp6YC
自分で書くか、imageで張り付けなされ。
0159名前は開発中のものです。02/01/29 23:30ID:w35BR9BB
でもなんで 円を書くメソッドないんだろう。
矩形ならあるのに。

javaのほうにもあるのに。
0160haruka02/01/30 01:16ID:???
円は矩形と違っていまいち使いでがないからだと思うよ。
0161 02/01/30 02:26ID:ikWHR0pm
容量食うからでない?
0162名前は開発中のものです。02/01/30 03:57ID:pXWDGQf6
>>160
そうかなぁ
俺は使いたいけどつかえないってことが
結構あるんだけどなぁ・・
0163名前は開発中のものです。02/01/30 21:02ID:vkYBDUbZ
あげりんこ
0164名前は開発中のものです。02/01/30 22:23ID:3tz8eF09
あげまんこ
0165haruka02/01/31 00:57ID:???
それより
drawImage(Image,int dx. int dy, int sx, int sy, int w, int h)
がない方がおかしいよー。絶対欲しいよ。
0166 02/01/31 01:51ID:ntOci+UD
ライブラリ作った奴はド素人なんでしょう。
0167名前は開発中のものです。02/01/31 08:28ID:muIN3r5F
ブレゼンハムなりなんなり使って自分で描きなさい>円
APIがないだけで文句言うヤツ多すぎ。
0168名前は開発中のものです。02/01/31 11:48ID:N1k1qHm/
ブレゼンハムってなに?
0169 02/01/31 13:31ID:EWOIl202
アルゴリズムヲタ用語だろ
0170名前は開発中のものです。02/01/31 14:35ID:???
俺は丸大ハムで円描いてるよ。
0171名前は開発中のものです。02/02/01 21:21ID:uRizKNY0
↑山下?
0172名前は開発中のものです。02/02/03 20:54ID:???
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=utf8&oe=utf8&q=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%A0
検索しなさい。ていうか、Graphics.drawOval()あたりが
どうやって円を描いてるのか一度でも疑問に思わないようでは
プログラマとして駄目だぞ。
0173haruka02/02/04 00:01ID:???
普通はブレゼンハムだろうけど、iアプリだったらそんなの使わずに
drawPolylineで書く方がきっと速いと思う。

int _cosTable[] = new int[]{
256, 251, 237, 213, 181, 142, 98, 50,
0, -50, -98, -142, -181, -213, -237, -251,
-256, -251, -237, -213, -181, -142, -98, -50,
0, 50, 98, 142, 181, 213, 237, 251, 256,
251, 237, 213, 181, 142, 97, 49, 0
};
static int _xTable[] = new int[33];
static int _yTable[] = new int[33];

public void drawCircle(Graphics g, int x, int y, int r) {
for (int i = 0; i < 33; i ++) {
_xTable[i] = x + (_cosTable[i] * r >> 8);
_yTable[i] = y + (_cosTable[i + 8] * r >> 8);
}
g.drawPolyline(_xTable, _yTable, 33);
}
こんな感じ。
小さい円でよければもっと頂点を減らしてもいいと思うけど。
0174名前は開発中のものです。02/02/04 01:40ID:5DMRzWz+
↑ありがとう。
そうなるよね〜 ゲーム中に頻繁につかえないなぁ
forがないぶんましかー
0175名無しさん02/02/04 17:51ID:ld0/GeVN
質問ですけど、皆さん、bmpをgifに変換するためにどんなツールを使ってますか。
僕はDPixedを使ってます。もっと一気に変換できるツールって無いんですかね。

0176haruka02/02/05 01:42ID:???
netppm使ってる…
0177haruka02/02/05 01:45ID:???
Netpbmだった。かなり鬱ぅ
0178名前は開発中のものです。02/02/08 00:05ID:???
すいません、質問なんですが、ディスプレイの左上原点座標って
どうやって求めるんでしょうか?

(0,0)だとディスプレイ最上部のステータス欄で隠されて
しまうんですが。

いろんなサンプル見たんですが、どれもこれも
(0,10)みたいに適当に左上位置を決め打ちして
お茶を濁して参考になりません。

そのくせ Canvas#getHeight() で得られる
値はディスプレイからステータス欄を除いた
ものなんで、わけわかりません。
0179名前は開発中のものです。02/02/08 01:29ID:agKVtWcI
↑そこまでわかってれば、後はある計算ででますよね・・・
018017802/02/08 02:59ID:???
>>179
すみません、わからないです....。
0181haruka02/02/08 10:15ID:???
>>178
drawStringで描画しようとしてる?


もしそうなら、、
ちゃんとAPIリファレンス読んでよ…

018217802/02/08 15:01ID:???
>>181

そうです。
「描画位置は、ベースラインの座標を指定します」
という一文がキーなのでしょうか?
さっぱり意味が分からないのですが....。
0183名前は開発中のものです。02/02/08 20:53ID:SErzpEpc
JavaのFontの扱いについて調べてみるよろし。
説明が面倒くさいのでページ探してきた。
http://homepage1.nifty.com/runrun/java/back/04/0063.html
0184名前は開発中のものです。02/02/09 07:55ID:swJwVddK
>>182
本よめよ
文字のしただろ
0185名無しさん02/02/10 02:35ID:sLNv5FBZ
ゲーム中にフラグを使って1回だけダイアログを表示させようとしてるんですけど、
なぜかダイアログが表示されないんですね。

背景の下にダイアログが隠れてるのかなと思って背景を消して見たんですけど、
やっぱり表示されてないんです。でも機能は生きてるみたい。
一回決定を押すとまたゲームが動き出すので…。

これってどうしたら表示されるようになるんでしょうか?
誰か教えてください。
0186名前は開発中のものです。02/02/10 03:41ID:v9sby8Gq
携帯が死んで全てのデータが失われてしまいました。

そこで質問

何か「これはやってみれ!」というアプリはありませんか?

機種はD503です。

スレ違いかもしれませんがおながいします
0187 02/02/10 10:33ID:5L/Ag5os
全て?
iアプリだけじゃなくて?
ああ、そりゃだめだ。
ドコモショップに相談してみたら?
多分駄目だろうけど。
0188名前は開発中のものです。02/02/10 21:16ID:Vj7v00c/
↑だせー煽りだ。
0189名前は開発中のものです。02/02/11 02:16ID:???
>>186
スレ違いどころか板違いやんけ。携帯・PHS板のここらへんにゴー。

ααα良きiアプリααα
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1007725265/
0190名前は開発中のものです。02/02/16 22:51ID:???
zip圧縮しなおすのは有効なんですか?
動かないんですが、教えていただけるとうれしいです。
0191名前は開発中のものです。02/02/18 04:20ID:???
数値の文字列かってどうやるんですか?
うまくいかないんですが、
void pain(Graphics g){
int a = 3;
g.drwaString(""+a, 20,20);
}
019219102/02/18 04:29ID:???
くだらんこと聞いてスマン、Java初めてなもんで
a.toString()でよかったのか。
0193名前は開発中のものです。02/02/18 05:46ID:???
age
0194名前は開発中のものです。02/02/18 07:41ID:FOaUX77z
zip再圧縮は上のほうに書いてある7zipってソフトで成功できたよ。
10510バイト位のが10200くらいまで減った。
soとnでは実行できたと思う。
0195名前は開発中のものです。02/02/18 08:54ID:???
出る前は大騒ぎされたのにiアプリって盛り上がってないね。
0196名前は開発中のものです。02/02/18 11:59ID:???
>>195
100kbになったらもう少し状況も変わってくると思ふ。
いわゆるプログラマーの人がもちっと参入してさ。
もちろんCPUとかを携帯端末に期待するのはアレなので、
シュミレーションとかRPG、アドベンチャーになると。
ツール類はドコモがも少し携帯の方いじらせてくれれば。。。
0197名前は開発中のものです。02/02/22 16:04ID:z4xGuQOq
皆はどのエミュレータを使ってるんでしょか?
私は西村誠一さんのを使っています、はみ出してしまったりします。
何かいいエミュレータはないでしょうか?
0198名前は開発中のものです。02/02/23 07:46ID:???
>>197
デフォルトでええンじゃないの。
ドコモので。
他のもつかったけど、結局これでやってるわ。
devices落ちてるの使えば、ってゆーか自分で書けば
はみ出さないよ。
0199名前は開発中のものです。02/03/06 19:31ID:oj0BKPuu
D503iが売れ残ってて買いやすい値段なんですが、
これってテスト用にどうでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています