iアプリでゲーム
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001利用者側
01/11/06 19:30ID:???0002名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 19:37ID:???( ´_ゝ`) 自分で作れよ>>1
/ ̄ヽ/,― 、\ o 。。。
.:☆ | ||三∪●)三m三三Ε∃. +
.:* \_.へ--イ | ゚ ゚ ゚ ♪.
+:..♪.:。゚*.:.. / / | | .::.
☆。:.+::.. | .| | |☆:.°+ ☆.. :
。*.:☆゚x(_):。|_)*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ♪.:.
0003iアプリ開発者
01/11/06 19:42ID:KGXuyf6pていうか、やっぱり10KBの壁がネックやね。
バイトコードの最適化にRetroGuardとJopt使ってるけどなんかいまいち。
IBMのJAXっつー超優秀なObfuscatorもあったけど
使用期限かかったまま放置モードになってて使えないし。
やはり勝負は504iからであろうか。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 19:54ID:4ubnozihJavaBlenderとかどう?
http://web.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/amo/JavaBlender/
0005愚痴
01/11/06 20:32ID:Etga/Ezrhttp://g-appli.net/files/530891.cgi?id=&pw=
思いっきり著作権侵害してるのに
チェックもされず(しかもトップで紹介されてるし・・・)ダウンロード数ランキングの上位かっさらっていくし。
なんかやる気なくすYO!
0006名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 20:35ID:???0007愚痴
01/11/06 21:53ID:Wy/vrzewま、まだ初期のベーマガみたいな環境だからある程度は仕方ないか。
さっさとDoJaのスペックアップきぼ〜ん。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 22:11ID:fFTFE0IYちょうどそれおれもこの前ダウンロードしてやってみた。
ドラクエ3とFF3のキャラつかってあるよね〜
ゲーム自体はそこまでおもしろくないよ
0009愚痴
01/11/06 22:12ID:hhdnsDpQ0010遠藤雅伸 ★
01/11/07 00:04ID:???▽<とりあえず、足跡を残す!
0011名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 00:06ID:???0012名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/07 10:40ID:???一般向けに開放して欲しい
0013iアプリ開発者
01/11/07 15:57ID:PCukQJKh手持ちのアプリで試してみたけど、動かなくなってしまうでし。
i-JADEで実行するとこんなエラーが出てくる。
> Exception in thread "main" java.lang.ClassFormatError: a (Code segment has wrong length)
結構縮まるみたいだし、ちょっと原因究明してみるべか。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 17:05ID:???0015名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/18 22:31ID:vsUCgRqQ逃げんなw
0016CoDoMo
01/11/21 13:11ID:twpaPfbMiアプリのゼビウスはまだできないのかい。
/*
iアプリ作ろうと思って、J-BuilderをDLしたんだが、
よく考えると、JAVAがわからん。
*/
0017名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 00:54ID:KgCO+Xiqでも背景のあるゼビウスは再描画とかきついのかなあ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 01:01ID:???iアプリは良く知らないけど、10KBしかないんかい!
画像データ等も含めて10KB?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 01:08ID:b5kjmWXuiアプリを10Kbytesに収めるテクニック
http://www.atmarkit.co.jp/fmobile/rensai/doja07/doja07.html
0020
01/11/22 01:34ID:0+fAy3gb画像データはヒープに置ける。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 13:03ID:???そこには載ってないけど、出来た jar を1回解凍して、
圧縮率最大で zip 圧縮し直すと、さらに少し縮む。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 13:54ID:RRKIq6MN俺っちの使った範囲では、Java 2 SDKのjarが
一番圧縮率高いみたいなんだけど。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 14:18ID:???0024ドッターノ コエ
01/11/22 14:33ID:m95VN/Dqドット打ちとしては、グラフィカルに矩形座標の指定できる
ツールってないもんかねえ、とか思う。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/22 14:48ID:???てゆーか同じzip圧縮ソフトでも、ソフトによって圧縮率違うねん。
で、iアプリに向いた圧縮ツールはどれかって話なんだが。
0026名無しさん
01/11/22 15:11ID:???0027名前は開発中のものです。
01/11/23 04:16ID:1T6dcsif0028名前は開発中のものです。
01/11/23 06:45ID:hGGoCYzaドット&プログラムやってますけどー
ドラッグ&ドロップで指定した矩形の、始点座標と幅・高さを出力したいの?
出力形式はテキストいいの?
とか聞いてみる。
期待せずにこたえるべし。
>>26
わろた
0029名前は開発中のものです。
01/11/23 18:34ID:PiNzHbWQhttp://www.zdnet.co.jp/news/0111/22/e_java.html
大部分はどうでもいい記事なんだけど、
>Green氏によれば,ドコモは端末の
>「MIDP対応化を進めている最中」だという。
意外に素直やなドコモ。独自企画=DoJaのままで行くと思ってた。
0031ドッターノ コエ
01/11/23 21:19ID:AIY5hbirえっと、
容量節減&速度上げの為に単純なドット絵は、GIF画像じゃなく
プログラム側に矩形で描画してもらうことがあると思うんだけど、
それする時の座標指定がめんどい、つうことでして。
キャラにしろ背景にしろ、同色のドットが最小何矩形で構成されてて、
それぞれの矩形の幅高さ・相対の始点座標がどうなってるか一発で分かれば
いいなあ…という願望です。あくまで願望です…。
今はフォトショの選択範囲でチマチマ調べて書き出して、プログラマさんに
渡してるんですけどね。
0032名前は開発中のものです。
01/11/23 21:39ID:38C2as44画面仕様書を方眼紙に書こう。
0033名前は開発中のものです。
01/11/24 01:24ID:???0034ヒロ
01/11/28 23:06ID:???ちょっとやってみよーかな・・・と思い、ただいまJDKダウンロードちう。
プログラムなんて久々だ(^^;
詰まったらどなたかフォローよろぴく。
ところでこの板好きだなぁ〜。いつ出来たんだろ?
003516CoDoMo
01/12/04 15:57ID:F5ksanxt一応実機でも動作確認しました。
0036名前は開発中のものです。
01/12/04 17:36ID:???0037java勉強中
01/12/04 22:11ID:mVauin+Y0038名前は開発中のものです。
01/12/05 14:22ID:B52Llkhz> アプリケーションサイズとスクラッチパッドを足すと,
> J-フォンの仕様をも超えるサイズになるようだ。
てことは、504iのスクラッチパッドは70KB以上?
プログラム30KBにデータ70KB使えるとなると世界が変わりそうだ。
003938
01/12/05 14:27ID:???ま、流通費みたいなもんだけど、なかなか辛いね。
0040名前は開発中のものです。
01/12/05 14:31ID:???そんな大容量俺にはとても使いこなせませんが何か?
0041名前は開発中のものです。
01/12/05 22:01ID:???0042名前は開発中のものです。
01/12/06 00:47ID:S0/patNGまずそこ何とかしてクレー
>>37
Fの?
0043名前は開発中のものです。
01/12/06 01:02ID:???300bit/secぐらい
なんで?
0044名前は開発中のものです。
01/12/06 02:36ID:???あー、CPU速度のことなんだけどね・・
0045名前は開発中のものです。
01/12/06 04:59ID:Gdfvluziあの天才中祐司でもくそつまんねえソニックとカクカクしすぎのスペハリが限界っぽいぞ
所詮Javaという時点で駄目
ゼビウスなんて夢のまた夢だろ
0046名前は開発中のものです。
01/12/06 05:42ID:???描き換え処理とかが重過くて駄目だろねー。
あーゼビウスっていえば
遠藤雅伸氏が作ったiアプリって、出来どうなの?
やったひといる?
0047java勉強中
01/12/06 12:08ID:H8SnWqxWhttp://www.ss-es.com/i/index.html
のビーチバレー
0048名前は開発中のものです。
01/12/06 12:29ID:V8Bav+E7処理速度はいずれなんとかなるだろう。こんな話もあるし↓
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/zunouhoudan011/env_java.html
問題は、今みたいに新機種ラッシュにユーザがちゃんとついて行く状態が
何年続くかだな。
とりあえず504iはシャア専用だからなんとかなりそうだが。
0049mani
01/12/08 00:16ID:EwI+4RxC↑にある旅客機テロゲームだ
0050名前は開発中のものです。
01/12/08 05:29ID:???0051pata
01/12/09 13:28ID:AF9OAiAI試しに「ギガアプリ」http://g-appli.net/にあがってるゲームをいくつか食わせてみたところ
8割方動きませんでした。
一例を挙げると
「MAZE OF DEMON」 何やらサーバーからデータを読み込んだ後、initエラー。
「Bowli」 終了時にOS(98se)ごとハングアップ
「パワーオブゴールド2」 com.nttdocomo.ui.UIExceptionエラー
などなど・・もちろん動くものは動くのですが、色々参考に見て回りたかったので
ちょっとガッカリでした。
i-jadeのエミュレート精度ってこんなもんなんでしょうか?
それとも漏れが悪いのか・・・
0052iアプリ開発者
01/12/09 13:48ID:Dx8JSP+Ni-JADEで動いても実機で動くとは限らない死(てゆーかまず動かん)、
逆も同じDEATH
なにはともあれ、スクラッチパッドのpos指定読みが失敗するバグ
直してくんないかなあ>ゼンテックたん
0053親切な人
01/12/09 14:12ID:???ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0054名前は開発中のものです。
01/12/09 14:50ID:???Docomoエミュレータの方ならもう少し動くかもよ。
もっともcom.nttdocomo.ui.UIExceptionはmldファイルを読みこもうとした場合に
出るのが殆どだと思うので、エミュ動作対策をしてない場合はまず動かないだろうね
エミュレータじゃmldファイルは再生できないから
0055pata
01/12/09 18:53ID:EDI3oCvH>そんなもんDEATH
>i-JADEで動いても実機で動くとは限らない死(てゆーかまず動かん)
ハァ、そうなんですか・・なんか嘘コード吐き出すコンパイラ並に嫌な環境で鬱死・・・
>>54
>Docomoエミュレータの方ならもう少し動くかもよ。
ありがとうございます。とりあえず動かしてみましたが、どっちもどっちと言うか・・・(;;)
うーん、最低限「ギガアプリ」にある奴は動くと思ったんだけどなぁ・・だってスクリーンショットあるし。
まぁ愚痴ってばかりでも何なので、気に入ったゲームをひとつ。
ばけつ http://g-appli.net/files/530715.cgi?id=&pw=
カワイイし、画面を広く見せる工夫が良いし、難易度設定も考えられているしで良い感じでした。
お試しあれ〜
0056名前は開発中のものです。
01/12/09 19:00ID:CXOsOChT7zipはどう?
0057名前は開発中のものです。
01/12/09 19:45ID:ynymRcDu0058名前は開発中のものです。
01/12/09 23:19ID:46pg+leTコレっすか。
http://www.7-zip.com/
試してみたら、作りかけの10KBギリギリのアプリに
55バイトも余裕ができたYO! thx!
005958
01/12/09 23:31ID:???マンセー! マンセー!
0060CoDoMo
01/12/10 08:26ID:fuVgiavvi-jadeでmldもmidも鳴ってるよ。
音色は変だけど。
0061遠藤雅伸 ★
01/12/10 23:38ID:???呼んだか?
ちなみに、遠藤はG-modeと組んで、Get!プチアプリにコンテン
ツを提供している。ここんとこだと、「ゴルフ」かな、あと「テトリス2」
も。テトリス2は間もなくクリスマスバージョンがリリース予定。
とりあえず、自分でプレイしてみろや!
0062CoDoMo
01/12/11 09:20ID:KmJBRWsLi-アプリの開発環境教えろ。
やぱり、エミュ使ってデバッグしてるのでしょうか。
有線でアプリのダウンロードは、できないのでしょうか。(パケ代もったいない)
0063名前は開発中のものです。
01/12/11 23:40ID:???ゴルフ組んでるの誰かと思ったら・・・。
世の中狭い・・・。
0064遠藤雅伸 ★
01/12/14 01:00ID:???エミュ使って作って、ダウンロードして実機で試してるよ。その環境
に変わりなし!
ただし、メニューリストでトップになるようなサイトにコンテンツを提
供しているとなると、パケ代の方は超割引で対処してくれる。ここが
プロとアマの違いかと思われ。
>>63
当然、遠藤がドット打ってるぞ(笑)
0067名前は開発中のものです。
01/12/14 22:26ID:???| 今日で辞めますが、後よろしく。
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < おめーのデスマーチだろ、ゴルァ!!
( 企画 ) (TДT;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| iアプリ |\
 ̄ ======= \
0068名前は開発中のものです。
01/12/17 23:55ID:cNWWfp8Pアプリからのブラウザ立ち上げは相変わらず不可かなあ。
0069名前は開発中のものです。
01/12/18 04:23ID:???0070名前は開発中のものです。
01/12/18 06:25ID:???全部
0071iアプリ開発者
01/12/18 10:21ID:???0072遠藤雅伸 ★
01/12/18 11:22ID:???どれもこれも帯に短し襷に長しってことで、商品としてソフトを作る
となると、最大公約数的にせざるを得ないところが、「全部が足枷」
ってことだ。
0073名前は開発中のものです。
01/12/18 16:13ID:???0074名前は開発中のものです。
01/12/18 18:06ID:???なるほどー。
ありがd
0075名前は開発中のものです。
01/12/19 00:59ID:02PWNbd00076名前は開発中のものです。
01/12/19 01:15ID:???SO503i/iSのジョグもなかなか凶悪だけど。
0077名前は開発中のものです。
01/12/20 15:23ID:mgrFflgPauも有線ダメです。
なんとかして欲しいナリ。
0078mani
01/12/20 17:33ID:0qDhCYyf0079名前は開発中のものです。
01/12/20 23:27ID:???まだ救われるところはあるわよねー。
でも次の世代になったらまた勢力比変わるんだろな。
ケータイ何台も持てないアマチュアには辛いよ。
0080名前は開発中のものです。
01/12/21 04:24ID:???実験段階みたいなものだったと考えれば。
504は、いよいよ(速度的に)まともなアクションゲームが作れそう。
0081名前は開発中のものです。
01/12/21 15:00ID:K6FoePJV0082名前は開発中のものです。
01/12/21 20:20ID:D7QTkWdE前情報では速いと言われているようだけど
どうなることやら。
0083名前はコードネームのものです。
01/12/22 00:37ID:oGR2H96l0084名前は開発中のものです。
01/12/24 17:26ID:TT6cQF5s0085名前は開発中のものです。
01/12/27 02:30ID:/CPAECof音を複数出そうとすると使い物にならないPって・・・。
・・・コンパイルエラーをちょっと多めに出したらカーネルこけさせる開発環境って・・・。
DoCoMoってブランド戦略を誤っているよね。
デファクトスタンダード命ってのはそのうち足元掬われるぞ。(怨嗟)
0086なまえをいれてください
01/12/27 04:09ID:???指定できるけど、指定した場所から何バイトを読み込むようにするっていうことは
無理なの?
0087名前は開発中のものです。
01/12/27 05:00ID:2OXyzDMn0088名前は開発中のものです。
01/12/27 05:46ID:/Ld52eZdJ2SEでもImageは使い終わったらキッチリ捨てなあきまへんで。
ネイティブリソース食うクラスやからねえ。
0089名前は開発中のものです。
01/12/27 05:49ID:???まあ、MIDPもDoJaと大差ないし
あちき的には、ひとつ発言力の大きいゲームメーカーあたりに
口出してゲーム向きのAPI決めてやって欲しいのココロ。
0090なまえをいれてください
01/12/27 15:01ID:???例えばx座標とy座標が含まれた数字の羅列から0桁目から2桁目までが
x座標、3桁目から5桁目までがy座標、んで6桁目から8桁目までが次の
x座標という風に読み込みたいとすると、y座標を3桁目から読み込むよ
うに指定すると3桁目からその後ろ全部読み込んじゃうよね?
0091名前は開発中のものです。
01/12/27 17:30ID:???0092なまえをいれてください
01/12/27 17:47ID:???うん、その通りなんだけど、どう書けばいいの?>3バイト読む
スクラッチパッドの8バイト目から読み込むって命令は
aaa=Connector.openInputStream("scratchpad:///0;pos="+8);
だよね。どこで3桁分読めって指定してやればいいのか分かんないんだけど。
0093名前は開発中のものです。
01/12/27 18:11ID:D/SbEhmy0094名前は開発中のものです。
01/12/27 18:47ID:???0095なまえをいれてください
01/12/27 19:06ID:???0096名前は開発中のものです。
01/12/27 19:29ID:???0097なまえをいれてください
01/12/27 20:10ID:???サンクスでした。
0099名前は開発中のものです。
01/12/29 22:49ID:VdK04R/B例えば、ステージ音楽が流れていて、キャラがジャンプすると音が鳴るような感じで。
0100名前は開発中のものです。
01/12/29 23:40ID:tJ4MoVca機種依存しる!
Pだと苦労するぞぉ
で、その苦労は報われることが無い。
0101名前は開発中のものです。
01/12/30 00:26ID:D5AspSGW出会いを求める男性へ!!
http://chevy.sites.cc/
0102名前は開発中のものです。
01/12/30 04:04ID:lfTqtoMomusic = AudioPresenter.getAudioPresenter();
music.setSound(sound1);
jump = AudioPresenter.getAudioPresenter();
jump.setSound(sound2);
music.play();
jump.play();
ってやると先に流れてたほうが止まってしまって音が重ならないんだけど。
なにか間違ってます?
0103名無しさん
01/12/30 04:58ID:or9OTizR同時再生は大抵の機種で無理みたい。
参考書に載ってた。
0104ss
01/12/30 07:27ID:YCN5J+N9それコピペだよ。
続きはここ逝ってmi
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/1456/
0105名前は開発中のものです。
01/12/30 10:11ID:aOkPExAz使ってみたら240バイトも減ったんで喜んでたら
Piで解凍できなかったよ・・・
0106名無しさん
01/12/31 02:25ID:cNZj1m5hやっぱ使えないんですか?
だれか教えてください。
0107名前は開発中のものです。
01/12/31 02:37ID:U5urZqSiていうか、要するにSunのCLDCのAPIなので
その辺をチェックするでござる。
0108名無しさん
01/12/31 03:11ID:ME+Y8EGtありがと。
0109名無しさん
02/01/03 02:16ID:I4cMs9Qn作ってます。
そこで疑問に思ったんですけど、この16色ってのはそのゲームで使う
全てのgif画像で共通の16色(同じパレットの)である必要性が
あるのかどうかを教えていただけませんか?
表示できたとして問題は無いのでしょうか?確か表示は出来たような…。
自分ではまだ試してないのですが…。
0110名前は開発中のものです。
02/01/03 02:23ID:???機種よってバラバラなので統一はもちろん、8色の方がいいかも。
0111名無しさん
02/01/03 02:31ID:I4cMs9Qn教えてくれてありがとうございます。
でもなぜ8色の方がいいのでしょうか?
0112名前は開発中のものです。
02/01/03 03:29ID:???0113名前は開発中のものです。
02/01/03 04:11ID:???0114名前は開発中のものです。
02/01/03 04:59ID:???パレットデータ持つだけで1Kbくらい食っちゃうんじゃない?
その1KBでもっと画像作るなりした方が現実的かと。
gifデータ統合して持つのなら16色以内が良いんでしょうけど。
0115名前は開発中のものです。
02/01/06 00:10ID:TsSfG11eそこんとこどうなの?
0116名前は開発中のものです。
02/01/06 00:15ID:RXS3Y8Q43−5年後でしょうね。
0117109
02/01/06 08:09ID:Q6IC+THqパレットは統一します。ありがとうございました。
ところで、携帯電話の小さい画面を有効に使うために、
ソフトキーラベルの部分を透明にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
手持ちの参考書に無いので教えて頂けないでしょうか。
お願いします。
0118名前は開発中のものです。
02/01/06 13:24ID:???0119名前は開発中のものです。
02/01/06 13:28ID:???「ワイヤーハング」とかいうの
http://www.220.jp/~d2ac/
0120はっぴーあけおめ
02/01/07 21:11ID:ejFgkT1Wパレットはバラバラでもいいです。JARの圧縮率少し悪くなりますが。
巷にはGIFファイルの統一ヘッダ(パレット部含む)と
各画像のラスタデータを分離して持っておくテクもあるけど、
再構築にべらぼうに時間がかかるので問題外なのであった。
>>115
またまたぁ。
私みたいな勝手アプリ人間は情報不足で戸惑うばかりでござるよ。
詳細知ってたらこっそりよろしく(笑)
>>117
たぶん無理です。
0121教えて厨房
02/01/07 21:17ID:???この機種でもスムーズに動くようなプログラム方法はありますか?
0122名前は開発中のものです。
02/01/07 22:02ID:???0123名前は開発中のものです。
02/01/07 22:05ID:???お願い
0124なまえをいれてください
02/01/08 22:37ID:???0125名前は開発中のものです。
02/01/11 15:39ID:???速度が気になるます
0126なまえをいれてください
02/01/12 13:26ID:???したい場合、どうやったらいいでしょうか?もし良ければ教えてください。
0127はっぴーあけおめ
02/01/12 13:30ID:???とか某所に反応してみる(w ま、モラトリアムな感じ。
今日は、GIFよりPNGのが圧縮率高いんだから、
いわゆる非圧縮GIFを作ったほうが
最終的なJARは小さくできるんじゃなかろうかとかふと思って
いろいろ試してるけどうまくいきません。(だめじゃん)
0128haruka
02/01/13 03:39ID:???JARの圧縮はファイルごとに独立しているので、
それぞれのファイルの間に相関があっても
圧縮率たかくならないと思うんですが…
>>121
全部canvasで作る。
描画系グラフィックAPIを呼ぶ回数をできるだけ減らす。
(自分の望む絵が、drawRectとか、drawPolyとかで
うまく描けないかどうか考える)
くらいかなあ。
0129はっぴーあけおめ
02/01/13 14:53ID:???そういやそうですね。
ファイル連結して扱うときとごっちゃになってました。
0130名前は開発中のものです。
02/01/14 03:12ID:KrBOgyo5やさしく説明しているところない?
0131君が元いたとこの人間
02/01/15 12:24ID:P9ioaxHW君って全く変わってないんだね・・・ふぅ・・・。
0132↑
02/01/15 13:53ID:dYeyERH7どこがいかんのかちゃんと説明してみろや
煽るだけだったら消えろや糞ヴォケが氏ね
0133名前は開発中のものです。
02/01/15 14:37ID:???キミ、プログラム板でも訊いてただろう。
マルチポストするやつには教えてあ〜げない。
0134名前は開発中のものです。
02/01/20 04:25ID:aJGtQz4vhttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/18/n_aplix.html
0135名前は開発中のものです。
02/01/20 17:11ID:???一番確実かつ近道かと。
0136名無しさん
02/01/23 18:35ID:8H9tLnnp今一度、聞きたいんですけど、ソフトキーラベルを非表示にするにはどうすればいいのでしょうか。
可能なのでしょうか。
0137名前は開発中のものです。
02/01/23 18:53ID:???0138名前は開発中のものです。
02/01/24 06:38ID:???synchronized1つ取ったらいきなり動き出すし。
つーても一体どこでデッドロック発生しとんのか
Java黎明期から付き合ってきた俺をもってしてもさっぱりわかんねえ。
こんなん他の端末でも動く確証なんてゼロじゃん。
もういやだこの環境。素人にはお勧めできない。
0140名前は開発中のものです。
02/01/25 23:01ID:QYGpS2+jクラスファイル縮まらないのに業を煮やして昨日から取り組み始めました。
astore 5; aload 5 は dup; astore 5 にすると1バイト短いとか。
なんかoptimizer作りたくなったりして。
Kopiって初めて知った。
Jad、Jasmin、D-Javaあたり使ってたけど調べてみるよん。
0141
02/01/26 18:55ID:e2al5wdyJavaで直で書いてもあんまし違わない。
JavaをBasicに落としてるような感じ。
0142名前は開発中のものです。
02/01/26 19:11ID:EkOwLkPZ普通のアセンブリ言語よりも最適化の余地が少ないと思う。
プライム変数の割り当てとかチェックするくらいかな。
0からバイトコード書いたら何か面白いことできるのかも知れんけど。
スタック周りでどうにか。
0143
02/01/26 20:13ID:e2al5wdy0144
02/01/26 20:13ID:e2al5wdy0145名前は開発中のものです。
02/01/26 21:08ID:u0JQRTi60146名前は開発中のものです。
02/01/27 01:01ID:7GKgQv2k本当にちゃんと見たか?
thisのフィールドにアクセスするとどえらく命令数食うとか、
コンパイラはそのへんを全然最適化してくれないとか、わからなかったか?
逆アセの結果を見てjavaのコードを最適化する。最後の仕上げだけ
アセンブラ。それでも10KBに収まらなかったらマズー
>>144
オペランドスタックのことと思われ。
0147haruka
02/01/27 01:32ID:???マルチスレッドで動かすことを考えているせいで、
フィールドアクセスは、
同じ意味のまま最適化するのが難しいんじゃないかと思う。
0148名前は開発中のものです。
02/01/27 06:01ID:gLXR5H5gまあ、504iが出たら半分どうでもよくなるかもしれんけどねー。
適当にobfuscator通すくらいか。
0149148
02/01/27 06:07ID:???嗚呼、なんかもう感覚が麻痺してるよ。
0150名前は開発中のものです。
02/01/27 13:44ID:ZfOwvHwbわざわざ細かい事しないで作れるから楽そうだよ。でも俺Winじゃないし…
0151名前は開発中のものです。
02/01/27 16:50ID:???shi3z氏に聞くのが一番早いと思う。JVMのコード作成にあたっては
彼が深く関与しているし。
0152名前は開発中のものです。
02/01/28 04:06ID:VG2fN3prあの手のFlash系(身も蓋もないが)ツール、
今のiアプリの性能では使い物にならんと思ー。
ベンダにとってみれば、早いうちにツバつけとこうって感じなのかな。
2〜3世代性能上がらないと駄目かもね。
0153名前は開発中のものです。
02/01/28 04:19ID:VG2fN3prhttp://kpdus.tripod.com/jad.html
逆コンパイラとしては有名だけど、
-aオプションつけるとコメントでバイトコードも一緒に出力される。
0154名前は開発中のものです。
02/01/28 22:14ID:/tzdIZGO0155名前は開発中のものです。
02/01/29 22:30ID:w35BR9BBどうすれがいいの?
0156名前は開発中のものです。
02/01/29 22:55ID:3pyZhsB50157
02/01/29 23:02ID:AYQZp6YC0158
02/01/29 23:05ID:AYQZp6YC0159名前は開発中のものです。
02/01/29 23:30ID:w35BR9BB矩形ならあるのに。
javaのほうにもあるのに。
0160haruka
02/01/30 01:16ID:???0161
02/01/30 02:26ID:ikWHR0pm0162名前は開発中のものです。
02/01/30 03:57ID:pXWDGQf6そうかなぁ
俺は使いたいけどつかえないってことが
結構あるんだけどなぁ・・
0163名前は開発中のものです。
02/01/30 21:02ID:vkYBDUbZ0164名前は開発中のものです。
02/01/30 22:23ID:3tz8eF090165haruka
02/01/31 00:57ID:???drawImage(Image,int dx. int dy, int sx, int sy, int w, int h)
がない方がおかしいよー。絶対欲しいよ。
0166
02/01/31 01:51ID:ntOci+UD0167名前は開発中のものです。
02/01/31 08:28ID:muIN3r5FAPIがないだけで文句言うヤツ多すぎ。
0168名前は開発中のものです。
02/01/31 11:48ID:N1k1qHm/0169
02/01/31 13:31ID:EWOIl2020170名前は開発中のものです。
02/01/31 14:35ID:???0171名前は開発中のものです。
02/02/01 21:21ID:uRizKNY00172名前は開発中のものです。
02/02/03 20:54ID:???検索しなさい。ていうか、Graphics.drawOval()あたりが
どうやって円を描いてるのか一度でも疑問に思わないようでは
プログラマとして駄目だぞ。
0173haruka
02/02/04 00:01ID:???drawPolylineで書く方がきっと速いと思う。
int _cosTable[] = new int[]{
256, 251, 237, 213, 181, 142, 98, 50,
0, -50, -98, -142, -181, -213, -237, -251,
-256, -251, -237, -213, -181, -142, -98, -50,
0, 50, 98, 142, 181, 213, 237, 251, 256,
251, 237, 213, 181, 142, 97, 49, 0
};
static int _xTable[] = new int[33];
static int _yTable[] = new int[33];
public void drawCircle(Graphics g, int x, int y, int r) {
for (int i = 0; i < 33; i ++) {
_xTable[i] = x + (_cosTable[i] * r >> 8);
_yTable[i] = y + (_cosTable[i + 8] * r >> 8);
}
g.drawPolyline(_xTable, _yTable, 33);
}
こんな感じ。
小さい円でよければもっと頂点を減らしてもいいと思うけど。
0174名前は開発中のものです。
02/02/04 01:40ID:5DMRzWz+そうなるよね〜 ゲーム中に頻繁につかえないなぁ
forがないぶんましかー
0175名無しさん
02/02/04 17:51ID:ld0/GeVN僕はDPixedを使ってます。もっと一気に変換できるツールって無いんですかね。
0176haruka
02/02/05 01:42ID:???0177haruka
02/02/05 01:45ID:???0178名前は開発中のものです。
02/02/08 00:05ID:???どうやって求めるんでしょうか?
(0,0)だとディスプレイ最上部のステータス欄で隠されて
しまうんですが。
いろんなサンプル見たんですが、どれもこれも
(0,10)みたいに適当に左上位置を決め打ちして
お茶を濁して参考になりません。
そのくせ Canvas#getHeight() で得られる
値はディスプレイからステータス欄を除いた
ものなんで、わけわかりません。
0179名前は開発中のものです。
02/02/08 01:29ID:agKVtWcI0182178
02/02/08 15:01ID:???そうです。
「描画位置は、ベースラインの座標を指定します」
という一文がキーなのでしょうか?
さっぱり意味が分からないのですが....。
0183名前は開発中のものです。
02/02/08 20:53ID:SErzpEpc説明が面倒くさいのでページ探してきた。
http://homepage1.nifty.com/runrun/java/back/04/0063.html
0184名前は開発中のものです。
02/02/09 07:55ID:swJwVddK本よめよ
文字のしただろ
0185名無しさん
02/02/10 02:35ID:sLNv5FBZなぜかダイアログが表示されないんですね。
背景の下にダイアログが隠れてるのかなと思って背景を消して見たんですけど、
やっぱり表示されてないんです。でも機能は生きてるみたい。
一回決定を押すとまたゲームが動き出すので…。
これってどうしたら表示されるようになるんでしょうか?
誰か教えてください。
0186名前は開発中のものです。
02/02/10 03:41ID:v9sby8Gqそこで質問
何か「これはやってみれ!」というアプリはありませんか?
機種はD503です。
スレ違いかもしれませんがおながいします
0187
02/02/10 10:33ID:5L/Ag5osiアプリだけじゃなくて?
ああ、そりゃだめだ。
ドコモショップに相談してみたら?
多分駄目だろうけど。
0188名前は開発中のものです。
02/02/10 21:16ID:Vj7v00c/0189名前は開発中のものです。
02/02/11 02:16ID:???スレ違いどころか板違いやんけ。携帯・PHS板のここらへんにゴー。
ααα良きiアプリααα
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1007725265/
0190名前は開発中のものです。
02/02/16 22:51ID:???動かないんですが、教えていただけるとうれしいです。
0191名前は開発中のものです。
02/02/18 04:20ID:???うまくいかないんですが、
void pain(Graphics g){
int a = 3;
g.drwaString(""+a, 20,20);
}
0192191
02/02/18 04:29ID:???a.toString()でよかったのか。
0193名前は開発中のものです。
02/02/18 05:46ID:???0194名前は開発中のものです。
02/02/18 07:41ID:FOaUX77z10510バイト位のが10200くらいまで減った。
soとnでは実行できたと思う。
0195名前は開発中のものです。
02/02/18 08:54ID:???0196名前は開発中のものです。
02/02/18 11:59ID:???100kbになったらもう少し状況も変わってくると思ふ。
いわゆるプログラマーの人がもちっと参入してさ。
もちろんCPUとかを携帯端末に期待するのはアレなので、
シュミレーションとかRPG、アドベンチャーになると。
ツール類はドコモがも少し携帯の方いじらせてくれれば。。。
0197名前は開発中のものです。
02/02/22 16:04ID:z4xGuQOq私は西村誠一さんのを使っています、はみ出してしまったりします。
何かいいエミュレータはないでしょうか?
0198名前は開発中のものです。
02/02/23 07:46ID:???デフォルトでええンじゃないの。
ドコモので。
他のもつかったけど、結局これでやってるわ。
devices落ちてるの使えば、ってゆーか自分で書けば
はみ出さないよ。
0199名前は開発中のものです。
02/03/06 19:31ID:oj0BKPuuこれってテスト用にどうでしょう?
0200名前は開発中のものです。
02/03/08 17:53ID:???0201名前は開発中のものです。
02/03/19 23:41ID:G6npcf4L0202エアリエル
02/04/06 21:39ID:1ydo2554Nがシェア50%以上だからNをオススメするよ。
iアプリ遅いかな〜。遅い事は遅いけど
努力すればカバー出来るレベルのものだと思うが…
参考例にならんかも知れないけど、私の作ったアプリなんかは
結構高速に動くと言われてるんですが…
http://homepage.mac.com/airriel/i/i.htm
0203名前は開発中のものです。
02/04/07 00:13ID:???0204ワイデス2001
02/04/10 07:30ID:Xoyw5wP6他の機種もバラバラみたいやね。正直もう頭が遺体DEATH
容量があればロジックと描画きちんと切り分けて対処するんだけどねえ。
まだたった30KBではねえ。
0205ワイデス2001
02/04/14 13:58ID:???0206名前は開発中のものです。
02/04/15 04:19ID:???うーん
0207エアリエル
02/04/18 16:34ID:COZy1FEM私の作ってるアプリは120*130以外でも大丈夫なように設計してるつもりだが
180〜200はちょっと、、ねぇ〜。想定外も甚だしいというべきか…
それに画面が大きくなった分、保存すべき情報量も増えるだろうし、、
現行サイズでも特別画面が狭いとは思えないが…
0208名前は開発中のものです。
02/04/18 23:08ID:???ハード制作側はゲーム作ることはあまり考えてない設計してるって言うし、
つうか考慮してくらさい
0209名前は開発中のものです。
02/04/19 13:57ID:dXxJYY.2http://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/16/n_reso.html
176x220という中途半端なサイズにはそれなりに理由があるらしい。
0210ビッダーズ向上委員長
02/04/19 14:16ID:7IhLju.Mヤフーは、どこをどうとっても最悪。
ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049
皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
0211エアリエル
02/04/23 11:15ID:9is9uGcohttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/22/n_504.html
504はこんな感じになるらしい
0212名前は開発中のものです。
02/04/23 11:57ID:???N503iのはとても最善とは呼べない(むしろクソ)シロモノなのに……。
なんかPC-9801化ってカンジ。シェアにあぐらかいとるんとちゃうか。
0213名前は開発中のものです。
02/04/25 04:39ID:V/Z3AP.A旧来のユーザが使い慣れてる配置から
変更する方がよっぽどどうかとも思うが。
0214名前は開発中のものです。
02/04/25 14:34ID:???使い難い配置に慣らされる被害者が増えすぎないうちに。
って、俺は携帯持ってないんで使い勝手について全然知らないんだけど。
0215名前は開発中のものです。
02/04/25 17:00ID:???まんまでシステム組むと上方向に一歩歩いただけで、1パケット送っちゃうし。
(システム工夫すりゃいいんだが、直感的でないしー)
0216haruka
02/04/27 01:49ID:???私はN503iのキーは結構好きなんですが…
最善とはいえないけど503の中では一番いいよ。
0217名前は開発中のものです。
02/04/27 18:01ID:???0218名前は開発中のものです。
02/04/27 18:03ID:???ついてくるゲームもまともに動かん…
0219親切な人
02/04/27 18:18ID:???ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0220名前は開発中のものです。
02/04/27 18:53ID:???http://ne.nikkeibp.co.jp/mobile/2002/04/1000012001.html
>今回のSH-Mobileでは,Javaの実行はソフトウエアで処理する。
>「Javaアクセラレータがなくても,Javaの実行速度はかなり向上
>するはず。ちょっとオーバースペックかもしれないほどだ。
>各メーカーから端末が発表される際,SH-Mobileが搭載されてい
>ることに言及するかどうかはメーカー次第だが,Javaプログラム
>の実行速度が今までの機種に比べて圧倒的に速いので,一目瞭然
>だろう」という。
日立は「アプリケーション・プロセサ」シェアを争ううちの1社に過ぎないわけですが、
今後、Java実行能力に優れた新機種がどんどん供給される・・・予定なんですよね。
それが付加価値として市場で認められなければ、高性能化の速度は鈍るでしょうけど。
コンテンツを作る人は本当に大変ですね。少なくとも向こう数年は、PC向けなどと比べて遥かに広いハード性能分布に対応し、それぞれのユーザーが満足するコンテンツを製作しなくてはならない。
最低位のスペックは恐ろしく狭苦しい訳だし。直ぐに切り捨てられるほど急速にユーザー移行が進めば良いけど、その為には高性能機ならではのサービス・コンテンツが提供されなければならないし、不景気だし。
0221haruka
02/04/28 01:19ID:???それでも携帯Javaに将来があると思う人はどれだけいるだろうか。
0222名前は開発中のものです。
02/04/29 10:59ID:RMoLom0oJavaしか選択肢がなかったのもまた事実だしニントモカントモ
>>220
>NTTドコモ向けの複数の端末メーカーなど
むう、どこなんだろう。
504i手元にある人はこっそりベンチマーク実行しる!
http://www.seckey.net/iappli/KVMMark.html
0223名前は開発中のものです。
02/04/29 11:46ID:???最も問題なのはどのあたりでしょうか
改善の見込みは無いでしょうか
0224名前は開発中のものです。
02/04/29 12:04ID:???0225名前は開発中のものです。
02/04/29 12:12ID:???それがどう問題なのか具体的に指摘できるならダメでは無いけど
0226名前は開発中のものです。
02/04/29 19:51ID:z0ebuzdsシンプルでいいと思う.
高速性を求められると
駄目だけど.
0227名前は開発中のものです。
02/04/29 20:43ID:???あたりまえだろ。
Javaは言語の理想形を追い求める余り実用性に欠ける設計なんだから。
0228名前は開発中のものです。
02/04/29 20:49ID:???実用性とは高速性のこと?
0229名前は開発中のものです。
02/04/29 21:09ID:???0230名前は開発中のものです。
02/04/29 21:45ID:???主流になるくらいの動作速度を持つCPUを開発するのには金が掛かり過ぎて
永久に無理。
JavaOSは知らない。
0231haruka
02/04/30 01:31ID:???今の携帯電話の形やサービスに特化したAPIが多くないですか?
今後2年間で消えてしまいそうなサービスのためのAPIと
プリミティブなAPIとの区別が全くついていないように見えます。
>>222
KVMMarkってほとんどのベンチが1秒かからずに終わってるんで、
ベンチマークとしての精度が極めて低いんですよ。
0232名前は開発中のものです。
02/04/30 15:19ID:???http://www.zdnet.co.jp/news/0204/30/b_0429_01.html
>ARM11が実装するARMv6命令セットアーキテクチャには,Thumb拡張命令,
>Java高速化のためのJazelle技術,ARM DSP拡張命令,SIMDメディア処理
>拡張命令が含まれる。
:
>0.3μm(0.13の誤り?)製造プロセスの場合で最低350MHz〜500MHz以上,
>次世代0.1μmプロセスの場合で1GHz以上を実現するという。
:
>ARMでは,同マイクロアーキテクチャの採用が見込めるデバイスとして,
>2.5G/3G携帯端末,PDA,マルチメディアワイヤレス機器のほか,
>イメージング/デジタルカメラなどの家庭アプリケーションを挙げている。
ARM® Jazelleテクノロジ
http://www.arm.com/jp/uk/uk_jazelle.html
>Jazelleは、ソフトウェアJVMやJITコンパイラを使った方法に比べ大幅な
>性能向上(最大8倍)を実現します。しかも、それに伴ってコンパイラや
>コンパイルされたコードのメモリ・コストが増加しません。
:
>Jazelleは、コプロセッサやJava専用プロセッサに比べ、最大90%
>の性能向上を実現するほか、ハードウェア・コストが最小限で済み、
>複雑なハードウェアやソフトウェア統合の必要がありません。
どーなんでしょうか。
0233名前は開発中のものです。
02/05/02 13:17ID:???リアルタイムでソフトウェアレンダリングできるくらいのスピードきぼん
0234エアリエル
02/05/06 17:36ID:1k8qJG2k503、、SO速すぎ。
0235名前は開発中のものです。
02/05/06 18:51ID:???激しく同意!
0236名前は開発中のものです。
02/05/06 19:31ID:???0237エアリエル
02/05/08 00:49ID:FX1W7Q5Qだから遅いのに合わせて作っておくと後々何かと融通が効く。
とはいえ503、、P遅すぎ。
0238名前は開発中のものです。
02/05/08 00:57ID:???そんな非現実的な事・・・・
0239名前は開発中のものです。
02/05/08 11:59ID:t5xlcaM6個人でやってる人、機種変するわけっすか? 2機種持つ強者とかいる?
0240エアリエル
02/05/10 00:19ID:xkYaoGuYえーとね、遅い方にある程度合わせて必要最低限ってレベルで作っていけば、
ある程度仕上がって追加したくなったときに、いくつか追加して多少重くなっても
耐えられるカンジに仕上がる、、可能性が高いというだけの話さ。
永遠に合わせる必要はない。
、、と、偉そうに御託を述べた本人が言うのもなんですが、
今自分のとこで作ったアプリP503iじゃ遅すぎてゲームになりません(爆)
0241エアリエル
02/05/10 00:33ID:xkYaoGuYややっ!?ImageやGraphicが思ったより速くない気がする…
もしかして画面サイズが広がった分描画に時間がかかってる?
実際問題どうなんでしょ?
0242名前は開発中のものです。
02/05/10 00:51ID:???0243名前は開発中のものです。
02/05/10 03:02ID:???出る前までは。
0244名前は開発中のものです。
02/05/10 03:54ID:???どういう部分で並みだと?
0245名前は開発中のものです。
02/05/10 04:44ID:???0246エアリエル
02/05/10 08:15ID:xkYaoGuY238の書き込みのどこに「各機種ほぼ同じ速度希望」が非現実的と書いてあるんだよ。
と言いたい所だけど、まぁたしかに各機種ほぼ同じ速度なんて非現実的でしょうな(爆
いいじゃん、言ってみたかっただけなんだし…
PCエンジン並…どっちかと言うとMSX並だと思うんだが…それも廉価版(笑
0247名前は開発中のものです。
02/05/11 21:18ID:???0248名前は開発中のものです。
02/05/13 18:22ID:EH8zPBug0249エアリエル
02/05/13 22:03ID:MkQWAUsM3Dポリゴン待ち受けアプリを提供するという情報が流れているのですが、
1:コンテンツプロバイダということは、もしかして公式だけに
3Dを提供するの?(勝手サイトには?)
2:3Dポリゴン待ち受けアプリという妙に含みのある言い方
なんですけど、 もしかして3Dって待ち受け用途以外に
使えないのかな?
、、と、結構気になるというか引っかかるんですけど、
詳しい方は居られませんか?
>504で503のアプリって動くの??
予想だけど動くと思う。っていうか動かなきゃいかんでしょ。
画面サイズなどはどうなるんでしょうね。JAMファイルの情報、
例えばKVMverなんかを元に記述があれば504、記述が無ければ
503と判別する…とか
0250名前は開発中のものです。
02/05/14 23:23ID:yAbucNwY同じ世代同士でなんでこうなる〜。
そのうち収束するのかなあ。
0251名前は開発中のものです。
02/05/14 23:57ID:???>同じ世代同士でなんでこうなる〜。
健全じゃん。妙な指導や談合が無いって事でしょう。
そのうち弱者が競争から脱落して行き、
選択肢が限られてきて、
収束するんでしょう。
って、その頃にはJava自体が選択肢から外れてたりして。
てゆうか、今後どうなってゆくんだろう。
テクノロジ的にはJava実行環境はどんどん速くして行けるでしょう。
或いは進歩の方向性としては、低コスト化や低消費電力化のベクトルもあるでしょう。
コンテンツ次第、ニーズ次第では、高性能化は失速する事になるんでしょう。
Javaが携帯の盲腸になる日はくるのか?
0252名前は開発中のものです。
02/05/15 09:01ID:4mUi02v6似たようなパフォーマンスになるもんだけど(IntelとAMDみたいに)、
携帯Javaはまだその辺煮詰まってないんでしょう。
……NECなんかは単純にシェアトップにあぐらかいてる気もするけど。
>>251
既にケータイ自身の機能の一部がJavaで実装されてる例もあるみたいなので、
とりあえずは大丈夫なんじゃないかと思うです。
企業用途ではそれなりに使い道ありそげだし。
0253504
02/05/15 12:47ID:YPX3Cqv20254名前は開発中のものです。
02/05/15 13:58ID:???>携帯Javaはまだその辺煮詰まってないんでしょう。
IntelとAMDみたいな煮詰まり方してないのは、物凄く明かだよね。
世の中、煮詰まるはるか前の段階で、政治力・金の力でデファクトスタンダードが押し付けられる例も少なくないけど、
そうはなっていない点でも健全だと思う訳で。
でも、短期間に限られた方式へ収束して似たような選択肢しか無くなる、のかな。
関係無いけど、Transmetaにはもっと頑張って欲しい!まだ負けるな!
0255haruka
02/05/16 03:42ID:???別にJavaの性能だけが携帯を決めるわけじゃないからでしょう。
Javaが遅くてもメールが使いやすければ売れたりするわけだし。
全体にかけられるコストは各社それぞれ決まってるわけだから、
どこにお金をかけるかが各社違って当然だよ。
今回は速度の差なんかよりも、
N504iの解像度が他と違いすぎることの方が大変なんじゃないかな?
0257名前は開発中のものです。
02/05/16 09:30ID:nQNfdQnkF 132x136
D 132x144
N 160x180
SO 128x128
0258名前は開発中のものです。
02/05/16 17:07ID:???パンフらしい。もうJavaアクセラレータかなんか積んでるのかね。
0259名前は開発中のものです。
02/05/16 18:38ID:???いわゆる「アプリケーション・プロセサ」が搭載されている事がセールスポイントとして明記されてるね。
Fはどこのメーカーのプロセサを採用したんだろうか。
0260エアリエル
02/05/17 00:16ID:ItA9TVu6…各社マチマチ、、ですね。なんじゃこりゃーーー!!
速度差は遅いのに合わせておけばなんとかなりますが
画面サイズがバラバラってのはどうすりゃいいんでしょうね〜?
特にNが。
0261あぼーん
NGNG0262通りがかりのiアプリプログラマ
02/05/18 01:48ID:mBr2ojk6対面対戦とかできると楽しいかも
ライブラリの公開はいつなんだー!
0263
02/05/18 10:50ID:/r5TPXTYhttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/java/index.html
てーか、なんじゃこりゃあー! バリバリ機種依存全開の方向に行ってるし……。
面白そうな拡張API群は事実上使用禁止か?
0264名前は開発中のものです。
02/05/18 11:14ID:???IApplication.launch(IApplication.LAUNCH_BROWSER, ...)でブラウザ起動できるらしい?
でもアプリには戻ってこれないのね。まあ、これで十分だけど。
0265エアリエル
02/05/18 11:17ID:???0266名前は開発中のものです。
02/05/18 11:20ID:???0267エアリエル
02/05/18 12:43ID:???あぁ〜これね。にゃるほど。
私的には赤い色のやつの方が分かり易かった。
それにしても、Doja1.0でメーカー実装だったのが
これでもか!というくらい改善されてるのがうれしい…。
あいかわらず浮動小数点数はサポートしないみたいだ(CLDCだからか)
0268エアリエル
02/05/18 13:57ID:???データフォーマットが各メーカーによって異なるというんじゃ
話にならんのですけど…。っていうか、263さんの言うように
拡張されたもの機種依存全開、、、頭痛くなってきた。
0269名前は開発中のものです。
02/05/18 14:21ID:???Bluetoothの方が
0270名前は開発中のものです。
02/05/18 15:24ID:pu5hZmUsなんでやね〜ん。
0271名前は開発中のものです。
02/05/18 15:36ID:???画面調整する手間が省けて助かる。
0272名前は開発中のものです。
02/05/18 15:48ID:???iAppliの事を良く知らないのですが、自動中央寄せというのは、
applet?のサイズを明示的に初期化した場合に働くのですか?
0273名前は開発中のものです。
02/05/18 15:54ID:???基本部分に関しては、割と堅実なバージョンアップしてるなって感じやねー。
0274エアリエル
02/05/18 15:58ID:???フォントの設定か何かが問題あるとか?
>>271
えっそれホントですか?え〜?どこどこどこにそんな記述が?
もしかしてそれがDrawArea???
0275名前は開発中のものです。
02/05/18 16:40ID:???なるほど、ちょうど資料を探していたところだったんですが、
DrawAreaについての記述を見つける事が出来ました。
iアプリ製作者には常識でしょうけれど、一応資料の場所を。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/java/
0276270
02/05/18 16:44ID:???スタンダードのほうが好きなんだけどなあ。
0277haruka
02/05/18 19:08ID:???が一番うれしいよ。setClipもいい。
あとはImage.createImageとか、Image.getGraphicsも素敵だね。
それ以外は正直どうでもいいなぁ。
へんなの追加して端末メーカの負担を増やさないでほしィ…
0278名前は開発中のものです。
02/05/18 19:43ID:???インターフェースだけは決まってるけどハードベンダごとに実装ボロボロと。
ま、生暖かい目で見守ってあげるということで。
0279エアリエル
02/05/18 23:54ID:???503の時も公式エミュでアクセス失敗してた。。。
(動かないのでi-JADEだけで作ってた。)
なんでぇ〜〜〜??????
0280名前は開発中のものです。
02/05/19 04:27ID:???その他>ネットワーク設定>ADFのURL に
アクセス先のURL(本来Jamが置いてあるはずのURL)を書き込む
503エミュは'*'を書いておけばどこでも通信できたが、
今度のはきっちりしないとダメ
0281名前は開発中のものです。
02/05/19 11:14ID:SzWAJB0MScratchPadのディレクトリ変なところに掘ってくれる。
環境変わるたびにビルド用バッチファイル書き換えるのにも飽きたし、
大人しくiappliToolの環境使わせてもらうか。
0282エアリエル
02/05/19 12:13ID:???ありがちゅ〜〜〜〜〜〜!!!!!
うおぉぉぉぉぉぉぉ動いてる〜〜〜〜〜!!!
感動!!!!けど速過ぎて操作出来ん(爆
System.gc()入ってるのに、それを無視するかのような速さだ。
(ちょっとした速度調整をSystem.gc()でやってたりします。
ちょっと遅くなってくれて、しかも余計なメモリの掃除をしてくれて
一石二鳥と思ってたんだが…、、、実機でもここまで速いのかな〜?)
0283エアリエル
02/05/19 13:25ID:???0284名前は開発中のものです。
02/05/19 16:55ID:???ちなみに、他にiアプリ関連の話題に相応しい板は無いんですかね?
0285名前は開発中のものです。
02/05/19 20:26ID:???携帯・PHS板は完全にユーザサイド。
0286エアリエル
02/05/20 00:53ID:???0287名前は開発中のものです。
02/05/20 16:19ID:???http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20020513/1/
iアプリの話しではありませんが。
上限料金は、いくらくらいになるんでしょうね。
ネットゲーに必ずしも広帯域は必要無いとか、むしろレイテンシが云々、って話しもあるでしょうけど。
上限有り・使い放題、ってのは、モバイルネットゲーには嬉しい話しですよね。
(PHS系では既に定額料金のサービスがあるんでしたっけ?)
CDMA2000(Data Only)って、基地局当りの接続端末数が増えていっても、通信速度は落ちても切断され難い&接続拒否され難い、みたいな仕様なのかな?全然知らないんですけど。
0288エアリエル
02/05/20 23:19ID:???まぁこれに刺激されてドコモでも使い放題低料金が始まればいいんですがね。
0290エアリエル
02/05/22 14:07ID:L7UTq1BYけどどこでやればいいんかな〜?
0291名前は開発中のものです。
02/05/22 14:29ID:???http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1007725265/
このスレでコソーリと自作自演。
0292名前は開発中のものです。
02/05/22 14:55ID:???0293エアリエル
02/05/23 10:11ID:0hg/s2O.0294名前は開発中のものです。
02/05/23 10:33ID:???0295エアリエル
02/05/23 11:57ID:0hg/s2O.やっぱり国民の期待は裏切れないということで…(w
0296名前は開発中のものです。
02/05/23 18:19ID:???面白そう。
スゲーと思った。
でも、紹介文が「!」だらけですよ。
0297エアリエル
02/05/23 19:09ID:0hg/s2O.>
面白そうと言っていただけるのはうれしいです。
今回は勢いを重視してるので「!」が多くなってるんですが、多すぎましたか…。
紹介文は他スタッフ(人柱(笑))さんが考えたものを使ってます。
私自身が考えたのは「新たなるシューティングオデッセイ。」とかいう
ワケわらない部分だけです。(はい、ワケわからんと自覚してます)
なおURLは↓です。
http://homepage.mac.com/airriel/i/i.htm
、、と、さりげなくここでも宣伝…(爆
0298名前は開発中のものです。
02/05/23 19:22ID:???0299エアリエル
02/05/23 19:44ID:0hg/s2O.予定してます、、他の作業が忙しいからなんとなく微妙な感じですけど。
0300名前は開発中のものです。
02/05/23 20:02ID:C.S9Npcs0301名前は開発中のものです。
02/05/23 20:22ID:???厳密な体験版にはならないだろうけど、「最大限このくらい」って目安はつくかなと。
手軽に試せれば、「お、凄いかも」と思って買ってくれる人が増えるかも。
っていうか、買った方が安くつくって、どういう事?
買ったらiアプリの転送にパケット料金かからないの?それで採算合うの?
imodeについてよく知らないもんで・・・・・・・
0302名前は開発中のものです。
02/05/23 20:28ID:???(通常はフラグたてて初回時のみの画像ダウンロード)
10k近くスクラッチパッドにダウソするとして、10回も起動すれば
買ったほうが安くなる計算。10*25=250
違う?
0303名前は開発中のものです。
02/05/23 20:42ID:???たしかに、10回も繰り返しダウンロードするなら製品版を買ったほうが良いのかも。
最プレイするたびにダウンロードされる仕組み?ダウンロードに何秒くらいかかるのかな。
面数や連続プレイ時間を限定にして、再ダウンロード不要の体験版の方が、印象は良いと思うけどな・・・・・・
ちなみに、メモリーから消しちゃったら買いなおさなくちゃいけないのかな?
0304303
02/05/23 20:46ID:???○再プレイ
でした
0305エアリエル
02/05/24 00:01ID:LJSk3mfAごめんなさいAppletでの予定はありません。
理由は単純に私の技術不足です。
>>302
あ〜それいいな〜(笑
現時点の予定では約30秒間程度プレイ可能。
厳密には実際安くつくわけではないけど、30秒のためにお金かけるぐらいなら
買った方が安いわ〜っていう意味の「安い」です。
>>303
サイズは製品「jar10k+SPデータ10k」→体験「jar9.7k?+SPデータ8k?」ですね。
もし、プレイするたびにダウソする仕様にしたら大変ですよ〜いくらかかるかわかったもんじゃ…。
メモリから消しても再ダウンロードするだけだそうです。
その辺の仕組みは販売代行業者(モバナビさんやギガアプリさん)の
担当分野ですね。
0306名前は開発中のものです。
02/05/24 00:20ID:???>30秒のためにお金かけるぐらいなら
「製品版購入時には差分を追加ダウンロードするのみでOK」なんて仕様が可能なら、気軽に試せる+損した感無く購入できる、んだろうけど。
ところで30秒プレイすると、消えてしまうの?
20KBのパケット料金は、50円くらいかな?
>メモリから消しても再ダウンロードするだけだそうです。
そうなんですか。ライセンス管理?の仕組みはどうなってるんだろう。
端末ID?を一定期間業者のDBに記憶、とかだろうか・・・・
0307エアリエル
02/05/24 01:20ID:LJSk3mfA30秒経つと強制的にタイトル画面に戻るとか、、そんなものにするつもりです。
20KBのパケ代…たぶんそんなもんだと思います。128で0.3円…だったっけ?
そういえば504もまさかパケ代同じ…?
たしかギガアプリさんトコのギガ払いでは、プリペイドカードの番号が
過去にそのアプリを購入するのに使われたかを照合する…
たしかそんなよう仕組みだったはずです。
基本的にカード番号が重複することはないはず、またプリペイドカードなので
個人情報を盗まれるといった事がないので、安心して買えるそうです。
0308名前は開発中のものです。
02/05/24 01:29ID:???>30秒経つと強制的にタイトル画面に戻るとか、、そんなものにするつもりです。
ああ、それなら良いですね。繰り返し頭から30秒、リプレイ出来るんですよね?
>個人情報を盗まれるといった事がないので、安心して買えるそうです。
なるほど、電話番号を吸い取られるとか、そういう仕組みでは無いのですね。
0309エアリエル
02/05/24 09:14ID:LJSk3mfADのサイズ微妙に違いますね。
ttp://www.melco.co.jp/service/d-style/d_spec/503color/pg1.html
0310名前は開発中のものです。
02/05/24 11:56ID:???妙な話だよな。基本をすっとばして学習されたのだろうか。
0311名前は開発中のものです。
02/05/24 13:01ID:???あと、アプレットがiアプリより基本である(まずおさえておくべきである)とは思わないな。
今は一般にアプレットに先に接する機会のあった人が多いだろうけど、それだけの話しでしょ。
とか言って、私はアプレットしか作ったこと無いんで違いがどれくらいあるか知らないんだけど。
0312エアリエル
02/05/24 14:57ID:LJSk3mfAたぶん内容的に似通ってる所もあるでしょう。
近日中に1作目「AIRSPEEDER」のアプリの無料版のソース公開するので、もしよろしければ
アプレット版作ってください(他力本願)
ギガアプリさんの動作確認審査に何度か引っかかった有料版を元にしてるので
あちこち手直ししてて、ソース汚くて、、自分でも何がなんだかさっぱり
わからなくなってたりします(苦笑
0313エアリエル
02/05/24 15:01ID:LJSk3mfAiアプリは電話番号やメールアドレスを吸い取って悪用する事は出来ない仕様になってます。
J-ホネなんかはやれば可能ですが、コンテンツアリゲーターだかアグリゲーターとかいうのが
不正を行ってないか検査するそうです。
0314名前は開発中のものです。
02/05/24 21:56ID:???>257で書いたのはJavaで使えるピクセル数
壁紙で使えるピクセル数と違うのは当然
0315エアリエル
02/05/25 13:27ID:.xzNqFUIhttp://homepage.mac.com/airriel/i/i.htm
>>314
あ〜なるほどね。
0316名前は開発中のものです。
02/05/25 15:17ID:???だってiアプリはドコモのクラスを継承して作るから
iアプリ独自のメソッド等を使うわけで。
という事はジャバのデフォルトの機能を知りえないというわけで
やっぱり基本をすっとばしてるって感じがするよね。
それは別に個人の自由だけども。
0317名前は開発中のものです。
02/05/25 18:52ID:???ServletやらEJBやらを作るのに、Applet固有の知識は必須じゃないですよね?
SwingやJava2Dを用いてアプリ作るにも、Applet固有の知識は必須じゃないですよね?
Appletが飛ばしてはならない基本とは思えないんだけど。
0318名前は開発中のものです。
02/05/25 20:36ID:???0319名前は開発中のものです。
02/05/25 23:09ID:???ドコモの機能を学習するのは邪道ってことだろ?
0320名前は開発中のものです。
02/05/25 23:16ID:???0321名前は開発中のものです。
02/05/25 23:45ID:b0mykTwk何でこのメソッドないねん!
っていうのばっかりでストレスたまるから、体に悪いかもw
0322名前は開発中のものです。
02/05/25 23:57ID:G3HdJujM( Applet -> DoJa)
まぁ、やっておいても損はないんじゃないのかな。得するかどうかは別として・・・。
0323名前は開発中のものです。
02/05/26 00:39ID:???>損はないんじゃないのかな
時間の損
>>321、例えばどのメソッド?
0324haruka
02/05/26 01:26ID:???Sunが提供しているすべての機能を覚えてからでないと
DoJaを勉強できないってなったら、
いつまでたってもDoJaを勉強できないよ。
AppletとDoJaは無関係なものなので、
別にApplet→DoJaの順に勉強する必要はないよ。
0325エアリエル
02/05/26 02:06ID:???0326名前は開発中のものです。
02/05/26 02:07ID:???同じくSunが決めた小型端末を想定したコンフィギュレーションCLDCの上に、
NTTドコモ独自のプロファイルを載せてるのがiアプリの環境でし。
アプレットを含む標準のJ2SEとは、根っこから別階層でし。
0327名前は開発中のものです。
02/05/26 02:13ID:???出来て当たり前だと思われ。
0328名前は開発中のものです。
02/05/26 02:26ID:???本気で言ってるの?単なる厨房?
0330名前は開発中のものです。
02/05/26 03:09ID:???そこらへんのネット講座を見ればすぐ理解できるんだから
普通の人は出来るはず。
0331エアリエル
02/05/26 08:44ID:???>だってアプレットなんて超簡単じゃん。
そうなの?ふ〜ん、、ヒマがあれば一度やってみたいもんだな〜。
参考までに、ココはわかりやすいぞ〜ってHPがあればご紹介を。
いつかそのうち3Dのゲームかなにかをつくるんだぃ!<願望
まっその時の基礎知識の一つとして学んでおいて損はない。
0332名前は開発中のものです。
02/05/26 09:02ID:???やっぱりそうきたか・・・・
簡単に出来るからってやっとかなきゃダメな訳じゃないだろーに
ハァ・・・
0333名前は開発中のものです。
02/05/26 09:44ID:???まあ、なんだ。マターリと卓球でもしようぜ。
( ´ー)ρ┳┻┳°σ(ー` )
0334名前は開発中のものです。
02/05/26 18:47ID:???体験版公開の反響はありましたか?販売数が伸びた、とか....
私は、端末持っていないんで。
0335エアリエル
02/05/26 21:01ID:???HP来客数が倍になったくらいかな…?
今回は504狂想曲の真っ只中なもんで
思ったほど足を運んでくれる人が居ないのよね〜
しかたない…もうちょい宣伝してくるか…。
0336名前は開発中のものです。
02/05/26 21:21ID:???drawImageで画像内の任意の位置からコピーしたり拡大縮小したりとか。
あとImageを新たに作成できないのにはかなり焦った。
504で少しはまともになってるみたいだけど
圧倒的に多い503ユーザーを考えると難しいな。
っていうか便利なメソッドたくさん作れとは言わないから
グラフィックメモリにダイレクトアクセスできるようにしてくれてたらよかったのに。
>>315
私も実機がないのでえみゅで動かしてみたんですが
速すぎてゲームになりませんでした(^^;;
forでウエイトとるよりもスレッドでやった方がいいかも。
それとも最適化のためにわざとこうしているんでしょうか?それならすみません。
0337名前は開発中のものです。
02/05/26 21:26ID:???新製品買ったユーザーはとりあえず売りとなる機能を試したがっている、自己満足したがってる、やや金銭感覚が麻痺しているだろうから、特定機種向けであってもそれなりの需要が期待できると思うんだけど。
今から準備するのではお祭り需要を捕まえるのは難しいか・・・
0338名前は開発中のものです。
02/05/26 21:40ID:???>あとImageを新たに作成できないのにはかなり焦った。
その辺りはAppletと比べてどうこう、って話しじゃないと思えるんだけど。
ウェイトはTimer使えば良いんじゃないのかな
0339名前は開発中のものです。
02/05/26 22:02ID:???dojaはcreateImage(int,int)ができないことを言いたかったんだけど
もしかして見当違いなこと言ってるかな。javaはほとんど知らないのですまそ。
503実機のTimerは分解能がやばいらしい。100msの機種とかあるしみたいだし。
Thread.sleepも全機種でちゃんと指定した時間sleepしてるかはわからないけど。
0340エアリエル
02/05/27 00:26ID:2O/ZFKao>それとも最適化のためにわざとこうしているんでしょうか?それならすみません。
それよりどうして私のウェイトのとりかたを知ってるんだよ!
とツッコミを入れたいんですが…。
いかんよ〜リバースなんたらーは。
0341haruka
02/05/27 00:48ID:???私は、
long a, b;
while (true) {
a = System.currentTimeMillis() + 50;
/*ゲームの処理 */
b = System.currentTimeMillis();
if (b < a) {
try { Thread.sleep(b - a) } catch (Exception e) {}
}
}
ってやってるけど、
currentTimeMillisの精度も機種によって違うんだよねえ…
>>339は正しいよ。
0342名前は開発中のものです。
02/05/27 01:18ID:???0344名前は開発中のものです。
02/05/27 11:04ID:nhnbo.PEイベント溜め込んでいって操作不能になるのって解決策あります?
今はメインループ中にThread.sleep(100);でやってます。悲しい。
0345名前は開発中のものです。
02/05/27 12:50ID:???>>341の様な方法で良いんじゃないの?
遅い機種向けには、出来ればTimerの使用は避けた方が良いっぽいみたいですね。(十分に軽い処理内容でない限り?)
ところで、100ms以上かかる処理を100ms毎に発生するイベント全てについて行い、イベントが並列に発生しないなら、溜まって行くのは当然のような、そうでなければ溜まらないような気がするのですが、そういう事では無いんでしょうか。
0346名前は開発中のものです。
02/05/27 17:08ID:???ShortTimerのイベントからnotify呼んでやれば処理落ち対策もオッケー!とか思ったけど
やっぱり駄目なのな(N503i)。一体どないなってんねん。
0347エアリエル
02/05/27 22:20ID:wNgTLarsnotifyって何?
ShortTimer使ってタイマーイベントでaを0からカウントアップさせるようにする。
メインの処理をaが0の間は処理しない(処理待ち状態)ようにする。
タイマーイベントが呼び出されaがカウントアップされ1になる。
メインの処理を行う。処理が終わったらaを0にする。
そうすれば、if(a>=1)を使って一定間隔(か、それ以上)で処理する事が可能なはず。
負荷が高くてイベントが発生しない場合、、これはもうどうしようもない。
そのまま処理続行!。
逆に負荷が高くても一定間隔でイベントが発生するなら、例えばaが2とか3とか
になってたら、次の処理をスキップさせるとか、、。
0348名前は開発中のものです。
02/05/28 05:40ID:???とりあえず、>>341の様な処理が無難っぽいけど。
0349名前は開発中のものです。
02/05/28 09:56ID:t.TH901EJavaに標準で乗ってるスレッドの同期取りの手段でございまする。
CLDCのAPIドキュメントのObjectクラスをご覧下さいまし。
ってなるへそ、カウンタ作ってポーリングする手もあるですな。
下手にネイティブな機能に頼らないぶんいいかもしんない。試してみよっと。
0350エアリエル
02/05/28 11:32ID:OWQJ/ANEほうほう、にゃるほど。
そんなのがあったんですね。
***
おのれアプリゲット!さらし物にしてくれるとはどういう了見だ!?
いやねぇ、、この世界、本名さらされたからといって、どうってものでもないかも
知れないけど、さらすのは私本人がやるべきことであって、関係の無い第三者が
許可もなくさらすのは犯罪だぞ。くそっ!
0351名前は開発中のものです。
02/05/28 11:54ID:???ループの中でsleepでもするの?
0352名前は開発中のものです。
02/05/28 12:02ID:???と見た。aはvolatile宣言しとかにゃ駄目かな。
0353エアリエル
02/05/28 14:13ID:OWQJ/ANEダメだこりゃ。
0354名前は開発中のものです。
02/05/28 16:16ID:???0355エアリエル
02/05/28 17:43ID:OWQJ/ANE見捨てちゃイヤ〜ン♪(笑
今すぐ使用する必要があるなら調べるけど、そうじゃないのなら時間をかけてまで
調べる必要はない…という損なスタンスなもんで、、、失礼しました。
***
アプリゲットから謝罪の電話があったなり〜
私の名前が漏れてるだけといったクダラナイことでも6時間も放置すな!
と言いたい、、言ったけど(笑
0356名前は開発中のものです。
02/05/28 17:50ID:???興味無いから調べなかったけど。
0357名前は開発中のものです。
02/05/28 19:30ID:???Google ToolBarでもインストールして、知らないキーワードは即検索するクセを
付けるといいよ。一見、必要のないように見える知識こそ、あとで重要になったり
することが多いから。
スレと関係ないのでsageときます。
0358エアリエル
02/05/28 19:53ID:OWQJ/ANEぐさっ!そんなするどいツッコミをいれなくとも、、パタッ。
ぽくぽくぽくちぃ〜ん♪あいはてもうした。
、、と、冗談はおいといて、調べるということはHP見てくれると
いうことなわけで、、見てくれたらひょっとしたら買ってくれるかな〜と。
さて、、それにしても、ただ「申しわけございません。」かな〜?それとも
「何アクセスありました〜申し訳ございません。」かな〜?
きちんと誠意ある対応をしてくれるかで今後の行動が決まるんだけどな〜♪
0359エアリエル
02/05/28 21:00ID:???Sleipnirブラウザ使ってるから検索しようと思えばいつでも出来るんですけど、
こういうのは御堅い仕様書みるより、人から優しく教えてもらった方が、
多少間違ってても覚えやすくていいんですよ〜。
ところで、、504公式エミュレータで音鳴らせるの?
某有名メーリングリストで音が二つ同時に出ません何が原因でしょうか?!
って質問があったんですけど…、、ウチはそれ以前の問題で音出ないんですけど…。
0361名前は開発中のものです。
02/05/29 01:25ID:???電池の消費量についてはハードウェアとOSとVMの設計によると思われ。
0362haruka
02/05/29 01:50ID:???>>346の書いたコードがバグってたのか
それともN503iでは他のところにヘンな部分があってうまく動かないのか
全然切り分けできてないじゃん。
wait/notifyみたいにVM仕様の基本的な部分がバグっているってことは
さすがにないんじゃないかって思うんだけど。
0363名前は開発中のものです。
02/05/29 12:06ID:???KVMMarkからだけど、System.currentTimeMillis()の精度は
相変わらず100msくさいですな。とほほ。
0364名前は開発中のものです。
02/05/29 12:11ID:???0365346
02/05/29 13:41ID:???N503iでbox=10あたりからキー反応が鈍くなっていって、17あたりで完全に応答がなくなる。
カウンタは回り続けてるので、キーイベントそのものが来なくなるっぽい。
import com.nttdocomo.io.*;
import com.nttdocomo.ui.*;
import java.util.*;
class GameCanvas extends Canvas implements Runnable {
ShortTimer timer;
Thread thread;
Random random = new Random();
int count = 0;
int box = 0;
public void start() {
timer = ShortTimer.getShortTimer(this, 0, 100, true);
timer.start();
thread = new Thread(this);
thread.start();
}
0366346
02/05/29 13:42ID:???while (true) {
count++;
repaint();
try {
wait();
} catch (InterruptedException e) {
}
}
}
public void paint(Graphics g) {
g.lock();
g.clearRect(0, 0, 160, 160);
g.setColor(Graphics.getColorOfName(Graphics.YELLOW));
for (int i = 0; i < box; i++) {
g.fillRect(i, i, 100, 100);
}
g.setColor(Graphics.getColorOfName(Graphics.BLACK));
g.drawString("" + count, 30, 30);
g.drawString("" + box, 30, 60);
g.unlock(false);
}
0367346
02/05/29 13:42ID:???switch (type) {
case Display.TIMER_EXPIRED_EVENT:
notify();
return;
case Display.KEY_PRESSED_EVENT:
box++;
return;
}
}
}
public class Main extends IApplication {
GameCanvas canvas = new GameCanvas();
public void start() {
Display.setCurrent(canvas);
canvas.start();
}
}
0368346
02/05/29 13:50ID:???0369346
02/05/29 20:41ID:???鋭意修正中。
0370名前は開発中のものです。
02/05/29 23:11ID:???米Nazomi社,英ARM社を特許侵害で提訴
http://ne.nikkeibp.co.jp/DSP/2002/05/1000012875.html
>Nazomi社は明言していないものの,ARM社が自社のCPUコア向けに開発したJavaバイト・コードのアクセラレータ回路「Jazelle」を対象しているとみられる。
Jazelleが訴えられたっぽい。
既にJazelleの採用された携帯は存在するのだろうか。
ところでNazomiって、謎だね・・・・寒・・・・いや、NAOMIの・・・・あぁ・・・
0371名前は開発中のものです。
02/05/30 11:05ID:???見たとこ癖のないごく普通の3DAPIだし、割と面白そう。
さて何を作ろう。
0372名前は開発中のものです。
02/05/31 09:26ID:JzeSZd8o俺の作ったiアプリ、503シリーズ、F504i、D504iでは動くんだが、
N504iは途中で止まってしまいます。
http://mightguy.tripod.co.jp/cupmen/
リンク先にソースも置いてあります。
何か気がついたところがあればアドバイスお願いします。
0373名前は開発中のものです。
02/05/31 09:50ID:???>もしバグだったら、NECは謝罪と補償(ホームラン軒味噌味)をしる(藁
だってさ・・・・・ハァ
0374haruka
02/05/31 09:54ID:???せめてどういう操作したら止まるのか書いてよ。
とりあえず
stimer.stop();
stimer.dispose();
stimer = null;
のあたりとか、
stimer = ShortTimer.getShortTimer(this, 0, timerSpan, false);
stimer.start();
が強烈に怪しいので、
メソッドprocessEventとfuncを synchronized にしてみたら
直ると思うんだけど、どうかな?
0375名前は開発中のものです。
02/05/31 10:01ID:???0376名前は開発中のものです。
02/05/31 10:33ID:???Doja2.0ドキュメントによると
>getGraphics
>public Graphics getGraphics()キャンバスに描画するためのグラフィクスオブジェクトを取得します。 取得されたグラフィックスオブジェクトは初期状態になっています。
>[DoJa-1.0]
>getGraphicsメソッドを呼び出すたびに新しいオブジェクトを生成するのか、予め 確保したオブジェクトを再使用するのかは機種依存です。
>[DoJa-2.0]
>getGraphicsメソッドを呼び出すたびに新しいオブジェクトを生成して返します。
って事なんだけど。
タイマー(とキー)イベントのたびにGraphicsオブジェクト作ってるみたいだけど、そーいうもんなの?
あと、repaintで無くpaintを呼び出すのはiAppli的には普通なの?
いちいちAA[]を作りなおしてるのはどうなんだろ。っていうか全体的に...
0377エアリエル
02/05/31 13:46ID:???stimer = null;
ここだと思う…。
disposeして存在を消し去ったのに、それに対しnullを入れようとしている…。
っていうか、null必要無いような気もするし、順番逆の気もするし…。
あり?paintメソッドを意図的に何回も呼び出す(生成)していいんだっけ?
それにしても、一般的なiアプリの作り方はこうなのか…
私はcのなかでg = this.getGraphics();としてpaintメソッドは空にするやり方だな〜
ヘボヘボプログラマからの信用出来ない一言でした。
0378名前は開発中のものです。
02/05/31 13:53ID:???本当にヘボへボだね・・・・
0379378
02/05/31 14:01ID:???0380エアリエル
02/05/31 15:01ID:???__ っ っ
Gニ ・ ヽ.、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
´ ̄\ Gニ ・ ノ`′< いぢめる?
( へ ヽ/ 三;´ ̄ヽ \______
\__人__.(__ヽ_
0381名前は開発中のものです。
02/05/31 16:57ID:???>元関係者(正確には下請け)としては、担当者しっかりチェックせい!
>ですな。私らが関係してた時はこれでもか!というくらい厳しかったんですが…。
iAppli関連の調べものしてたらこういう書き込みを見つけたんですが、いったい何を担当してたんですか
0383名前は開発中のものです。
02/05/31 20:13ID:???この人ってプログラマなのだろうか?と疑問を持ったもんで。
0384372
02/05/31 22:45ID:???アプリを起動して3〜5の何れかを押してカウントダウン開始
↓
N504iは何回やっても50秒くらい経つとエラーで止まる。
その間、携帯に全く触れなくてもエラーになる。
それ以外の端末は動作している(ように見える)。
>>375
バグの噂は携帯・PHS板
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1022643854/
の過去スレ。Part12(だったと思う)頃から何度か噂になってて、その内容は、
「当初5月上旬発売が延びたのは致命的なバグが取れないため」
というもの。
>>376
repaintを使ってない理由は
ttp://www.atmarkit.co.jp/fmobile/rensai/doja06/doja06.html#2
の記事を参考(信用)にしているため。
AA[]に関しては、jarファイルが大きくならない、かつスマートに書きなおせるなら
そのテクニックをご教授願いたい。
>>377
俺はサンデープログラマで、なおかつ
自己流でプログラム覚えちゃったので恐らく一般的な書き方ではないです。
0385372
02/05/31 22:45ID:???ttp://mightguy.tripod.co.jp/cupmen/a.lzh
・アプリが立ちあがると3分モードでカウント開始(キー入力によるイベントを無くした)
・paint(getGraphics()) -> repaint()
・邪魔なのでAAの表示を止める
が、症状は改善しません。
現在ドコモ提供の503用開発キットを使ってるんですが、
試しに、ドコモ提供の504用開発キットだで動かしてみたら
N504iと似た症状で異常終了してしまいます。
ドコモは503用アプリは504で動くと言っているけどこれが嘘なのかねぇ?
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/java/qa.html#1-3
何が原因なのかもう少し追いかけて見ますわ。
0388名前は開発中のものです。
02/06/01 00:18ID:???すぐに端末のバグだとかエミュのバグだとか騒ぐのはみっともないぞ
ちょっと調べればどこでどう落ちてるのかわかるだろ
private void func(Graphics g)
{
・
・
case 0x1000:
stimer = ShortTimer.getShortTimer(this, 0, timerSpan, false);
↑
ここでUIExceptionが出て落ちてるんだよ
> UIException - [DoJa-2.0] 同一キャンバスで取得済みのタイマと
> 同一のIDを指定してタイマを生成しようとした場合に発生します(BUSY_RESOURCE)。
毎回毎回ShortTimerのオブジェクトを取得してるのは何のため?
stopとstartを繰り返せばいいんじゃないのか?
0389372
02/06/01 00:27ID:???stimer.dispose()
した後に
getShortTimer()
してるんですけど?
dispose()が利いてないのはバグなんじゃないですか?
0390名前は開発中のものです。
02/06/01 00:30ID:???あのー、そこまで絞れたら、わかりそうな気がするんだけど・・・・。
何回目のgetShortTimerで落ちてるかカウントしてみた?
>>388も言ってるけど(同一のID云々は誤りだと思うけど。disposeしてる訳だから。)、毎回getShortTimerを生成し直す必然性は何ですか?ソースがあったら教えてください。
repeatをtrueにして回しとくんじゃ問題が生じるの?
エミュだと問題無い/私はエミュでしか確認出来ないんで。
それと、paint()呼出し駆動というか、この場合だとpaint()からfunc()を呼んでるけど、そういうのって良くない気がするなぁ。paint()はあくまでも描画処理関連のみ、って風には作れないもんかね。
0391372
02/06/01 00:56ID:???>毎回getShortTimerを生成し直す必然性は何ですか?ソースがあったら教えてください。
根拠は
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/java/pdf/jguide504_020517.pdf
73ページです。
ShortTimer timer;
を
timer.stop();
timer.dispose();
してるんで、使い終わったタイマーはdispose()しても良いって事では?
今回のカップ麺タイマー
ShortTimer.getShortTimer(this, 0, timerSpan, false);
なぜ、定数でなくてtimerSpanという変数を使ってたかというと
将来的にこの値を可変にして茹であがり間際にAAのアニメを
高速化しようと思ってたんですよ。
timerの間隔を変更するにはdispose()しなくちゃいけないですよね?
0392388
02/06/01 01:07ID:???stimer.dispose()でメモリは解放されてるが、
内部のタイマIDは解放されないんじゃないかな。
そもそもShortTimerは何度も生成するものじゃないと思う
タイマの間隔を調整するならThread.sleep()とかでやったほうがいいんじゃないか?
0393390
02/06/01 01:19ID:???で、dispose()が利いてないってのはどーかなー。
エミュでもわざわざ???回目のgetShortTimerで例外発生するように作ってある?ところを見ると・・・・まあ、バグというか、そういう「仕様」なんじゃないですかね・・・・・。
本当に何十回もタイマーを作りなおす必要あるの? っていうか実機では何回目に落ちるか教えて欲しい。
あ、またレスが付いてた。
>timerの間隔を変更するにはdispose()しなくちゃいけないですよね?
2種類の間隔が必要なら、タイマー2個(もちろん別々のIDで、複数を使い分ける/使いまわす)で済みそうだけど・・・・・ダメ?
(10種類なら10個)
73ページ見てみたけど、うーん。確かにこのゲームを何十回か繰り返して遊んでいるうちに落ちる可能性はありますね。
あるいは、Canvas1個あたりのタイマー数制限があるのかも。だとしたらCanvasごといちいち作りなおすってのはどう?(必要なら。)
ちなみに、同ページにprocessEvent()内の処理は極力短時間で終わらせろ、って書いてありますね。守った方が良いね。
0394372
02/06/01 01:50ID:???390さんがDOCOMOの関係者で「これは仕様です」と言うなら納得するけどね。
仕様書に書いてない仕様は「バグ」だと思うんだけど、どうですか?
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/java/pdf/jguide504_020517.pdf
48ページ、一番上の項目はどうなるんだろう?
ttp://www2.airnet.ne.jp/~kenshi/tgmaking.html
の下の方みたいにresume()の際にShortTimer.dispose()
を推奨しているサイトをいくつか知ってるけど、
これを実践している503アプリは全滅しませんか?
0396390
02/06/01 02:24ID:???エミュでCanvasいちいち作りなおしを試してみたけど駄目だった。
>>395
うーん、実際にカウント表示するプログラムを動かしてくれればはっきりするんだけど・・・・250回くらいってのは、良い数字ではあるよね。255とか?
394にあるサイト行ってみたけど、推奨してる?「結果オーライ」としか読めないんだけど。
いちいち作りなおさなくちゃ正常に動きません、って風にも読めないし。
resume された時にstopしてるかどうか解らない?そうなの?startしたかどうかはフラグで判定すれば良いし、stopされたかどうか本当に解らないなら(rsume時にもstopしていない可能性があるなら)、とにかくstartを試みて例外はキャッチすれば良いんじゃ?
バグか仕様かは私の知ったことじゃないんで、メーカーに問い合わせるなりしてください。
私は、迂回策はあるだろうと意見してるだけで。
にしても、タイマー生成数限定が本当なら、正常に動かなくなるiアプリがけっこうあるかもね。
0397372
02/06/01 02:45ID:???・ShortTimerの確保と開放を連続して行うとN504iは250回程度、504エミュで100回で例外が出て終了する。
・503シリーズ、503エミュ、F504i、D504iではこの現象を確認できず。
・マニュアルにはこの件についての記述が無い。
・372自身はバグだと思うが、ドコモの仕様説もある。
>>390
>394にあるサイト行ってみたけど、推奨してる?「結果オーライ」としか読めないんだけど。
だから、ドコモの仕様書48ページ一番上に書いてある通りのプログラムでしょ?
「タイマーのインスタンスを破棄した上で再作成する必要があります。」
timer.dispose() -> timer.getShortTimer()
>バグか仕様かは私の知ったことじゃないんで、メーカーに問い合わせるなりしてください。
朝目が覚めたら、このスレのURL付けてメールしてみます。
DOCOMOの許可が下りればここで返事を公開するつもりなので、期待していてください。
最後に...
>>390 本当に何十回もタイマーを作りなおす必要あるの?
そこにdispose()があるからです。(藁
0398名前は開発中のものです。
02/06/01 03:04ID:???生成・破棄を繰り返さなければいけないという、プログラムの設計
自体が根本から激しく間違っている気がする。
0399名前は開発中のものです。
02/06/01 09:43ID:???いわゆる「クレイマー」だったと考えるべきなのかな。
それならそうと初めから言ってくれれば、時間を無駄にせずに済んだのに。
ただ、1分に1回の割合でタイマーを再生成するプログラムだとしても約250分使いつづければ落ちかもしれない訳で、問題だろうけどね。
或いはタイマーに限らず、他のネイティブリソースと合わせて制限があるかもしれないし。
0400399
02/06/01 10:20ID:???×落ちかも
○落ちるかも
まぁ自分がその機種のユーザーなら、そんな「仕様」は認めたくない、文句も言いたいだろうけどね。
それならそう言って欲しいよ。0.2秒毎にタイマーを作りなおすのが正しいって言われても困る。
>>397
>だから、ドコモの仕様書48ページ一番上に書いてある通りのプログラムでしょ?
あ、本当だ。DoJa-1.0プロファイル(503の事?)では「タイマーのインスタンスを破棄した上で再作成する必要があります。」って書いてあるね。
けど、「アプリケーションの実行が中断された場合」って書いてあるよ。0.2秒毎にイベントを発生させるのに、いちいち再作成する必要がありますとは書いてないよね。
0401372
02/06/01 10:59ID:???504iのバグ(不具合)情報もっときぼんぬ
0402名前は開発中のものです。
02/06/01 11:17ID:???0403エアリエル
02/06/01 11:56ID:???ようするにそういう問題があって、他にもまだありそうでまだ完璧とはいえないのに、
出そうという上の方針に疑念を抱く人の告発でしょう?
たしかに現実問題、意図して100回もタイマーを生成することはないでしょうけど、
長期間遊ぶ場合、着信復帰などで100回を越える事も無いとはいえないわけですからね〜。
、、という事にしておこうっと。
0404名前は開発中のものです。
02/06/01 12:38ID:???本当に372本人?
「クレイマーってのは言い過ぎだった」って書き込むつもりで来たんだけど、ほんとうにクレイマーじみてきだぞ・・・・・
バグるっていうか、「例外が発生してる」んだよね、納得し難い。その根本原因はバグかもしれない訳だけど。
メーカーでは認識していなかったんだろうか?認識していれば簡単に修正出来そうな気はする。けど、エミュにまで「制限」を埋め込んであるのは・・・・・
これも「バグ」なのだろうか?かもしれないけど、エミュ版制限の100って数字は、意図的なものの様にも思える。
N社の端末の「バグ」取りが間に合わなくて、次善の策として?エミュ側により強い制限を組み込んだ?
372は自分の主張(の変化?)を改めて見なおして欲しい。
「以前の機種では(N504i以外では?)正常に動作していたアプリケーションが動かなくなる可能性がある」
「この新たな制限はドキュメントに記述されていないし、著しく不便だし、改善されるべきだ」
って主張に関しては、その通りだと思う。
「バグの為にオレの作りたいアプリケーションが作れない」
という主張なのであれば、そりゃ違うんじゃないかと思う。
回避は可能だし、行儀の良いコーディングをすれば、実用上は問題なく動作させられるだろう。
もちろん、だからと言ってこの制限が正当化される訳じゃないよ。
372のコードは問題提起用のサンプルとしてはスマートさに欠け過ぎというか・・・・・
0405名前は開発中のものです。
02/06/01 13:27ID:PI6zGk6Aこのアプリでしか発覚せん可能性、十分にあり。
こんなことで文句つけるやつはWindowsなど使えん。
.NET Frameworkなんかなぁ…。ため息がでるよ。
0406y2kbest@k9.dion.ne.jp
02/06/01 13:51ID:???「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA
店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。
購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、y2kbest@k9.dion.ne.jp 迄、
メールを下さい。
不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
0407名前は開発中のものです。
02/06/01 13:53ID:???いやおそらく、単純に繰り返しShortTimer.getShortTimer()を呼び出すだけで再現できるよ。
長時間連続可動させつつShortTimerを用いるアプリでは避けられない問題、って事になるんだと思う。
また、372の様に作られたアプリが従来は動作していたものが、特定機種で動作しなくなってしまうのも、おそらく事実であり。
修正すれば実質的に回避できるとしても、修正する手間を取らせる理由が不明確。何故そんな制限が新設されたのか。
それと、MSに比べたら・・・・ってのは、本当に最後の言い訳というか。それ言ったら終わりというか。
0408名前は開発中のものです。
02/06/01 14:23ID:XGrag9Kc通常の使用で100回もタイマを取得するようなことになってしまうような
コードは、俺は絶対に書かないが、世の中にはそんなプログラマが多いのか?
不思議になってくる。
0409名前は開発中のものです。
02/06/01 14:24ID:???0410407
02/06/01 14:47ID:???いや、一つ間違えました。
DoJa2.0からはstart()にて復帰できる事が仕様として保証されたみたいですが、
DoJa1.0では「タイマーのインスタンスを破棄した上で再作成する必要があります。」だそうなので。
実行環境を認識し、DoJa2.0だったらShortTimerを作りなおさずに再利用する、様に作れば良いんですね。
>通常の使用で100回もタイマを取得するようなことになってしまうような
コードは、俺は絶対に書かないが
との事ですが、DoJa1.0時代にはそれが常識だったらしいです。
まあ、「アプリケーションの実行が中断された場合」に限って取得すれば良いはずではありますが。
それでも理屈上は、何十回か(タイマー動作中に?)中断を繰り返せば、DoJa1.0時代の常識で書かれたコードはN504iでは落ちる、って事になるでしょう。
ところで>>404に
>バグるっていうか、「例外が発生してる」んだよね
って書いたけど、実機でも例外がThrowされてる、とは明言されて無さそうですね。要確認でした。
0411名前は開発中のものです。
02/06/01 16:44ID:???0412名前は開発中のものです。
02/06/01 17:28ID:???"Write Once, Run Anywhere" の幻想はハードに余裕が無いほど霞むって事だろうか。
ってゆうか、実力以上の仕事を強いられているんだろうね、製品開発を担当している人々は。バグが生じても当たり前のスケジュール、みたいな。
0413372
02/06/01 21:05ID:wk3mO9w.>>390
登山家に何故の山に登ると?と聞くと「そこに山があるから」と答えるのになぞらえて洒落のつもりで言ったんですが、
まじめな議論に水を差すような発言だったようで申し訳無いです。今後は冗談を控えるんでもう少し議論に付き合ってください。
>>398
あなたの主観で間違ってるといわれても困ります。具体的に説明してください。
少なくとも、俺のプログラムが何故あんなプログラムになったかは説明しています。
言いっぱなしは止めましょう。議論になりません。
俺はプログラムについていろいろ勉強したいのです。
>>400 0.2秒毎にイベントを発生させるのに、いちいち再作成する必要がありますとは書いてないよね。
将来的に0.2秒を可変にするつもりだったって説明してるでしょ?だから、必要なのです。
>>402
あなたがこの関数の設計者ですか?それともこの関数の作成意図がどこかに書かれていますか?
根拠を示してください。
>>404
>エミュ版制限の100って数字は、意図的なものの様にも思える。
その意図を公式に説明して無いから文句を言っているのです。
>「バグの為にオレの作りたいアプリケーションが作れない」
俺の主張は「俺の作った503アプリが504で動かない」です。
503用のアプリと互換性を謳っているのに504で動かないのは問題でしょ?
>>405
>確かにバグくさいが、こんなださいソース書いてる方が笑われるぞ。
バグなのと笑われるのは別々に論議しましょう。
>このアプリでしか発覚せん可能性、十分にあり。
DOCOMOが503用エミュのサンプルとして提供しているスペースインベーダーがShortTimer.dispose()で落ちます。
DOCOMOのサンプルを参考にして作ると今回の件に引っかかる可能性、十分にあり。
0414372
02/06/01 21:09ID:wk3mO9w.ShortTimerとThread.sleepで同じ動きをするサンプルを書いてみました。
http://mightguy.tripod.co.jp/cupmen/ShortTimerVSThread.lzh
カップ麺タイマーから余計なものを省いた仕様にしたつもりです。
・503, 504両対応
・レジュームの処理をする
・キー入力を受けつける
・ShortTimerおよびThread.sleepの間隔は2000から毎回-1する
・ShortTimerおよびThread.sleepと平行して画面出力を行う
DOCOMO503エミュでコンパイル後、jarファイルのサイズを比較
俺のプログラム能力では
ShortTimer:1234byte
Thread:1513byte
となり、2パケット強の差が出ました。
これは、Thread使うよりShortTimer使う利点になると思うのですが、どうでしょうか?
もし、Threadの方がShortTimerよりも小さくなるならば
今後はThread派に転向するので、プログラムの添削お願いします。
(ようやくスレッド名に沿った内容に近づいたかな?)
paint(), repaint()についての記述をみつけました。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/java/pdf/jguide504_020517.pdf
68ページ。paint(), repaint()は用途が違うようです。
意図した画面を確実に出したい場合はrepaint()ではなくpaint()を使えと書いてあるように読めます。iアプリは一般的なJAVAと違うようですね。
0415エアリエル
02/06/01 22:06ID:???情報ソースはこちらでふ。
http://vs.g-appli.net/tips03.html
PだけRESET_VM_EVENTが通知されなかったりとか、、
まぁ色々機種があれば色々あるわな〜〜、、、統一せい!(怒
0416372
02/06/02 00:02ID:FWelNZ.Eいろいろ制限あるんですね。商売でiアプリかいてる人は大変だなぁ。
誰も答えてくれないからShortTimerを頻繁にdisposeするのは下品だって解説してるサイト
探してるんだけど、見つからないです。
実はここのみんなに担がれてるんじゃないかって気になってきたよ。
0417名前は開発中のものです。
02/06/02 00:30ID:???じゃ最初から他で聞けよ
0418エアリエル
02/06/02 00:33ID:???>
ご要望とあらば作りますが…(笑)
0419372
02/06/02 00:49ID:FWelNZ.Eあなたは、ろくに理由も説明されずに人を殺せってアドバイスされたら殺しちゃうタイプですか?
ShortTimerに関しては「普通はそんなプログラム書かない」と言うだけで
何故それが普通なのか誰も解説してないでしょ?
ShortTimerバグの回避方法とか、Threadの使い道とかいろいろ参考になってるので感謝してますよ。
文句だけ言うなら他で言えよ
0420名前は開発中のものです。
02/06/02 01:08ID:???おそらく見つからないわけで。
0421名前は開発中のものです。
02/06/02 01:44ID:FWelNZ.Ehttp://www.himeji-iec.or.jp/life/c_03/
これじゃ駄目?
0422エアリエル
02/06/02 01:49ID:???>
ご要望とあらば作りますが…(笑)
、、と、冗談は置いといて、
3分クッキングでこんなに盛り上がってて楽しかったけど飽きた。
それに、夜更かしはお肌の大敵だからみんな寝ようね。
これ以上盛り上がってもつまらないので、とりあえず眠って、
頭冷やすなり、凍らせるなり、滝に打たれるなり幽体離脱してきてちょうだい。
0423名前は開発中のものです。
02/06/02 10:03ID:???>将来的に0.2秒を可変にするつもりだったって説明してるでしょ?だから、必要なのです。
だからよぁ、必要無いって指摘があるでしょーが。>>393に。意味が解らない?
それとも無数のバリエーションに可変する必要があると主張するか?
最悪、最高のレゾリューション(最小の間隔、例えば100ms)のタイマー1個で済ます、って手もあるよ?
0424名前は開発中のものです。
02/06/02 10:39ID:???>68ページ。paint(), repaint()は用途が違うようです。
全く同じだと思っている人は少ないでしょう。その違いは認識した上でrepaint()を用いているのが普通だと思いますよ。repaint()は、システムが負荷に応じてpaint()呼出しのタイミングを調節できるようにする為に用意されている、と認識してます。
>意図した画面を確実に出したい場合はrepaint()ではなくpaint()を使えと書いてあるように読めます。
確実に......まあ、より確実にpaint()が実行されるのは事実でしょうね。
画面の書き換え頻度が0.2秒毎程度でpaint()以外に重たい処理を行わないiAppliならrepaint()で十分なんじゃないかとも思えるんですが、なんぜ機種毎に何が起こるか解らない端末ですから、確実性を求めたくなるのも、もっともかもしれませんね。
開発ガイドを熱心に読まれているようですね。73ページ下の注意事項も重要だと思いますよ。processEvent()呼出しからpaint()を呼び出すのは、推奨されていないんじゃないでしょうか?paint()が十分に軽いと確信されているのなら、これ以上は言いませんが。
0425424
02/06/02 10:47ID:???0426372
02/06/02 12:41ID:FWelNZ.E>無数のバリエーションに可変する必要があると主張するか
414で主張していますが。
最小の間隔のShortTimerを使いまわすとプログラムが増えて
jarファイルのサイズが大きくなるので却下です。
パケット代も考慮しましょうよ。
>>424
素人なんで参考に出来るのがDOCOMOのサンプルとWEBの情報だけなんですが、
503エミュのサンプル
\J2MEWSDK4DOJA\apps\uidemo\src\uidemo\CanvasDemo.java
でprocessEvent内からrepaint()しているのが確認できます。
0427エアリエル
02/06/02 13:07ID:8G3ggT66聞いた事があるんですが、本当ですか〜?それとも意図的に中央にするメソッドか
何かがあるんでしょうか?そんなのがあるんなら教えて欲しいです〜〜〜。
0428名前は開発中のものです。
02/06/02 14:02ID:???>でprocessEvent内からrepaint()しているのが確認できます。
あなたはその例を参考にしてrepaint()を用いるようにしている、という事ですか?
>>427
>>271-275では解決しなかったという事ですか?
0429名前は開発中のものです。
02/06/02 14:11ID:g8uN2UCAhttp://freehost.kakiko.com/freen/kesaku.html
0430372
02/06/02 14:35ID:WLew8kMw話がややこしくなってきているのでここで一度整理したいと思います。
1:N504iと504エミュのShortTimer.dispose()問題
dispose()を呼ぶこと自体が問題なので、
ShortTimerを使うならここで紹介された回避策を使う
Threadでタイミングを取る
という意見に俺自身納得しました。今後この件に関してはの俺のスタンスは、
プログラムのここを変更すると効率が良くなる
ほかの方法でもタイミングが取れる、といった前向きな議論以外には参加しないということにしたいと思います。
2:ShortTimer.dispose()が正常に動く端末でのdispose()の是非
>>414にて、特定条件下でのThreadに対するdispose()の利点(jarサイズ)を挙げてみました。
これに対して、プログラムの書き方次第では立場が逆転する
disposeしないでShortTimerをうまく使いまわすと効率が良い、といった議論は大歓迎です。
「俺はこんなださいプログラムを書かない」「普通はこんなことしない」といった
実例をあげない反論は無視させていただきます。
あと、「dispose()は極力避けましょう」と多くの人が言っている根拠(雑誌の記事、ネットのTips集など)を知りたいので情報をお持ちの方はお教えください。
3:その他
俺がサンプルとして書いたプログラムに関する根拠のある突っ込み(最近だと>>424)はいろいろ勉強になるので大歓迎です。
0431372
02/06/02 14:54ID:WLew8kMw極力短時間というのはどう解釈すれば良いんですかね?
解釈の一例として426で挙げたプログラムは参考にしています。
いろいろ指摘を受けた結果、カップ麺タイマーに関しては極力短時間の
範疇を超えてるなと現在では思っています。
0432名前は開発中のものです。
02/06/02 15:11ID:???>>414のサンプルを見てみましたが、repaint()について理解していない様に思えます。
それと、あなたはたしか、ある時間が経過した事を知らせるアプリケーションを作ろうとしてたんだと思います。
最低限、その機能を持たせたサンプルにしていただけますか。
現状だと、両コードが同等の挙動を示すとは思えませんし。(interval値の変化など。)
(同等の動作をしている事を画面等で確認できる様にした方が良いのでは。)
その上で、出来れば実機でのタイマーとしての精度なども合わせて評価してみて欲しいですね。
そう精密な精度を要求するアプリケーションでは無いでしょうけれど、レゾリューションが荒いと評判のiアプリ環境で、Timer(恐らくsleep()も?)を細めに無数に繋ぎ合せての経過時間算出というのは、あまり普通の方法では無い様に思えます。
0434名前は開発中のものです。
02/06/02 15:21ID:???>いろいろ指摘を受けた結果、カップ麺タイマーに関しては極力短時間の範疇を超えてるなと現在では思っています。
これまであなたは、自分は間違っていないと主張する事に一生懸命だったように思えます。気のせいでしょうか?
0435エアリエル
02/06/02 15:45ID:???揚げ足とりは”大好き”だけど、今回の揚げ物は面白味が無い。
ということで、とりあえず終わりにしませうや。
さもないと実況しちゃうよ?
0436名前は開発中のものです。
02/06/02 15:48ID:???>>428に答えよ。
揚げ足とりで無く、反省を促しているつもりなんだけど。今後の為に。
実況?すれば?
0437エアリエル
02/06/02 16:08ID:???あ〜〜〜っと!さっそくレスが来た!!!!!(笑
まぁ〜ええからええから、、人の考え方は違って当然、
その人にはその人のやりかたってものがあるんだから
ちょっと自分の気に食わん意見があってもしゃ〜ないねん。
まっ気にせんとこうや〜〜。というわけで、我が問いに答えよ(爆
反省しろいうても、言ってる方の言う事が本当に正しいの?
言われてる方の言う事が正しいの?私はどっちでもいいし
どうでもいい。というわけで、我が問いに答えよ(しつこい(笑
0438名前は開発中のものです。
02/06/02 16:24ID:???はぁ。>>428に答えよ。
0439名前は開発中のものです。
02/06/02 16:36ID:???0440名前は開発中のものです。
02/06/02 16:56ID:???0441エアリエル
02/06/02 18:15ID:???一般的なアプリは120*130ですから、SO504iの128*128だと仕様でダウン出来ない
そうですし…(前提条件のサイズは必ずその機種の描画サイズ以下でなければいけない)
なんかこう〜都合良く503.504全機種で使えるようなものはないですかね〜。
0443名前は開発中のものです。
02/06/02 18:58ID:???>なんかこう〜都合良く
ではまず、あんたの都合を教えてください
0444名前は開発中のものです。
02/06/02 19:30ID:???>忘れてました。
>>427
>あの〜ところで、、503用アプリは504で中央に寄せられた形で表示されると聞いた事があるんですが、本当ですか〜?
「中央に寄せられた形で表示されると聞いた事がある」ってのは結局、DrawAreaの事だったの?別の方法を聞いた事があるの?
0445372
02/06/02 20:19ID:WLew8kMwhttp://members.tripod.co.jp/mightguy/cupmen/ShortTimerVSThread2.lzh
・503, 504両対応
・レジュームの処理をする
・キー入力を受けつける
・ShortTimerおよびThread.sleepの間隔は5000から毎回-1000し、1000になった段階で終了表示を行う。
・ShortTimerおよびThread.sleepと平行して画面出力を行う
「5回ならタイマー5個用意すればすむ」という人は5000という値を増やしてください。
DOCOMO503エミュでコンパイル後、jarファイルのサイズを比較
ShortTimer:1304byte
Thread:1682byte
となりました。
>>434 気のせいでしょうか?
気のせいです。複数の主張を一まとめにして語られても困ります。
実際、N504iと504エミュに問題があるって主張は変えてないし、
皆さんの協力のおかげで原因とその対処方法が確立されたわけですよ。
ただ、カップ麺タイマーの件を指摘した>>393にはどこまで削れば極力短時間に収まるのか、解説願いたいですね。
0446名前は開発中のものです。
02/06/02 20:50ID:???0447エアリエル
02/06/02 21:18ID:???え〜っとねぇ〜、まず頭で考えたのが自動的にコードになってくれてねぇ〜…
>>444
504で503アプリは勝手に中央揃えになってくれると聞いた事があります。
つまり、、別の方法という事になります。
しかし、まぁたぶんDrawAreaの事でしょうね。
人づてに歪んだ形で伝わってきたんでしょう。
0448名前は開発中のものです。
02/06/02 21:31ID:???そんなに間隔を広くしちゃ、当初の目的?のAAアニメが出来ないじゃん。アニメ止めちゃうの?
細かいインターバルの単発タイマを大量につなげた際の誤差を計測するのが嫌だから止めたの?
タイマーを大量に(百個〜数百個?)取得する際にトラブるのが問題だったんだよね?その線で続けないの?
上手い省略が難しいなら、元々小さなアプリだし、フル実装しちゃえば確実じゃない?
動作確認してみた?通話の割り込みなどで中断した際の復帰は正常に動作してる?
repaint()の動作、まだ解ってないみたいだね。paint()はrepaint()が呼ばれた回数だけ呼ばれるとは限らない事は解ってるんだよね?
なんか、想像以上だよ、あんた。
0449372
02/06/02 21:45ID:WLew8kMwあなたが423という家庭で話すね。
>>430の2読め
ShortTimer使わないでThread使ったらという人がいるからShortTimerを使う利点の話してるの。
話を勝手な方向に持っていかない。
>なんか、想像以上だよ、あんた。
あんた、俺以上だよ
0450エアリエル
02/06/02 21:47ID:???(という表現が正しいかはわからないが)みたいなので、強烈にズレません?
着信時はアプリが止まってる訳だから、この時間分の誤差はどうしようも
出来ないけど、せめて着信があったその直前の値から数えないとマズイと思う。
0451名前は開発中のものです。
02/06/02 22:01ID:???ずれるって事は、復帰はするの?うちのエミュでは例外が出て復帰出来ないんだけど。
0452名前は開発中のものです。
02/06/02 22:09ID:???コードのサイズを比較したいんだよね?ShortTimerを使った場合とThreadで実装した場合で。
ならさ、それに関連する部分の必要なコードは一通り正しく実装しないとね。例えば中断からの復帰とか。現状、正しく動作しないみたいなんだけど。
インターバルが小さいままでも大きくしてもコードサイズに影響ないと思うんだけど、どうして初めの仕様から大幅に変えたんだろう?0.2秒間隔近辺の可変でも良いんじゃないの?
で、経過時間を表示する様にしとけば良いじゃん。
0453名前は開発中のものです。
02/06/02 22:18ID:???あまりに元のアプリの仕様とかけ離れてると、「こうやればコードサイズを小さくできるよ」って指摘のしようが無いんだけど。
現状のコードに対して指摘しても、「その方法は私のアプリでは使えません」って事になる可能性が高いでしょ?
0455372
02/06/02 22:46ID:WLew8kMwレジューム処理の確認をしないままUPして申し訳無い。
http://members.tripod.co.jp/mightguy/cupmen/ShortTimerVSThread3.lzh
・503, 504両対応
・レジュームの処理をする
・キー入力を受けつける
・経過時間の表示
・ShortTimerおよびThread.sleepの間隔は1000から毎回-100し、100になった段階で終了表示を行う。
・ShortTimerおよびThread.sleepと平行して画面出力を行う
DOCOMO503エミュでコンパイル後、jarファイルのサイズを比較
ShortTimer:1427byte
Thread:1695byte
となりました。
>>453
元の仕様に近づくように変更しましたが、まだかけ離れていると思う点があれば指摘してください。
0456名前は開発中のものです。
02/06/02 23:52ID:???Threadの方、修正したら1253byteになったよ。
ShortTimerの方は、さわる気にならかったよ。
0457haruka
02/06/03 04:12ID:???リソースの限られている機械向けのソフトウェアで、
オブジェクトの生成→破棄を必要以上に頻繁に行うっていうのが、
私にはとても奇妙に感じるのです。
Thread版見たけど、一回タイミング測る毎に
Threadを生成→破棄を繰り返してるってのは、
ちょっと普通じゃないと思うな。
0458名前は開発中のものです。
02/06/03 08:08ID:0dpsacuIソースコードがみたいにゃー
0459458
02/06/03 09:03ID:???気になって仕事に行けねぇ(藁
せめてrun()だけでもここにはってくだちい
予想ではこんな感じか?
public void run() {
while (true){
repaint();
try {
if (interval > 100) interval -=100;
Thread.sleep(interval);
} catch (InterruptedException e){}
}
}
で、class Wを取っちゃうの。
0460名前は開発中のものです。
02/06/03 14:28ID:???時間を正確に計りたいならもっと良い方法はあるでしょうけれど、
現在の方法でどの程度の精度が得られるのか、実機(何機種か)で評価してみていただきたいです。
カップラーメンタイマーとの事ですから、3分か5分の計測が良いでしょう。
(通話などの割り込みがあるケースは無視して良いでしょう。)
ストップウォッチを用いて、各機種ごとに10回程度計測し、....んな事、だれもやらないですね。
0461名前は開発中のものです。
02/06/03 22:19ID:o3lGYAioちゃんとセーブ機能をつけないと大変なことになりますが・・・。
0462名前は開発中のものです。
02/06/03 22:30ID:???サーバー側で勝手に周回してるようなゲームだと良いかも。
時々アクセスして状況を見る。気が向いたらドライバー交代して運転も可能?
0463372
02/06/03 23:27ID:???>私にはとても奇妙に感じるのです。
普通のプログラマが奇妙に感じるプログラムで、jarファイルのサイズ(==パケット代)が減るかも
という仮説に基づいてのプログラムしたものです。
>ちょっと普通じゃないと思うな。
俺にはrepaint()とThread.sleep()を並列化させる方法があれしか思い浮かびませんでした。
今回の件でいろいろ勉強になりましたが、まだまだ未熟だと実感しています。
ですので、もっと良い方法があったらご教授ください。
>>459さんのプログラムに2、3行追加して、repaint()とThread.sleep()を並列化させるという方向で
>>456さん言うの方法を小一時間考えてみたのですが、俺の乏しい知識では思いつきませんでした。
降参です、>>456さんにはぜひともプログラムを公開していただきたい。お願いします。
>>460
意図を汲み取って頂けてなんとなくうれしいです。
それに、精度のこともあるけど、比較するなら同じ条件じゃないと不公平じゃないですか。
repaint()とThread.sleep()のを並列にしないなら、ShrotTimer側のresume処理を端折っても良いとか言えちゃうわけでして。
0464通りすがり
02/06/04 00:25ID:???Thread 1237byte
ShortTimer 1271byte
容量重視でいったので必要な分しか書いてません。
場違いだったら大変申し訳ない。
http://www.xoasis.com/~fnmvei/apps.zip
0465名前は開発中のものです。
02/06/04 00:31ID:???変数
volatile int n = 0;
を追加し、run() の
repaint();
を
n = 2;
repaint();
n *= 2;
に修正、paint()の先頭に
n +=3;
を追加、func()のどこかに
g.drawString("n:" + n, 50, 15);
を追加してみてください。
nはいくらになるでしょうか?
或いは
repaint()を呼び出しているThreadとpaint()が呼ばれているThreadは同一でしょうか?
例えばThread.currentThread().toString()などとすればThreadを識別する為の文字列が得られると思います。
実行環境によって結果が異なる可能性は、ありますね。私はiアプリ端末を持っていませんから実機での確認は出来ませんが・・・・
0466465
02/06/04 02:25ID:???じゃあ、Threadを生成するのとrepaint()、どっちが重たいか・・・・
いや、そんな事考えるより、単純に計測スタート時のSystem.currentTimeMillis()を基準にタイミング調整するように作っとけば累積誤差とか気にせずに済むんだよね。
(機種によっては、補正が必要らしいけど・・・・。)
0467haruka
02/06/04 05:50ID:???片方のスレッド(a)で、
Thread.sleep(...); count++; b.notify(); をぐるぐるまわして、
もう片方のスレッド(b)で、
repaint(); wait(); をぐるぐるまわせばいいんじゃないの?
wait()の方がnotifyより後に実行されちゃうとハマるから、
本当にやるならフラグ管理してwait()を飛ばす等の処理が必要になるけど。
0468名前は開発中のものです。
02/06/04 21:54ID:???repaint() paint() で描画やら無くてもいいと思うけどこれは的外れかな・・。
paint() は repaint()によって呼ばれるとは限らなかったはずだから。
0469名前は開発中のものです。
02/06/04 22:46ID:???プログラムから意図的にrepaint()しなくても、例えば通話の割り込みからのアプリへの復帰などの際にシステムからpaint()が呼ばれたりする訳ですよね。
だからこそ、paint()が呼ばれた際に描画を行う事が望ましいと思うのですが。
そして、システムの都合に合わせ、無駄な再描画による電力消費を抑制する為にもrepaint()呼出しによる控えめな描画要求を行うのだと思います。
リアルタイムなアクションゲームなど、再描画がムチャクチャ激しいアプリケーションの場合は、そういう気遣いの優先順位は低いでしょうけどね。
ゆるいアプリなら、わざわざrepaint()やpaint()を無視する必要は無いと思うんですが。
もちろん、paint()では表示バッファの更新を行うのであって、オフスクリーン描画他の処理はpaint()で行う必要はないと思います。
0470名前は開発中のものです。
02/06/05 22:58ID:???0471372
02/06/06 02:34ID:???この時間はサイトが重いのか、ファイルを拾うことが出来ませんでした。申し訳無い。
昼間の軽い時間に再チャレンジしてみます。
>>470
仕事で残業(泊まり)あったりするんで、皆勤賞は狙えないかもです。
>>一連のThread議論
前にも一度引用したんですが、
http://www.atmarkit.co.jp/fmobile/rensai/doja06/doja06.html#2
の●Canvas#repaint()のタイミングってところ。
この記事を信じると、repaint()で描画スレッドが作成され他の処理と並列に描画する端末と
repaint()内部でpaint()を呼ぶ端末があるように読めます。
俺の解釈では後者はThreadを使わないで描画処理していると思うんですが、
N503i,P503iを借りてきて実験してみるという環境にいません。
そこで、>>465さんの提案を誰か実際の端末(P503i, N503i)でやってみてもらえませんか?
0472haruka
02/06/06 09:00ID:???それはあってると思うよ。
でも同じ理由で、、
paintで描画以外の処理をやるのは、
あんまりオススメできないと思う。
意図しないときに呼ばれたり、呼ばれなかったりするわけだから。
0473名前は開発中のものです。
02/06/06 11:32ID:???>でも同じ理由で、、paintで描画以外の処理をやるのは、あんまりオススメできないと思う。
オススメしてるように読める???
私としては、このスレでもその種のコーディング(かならず呼ばれる事を前提にした)は止めたほうがいいと何度か注意してるんですけど。名無しだから識別出来ないけど。
0474名前は開発中のものです。
02/06/06 11:47ID:???0475エアリエル
02/06/06 13:33ID:???0476haruka
02/06/06 23:00ID:???そういうわけじゃなくて、372がそういうコーディングしててヤバいよってのを
指摘したかっただけ。誤解するよーな書き方してごめん。
0477エアリエル
02/06/08 12:58ID:???どうしてそういうことが言えるんですか?
とか言ってた人がいたな〜〜。。。
0478名前は開発中のものです。
02/06/08 19:02ID:???0479名前は開発中のものです。
02/06/08 21:32ID:???Exciteで英訳→和訳してみますた。
─
ちょうどしばらく――!それは、それがYABAI--USOTSUKI--である場合、言います――[表現]はどのように行なわれ、そのようなもの、言うことができる――それはそうです――?また言った人--それはそうです(棚)。。
0480372
02/06/09 01:06ID:???俺の言動で煽りが寄ってくるようなので、名無しに戻ります。
類は友を呼ぶって事ですかね...
・processEvent()内部は出来るだけ短く
・paint()内部には描画に関係しないプログラムを書かない
を基本にThread使ったプログラムをいろいろ書いてみて、一から勉強しなおします。
0481エアリエル
02/06/09 02:50ID:???もしかしなくても私の言ってる事?古いネタだが、ムネオ答弁だよ。
いや〜ムネオハウスの聴きすぎでヤバイというキーワードを見かけると
頭の中でそのセリフが渦巻く。誰か止めて
0482名前は開発中のものです。
02/06/09 08:59ID:???真面目にねえ・・・・・あなたの様な態度の人間に「まじめに議論」してると思わせ、何度もレスを返し続けるのって、かなり苦痛なんですよ。
放置しておくのも苦痛だったから相手してたけど、もう勘弁してほしい。次はもう「参加」しませんから、私は。
あなたには「煽り」と感じられる様なレスなら付けるかもしれないけど。
相手に真面目に接して欲しいななら、自分の態度を省みた方が良いよ。
ところで、メーカーから何か返答はあった?
あの「仕様」が望ましくない&明文化されていないのは事実だろうし。
回避手段はあるにしても。
0483名前は開発中のものです。
02/06/10 23:05ID:???//ほかの機種ではどうですか?
import com.nttdocomo.ui.*;
import com.nttdocomo.io.*;
public class appli extends IApplication{
private canvas c;
public void start(){
c = new canvas();
Display.setCurrent(c);
}
}
class canvas extends Canvas{
public ShortTimer timer;
public void processEvent(int type, int param){
if (type == Display.KEY_PRESSED_EVENT){
if (timer == null){
timer = ShortTimer.getShortTimer(this, 0, 100, true);
timer.start();
}
}
if (type == Display.TIMER_EXPIRED_EVENT) repaint();
}
private int x = 0;
public synchronized void paint(Graphics g){
g.lock();
g.clearRect(0, 0, Display.getWidth(), Display.getHeight());
g.drawString("おれもN504iのバグを見つけたよ。", x--, 15);
g.unlock(true);
}
}
0484名前は開発中のものです。
02/06/10 23:31ID:???(しっかし、ゲーム以前の話しばっかだね)
0486名前は開発中のものです。
02/06/11 12:03ID:???0487エアリエル
02/06/11 13:20ID:???0488エアリエル
02/06/12 10:52ID:???これか…。
0489エアリエル
02/06/14 01:26ID:Ad.70JmI0490名前は開発中のものです。
02/06/14 12:02ID:???0491エアリエル
02/06/14 18:30ID:oWGRPdm2はいはい…、馬鹿の一つ覚えか何かよくわからんがその手のレスはもう飽きた。
0492名前は開発中のものです。
02/06/14 18:47ID:???ネタ無いならageんな
0493エアリエル
02/06/14 19:42ID:???たまに上げとかないと消えちゃうけど…いいの?(過去最短3日で消えた事がある)
まっ消えたら消えたで新しくスレ作ればいいという話もあるけど…。
下げるとスレの存在に気がつく人が減る。たまにはイイでしょ?
0494名前は開発中のものです。
02/06/14 20:52ID:???落ちてもいいんじゃない?なんせネタが無いんだから
「iモード端末バグ・不具合報告・対策スレ」でも別途立てた方がいいんでないの?板違いかもしれんけど
0496名前は開発中のものです。
02/06/14 22:40ID:???勉強になるよ
0497エアリエル
02/06/14 23:08ID:???>開き直ったね
なんでやねん〜
さて、、つまらん話題。
504i全社出揃ったけど結局どれが一番普及するかな?
どこか統計を取ってるようなサイトありませんか〜?
0498名前は開発中のものです。
02/06/14 23:12ID:???0499エアリエル
02/06/15 00:05ID:???何かヤバイ事でも書いてしまったん?
0500496
02/06/15 00:13ID:???ていうか、俺以外はあんたの自演、って可能性もあるか
ところで、落ちても消えはしないでしょ
0501エアリエル
02/06/15 08:28ID:???>あんた以外、1人しか書き込んで無いと思ってるでしょ
それは貴方でしょ?
私、372、その他おーぜー、が成立してたわけだから
私と他1名と考えるアホはいないね。
もっとも、それら全てが自作自演なら別だが…。
そうそう、人のやる事にイチイチいちゃもんつけてるヒマがあるなら
ウチのアプリ買ってヒマつぶしに遊んでてくれ(爆
504i
F:前よりは10倍速いらしいが特に突出すべき点は無い…?
D:3Dエンジンがついたが、1社のみなので専用アプリはそんなに出ない…?
SO:我が道を突き進むのはいいが、画面が狭すぎる…気がする?
N:我が道を突き進むのはいいが、画面が広すぎて嫌がらせのようにも思える…?
P:情報少なし…何か強烈な特長あるの…?
と、私はこんなようなイメージですが、実際の所はどうなんでしょ?
0502haruka
02/06/15 12:24ID:???宣伝は他のところでやってくださいな。
P504i買いましたよ。
ベンチマークどおり2Dグラフィクスがすごく速いとか、
背面液晶に表示できるってのは特長にならないの?
0503名前は開発中のものです。
02/06/15 12:41ID:???あー、そんなに遡るのね。上手い上手い。
で、あんたのアプリ弄ってるよりは
あんたの世渡り術を観察してる方が暇つぶしになるよ。
0505エアリエル
02/06/15 14:26ID:???いや〜ん♪えあ恥ずかしぃ〜ん♪
と、これ以上荒らしてもしょうがない。元の路線に戻すとするか…。
(そこの荒らした本人が何をいってるかと思った人ダウソ♪(死語))
iアプリの稼動する携帯に占める504の割合は現在どのくらいなもんなんでしょ?
まだ503アプリ作ってた方がお客様にとってはいいのかな?
0506名前は開発中のものです。
02/06/15 15:19ID:???違ったらスマソ。
503から504へ完全移行には多少期間が要るだろうから504じゃないと実現不可な
アプリで無い限りは503ベースで良いかと思うと言ってみるテスト。
0507名前は開発中のものです。
02/06/15 16:14ID:???各機種がどこのプロセッサを採用しているかなんて情報は、聞こえてきてますか?
(そんな事解っても、って意見もあるでしょうけど。基本的に興味本位ですが、業界の動向・メーカーの力関係の変化を知る材料になるとも思います。)
0508エアリエル
02/06/15 16:53ID:???あっ、、Pが一番速いんですか〜。
やっぱり503の時最低速だった反動からでしょうか…(笑
移行期間はどのくらいかな〜?やっぱり8ヶ月はかかるかな、、
今回は高いからホントのところどの程度かかるのか想像つかないや。
皆様はどのくらいとみてます?
0509初心者
02/06/15 17:42ID:???なんかいい本ないですかね?
ちなみに自分はJavaは全く分かりません
htmlならわかるけどね
0510名前は開発中のものです。
02/06/15 18:11ID:???Amazonで「iアプリ」で検索したらいくつか書籍がヒットしましたが、
iアプリでプログラミングを0から学ぶ、系の本/サイトって、あるでしょうかね。
個人的にiアプリから入るのはJavaを学ぶには望ましくないと思いますが、
Javaを学ぶ事自体が目的では無いでしょうし、具体的な、手近な目標を持てるメリットは大きいですしね。
0511エアリエル
02/06/15 18:52ID:???最近はもっといいのが出てると思うけど、
翔泳社の「iアプリAPIリファレンス」って本。
多少わかりにくい所もあり、おまけにその機能について説明してる所より
サンプルプログラムで実際に使ってる所を見た方がわかりやすかったりしますが、
それを差し引いても結構いいカンジですよ。(私が使用しているバイブルだったりします)
それと、ちょっと初心者にはわかりにくいと思いますが
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894715155/ref%3Ded%5Fcp%5F12%5F2%5Fb/250-3152016-2626641
Java for iアプリ プログラミング入門
さかき けい (著)ですな。
こちらは非常にわかりやすい非公認APIリファレンスがついてるのが特徴。
まぁ氏のHPにもありますけどね…。
それと、一般的なJAVA入門本(ウチではJAVAではじめるプログラミング(秀和システム、箕原辰夫著)を使用)
iアプリ本だけでは不完全なので揃えておこう。
あ〜〜ライバルを増やしてどないんするんだ?! > 私
0512名前は開発中のものです。
02/06/16 10:39ID:4CtjvhDI0513エアリエル
02/06/16 12:03ID:???いつかそのうち無責任会社エアリエルとして、思いやりの無い汚い会社になろうと…(←これは冗談
0514名前は開発中のものです。
02/06/19 20:30ID:9NWyqiDwみんなよろしくな!
0515我ながら冷たいが
02/06/20 01:33ID:???0516名前は開発中のものです。
02/06/20 13:38ID:???このスレが上がってると売上が伸びるのかなぁ・・・・・
0517名前は開発中のものです。
02/06/20 23:02ID:???公式エミュを使ってiアプリを作ってるんですが、コンパイルは通るんですが
実行しようとすると↓のエラーが出て来て、実行できません。
最初は無事に動いていたのですが、ソースを分割しようと思い、
サンプルソースを見たところ「package」なる物が存在したので、
「package Test;」と定義したのですが、エラーのLauncher.mainという文から判断して
packageされてないのでしょうか?分かる方教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m。
Exception: java/lang/ClassNotFoundException
com/nttdocomo/dojaemu/Launcher.main (static) IP = 40
ClassNotFoundException for class Test
Exception: java/lang/RuntimeException
com/nttdocomo/dojaemu/Launcher.main (static) IP = 175
Exception: java/lang/RuntimeException
com/nttdocomo/dojaemu/Launcher.main (static) IP = 183
0518名前は開発中のものです。
02/06/21 00:53ID:???aと言うIApplicationを継承したアプリのメインクラスと
Cと言うアプリ実行中の処理を担当するクラスの2つで分割した場合
(C.java)
package Test;
public class C
{
...........
}
( a.java )
import com.nttdocomo.ui.*;
import Test.*;
public class a extends IApplication
{
..................
}
という感じになるかと。
・・・・的外れかな、、、、、?
0519518
02/06/21 01:08ID:???↑のC.javaみたいな書き方をしていけば良いのではないかと。
また、ソースファイルを分割する際別にpackageを
書かなくても問題はないと思います。
(iアプリぐらいの規模ならば)
0520名前は開発中のものです。
02/06/21 02:35ID:???で、「アプリケーション属性の設定」のAppClassの定義はどうなってる?
発生した例外が示されれてるのは他の質問者よりマトモだと思いました。
出来ればエミュのバージョンなども記して欲しかった。(例外から特定できましたが、やや時間をロスしました。)
問題を再現できるプロジェクト(ソース)(実際の物でなくても良い)を公開してもらえるとなお良かった。
というか、この種の質問はもっとJava人口の多い板を探して行った方が健全だと思うよ。2chに限らず。
手近で済ませたい気持ちも解らなくも無いけど、このスレの住人って質が低いからね。なんちて!
0521518
02/06/21 08:52ID:???AppClassの定義はメインクラスのaです。
また、メインクラスaもpackage Testを追記する場合は
Test.aとAppClassの定義をする必要はあります。
0522名前は開発中のものです。
02/06/21 13:32ID:???こちらの環境では、packageを用いても普通に実行出来ています。AppClass定義が不適切な場合にその例外が発生しています。
現象を再現できる範囲で公開したく無い部分を省いて、あるいはサンプルを新たに作るのでも良いから、ソース(プロジェクト)を公開してくれません?
なんか、思い込みうっかりミス系なんじゃないかと思えるんですが。
サンプルを作ってる過程で原因が解るかもしれないし。
packageを用いると必ず上手くいかないんですか?
環境によってはjarが正しく生成されないとか?
JDKのバージョンは?Forteは使用してますか?
0523518
02/06/21 22:57ID:???誤解を招いてたらスマソ。
おそらく517のエラーはAppClassの指定でミスってるぽい感じがします。
0524名前は開発中のものです。
02/06/21 23:36ID:???え、そだったの?!かなり時間を無駄にしてしまった・・・・・・
0525名前は開発中のものです。
02/06/21 23:53ID:???iアプリ最速の端末は?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0206/21/n_504java.html
>速度トップは「P504i」と「F504i」
で、それぞれ得意不得意があるようですね。
設計思想の違いもあるだろうけど、「煮詰まってない」んでしょうね。
Fは性能改善をアプリケーションプロセッサに依存しまくって、
Pは周辺回路の改良、最適化・高速化に力を入れた、って感じなのかな?
面白いなー。今後の動向が注目されます・・・・・
0526エアリエル
02/06/22 10:18ID:???描画領域が広がった分、時間がかかるようになったと考えるべきなのだろうか…
0527名前は開発中のものです。
02/06/22 14:32ID:GMVtOCJwコンテンツプロバイダーの皆さんはNECに圧力かけるように。
0529名前は開発中のものです。
02/06/22 17:44ID:???そんなに悪いのでつか?具体的にどのくらい?
0530名前は開発中のものです。
02/06/22 17:57ID:WNq68wkw0531名前は開発中のものです。
02/06/25 11:09ID:DSJxIKrMググールしても10件も引っかからないっす。
0532名前は開発中のものです。
02/06/26 16:02ID:fQBy5QTsでも地道にやりますずら。
0533名前は開発中のものです。
02/06/29 14:18ID:???0534名前は開発中のものです。
02/06/29 20:35ID:???0535名前は開発中のものです。
02/06/30 00:33ID:???0536名前は開発中のものです。
02/06/30 09:05ID:H/7mI.rA0537名前は開発中のものです。
02/06/30 10:48ID:???次回はがんばってや
0538名前は開発中のものです。
02/06/30 21:02ID:IV39Gy3Ym23 星雲から何かやってくるのかな…。
0539エアリエル
02/06/30 21:54ID:???0541531
02/06/30 23:08ID:IV39Gy3Y0542名前は開発中のものです。
02/07/01 07:46ID:.fV5RaY.動作環境がまちまちだから無理なのかな。
0543通りすがり
02/07/01 14:45ID:???てきとーに google で検索して色々と作ってみれば分かるんじゃない? 入門書は
あんましいらないと思うんだけども。結構 i アプリの作り方ページってあるし。
i アプリを作りはじめてしばらくしてから本屋で i アプリの本を読んでみたらすでに分かっている
ような事しか書いてなくてちょっとガッカリしたなぁ。
0544名前は開発中のものです。
02/07/01 19:55ID:gjasXGhAアドバイスありがとう。
0545通りすがり
02/07/03 19:18ID:???お礼を言われるほどアドバイスにはなってないよね。ごめんね。
ええと、入門書が無いと分からないことってどんな事なのかな。作り方がまったく
分からないって事?
0546名前は開発中のものです。
02/07/04 06:01ID:ZEJJ8iyM0547通りすがり
02/07/04 12:41ID:???作れるようになるから出来るといえば出来るんじゃないかな?
0548544(どしろうと)
02/07/04 23:03ID:fecojTdk普通にDOS窓からコンパイルかけて実行しているんでしょうか。
0549通りすがり
02/07/05 12:14ID:???Java 入れてからそれ入れてプロジェクト作ってボタンをポチっと押して
コンパイルって感じ。
0550544(どしろうと)
02/07/07 12:25ID:ih4n5XH.今日時間ができたから構築してみます。
0552名前は開発中のものです。
02/07/12 21:37ID:p0aBtjhUたぶんただのdrawImageのラッパーなんだろうなあ。
0553名前は開発中のものです。
02/07/13 22:38ID:FtiQq43siアプリで2chパチスロ作ってください。
0554名前は開発中のものです。
02/07/13 22:57ID:CNmboJjQ0555名前は開発中のものです。
02/07/14 06:24ID:LPvYgqxMttp://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/i/index_pc.html
ソースも公開中。
0556haruka
02/07/14 12:18ID:???でも逆にJ-PhoneみたいにdrawImageでできないことがSpriteで出来たりして、
それを使うために面倒な手順を踏まないといけなかったりすると、
それはそれでムカつきませんか?
スプライト用のハードウェアついてないのにSpriteとかクラス作っても意味ないんだけどなあ。
しかもハードウェアアクセラレーションしづらそうな仕様だし。
0557名前は開発中のものです。
02/07/16 22:43ID:???>>556
携帯 Java アプリ自体が数々の矛盾を孕んでるというか…
10k 20k の世界ならJavaじゃねーだろとか
トップシェアの DoCoMo が独自仕様とか
(逆にいえばトップシェアだから独自仕様なんだけど)
辛いね…。
0558エアリエル
02/07/17 01:02ID:an6slqtM>ム板のスレ落ちたね。
これの事ですか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1000723476/l50
ある日突然予告無しに移動するのはやめて欲しいな…。
0559名前は開発中のものです。
02/07/20 12:04ID:???0560名前は開発中のものです。
02/07/20 14:06ID:????
0561名前は開発中のものです。
02/07/20 23:05ID:???突然予告なしにでは無い。定期的だ。
0562名前は開発中のものです。
02/07/23 19:16ID:u6xOo65A0563名前は開発中のものです。
02/07/23 21:44ID:???3日毎にageなくても消えないみたいだね、よかったね。
0564非N504所有者
02/07/26 15:50ID:GDRhSPnA再生した場合にバイブしますか?してますか?
爆発音(1〜2秒)を再生してもバイブしてないそうなんですが…
0566名前は開発中のものです。
02/08/02 17:31ID:.KcQnGVIおれ「おばあちゃん!今!逝きたいっていった?!
おばあちゃん!ねえ!おばあちゃん!」
しこしこしこしこしこ ハアハアハアハア
0567名前は開発中のものです。
02/08/02 17:34ID:???0568名無しさん、君に決めた!
02/08/08 20:41ID:eJfnx2.g0569名前は開発中のものです。
02/08/08 23:11ID:???しかし、頻度を半分に落とすなんて、すばらしい進歩だね。
0570名無しさん、君に決めた!
02/08/09 00:34ID:t1qgXIXUアンタはそれしか言えないの?
0571名前は開発中のものです。
02/08/09 01:45ID:???オマエモナー
0572名前は開発中のものです。
02/08/09 12:15ID:???あのさぁ。何のネタも無いのに寒い書き込みでageるのって空しくない?
0573名前は開発中のものです。
02/08/09 17:45ID:sN99yC52>あのさぁ。何のネタも無いのに寒い書き込みでageるのって空しくない?
我慢しきれなかったんだね・・・よりはマシだと思うが?(笑
0574名前は開発中のものです。
02/08/09 18:05ID:???オープニング用アプリ制作には使える。
ゲームは作るのはダメだけど。
0575名前は開発中のものです。
02/08/09 18:30ID:???あんた、ageない方法を知らない人?
0577名前は開発中のものです。
02/08/10 08:24ID:???0579名前は開発中のものです。
02/08/12 21:55ID:???当方バター犬なら知っています。
0580573
02/08/13 21:22ID:/oakxeZbまっ「スパイシー犬」で出てくるかは不明だが。
0581名前は開発中のものです。
02/08/16 12:29ID:FziNSjVrちょっとサイバー?になったような音)が範囲外の音として鳴らせないのですが、
504でもやっぱり改善されて無いですか?
こういうちょっとした事ってリファレンスにもどこにも載って無いから、
非所有者としては困るんですよね〜〜。
0582名前は開発中のものです。
02/08/16 13:13ID:???メーカーサイドのサポートの充実も望まれるところですが。
機種間の非互換、仕様のグレーな部分、を明らかにし、
コンテンツ開発上の困難を排除する将来の方向性を明確化する為の、
複数メーカーの共同出資する団体、みたいなものがあっても良さそうな。
0583名前は開発中のものです。
02/08/17 02:55ID:jjSxwRIHMemoryImageSourceみたいな関数が用意されている機種って知ってますか?
auでもDocomoでもjphoneでもいいので、ピクセルいじる関数で
ファイアーエフェクトとか作って遊びたいのですが…
APIを観ると、docomoですと、SonyとNECの405シリーズに
PutPixselのAPIがあるのですが、これをさすがに画素数分行うというのは
処理的に見て重そうです…。
この機種でピクセルばりばり打てるぜ〜等、情報お待ちしております。
0584haruka
02/08/17 17:39ID:???ファイヤーのエフェクトとかやるときに現状一番実用的なのはP504i/SO504iの
Graphics2#setRenderMode だと思う。
ただしP504iはこれが有効になるメソッドが限られていてキツいんだよね。
0585583
02/08/18 12:39ID:???Graphics2#setRenderModeだと、srcとdstを加算、減算、乗算合成は
出来ると思うのですが、左右のピクセルを足し合わせたり、等は
出来るんでしょうか?(スポットライトとか、似非バンプなら作れそう)
マニュアル見ると、OP_REPL、OP_ADD、OP_SUBしか、operatorがないように
見うけられるのですが…
j-phoneの方がjavaが充実してると良く聞きますが、いじってる方、
そちらの方の状況も教えてくださると助かります。
ピクセルモーフとかして遊びたいんです(笑)
思いきり機種依存していいから俺にピクセル触らせろ〜
0586haruka
02/08/18 18:37ID:???memoryImageSourceは504にはありません。
P504iのputPixelは結構速いです。
そしてP504iでputPixel使って1桁以上処理能力が足りないようなら、
memoryImageSourceがあっても、やっぱりダメでしょう。
現時点でやるなら、
1. putPixel使って作る。
2. 非圧縮GIFをスクラッチパッドに書き出して、
それをgetImageする。RGB332の256色でよければ(笑)
どっちが速いかはやってみないとわからないですが。
0587名前は開発中のものです。
02/08/19 02:25ID:NxCYtANN情報どうもありがとうごうざいます。DoCoMoに関してはそんな感じですか…
自分なりにJ-PHONEのjava機能を調べてみたのですが、
setPatternでいけそうです、その他にもMIDPに対応してるので、その中の
BitMapクラスを使うなど、こちらの方が色々方法がありそうです。
javaにだけ関して言えば、DoCoMoよりもJ-PHONEのjavaの方がAPI群が充実
しているような感じがします。機種はJ-51シリーズのどれかかな、かなり絞れてきました。
あとはベンチマークなんかがとってあるサイトかどこかあればいいのですが…
503iでなくて、J-PHONEのベンチマークをまとめてるサイトとかってありますか?
0588haruka
02/08/19 19:39ID:???…まあ、がんばってください。
私はJ-PhoneのAPIをいまいちっぽく感じてるのと、
ダウンロードの手順が煩雑なのでDoCoMoの方が好きなんだよね。
setPatternは8x8の配列にしておかないといけないし、
256色だし、いろいろ嫌なところあるんじゃないかなあ。
setPixelの速度を手元のP504iで計測したんですが、
・128x128のループ内で配列の中身をsetPixel
→ 600msくらい
・128x128のループ内で配列の中身をローカル変数に代入するだけ
→ 200msくらい
です。参考までに。
0589名前は開発中のものです。
02/08/20 14:51ID:???http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,10612,00.html
ギャルゲーだ
わーいわーい
0590名前は開発中のものです。
02/08/21 20:28ID:7lCrdW5u俺はNなんだけど…
0591名前は開発中のものです。
02/08/21 20:35ID:???0592名前は開発中のものです。
02/08/22 00:59ID:12WaQ4Xg0593名前は開発中のものです。
02/08/23 11:13ID:???http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,10661,00.html
セガ、ソニックカフェにブロック崩しゲーム
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,10658,00.html
宣伝わーい
0594名前は開発中のものです。
02/08/24 09:42ID:???0595名前は開発中のものです。
02/08/24 10:02ID:elyMmfETここのユーザーが少ないと誰が決めたんだ?
0596名前は開発中のものです。
02/08/24 10:33ID:???●504専用アプリを語るスレ2●
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1026275407/
ααα良きiアプリααα その2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1026400839/
このスレあたりの活況を見て来い。
0597名前は開発中のものです。
02/08/24 16:52ID:???0598名前は開発中のものです。
02/08/24 17:17ID:???地球の人口が10億であると誰が決めたのでしょう?
この板に人が少ないことは決定の必要さえない単なる事実だと思いますよ。
0599名前は開発中のものです。
02/08/25 01:12ID:0BxERbFp0600名前は開発中のものです。
02/08/25 01:15ID:???0601名前は開発中のものです。
02/08/26 20:49ID:ap4dxY2e理由あってPNGファイルを2つのファイルに分割しなければならなくなりました。
ゲーム内で使う時に、再結合してPNGに戻して読みたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
createImage(byte[])はPNGをサポートしてないように見えるのですが・・・
0602名前は開発中のものです。
02/08/26 20:56ID:???0603エアリエル
02/08/26 21:38ID:oR5sHSm7まずファイルをバイナリ分割。
そして、保存領域にデータの並びがきちんと連続するように書き込む。
後は普通に読込めば良い…はず。
0604名前は開発中のものです。
02/08/26 22:00ID:ap4dxY2ePNGファイル。ものによっては結合すると2K弱くらいあるのでメモリー内で処理したいのですが…。
createImage(byte[])が使えれば文句ないんですけどね…
0605エアリエル
02/08/27 00:20ID:LUq20Zwg保存領域を破棄!ではダメなの?
場合によっては2枚のまま、、という方法もなきにしもあらず。
0606名前は開発中のものです。
02/08/28 19:31ID:mn6+nxXB先日学び始めたのですが疑問が2つあります。
・視点をいくら引いても、モデルが小さく表示されない
・クラスやメソッドを見る限り、複数のモデルをいっきに描画する方法がない?
このままだと壁向こうのモデルが見えてしまいそうな…
モデルごとに自分でソートする…!?
Direct3Dは昔結構やっていたのですが、視点を引いても小さくならないのが謎です。
表示される大きさがsetScreenScaleだけに依存しているような…
どなたか分かるかた、教えていただけないでしょうか
0607名前は開発中のものです。
02/08/29 17:23ID:???http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/d-style/d_spec/504i_java/z3d/z3dguide_f.html
とかいう
0608haruka
02/08/29 17:50ID:???多分マスコットエンジンの方の3Dを使ってると思うんだけど、
マスコットエンジンは透視変換をやらないので、
当然カメラを引いてもオブジェクトは小さくならないです。
…そんなの3Dじゃねえよ。。笑
0609名前は開発中のものです。
02/08/29 20:01ID:???やっぱり透視変換してなかったのね…。
どこにおいても、視線と平行な状態での描画しかされないからあやしんでましたけど…
0610名前は開発中のものです。
02/08/29 22:18ID:???0611名前は開発中のものです。
02/09/01 20:45ID:???ゲーハー板を馬鹿にするな!あの板のおかげで抜け毛が減ったぞ!
0612名前は開発中のものです。
02/09/01 21:21ID:2aakwfMt0613名前は開発中のものです。
02/09/03 03:45ID:???NTTドコモから落としてきたツールでコンパイルまでは成功する。エラーなし。
で、実際起動させてみると↓の様な警告が出てできない。
java.lang.NullPointerException
Stack trace data not available
動作確認のとれたプログラムで試してるのでjavaの設定のせいだと思う。
何が足りないんですか?教えて下さい(´・ω・`)ショボーン
必要なら、現在インスト中のjava関係書きます
0614名前は開発中のものです。
02/09/03 09:07ID:???NullPointerException って、ポインタにアドレスが割り当てられてないわけで
0615名前は開発中のものです。
02/09/03 22:40ID:???しかし、自分の機種+1,2機種は対応させたいな・・
0616名前は開発中のものです。
02/09/14 17:36ID:l9cWOwC/0617名前は開発中のものです。
02/09/17 17:13ID:???0618エアリエル
02/09/17 23:31ID:5v18ABWzもしくはJAVAのSDK(JSEとか言ったっけ?)のバージョンが古いか新しすぎる。
↓によると1.3.1推奨だそうな
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/java/tool_504i.html
0619名前は開発中のものです。
02/09/22 14:05ID:???0620名前は開発中のものです。
02/09/22 20:21ID:???0621名前は開発中のものです。
02/09/23 02:23ID:???0622名前は開発中のものです。
02/09/23 16:07ID:???0623名前は開発中のものです。
02/09/23 17:07ID:???0624名前は開発中のものです。
02/09/23 21:53ID:???0625名前は開発中のものです。
02/09/24 03:09ID:???0627エアリエル
02/09/24 21:55ID:???ソウダ!ワタシノショウタイハチキュウシンリャクニキタノッペラセイジンダ(ワラヒ
>>626
せっかく名前を書く欄があるのに固定で書けないというのは悲しいもんですな。
0628エアリエル
02/09/24 22:00ID:???やっぱりアプリの部分は504iと変わらないんですかね?
いや〜、、ちょっと期待してるんですけど。。。
0629名前は開発中のものです。
02/09/24 22:42ID:???アドバイス通り、名前欄埋めてみたよ。
0631名前は開発中のものです。
02/09/25 15:59ID:???http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,10746,00.html
>「504iSは年内、505iは来年春」というスケジュールであるとのこと。
それぞれでまた各社各様の仕様でしょうから、アプリ製作者は今まで以上に
多彩なハードウェアに向けたアプリのチューニングが楽しめますね…。
というか、iAppli実行環境の性能(速度、容量など)が十分に高くなってくれば、
そして、それらの機種が主力になれば(初期の機種を無視できるようになれば)、
リソース制限関連のチューニングに関しては、省ける様になるんでしょうけど。
機種間の個性差も小さくなってくるんでしょうね。
0632エアリエル
02/09/25 18:23ID:???そのたうり!まともなモノ作ってても面白くないので、
これからもゆっくりとのんびり大急ぎで早く
ちったぁ〜マシなモン作っていきます。
>>631
年内…。そうですか…。情報ありがとうございます。
個人的には、iSとしての拡張機能は各社バラバラでいいから
少なくとも504iのオプションAPIは基本APIに格上げしてもらいたい。
0633haruka
02/09/25 22:57ID:???の予感。。笑
0634名前は開発中のものです。
02/09/27 20:50ID:???http://www.zdnet.co.jp/mobile/0209/26/n_game.html
> 現在のところまだ動作速度が遅く、“アクションゲームが快適に楽しめる”
>ほどではないが、携帯のJavaでGameBoyソフトが動作することを示した意義は
>大きい。審査員からも驚愕の声が聞かれた。
サイズが20kとかって書いてあるよね
すごいよね
0636名前は開発中のものです。
02/09/30 18:30ID:???0637名前は開発中のものです。
02/10/01 11:06ID:???今ビジネスとして動いても版権とかの関係上辛いだろうけど
あと1,2年で化け物に成長する悪寒。
このスレの1/9ぐらいのサイズだから、おれらは9倍無駄なことをしてきたと(違)
0638名前は開発中のものです。
02/10/01 14:12ID:???http://ne.nikkeibp.co.jp/DSP/2002/09/1000014782.html
> 今回の製品にはMPEG-4処理の専用回路(ハードウエア・アクセラレータ)
>を搭載した。MPEG-4処理の大半をミドルウエアで対応していた従来の
>「SH-Mobile」シリーズに比較し,CPU負荷を1/5に軽減したという。
>これにより,MPEG-4の処理性能を2倍以上に向上させた。また,SXGAサイズの
>カメラを直接接続できるインタフェースを内蔵した。高精細カメラの大容量
>画像データを高速に取り込むことができるという。
:
> 動画・音声を同時記録するフォーマット「MP4」に対応した動画記録
>ミドルウエアを用意した。アプリケーションからこのミドルウエアを
>呼び出すだけで,動画と音声をMP4ファイル・フォーマットのデータとして
>保存,および動画と音声の同期再生が可能。ビデオ・メール機能を容易に
>開発できるとする。
アプリケーション・プロセサにビデオ・メール向けの機能拡張。
つまらないiアプリに金払うくらいなら、動画・静止画で遊んだ方が楽しい?
一方でiAppliのAPIにカメラ制御関連が追加される事になるんでしょうけど、
とりあえずは画像加工系のiアプリが無数に製作される事になりそうな…。
手軽に画像で遊べて、そのアプリを使うことで画像のやりとりが何倍も
楽しくなって、画像受信側にも同iアプリをインストールすると更に何倍も
楽しくなる!みたいなアプリを作れたら、伝染病的にヒットするかも。
...その為には対応端末が普及しなくちゃだめか。
画像受信だけなら従来の端末でも可能、に作れるし、工夫次第かな。
iアプリでゲーム。いや別にゲームに拘らなくても…いやそれじゃ板違い…
0639名前は開発中のものです。
02/10/02 12:50ID:???任天堂が許すかどうか冷静に考えてみろ。
0640名前は開発中のものです。
02/10/02 13:53ID:???iアプリは他と比較してコピーが難しい
(通信先サーバが限定できる)ので
iアプリの本体さえ流出させなければ意外と実現可能かも
0642名前は開発中のものです。
02/10/07 10:30ID:mhOfBqsS↑のページから「DoJa2.0 API向けiαppli Development Kit」の
Downloadボタンを押しても、ダウンロードページに飛ばないんですけど…
漏れの環境だけですかヽ(`Д´)ノ
0643642
02/10/07 11:19ID:mhOfBqsSということでお騒がせスマソ
0645名前は開発中のものです。
02/10/08 07:43ID:???httpsはサーバ負荷が大きいそうですし…。
起動時に「読み込み中」って出てしばらくまたされるよね
(通信しているわけではない)
あれってなにやっているんだろう?
内部データの解凍でもしてるのかな??
0648名前は開発中のものです。
02/10/17 16:11ID:97q0oPlP読み込んでるんじゃないの?
0650名前は開発中のものです。
02/10/18 13:19ID:1JVfOlTVところで、そろそろ504isの季節ですがいかがお過ごしでしょうか。
0651あぼーん
NGNG0652あぼーん
NGNG0655Javaの勉強
02/10/25 21:12ID:???import java.io.*;
class test11
{
public static void main(string args[]) thorws IOExseption
{
System,out.pritln("数値をキーボードから入力してください。")
BufferedReader =
new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
String str1 =br.readLine();
String str2 =br.readLine();
int num1 = Integer.parseInt(str1);
int num2 = Integer.parseInt(str2);
?????????????????????????????????
?????????????????????????????????
}
}
0656名前は開発中のものです。
02/10/26 11:07ID:???0657名前は開発中のものです。
02/10/29 11:51ID:???0658AIR-real
02/10/31 16:47ID:???エアリアル先生のサイトはどこですか?
エアリアル先生のサイトはどこですか?
0659YASUDA
02/10/31 18:14ID:???------------------------------
int x[] = new int[20];
int y[] = new int[20];
------------------------------
という風にデータ保持する方法と
------------------------------
class hoge{
int x;
int y;
}
hoge chara[] = new hoge[20];
------------------------------
とクラス化する場合
jarファイルのサイズは気にしないとして
・速度的には前者のが早いと思うのですが、体感できるくらい変わりますでしょうか?
・ヒープメモリ使用量は、やはりクラス使用のほうが多いでしょうか?
上記二点がそこまで差が無いのであれば
クラス化して後々拡張しやすいようにしたいんですが・・・
助言お願いしまふ
0660あぼーん
NGNG0661AK
02/10/31 20:00ID:???いくら携帯Javaでもその程度で速度差が出たりしないでしょう。
使用頻度がものすごく多いのであれば話は別ですが……。
KVMがどういうコードを読んでるのか覗いたことないですが、
アセンブラで考えたら処理に違いは無いので(まぁ呼び出し方で変わるかもしれませんが)、
気にするほどの問題ではありません。
ヒープメモリに関してもクラス・インスタンスを管理する分、余計に食うでしょうね。
ですがiアプリはユーザーのことを考えてjarは小さいに越した事はありません。
クラスを使ってjarのサイズを肥大させるくらいなら、
使わないでコーディングした方が良いです。
なんならクラス構造を展開する最適化ツールを作ればコーディング中は問題ないでしょう。
リリース時にソースを最適化すればよいわけですから。
0662YASUDA
02/10/31 21:00ID:???解答ありがとうございます。
体感そこまで変わらないのであれば、とりあえずクラス使って作って
最後に最適化するようにしてみます。
>なんならクラス構造を展開する最適化ツールを作ればコーディング中は問題ないでしょう。
そんなツールもあるんですか!
検索してみます。
#あぁ、機種毎の個性出すのはJAVA以外の部分でやってほしいなぁ
0663AK
02/10/31 21:23ID:???そんなツールありました?
あったら私も使いたいところです。
504オプションAPIの各機種間対応表みると、まったくもって使えない機能が多すぎ。
せめてSpriteくらい全機種対応して欲しい……。
0664YASUDA
02/10/31 23:11ID:???あ、「最適化ツールを作れば」か、あるもんかと勘違いして探してましたよ(´_`
検索では見つからなかったです。
英語サイトは探してませんが、、、存在してれば既に広まってそうですよね。
がくり
0665名前は開発中のものです。
02/11/01 00:31ID:oKSTpEbWまた、参考になったサイト・書籍を知りませんか。
経験値・レベル・クリアすると貰えるキーワードなどのデータを
鯖に送信、受信したデータをメールとして送信。
アプリ → 鯖 → 指定したアドレスへ
※メアドはユーザーが自分で登録
メールを鯖から送信するからsendmailを使うんですよね?
0666あぼーん
NGNG0667haruka
02/11/01 08:44ID:???実際には、それなりに速度差あります。
とはいえ、実際には配列アクセスとローカル変数のアクセスの間にも速度差があるので、
キャラクターの移動の場合、
int x = x[i], y = y[i]
x と y を使って計算
x[i] = x; y[i] = y;
みたいなコードになります。そうするとアクセス回数自体が少なくなるので、
>>659の前者後者ではあんまり差がでないです。
ヒープの量は、だいたい1オブジェクトでフィールドに必要な量を以外に16バイトくらい
使うような気がするんで、それが誤差の範囲かどうかは作るモノによると思います。
0669AK
02/11/01 09:44ID:???>配列アクセスとローカル変数のアクセスの間にも速度差
マジですか?!
JVMってそんな処理してんですか……遅いわけだ。
っていうか一体どういうメモリアクセスしてるんだ?
単体インスタンスの方が速いって本当ですか?
私は最後に変数を全て配列化してたので、それが本当ならものすごく遅くしてたということになりますな……。
>ヒープの量は、だいたい1オブジェクトでフィールドに必要な量を以外に16バイトくらい
まったくJAVAのintなどのインスタンスにも、クラスIDだかサイズなどをくっつけてでかくするのはやめて欲しいですね。
変数は4バイトまでにして欲しい。
>Sprite自体あんまり使い道のないAPIなので
そうですね。Graphics2が全部対応してくれればいいんですけど……。
拡大はできなくても仕方ないけど、反転などのラスタ系が使えないってどういうこと? って思います。
いっそのこと別にライブラリに付けなくてもいいから、
画像などの内部データにアクセスさせてくれれば自前でラスタ処理するんでその方がいいですけどねぇ。
画像処理あたりはアセンブリライクに組みたいですよね。
0670haruka
02/11/01 10:27ID:???配列は
NullPointerとか、ArrayIndexOutOfBoundsとかのチェックが入るので
どうしても遅くなっちゃうでしょ。
あと、intはインスタンスじゃないので、4バイトしか使わないです。
0671YASUDA
02/11/01 11:05ID:???その方法が速度的、ヒープ的にベストっぽいですね。
ただ、配列管理だと場合キャラクターのステータスが増えた場合管理が面倒くさそうですね
しかしActionゲームを作る上では避けて通れ無そうなのでその方法でがんばってみます。
ありがとうございます
0672AK
02/11/01 12:06ID:???いやぁ、今までずっと勘違いしてました。
私の頭の中のJVMと実際のJVMではだいぶ違ってたみたいです。
ちょっと調べてみたら確かに配列使うと遅いですね。
やり方によって体感するくらいの差が出るんじゃないですか?
>クラスIDだかサイズなどをくっつけてでかくするのはやめて
jarにする時、宣言一つで10数バイトほど余計に増えるので「なんだよ、intごとにlengthでもつけてんのか?」
と思ってましたが、よくよく考えればバイトコードのサイズアップは実際のメモリ配置とは関係ないですもんね。
それに調べたらlengthというフィールドがあるわけでもないようですし。
私は最終的にソースコード上の単体変数を配列に置換するツール作ってjarの容量減らしてました。
大体1kくらい軽くなるので、それでよしと思ってましたが、
まさか遅くなっていたなんてね……。
今までそんなバカなことやってないだろうと、調べずに無視してきましたが、
Javaのあまりのお節介加減に気を失いそうになりました……。
最近ハードいじりに疲れたんでJavaってましたが、
なんかもうJava愛も冷めたって感じです……。
やっぱ古巣へ帰ろう……。
0673あぼーん
NGNGどこにでも載っていると思うのだが・・・ 例えばここ。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0104/27/ijava_14.html
>メールを鯖から送信するからsendmailを使うんですよね?
それでもいいし、phpとか使うならmailを使ってもいい
中身は同じだけどね
これこそ検索すればいっぱい出てくると思うよ
前にみたことがあったきがするけど忘れた
それなりにすごいアプリが置いてあったような、なかったような
0676YASUDA
02/11/02 01:14ID:???クラス版と配列変数版を作ってベンチマークしてみました
■測定方法
10x18ドットの画像を持つキャラクターを100体、移動&描画を100ループしてみたところ
■測定機種
N504i
■結果
配列:9900msec
クラス:10800msec
でした。
多少配列のほうが早いみたいですね、
ただ、今回使用したのは、x,yのみでしたので他の項目が増えれば増えるほど
差はひろがりそうな気もします
0677haruka
02/11/02 09:15ID:???ケースバイケースなんで、
「配列使うべきだ」ってのが一人歩きしないよう
注意して欲しいです。
つまり、>>659の例でいくと、
for (int i = 0; i < numOfCharacter; i++) {
x[i], y[i] を使って計算とか描画とか、
}
と、
for (int i = 0; i < numOfCharacter; i++) {
chara[i].x , chara[i].y を使って計算とか描画とか、
}
を比べると後者の方が遅い場合が殆どだと思います。
でも、
hoge h;
for (int i = 0; i < numOfCharacter; i++) {
h = chara[i];
h.x, h.y を使って計算とか描画とか、
}
ってやると、計算・描画のときに配列アクセスがなくなるため
これが一番速かったりするからです。
0678YASUDA
02/11/03 01:14ID:???!!!!!
気づきませんでした・・・
上のほうにも書かれてた通り
int x,y
for (int i = 0; i < numOfCharacter; i++) {
x=x[i];y=y[i];
x,yでを使って計算、描画
}
というのもありますね・・・
うむむ、どのような方法があるか知っておいて、
そのアプリに最適なものを選ぶのがいいですね・・・
0679名前は開発中のものです。
02/11/03 02:04ID:0Qa1VYNqhttp://homepage2.nifty.com/airriel/i/i.htm
だと思うが
かなりDQN臭いので注意されたし
間違ってもこんなのに金払わないように
0680あぼーん
NGNG0681エアリエル
02/11/03 13:13ID:???何度も語るようですが、作者の性格とゲーム内容は関係ないですよ。
お客様は購入したゲームが面白けりゃそれで良いわけですし…。
実際、、以前、試しに2ちゃんで叩かれまくったら、どう売上に影響するか
実験してみたけど、結果は何も変わらなかったし…(影響したら名前変えて新規にやるつもりでした)
残念ながら正確な数字はわかりませんが、ここでの影響範囲はせいぜい数十人程度ですね。
(まっその数十人にDQNというイメージを植え付けてしまったため、いつまでも
チクチク・クドクドと言われつづけなきゃいけなくなったのは痛いかも知れないけど…)
そうそう、、アプリ開発に関しては企業売りにシフトし始めてるから、
ひょっとしたら今貴方が面白いと思ってやってるアプリは…
0682あぼーん
NGNG0683名前は開発中のものです。
02/11/03 18:08ID:???0684名前は開発中
02/11/03 20:45ID:0Qa1VYNq正直、そーゆー事いう事自体が大人気ない気もします(^^;
作者の性格とゲーム内容が関係ないのはわかってますが、
それでも貴方のゲームがフリーのゲームより優れてるとは思えません
こう言うと「やってもいないくせに!」とか思われますでしょうが
実際にプレイしての感想です。
もすこしオリジナリティが欲しいと思います
あと、「携帯ゲームならでは」「俺にしか出来ないアイデア」みたいなのも欲しいです
>そうそう、、アプリ開発に関しては企業売りにシフトし始めてるから、
>ひょっとしたら今貴方が面白いと思ってやってるアプリは…
お、興味有り・・・
どんなの作ってるんですか?
0685あぼーん
NGNG0686エアリエル
02/11/03 23:54ID:???>もすこしオリジナリティが欲しいと思います
>あと、「携帯ゲームならでは」「俺にしか出来ないアイデア」みたいなのも欲しいです
>
参考意見ありがとうございます。
いまのところは携帯では出来そうもなかったゲームを再現する&JAVAの実験に主眼を置いてます。
再現するのも結構キツイんす、これがまた意外と…。なんたってまだまだJAVA初心者ですし…、
色々と自由に扱えるようになったらオリジナリティ溢れるモノを作りたいですね。
まぁ〜「ならでは」等はまだまだ先の事になりそうです。
>お、興味有り・・・どんなの作ってるんですか?
う〜ん、、いまはまだ…ちょっと言えないです。
結局コレも再現だし…、、、。
氏のサイトを見てデモをやってみたが、
技術的には結構すごいんじゃないかと・・・
叩くのは結構だが、お前らの作ったアプリも見せてみろと言いたい
0688名前は開発中のものです。
02/11/05 14:34ID:???0689名前は開発中のものです。
02/11/05 22:19ID:???漏れは作者の人格を気にしないタイプ。
ひろゆきがどんなに嫌な奴だろうと2ch見るのやめないし。
ただ、あんまり作者をDQN呼ばわりし続けると
今度は叫んでる香具師が粘着DQN呼ばわりされるから気をつけるべし。
嫌いな人間ならいちいちかまわず無視しとけ
0690名前は開発中のものです。
02/11/06 15:16ID:???0691名前は開発中のものです。
02/11/07 00:30ID:???サ
ク
ジ
エ
ン
カ
コ
ワルイ
0692名前は開発中のものです。
02/11/07 15:07ID:???俺と逆だな。
俺は作者の人柄も気にするタイプ。
自己防衛だけど。
DQNな作者が作ったプログラムって悪意のあるコードが混じってそう。
0693名前は開発中のものです。
02/11/07 17:57ID:???うむ。
まぁ、iアプリの場合、無駄に通信させてパケ死させたり
アドレス帳勝手に開いたり出来ないから、まだ安心できるけどね。
出来てたら、そら恐ろしいことに(w
0694名前は開発中のものです。
02/11/08 08:03ID:???作者の人格と無関係といっても、わざわざ作者は異常人格者で嫌われ者ですってラベルが貼ってある
商品が陳列されていたら、お前は買うのかよ
0695名前は開発中のものです。
02/11/08 11:26ID:???0696エアリエル
02/11/08 15:07ID:???、、、あ〜〜でも待てよ、、受刑者製作の豆(落花生)買った事あるしな〜、、、
ロシア産密漁品ですって謳われてたカニも買ったしな〜〜、、、、
う〜ん、、どうでしょ?(笑
0697ゴビウス
02/11/08 16:43ID:???対して面白くねぇし、本人やたら偉そうだし、なんか発言キモイし。
俺はいらねぇ
ま、奴の掲示板の寂れ具合見れば誰もやってなさそうだがw
>作者は異常人格者で嫌われ者ですって”ラベルが貼ってある”商品が陳列されていたら買わないよ。
ラベル = このスレ
0698名前は開発中のものです。
02/11/08 16:51ID:???0699名前は開発中のものです。
02/11/08 19:01ID:???ゲームの作者の人柄なんぞ関係ないだろ
人柄に関係なくおもしろいゲームはおもしろいだろうし
いい人が作ったらいいゲームができるのか??
お前らの作ったアプリを教えろよ
エアリエルを叩く資格があるのか、
オレとこのスレの住人とで判断してやるから
>>696
余計なこと書くなよ、荒れるから、、、
0700名前は開発中のものです。
02/11/08 22:24ID:???0701名前は開発中のものです。
02/11/09 09:56ID:???0702名前は開発中のものです。
02/11/09 10:31ID:???内容は関係ないかもしれんけど、>>692のことを考えると俺も使わない。(iアプリに限らず)
けどイチイチコテを叩いてまで言うことじゃないよな。
0703名前は開発中のものです。
02/11/09 10:40ID:???そうだそうだ!いい人だからいいゲームができるとは限らないだろ!!
でもDQNの作るゲームはDQNな罠
0705名前は開発中のものです。
02/11/09 14:56ID:???0706名前は開発中のものです。
02/11/09 15:43ID:???悪い人が作るから悪いゲームでもない
だけどな、
エアリアルのゲームは
エアリアルが言うほど
いいゲームとは思えない
エアリアルの人柄も
いいとは思えない
それだけのことだ。
0708名前は開発中のものです。
02/11/09 19:57ID:???自分の意見とあわない人たちを粘着と決め付けてしまうのはいけないなあ
エアリアル氏のゲームは勢いは感じられるものの、確かに自己満足の域を出てないね
漏れは公式作ってるけど、エアリアルのゲームは正直金とれるレベルじゃないと思う。
まあ世の中には金取れるレベルじゃない公式アプリは腐るほどあるがね
0709名前は開発中のものです。
02/11/09 22:39ID:???707はエアリアルではないと思うのだが。
明らかに厨な偽かと。
0710名前は開発中のものです。
02/11/09 23:44ID:???まともな事言ってれば別に叩かれることはない。
haruka氏が良い例。
0711名前は開発中のものです。
02/11/11 12:32ID:???申し訳ないが事が収束するまで
名無しさんに戻っていておくれ
0712名前は開発中のものです。
02/11/11 16:10ID:???おまえらPGなら技術で語れと。
0713名前は開発中のものです。
02/11/12 06:42ID:???if(you == PG) {
talk(技術)
}
}
0714名前は開発中のものです。
02/11/12 11:59ID:???IApplication.getCurrentApp().terminate();
}
0715名前は開発中のものです。
02/11/12 12:28ID:???粘着つまらん。
0716定期
02/11/13 12:13ID:???0717名前は開発中のものです。
02/11/13 15:32ID:???無視() ;
}
0718あぼーん
NGNG0719名前は開発中のものです。
02/11/14 07:42ID:???エアリアルの性格はどー見ても糞だし、ゲームも糞だが?
0720名前は開発中のものです。
02/11/14 09:13ID:???エアリアルも粘着も俺も皆クソってことで三方一両損。
0721名前は開発中のものです。
02/11/14 10:12ID:???エアリアル信者っているのか?
0722名前は開発中のものです。
02/11/14 19:44ID:???とんでもないクソゲーをつくったやつしか生き残らないんだよなあ
高城とか飯野とか
0723名前は開発中のものです。
02/11/15 00:22ID:???0724名前は開発中のものです。
02/11/15 01:50ID:???0725あぼーん
NGNG0726名前は開発中のものです。
02/11/15 11:15ID:kdiOGSNbミ ドドドスッ ミ
ウォリャ! ∧∧ ._ _ _
( ;,,)O..―─┴┴──────────┴┴──────────┴┴──┐
/; ; つ. 開 始 ,,, |
〜′ /´ └―─┬┬──────────┬┬──────────┬┬──┘
∪ ∪ ││ _ε3 ││ _ε3 ││ _ε3
0727あぼーん
NGNG0728名前は開発中のものです。
02/11/15 20:34ID:???.. :. ( ´∀`) ネンチャク、チュウボウハ シンデネ
/ ̄ヽ/,― 、\ o。。。
.:☆ | ||三∪●)三mΕ∃.
.:* \_.へ--イ\ ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:.. (_)(_) ☆。:.+:
☆。:.+::.. ☆:.°+ .. :
。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
「なんでだろ〜♪」 「開始なんだろ〜♪」
/■\ /■\ /■\
( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y 人 Y
し'(_) し'(_) し'(_) 【開始】
0729名前は開発中のものです。
02/11/15 21:27ID:???0730あぼーん
NGNG0731名前は開発中のものです。
02/11/15 23:02ID:???良スレは保全するからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ Game on
(・∀・∩)(∩・∀・) Game on
(つ 丿 ( ⊂) Go Go
( ヽノ ヽ/ )
し(_) (_)J 開始
0732名前は開発中のものです。
02/11/15 23:04ID:???0733あぼーん
NGNG0734あぼーん
NGNG0735名前は開発中のものです。
02/11/16 01:16ID:???| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´良スレダ!!良スレダ!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/ ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ ( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ ( |〕つ/] / ォと( ・∀・ )繁栄させるぞ―!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ|〕⊂〔| )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ 彡  ̄(__)`)`
0736あぼーん
NGNG0737名前は開発中のものです。
02/11/16 13:17ID:???/´,,,.`ヽ
(,´._ヾ、 )
L_ "q 丿 もう・・・諦めないで・・・
__`フ ~l."
/ / / ̄ヽ
/〈" ''´ ~~/ミ)━・~~~ *このスレは再開しました*
0738名前は開発中のものです。
02/11/16 13:50ID:???いちいちそんなことするから…
0739あぼーん
NGNG0740あぼーん
NGNG0741あぼーん
NGNG0742名前は開発中のものです。
02/11/16 16:48ID:???0743あぼーん
NGNG0744名前は開発中のものです。
02/11/16 23:26ID:???なんだか文章オカスィよ。
0745名前は開発中のものです。
02/11/16 23:34ID:???0746あぼーん
NGNG0747名前は開発中のものです。
02/11/18 21:27ID:w66SQbiaゲーム作ってあげるよ、だと。
それで評判よくなったら、俺ですが何か?って作戦かね?
0748あぼーん
NGNG0749名前は開発中のものです。
02/11/19 02:58ID:???0750あぼーん
NGNG0751名前は開発中のものです。
02/11/19 10:48ID:gpilLNnnそれは私です、空真とは違いますよ。
0752名前は開発中のものです。
02/11/19 11:09ID:???0753名前は開発中のものです。
02/11/19 11:22ID:???スペースインベーダはタイトーに著作権があります(藁
0754名前は開発中のものです。
02/11/19 13:04ID:???0755名前は開発中のものです。
02/11/19 14:02ID:???>>681
ふーん、意図的に叩かれてたのか。
どの板のどのスレでだろう。
それって「荒らし」の一種だよね、きっと。
0756あぼーん
NGNG0757名前は開発中のものです。
02/11/21 11:52ID:C0U06s+iiアプリのために買ったほうがいいのかな。
0758あぼーん
NGNG0759名前は開発中のものです。
02/11/24 09:47ID:wUNpQe4Pみんなで良質の育成スケジュールエージェントを
作ろう!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1032236103/
マルチでスマソ
0760名前は開発中のものです。
02/11/24 10:28ID:9DvBpaHvうちのサイトもう続々とN504iSユーザ来てるよ。ちょい勘弁して欲しいわ。
なんでこんな機種基準にせなあかんねん。
0761あぼーん
NGNG0762名前は開発中のものです。
02/11/25 13:16ID:EZaiX22jN504iだけ非対応にしたら?
結構まともなアプリつくれるんじゃない?
0763名前は開発中のものです。
02/11/25 13:26ID:l2dmMjka売れてて携帯板見ても特にアプリユーザ多いはずのP504i/iSが全然こないし謎。
ポータル偏ってるんかなあ。
0764あぼーん
NGNG0765名前は開発中のものです。
02/11/27 14:27ID:F9TEJnOb0766あぼーん
NGNG0767765
02/11/27 20:47ID:F9TEJnObにしても、終了コピペの意図はなんなんでしょうか。
0768あぼーん
NGNG0769名前は開発中のものです。
02/11/29 02:47ID:UAKzcONu散々叩かれたエアリアルの八つ当たり
0770あぼーん
NGNG0771名前は開発中のものです。
02/11/30 01:27ID:wCvFhv3Ihttp://www.2ch.net/accuse2.html
0772あぼーん
NGNG0773名前は開発中のものです。
02/12/01 23:21ID:fwnenc3Wゲーム作る以前の話題が大部分だったし。
けど…わざわざ荒らす人の心の内が知りたい。
0774名前は開発中のものです。
02/12/05 13:38ID:6Wlj9kWEhttp://ne.nikkeibp.co.jp/FPD/2002/12/1000016090.html
0775名前は開発中のものです。
02/12/08 04:48ID:hCyDrATR0776あぼーん
NGNG0777名前は開発中のものです。
02/12/08 06:01ID:hCyDrATRしつこいなバカヲタ
0778あぼーん
NGNG0779あぼーん
NGNG0780名前は開発中のものです。
02/12/12 04:00ID:5TKg0xEZ0781あぼーん
NGNG0782あぼーん
NGNG0783あぼーん
NGNG0784あぼーん
NGNG0785あぼーん
NGNG0786名前は開発中のものです。
02/12/13 12:33ID:OgzT9BwG./ ( ゚ ∀゚ )、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ レ \ \) / /
\ [アラシ禁止]'/
ヽ、 ____,, /
||
|| 〜開始〜
0787あぼーん
NGNG0788あぼーん
NGNG0789名前は開発中のものです。
02/12/13 14:19ID:b3QLSLp+0790名前は開発中のものです。
02/12/13 14:34ID://ViY8SW粘着は電話代をママに払ってもらえなくなった厨だろ
0791名前は開発中のものです。
02/12/13 14:37ID:OgzT9BwG叩き付けられ、これから始めようとする方々の足を引っ張って憂さ晴らしをしていると私は思うとります。
0792名前は開発中のものです。
02/12/13 22:33ID:OgzT9BwG ̄ ̄/|
./ | .廿 ∇ □
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
" ´ , ;;. ` "
二二二二二二二二二二二二二二二
;;:
━┳━ ━┳━ ;;:;
 ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
:,, ,,.. ∧ ∧ これがガーベレージコレクトのビジュアル化か
:;; (゚ー゚*) こまめに掃除しなくちゃ …
,,.;. ,..;: | U
| )〜
" ,,, U"U 〜開始〜
0793名前は開発中のものです。
02/12/14 00:36ID:EpmiRD0Ml ( _ )
|.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \l ヽ! ̄ ̄ \
||\\ \
lLl .\! 二二二二二二二./ ̄ ̄ ̄ ̄\二l
|| | | ⌒>―───∧_∧
|| | |○ 開始 |____ ( ´Д`)二二二つ
|| | ヽ________> / /
 ̄ / / Javaって難しいね…
/ /
∪'
0794名前は開発中のものです。
02/12/14 01:13ID:EpmiRD0M( ´д`)
( \,; シュボッ 携帯Java?…
(),
|E|
∧_, ,_∧
( ´д`) 3ヶ月勉強すれば扱えるぜ
( つ━・~~~
【このスレは初心者用です。】
0795名前は開発中のものです。
02/12/18 04:12ID:uf+DrZJ90796名前は開発中のものです。
02/12/20 02:34ID:zbLkAaEV0797名前は開発中のものです。
02/12/29 00:18ID:foPBEEor0798進可 ◆Sinka1my5k
02/12/29 23:44ID:njacMkTwiアプリって、もっとなんかこぉ閉鎖的な感じだと思ってたんだよ。
ドコモのサイトから落としたソフトは使用方法不明だし
マニュアルにもどうやってコンパイルしていいか書いてないし・・・
で、たぶん開発ソフトも表示テストのソフトもJAVA1.3を利用した
また違う専用のものが必要なんだろうなって思ってたんだ。
そりゃ色々なツールを落としてみたさぁ。でもそれらはあちこち不具合あって
インストールが成功しなかったり、有料ソフトでさらに別のソフトが必要だったり
なぜかコンパイル成功したのにファイルが無かったりで全然ダメだったんだよ。
そして色々思考錯誤してなんか変だって思ったわけ。
同じJAVAのはずなのになんで専用ソフトがいるんだ?
じゃ、普通の開発者はこの拡張子が同じjavaファイルを
どうやってコンパイルしてるんだ?
0799進可 ◆Sinka1my5k
02/12/29 23:47ID:njacMkTwJAVAアプレットの場合
import java.applet.*;
iアプリの場合
import com.nttdocomo.ui.Canvas;
こんな風にインポートするものが違うだけで、実際にコンパイルするのは
JAVAアプリの開発開発とまったく同じ方法だったんだ。
後は環境設定用の「ファイル名.jam」と実行専用ソフトが必要なだけで
コンパイルだけなら何も変わらないってことなんだよな。
俺がコンパイルソフトだと思ってドコモサイトから落としてきたのは
単に実行専用のソフトだったんだ。こういう超初歩の基本的なことが
どこにも書いて無いから全然わかんなかったよ。
・・・・・・っていうかこういう解釈で間違ってないよね?(汗
0800名前は開発中のものです。
03/01/07 02:48ID:UhTf4VSjあとは、iアプリはJ2SEではなくJ2ME+CLDCだってことを理解されるとよろし。
0801進可 ◆Sinka1my5k
03/01/24 23:40ID:4w+FuUaoおかげで色々なことがわかりもうした。
しかしソフト自体は無料なのに本が高いってのは罠だよなぁ。
0802名前は開発中のものです。
03/01/25 09:41ID:LVXKxrkWシンプルな環境だから、Java方面から真っ当に攻めて行けば
ドコモの公式ドキュメントとウェブだけで十分。
0803名前は開発中のものです。
03/01/30 22:49ID:IIdghGiyこれやってみなさい。
0804名前は開発中のものです。
03/02/19 00:25ID:BsFv/ZKA本を見ながらやってて、コンパイルはできるのですが
携帯でやると
java.lang.securityException:Illegalhost
って出るんですよねー
0805あぼーん
NGNG0806名前は開発中のものです。
03/02/19 03:38ID:mGFplIeP0807進可 ◆Sinka1my5k
03/02/24 17:51ID:WzJ2A4ep普通256か16かなんて意識してないからわかんねぇよ、ウワァァン!
0808名前は開発中のものです。
03/02/25 12:26ID:ePcYsbts0809名前は開発中のものです。
03/02/25 13:34ID:NSjXJBwXあきらめろ
0810名前は開発中のものです。
03/02/25 13:47ID:9sR02SdEhttp://vs.g-appli.net/dir.php?c=0
そこのゲーム一覧↑にある「破壊神ガンナー」ってのはどう?
一応ゲームでは一番ダウンロード数が多いみたいだけど。
僕は503なのでできませんでつた。
0811808
03/02/25 14:15ID:ePcYsbtsttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/18/n_natsuno.html
0812名前は開発中のものです。
03/02/25 16:14ID:aK8eRb0U少しはまともな速度で動くようになるか。System.currentTimeMillis()の精度やいかに。
0813名前は開発中のものです。
03/02/26 17:04ID:/e95C3kN今の精度ってかなり悪いってこと?
どのくらい悪いんでつ?
機種によって2秒が3秒になったりするとか?
0814名前は開発中のものです。
03/02/26 20:17ID:QI+wH1Dm0815名前は開発中のものです。
03/02/28 19:20ID:CB8Sjtn5みんなコンパイルされるなんて知らなかったよ。
どうりで幾ら削っても18kb以下にならなかったわけだ(泣笑)
ま、おかげで無駄をはぶく技術が上がったからいいや。
0816名前は開発中のものです。
03/02/28 19:23ID:CB8Sjtn50.1秒の誤差は酷いな。アプリでシューティングものが時々あるけどよく作ったもんだ。
0817名前は開発中のものです。
03/03/07 18:20ID:lFhlIFh0/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
0818名前は開発中のものです。
03/03/21 01:50ID:dTrvxobE0.1秒の誤差が出る訳ではない。まぁもう見てないとおもうけど。
100msec以下が取れない機種があったり
10msecまで取れる機種があるってこった。
機種間の実行速度が違いすぎるので、シューティングつくるつもりなら
結局機種毎に調整せにゃならんから一緒だ。
0819名前は開発中のものです。
03/03/22 17:19ID:+5P0wNmw10回は同じ値が返るってこと?
Thread.sleep(1)もThread.sleep(100)も同じように最短1ms、最長100ms待たされる?
0820進可 ◆Sinka1my5k
03/04/11 16:36ID:EUkSxbWRと思ってDOCOMOのサイトに行ってみたら
WIN98と2000しか動作確認してないとか書いてあるよ。
XPでの開発は無理なのか?
0821名前は開発中のものです。
03/04/11 17:51ID:xlPRCQ4Gちゃんと動くよ。
0822821
03/04/11 17:52ID:xlPRCQ4Gおもいきりアゲチャタ(アセ
0823821
03/04/11 17:55ID:xlPRCQ4G余所では既出だろうけど。
http://505i.nttdocomo.co.jp/
D505はチョコボ2とかなんとかいうのが初期のアプリDXとして
ついていてどうやらバリバリ3Dらしい。
0824名無し
03/04/13 11:32ID:880U4zcu0826名前は開発中のものです。
03/04/14 15:25ID:zj8zhUDu入手可能になると同時に実機で動作検証、即リリース、
が出来れば初めからアプリ充実で505iにとって有利なんでは。
大手メーカーは既に505i用アプリを色々と開発してるっぽいから、大手優遇戦略かな?
まずは大手に儲けてもらって、以後もコンテンツを充実させていってもらいたいと。
0827826
03/04/14 16:11ID:zj8zhUDuプラットフォームシェア、コンテンツ市場の大きさを別にして考えれば。
大手メーカーがBREW向けコンテンツに注力するようになると、
コンテンツの魅力に格差が生じる可能性があると思います。
...って、BREW機のスペックをよく知らないんですけど、どんなもんなんでしょうね?
処理能力、表示能力で最新のiアプリ対応機を上回るんでしょうか?
ドコモ的には、その類の競合が台頭してくる事は望ましくないだろうから、
大手メーカーを優遇し囲い込みたいところではないかと思うんですが、どうでしょう。
0828名前は開発中のものです。
03/05/26 13:34ID:SvFbFCfv0829あぼーん
NGNG0830名前は開発中のものです。
03/06/05 09:13ID:1LmsIJq/◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◆◇◇◇◇◇◆◇
◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◆◇◇◇◇◇◆◇
◇◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇
◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◆◇◇◇◇◇◆◇
◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◆◇◇◇◇◇◆◇
◇◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇
◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇
◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◆◇
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇
◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇
◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◆◆◆◆◆◆◆◆◆◇◇◆◇
◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇
◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇
◇◇◆◇◇◇◇◇◇◆◆◆◇◇◇◇◆◇◇◆◇◇◇◇◇◆◇◇◆◆◆◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
0831名前は開発中のものです。
03/06/05 14:47ID:5JlvB1MD0832あぼーん
NGNG0833名前は開発中のものです。
03/06/11 13:40ID:TOFlR91w0834あぼーん
NGNG0835名前は開発中のものです。
03/06/26 16:41ID:OQ4D3cBy(キャストできない・・・)
0836名前は開発中のものです。
03/07/11 18:44ID:1SMk8IB20837名前は開発中のものです。
03/07/11 19:31ID:AheWJaRD★見て見てマムコ★
★http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html★
0838名前は開発中のものです。
03/07/26 20:41ID:8kL3MDMrどなたかご指導お願いできないでしょうか?iアプリを作りたいと思ってます。
0839名前は開発中のものです。
03/07/26 21:25ID:MR7UzkVy0840名前は開発中のものです。
03/07/26 23:44ID:+70dkJWa一から指導してくれ、って無理でしょ。
自分でやってみて分からない所は検索して、それでもわからないならネットで聞く、ということで。
0841名前は開発中のものです。
03/07/27 00:22ID:72BdDHDg行き先も自分の意思で決める。
進めなくなって初めて聞く。
遠回りなようだが、これが一番身になった。
0842名前は開発中のものです。
03/07/27 20:26ID:YL7QWt4Eはい!今ツールDLして基本を勉強中です。
0843昔503i用作ってた人
03/07/31 23:50ID:bKgdyupPとりあえずJ2SEで普通にソース書いてコンパイルできるか?
次は何か好きなIDEでビルド&実行を出来るようになってくれ。
で、次。俺はKToolBar時代(Doja1.0)しか知らないからそのつもりでな。
KToolBarで、プロジェクトを1つ作る。IDEからもプロジェクトを作って、
ソースの位置をそのKToolBarのそれと一致させて、IDE側にDojaの.jarファイルを
ライブラリとして組み込む。
そうすりゃIDEでDojaのコードがかけて、コンパイルまで可能。JBuilderとかEclipse
ならコード補完もしてくれる。
実行するときはKToolBarでビルドして実行すればいい。配布はDocomoのPDF読んでくれ。
iアプリかけねーからIDEでテストできななら、サンプルのtetrisでも試しにコンパイル。
そうやって使いやすいツールとDocomoが提供しているビルドツール&エミュレータ
が同じソースを共有できる環境を作ってくれ。
0844昔503i用作ってた人
03/08/01 00:25ID:6EIZyhbI新規のプロジェクトtestを作る。
test/srcがソース置き場なので、パッケージtestにIApplicationを継承したMainを作る。
ComponentListenerとSoftKeyListenerをimplementsしておく。
フィールドとしてLabel lを宣言。start()でPanel, Button, Labelを生成し、Panelにaddし、
Display.setCurrent(p)する。
ComponentListener.componentAction()を実装し、Label.setTextしてみる。
SoftKeyListener.softKeyReleased()でIApplication.getCurrent().terminate()するとアプリが
終了する。
KToolBarでアプリ名、クラス(test.Main)、LastModifiedを設定し、ビルド、実行。
0845昔503i用作ってた人
03/08/01 00:28ID:6EIZyhbIpackage test;
import com.nttdocomo.ui.IApplication;
import com.nttdocomo.ui.*;
public class Main extends IApplication implements
ComponentListener, SoftKeyListener {
Label l;
public void start() {
Panel p = new Panel();
Button b = new Button();
b.setLabel("Button");
b.setVisible(true);
p.add(b);
p.setComponentListener(this);
l = new Label();
l.setText("Label");
l.setVisible(true);
p.add(l);
p.setSoftKeyListener(this);
p.setSoftLabel(Frame.SOFT_KEY_1, "Quit");
p.setTitle("TestApp");
Display.setCurrent(p);
}
0846昔503i用作ってた人
03/08/01 00:31ID:sPxWksjcpublic void componentAction(Component arg0, int arg1, int arg2) {
l.setText("ButtonPressed");
}
public void softKeyPressed(int arg0) { }
public void softKeyReleased(int arg0) {
if (arg0 == Frame.SOFT_KEY_1)
IApplication.getCurrentApp().terminate();
}
}
0847昔503i用作ってた人
03/08/01 00:37ID:sPxWksjc・IApplicationでとりあえずアプリケーションを作る方法
・パネルに部品を乗っけて表示する方法
・ボタンイベントを取る方法
・SOFTKEYイベントを取る方法
を覚えてくれたと思うんだが。
後はLayoutManagerを指定したり、LocationやSizeを指定したり、
Panelを継承して別クラスを作ったりしてやれば高レベルAPIの基礎は終わり。
Canvasは継承して、paint()をオーバーライドしてGraphicsのdrawなんとかを
呼び出して、processEvent()でキーイベントを拾えばOK。表示はPanelと
同じくDisplay.setCurrent()するだけ。
0848名前は開発中のものです。
03/08/05 23:14ID:hAL1q4n40849無料動画直リン
03/08/06 00:12ID:3vmypFOw0850名前は開発中のものです。
03/08/06 01:11ID:LlpTh4OIhttp://endou.kir.jp/marimo/link.html
0851名前は開発中のものです。
03/08/06 01:15ID:y/tU1lWchttp://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0852山崎 渉
03/08/15 08:09ID:KFL+te0G│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0853名前は開発中のものです。
03/09/06 01:35ID:BlaNY1WMとやらをダウソロードしたのですが、
の使い方がわかりません。
教えてくださいお願いします。
http://www.alphaworks.ibm.com/formula/jax
0854名前は開発中のものです。
03/09/06 08:12ID:tk/Cm0hpそのObfuscatorはライセンス的にもう使えなくなってるハズ。
DoJaへの適用もむりぽ。
0855名前は開発中のものです。
03/09/07 00:19ID:0qaWbLuwそうだったんですか。(´・ω・`)ショボーン
回答ありがとうございます。
jax以上にjarサイズを削減できるものがあればよいのですが。
0856名前は開発中のものです。
03/09/07 10:51ID:FUt5t16pJava Blender
http://web.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/amo/JavaBlender/
jarg
http://jarg.sourceforge.net/
あたりを使うよろし。一時期有名だったRetroGuardはDoJa 2.0以降には使えない。
0857名無し募集中。。。
03/10/03 14:10ID:diK7uiKP【505】 風来のシレソを作るスレPart3 【iアプリ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062260107/
0858名前は開発中のものです。
03/10/03 15:10ID:EI0vJ7ZKもうあきらめろ。失敗プロジェクトの見本のようなもの。
0859名前は開発中のものです。
03/10/26 18:24ID:jxrWir7Xまともな開発者なら2日くらいできそうなところを、
3ヶ月もかけてやってるんだもんなぁ…
このペースだったら、
まともな開発者が3ヶ月かけて作るレベルを達成するのに、
5年くらいは余裕でかかってしまう。
0860名前は開発中のものです。
03/11/03 02:22ID:Aq6CA8U5今日初めて使ってみた初心者なのですが、
画像を表示するプログラムを作り、いざ携帯にダウンロードする時に
「ダウンロードが中断されました」と出てしまいます。
そのプログラムのソースから画像を表示するプログラムの行のみを削除して
再び携帯にダウンロードすると、ちゃんと出来ます。
KToolbarでは画像の表示プログラムは正常に実行できるのでプログラム事態は間違って無いと思います。
リソースファイルはjarの中に追加されるんですよね?
それともネット上にアップするときにはjarとjam以外の物もUPする必要があるのでしょうか?
携帯は503iSです。分かりにくい文章ですいません。解決法分かりませんか?
0861名前は開発中のものです。
03/11/03 19:07ID:/KZuScWPちゃんとサイズとバイト数両方とも容量内に収まってる?
503i系は10Kバイト制限だけど。
ついでに自分も質問。HPでフリーの作品発表してあったら
なんか有限会社からいきなり「iアプリゲーム作ってくれませんか?」って
メールが来たんだけどこういうのって、普通、1作品¥幾らぐらいが相場でしょうかね?
作るものは既存のよくあるトランプとか15パズルとかオセロ、落ちゲー、ボードゲームで
なんでもいいから作って、って感じだった。
どっちにしろ仕事が忙しいから断るつもりだけど。
0862名前は開発中のものです。
03/11/03 19:08ID:xp7AsC5jよかったら協力してもらえませんか。
一人じゃどうしようもなくて(つд`)
http://www9.ocn.ne.jp/~bsf/i/
0863名前は開発中のものです。
03/11/03 19:23ID:K40R4i3aウチも来たよ・・・たぶん同じのだ。鬱。
0864名前は開発中のものです。
03/11/03 21:39ID:SwL/cm1Oあやしいー!
0865名前は開発中のものです。
03/11/03 23:25ID:vZt4z1xuここの900前後にそういう話題でていたよ。知っているかもしれないけど参考までに
iアプリ総合スレ part 8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061101900/
0866名前は開発中のものです。
03/11/04 10:26ID:qA331D9Kサンクス。なるほど、つまりあれだ。可能性のありそうなヤツ全部に送って
その中で一番安くて速いやつ、つまり世間知らずでぼったくれるヤツを探してると。
丁寧に断りの返事を出そうかと思ったがやめとこう。
0867名前は開発中のものです。
03/11/05 01:30ID:Q+FWjGoLうちにも来た。
同じ内容っぽい。
0868名前は開発中のものです。
03/11/05 08:06ID:5LWwn+wC0869名前は開発中のものです。
03/11/06 04:17ID:2zqHKqWpうちも来たべ。
俺みたいなどうでもいい小物ツール数個しか公開してないヤツにまで来たから、
一体何人に出したのやら。会社の評判落ちることとか考えてないわな。
現にこんな話題になって。
しかも囲碁や将棋なんかは根本的に頼むとこ間違ってるような。俺も詳しくないけど。
お仕事自体は歓迎なんだけどね。フリープログラマの相場どおりの依頼ならさ。
0870名前は開発中のものです。
03/11/07 01:52ID:DbB1+AbV俺には来てないよー。なんか鬱だ。
アプリゲットに登録してないからかなぁ?
0871名前は開発中のものです。
03/11/07 08:18ID:NPlt5cDqたぶん、そう。あの非常識さとめんどくさがりぐあいを考えると
アプリゲットかギガアプリあたりから一括が可能性高い。
0873名前は開発中のものです。
03/11/10 17:11ID:Ii/Mm/qRこの前のやつみたいなやつじゃないといいんだけど。
0874869
03/11/10 19:10ID:iSKMLrEqもうこいつら何も考えてやがらねえな。
> 貴殿の高品質なゲーム及びホームページ等を拝見させていただき、
> 是非「ゲームの缶詰」に貴殿の作成されたEZアプリを
> ご提供頂けないかと思いご連絡させて頂きました。
EZアプリなんか作ってねえよ。
0875名前は開発中のものです。
03/11/10 23:20ID:jlMaTcI10876名前は開発中のものです。
03/11/12 00:46ID:cJQRGzUdはじめまして。
有限会社フィフティーフォーの米倉と申します。
私どもは、愛知県にて携帯電話向け公式コンテンツの企画、提供、コンサルティングをおこなっております。
このたび、**様の制作されている**を拝見させていただき、ぜひ私どもに携帯アプリを制作、ご提供して頂けないかと考え、メールさせていただきました。
基本的には、パズル、テーブルゲーム系(下記リスト参照)のものをお願いします。
イメージデザイン等は弊社で行いますので、アプリをご提供頂き、その後弊社で画像差し替えができる状態でご提供頂きたいと考えております。
また、下記には19種類のゲームをリストしましたが、この中の一部でも構いません。
すべて、スタンドアロン型のアプリで結構です。通信対戦などは必要ございません。
リストを一度ご検討いただき、それぞれのアプリのおおよその開発費及び開発期間をお教え頂けますでしょうか?
また、その他**様のお得意とされている分野をお教え頂けますと幸いです。
あと、今回お願いしたいと考えているものが、auのez向けのアプリなのですが、それは可能でしょうか?
以上、なにとぞご検討よろしくお願いいたします。
=アプリリスト=====================
----以下略
0877名前は開発中のものです。
03/11/12 01:19ID:hMCMntwG検索されて逆恨みで全員にメールボムでもされたらたまらん。
0878琥
03/12/27 04:16ID:lLSK3Lbbhttp://news6.2ch.net/appli/
0879名前は開発中のものです。
04/01/17 18:55ID:DXxIRXU9ポケットムームー作ってます。 ご参加ください。
0880名前は開発中のものです。
04/01/21 16:50ID:BODtSELpiアプリでシューティングゲーム作ってるのですが、
自キャラが24*24で敵が12*12の場合、
どういうルーチンになるのでしょうか?
自キャラ、x,y
敵キャラ、ex、ey
の変数です。
0881名前は開発中のものです。
04/01/21 18:09ID:bbB/5jBI(ex, ey)〜(ex + 12, ey + 12)の間に(x,y)が存在してればヒットなんだから簡単だろ
0882名前は開発中のものです。
04/01/21 18:30ID:t/y6SlWq言ってる割には単純に間違ってる
0883881
04/01/21 18:51ID:bbB/5jBI誰も答えそのものなんか書いたつもりないけど・・・
ヒントとしては十分すぎるだろ?
0884名前は開発中のものです。
04/01/21 18:59ID:Bwdxi7H0言い訳してるようにしか見えん。
サクッと正しい答えを書けば名誉挽回できるぞ。
0885名前は開発中のものです。
04/01/21 19:43ID:pqsCf9ff0886名前は開発中のものです。
04/01/21 21:23ID:U7kL+DAp『チャリ〜ン♪』って音のファイルをmld形式でどなたか作って頂けませんか?
今作っているアプリに欠かせないので宜しくお願いします。
0887名前は開発中のものです。
04/01/22 02:48ID:Pl3eXI+a0888名前は開発中のものです。
04/01/22 06:48ID:jvpfS0HNつーか、自力で解決してくれよ
この程度のことがいくら考えてもわからないなら、どう考えてもゲーム作るのなんて無理だろ
ヒントだけな 「引き算して比較する」
0889名前は開発中のものです。
04/01/22 07:24ID:iambDbA60890名前は開発中のものです。
04/01/22 07:33ID:y6tW+9gM是非教えて欲しいな
0891名前は開発中のものです。
04/01/22 10:01ID:IXkZEzn+0892名前は開発中のものです。
04/01/22 10:40ID:ckERQD0C0893名前は開発中のものです。
04/01/22 11:16ID:bmpbzkyn確かに条件があるな。
rectがwidthなのかrightなのか、とか、
rectが反転した時でも正常に判定できるか、とか、
まぁ、あとキャラクタ原点の取り方とか。
俺はJavaでプロファイル取ったことないから正確な所はわからないけど、
C++でプロファイル取った時は、確かifによる判定の方が算出で出すより速い(asmチューニング済みだからかも)。
Javaだとコストを考えると算出より判定で出した方が良いのかもしれない。
ルールによるよね。汎用的にしたいなら算出した方がいい。
0894名前は開発中のものです。
04/01/22 19:08ID:vqgnlGoh_._ _._ これを
__.__ . これにして判定する
0895名前は開発中のものです。
04/01/22 19:18ID:jvpfS0HN>>893の言うとおり、ケースバイケースですな
0896名前は開発中のものです。
04/01/22 19:24ID:cutdAgu4実はできないんだろ。
0897名前は開発中のものです。
04/01/22 20:00ID:jvpfS0HN> ウダウダ言ってないでとっとと4行のif文書けよ。
> 実はできないんだろ。
ウン。実はそうなんだヽ(´ー`)ノ
じゃ、サヨナラ〜 (^^)/
0898名前は開発中のものです。
04/01/22 21:23ID:sEG1ecAb消防のころ滅茶苦茶はまったんだけど
つくってみようかな。
0899名前は開発中のものです。
04/01/23 01:00ID:syhxSo9I0900名前は開発中のものです。
04/01/24 19:48ID:kkSkUJZP0901名前は開発中のものです。
04/02/03 23:39ID:0SQscfGo0902名前は開発中のものです。
04/02/12 16:17ID:bBX/ZyNi0903名前は開発中のものです。
04/02/12 21:25ID:3jEL9nSP0904名前は開発中のものです。
04/02/13 13:28ID:C+SU5tku0905名前は開発中のものです。
04/02/15 14:03ID:v06f/GBX0906名前は開発中のものです。
04/02/15 17:10ID:K56VA7aU0907名前は開発中のものです。
04/02/15 20:20ID:v06f/GBX0908名前は開発中のものです。
04/02/16 22:30ID:lRSyoq9x0909名前は開発中のものです。
04/02/16 22:47ID:Pvr+vGI5大容量iアプリとか言ったってスクラッチパッドでごまかしてるだけなのです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
0910埼玉キング
04/02/17 17:46ID:/h4s0tSo0911名前は開発中のものです。
04/02/21 14:05ID:xT4z8cP90912名前は開発中のものです。
04/02/24 18:01ID:x/s+8Bbe0913名前は開発中のものです。
04/02/24 22:36ID:1rE71AVr0914名前は開発中のものです。
04/02/26 09:11ID:thkJ4oeQ0915名前は開発中のものです。
04/02/26 11:28ID:OdNobxrp何か自分のアドレスからとかドコモe-billingサービスのアドレスとか
知らないez-webやj-skyアドレスから出会い系とかエロサイトの
メールが一杯入ってくるYO!
0916名前は開発中のものです。
04/02/26 11:48ID:LaUKsR570917名前は開発中のものです。
04/02/28 12:45ID:VAIOxUWmこちらのスレにて製作をしていただけるとありがたいです。
0918名前は開発中のものです。
04/03/02 14:48ID:8X4aFUwb> (株)銀河工房「ゲームの缶詰」担当の河野と申します。
>
> この度、貴殿が制作されたEZアプリに大変興味を持ち、
> 是非とも弊社運営の「ゲームの缶詰」にご提供いただきたく、
> ご連絡を差し上げる次第です。
EZアプリなんか作ってねえよ。
なめとんのかおんどりゃああああ
0919名前は開発中のものです。
04/03/03 13:39ID:80+x+sMk0920名前は開発中のものです。
04/03/07 19:25ID:5Xo6amS5ゲームの缶詰って名前、
メガCDを想像しちゃうからちょっと微妙だねぇ。
0921名前は開発中のものです。
04/03/09 16:47ID:OIfvxjUi携帯アプリ板潰れる予感・・・
アプリ中毒者がミジメな求め方してて情けない・・・
0922名前は開発中のものです。
04/03/09 17:13ID:iSvtpfmC何が協力してやろうぜだ、このクレクレ君が。
0923名前は開発中のものです。
04/03/09 20:24ID:4FNmIDWpクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレ
クレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレ
クレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレ
クレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレ
クレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレ
クレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレ
クレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレクレ
0924名前は開発中のものです。
04/03/10 10:07ID:CyV1JNhmほんとだなw
0925名前は開発中のものです。
04/03/12 02:05ID:qIYigFO1Masanitan「はい。自作エンジンです。」
面接官「自作エンジンとは何のことですか?」
Masanitan「パクりです。」
面接官「え、パクり?」
Masanitan「はい。パクりです。主にMASAさんのサイトやt-potからパクっています。」
面接官「・・・で、その自作エンジンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
Masanitan「はい。KanoさんのBBSで自慢しても無視されます。」
面接官「いや、当社にも自慢されて喜ぶ人はいません。」
Masanitan「でも、Animadioも使えますよ。」
面接官「いや、Animadioとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
Masanitan「スターソルジャーも作れるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それにスターソルジャーって何ですか。だいたい・・・」
Masanitan「JavaでMZでスペースハリアーです。スペハリともいいます。スペハリというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
Masanitan「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。自作エンジン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。自作エンジンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
Masanitan「運がよかったな。今日はスクリーンショットしかないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
0926初心者
04/03/16 20:44ID:nVc77Pxz私もIアプリを作ってるんですがみなさんはクラス設計ってどうしてますか?
携帯ゲームではクラス化してソースを書くと処理が重くなるとかって聞きますが果たして本当なのでしょうか?
最近では携帯でFFやDQが出てきましたが絶対完全にクラス化して書いてると思うんですがどうなのでしょう?
とにかくクラス化しないとソースが見づらく管理しづらくてしかたがありません。
どなたかその辺について詳しい事情、もしくは手本になるようなゲームのソース等知っている方が居れば教えてください。
0927名前は開発中のものです。
04/03/17 09:16ID:cLEv/6Zhクラスが多いとjarがデカくなるから出来るだけクラスは減らしてた
900iの登場で事情が変わったが
>手本になるようなゲームのソース
サンプルのテトリスとか
0928初心者
04/03/18 00:12ID:bBOV0/bH私もjarファイルの容量をオーバーしない程度にクラス化していこうと思います。
今度900iの勉強しようかな。
0929名前は開発中のものです。
04/03/18 04:14ID:pFlak/Ftクラス化はしない。
できればメインとキャンバス(内部クラスでも可)の2つに絞り
極力サイズを小さくします。
ソースの見易さについては、機能単位で分割しておけば開発がしやすいので
C言語用のプリプロセッサを利用して#Includeで結合したりしてます。
これだとマクロも使えるので楽。
0930名前は開発中のものです。
04/03/18 20:33ID:Hl0/oJH5この板の人。携帯アプリもつくってみな。でっけーのばっかり作ってんじゃねーよって
0931名前は開発中のものです。
04/03/18 21:06ID:8tfh18DJ携帯アプリ板ってゲームの攻略&評価板だろ?
制作ならプ板かゲ製板じゃねーの。
誘導するなら向こうの技術スレの一覧だせやゴルァ!!
0932名前は開発中のものです。
04/03/19 00:22ID:g5FH8fYe次スレはないかなーと思ったけど偶然にも立てられたみたいだ
ここが終わりしだいこちらへ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1079259879/l50
0933名前は開発中のものです。
04/03/19 14:58ID:4BTnMLmY0934名前は開発中のものです。
04/03/19 15:13ID:4BTnMLmY拾ってくるもよし。アプリ製作者の要望にこたえて作るもよし。
キャラクター画・ゲーム音楽 etc…
アプリ製作者は要望を細かく書くこと。
※サンプル画や、アイテムなど、必要なものをを描いて、
アプリ製作者に依頼するもよしとする。
スレたてられないからここに書かせて
0935名前は開発中のものです。
04/03/19 15:48ID:9ghEhRpmだからしつけーって。厨板からいちいちリクエストに来るな。
0936名前は開発中のものです。
04/03/20 12:28ID:L7vh9WYsこのスレからはアプリ出来てないんじゃない?
一応、このスレ全体に目を通してみたけど、アドレスとか無かったし。
0937進可 ◆Sinka1my5k
04/03/20 18:14ID:JUhjpJzo0938名前は開発中のものです。
04/03/24 15:48ID:lOYkETfM0939元祖企画厨
04/04/06 19:43ID:9ANhn9Dz0940名前は開発中のものです。
04/04/06 21:47ID:5isEWXFl本人が言ってるんだからそうだろ
0941名前は開発中のものです。
04/04/07 20:08ID:0Zr4k4tU0942名前は開発中のものです。
04/04/09 17:53ID:1Ps/jNMw・携帯アプリ板は、携帯電話上で動作するアプリに関する話題(総合・攻略・開発など)を扱います。
・ゲームボーイなど携帯ゲーム機は携帯ゲーム板、PalmなどPDAに関してはモバイル板、
アプリ以外の携帯電話の話題は携帯PHS板でお願いします。
↑上に開発ってのも含まれてるから、やっぱりこのスレは携帯アプリ板に移行だな。
0943名前は開発中のものです。
04/05/13 10:47ID:FT8hQN2B0944名無しさんお腹いっぱい。
04/05/17 00:09ID:Rp5Y5WSGわずか二、三年の間にハードが急速に進化して
ネットの情報も数年放置してあるようなのが多く、混乱します。
公式の資料をまず読むしかないのでしょうか。。。
本なら最新の情報ですよね。明日本屋でも行って来ます。
最新の開発環境構築頁、開発者が集まる頁など紹介していただけ
ませんか。
0945944
04/05/18 22:40ID:EOZOTZkM携帯アプリ板
http://hobby6.2ch.net/appli/index.html
開発のスレもあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DoJa開発の本、笹塚の紀○国屋に一冊もありませんでした。
MIDPのが一冊だけありました。というか、MIDPというのが
あるのをその本を見るまで知りませんでした。仕方ないので
ネットで情報を探すことにします。2001年2002年の頃の
情報がたくさんありすぎでウザイですが。。。
0946名前は開発中のものです。
04/05/19 03:33ID:h+b3Kx+z0947名前は開発中のものです。
04/05/22 19:55ID:dqqCSwho0948名前は開発中のものです。
04/06/02 10:45ID:jTDjIYEG0949名前は開発中のものです。
04/06/02 11:02ID:wucLOM5h見ればだいたい想像つくクラス&関数ばっかだし、数も少ないし・・・
0950名前は開発中のものです。
04/06/04 23:40ID:zxrNljFd0951名前は開発中のものです。
04/06/05 13:09ID:vI3CZFwr0952名前は開発中のものです。
04/06/05 23:47ID:+x7N65sq0953名前は開発中のものです。
04/06/09 08:18ID:M0b40/Uzそれよりも次スレよろ
0954名前は開発中のものです。
04/06/09 16:37ID:q8p7E2Bg0955名前は開発中のものです。
04/06/09 22:14ID:j77d4LGl0956名前は開発中のものです。
04/06/09 22:26ID:iKrtd52F0957名前は開発中のものです。
04/06/10 09:44ID:Tk8Su2T2なくなるとさびしいな
0958名前は開発中のものです。
04/06/10 22:04ID:RX+j0r7a0959名前は開発中のものです。
04/06/12 08:25ID:xXrZLEol0960名前は開発中のものです。
04/06/13 02:16ID:pqg3orOSよきにはからえ
0961名前は開発中のものです。
04/06/13 11:49ID:02h321it0962名前は開発中のものです。
04/06/14 15:52ID:HXguYJC8どうもありがとうござりまする。
0963名前は開発中のものです。
04/07/04 10:18ID:Ro4QZxJk0964名前は開発中のものです。
04/07/13 09:16ID:K8LT0GlwサイトによってはIPで振り分けているところもある。
これになると殆どお手上げ。しかしながらキャリア側からはIPでのチェックは
やめておくれっていう風になってると思うから大体のサイトはエージェントチェックで
振り分けてると思うから、エージェントを弄れば大体のサイトは入れると思うよ。
そういう意味じゃない?( ´A`)
0965名前は開発中のものです。
04/07/13 09:17ID:K8LT0Glw0966名前は開発中のものです。
04/07/13 09:34ID:VjeNZG6v【初心者歓迎】iアプリ相談室
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1089530578/
0967名前は開発中のものです。
04/12/06 03:14:40ID:J2k40hEv0968名前は開発中のものです。
04/12/06 16:07:09ID:aMVjH9xX0969名前は開発中のものです。
04/12/09 00:11:11ID:Ke/E2zhdある意味、すげえな。
携帯アプリの歴史が垣間見れる。
当時はボーダがJ-PHONEだったり、10KBの壁がどうのこうの議論してたり
なかなか趣深いな
0970名前は開発中のものです。
04/12/09 04:44:01ID:ByHMFlH7何のためのJAVAだよ。統合しろよ、おまいら。
0971名前は開発中のものです。
04/12/11 17:16:44ID:NMRWBFxCiアプリ作成スレはここだけですか!?
0972名前は開発中のものです。
04/12/19 03:38:36ID:LwlLK+OO完成でい!っつっても、何処にでもある壁避けゲームだけんなぁ〜
0973名前は開発中のものです。
04/12/19 16:14:55ID:WMy/66MH「100k落とさせるとパケ代240円だしなあ…」って所に吹いたw
0974名前は開発中のものです。
05/01/08 22:24:48ID:WurfC4G/0975名前は開発中のものです。
05/01/18 21:36:57ID:dlW+p4Rkどうしても速度を稼げない。モッサリ。
カクカクなスクロールはイヤだから
ドット単位で全方向ナメらかにスクロールさせてるせいか
モッサリスクロール。
0976名前は開発中のものです。
05/01/19 00:03:10ID:N5dDPuhi0977名前は開発中のものです。
05/01/19 01:07:18ID:Tao+zCLN15ホスィ
0978名前は開発中のものです。
05/01/19 01:31:02ID:N5dDPuhiFPS10超えてればそれなりに見れると思うけど…
スクロール速度が速すぎてコマ落ちしてるように見えるのか
それとも遅すぎてモッサリして見えるのか
実際に見てないからハッキリとした事は言えないけど動かし方を見直したらどうかな?
マップチップの描画速度上げるなら
「キャッシュイメージ作って差分描画する」ってもうやってる?
0979名前は開発中のものです。
05/01/19 03:44:34ID:Tao+zCLNもっと減ってしまう。
描画方式がマップチップではなく
地形座標の集合で管理しているからNGなのかな。
スクロールは固定ドット数移動ってわけじゃなくて
自機の動きに応じて1ドット〜10ドットくらいの範囲で不定。
だから差分描画はしてないすよ〜。
地形データを何故マップチップにしていないかというと
複雑な地形を表現したかったからで
よく見かける、同じサイズの四角いブロックが並んでるような
背景には、できればしたくなかった。
なにかいい方法はないものかなぁ。
0980蚊 ◆0IrNu4LOMU
05/01/24 17:11:35ID:2s04copXジャンルはRPGだ
JAVAを使い初めてあまり経ってないから、知識はあまり高くないが頑張るぜ!!
質問が多くなるかもしれないがよろしくな
早速質問だが、iアプリ作成に使えるマップエディタとそのエディタの使い方が載っている講座ページを教えて欲しい
2次元配列というのがよくわからなくてマップがうまくつくれない。
当然だがグーグルで検索した。
オレはまた探してみるが、しっていたら返信頼む
0981名前は開発中のものです。
05/01/24 18:51:18ID:OuHXXef70982名前は開発中のものです。
05/01/24 23:21:02ID:5paX+QS7液晶の応答速度を超える書き換えはちらつきの原因になるよ。
>>980
始めたばかりならツールに頼らずに簡単でいいから全部自分で考えて作ったほうがいい。
特に二次元配列がわからないっていうのはゲーム以前の問題だし。
焦らずにもっと基礎からやってみ。
0983蚊 ◆vvqqcCpmu.
05/01/25 05:38:21ID:t2Yk0oIA基礎から勉強するよ。
0984名前は開発中のものです。
05/01/25 06:06:35ID:NrPokhSGたとえば一つのエリアのマップサイズが100x100あったとしよう。
地形の種類が沢山あるなら単純に二次元配列のbyte[100][100]で持ってもいいけど、
もし一つのエリアで地形の種類が16種類しかないなら4ビットで扱えばbyte[50][100]と半分で済む。
実際にはビット処理の分のコードが増えるけど、マップが広いほど節約の恩恵は大きい。
携帯アプリだと速度よりもメモリ効率を重視しなきゃならないから、そういった節約術を学ぶためにも
本当に基礎の基礎からやっておいた方が必ず自分のためになるから。
0985名前は開発中のものです。
05/01/25 10:26:14ID:M3AI2zOR0986蚊 ◆vvqqcCpmu.
05/01/25 17:44:25ID:NFPKMGn7説明&マップエディタ
サンキュー
このマップエディタってiアプリ作成に使えるのか
まぁ、とりあえず2次元配列を勉強するよ
昨日からかなりググってみたが講座が見つからない
講座しっていたら教えてくれ
とりあえずオレの見つけたページを紹介しておく
ttp://www.javadrive.jp/
ttp://www2.ocn.ne.jp/~links4pg/sub38.htm
ttp://www.tausoft.net/link/program.htm
ttp://birdynet.com/bakuretuken/sorajava/sora201.html
ttp://akademeia.info/main/lecture3/tokubetu_java_i-app_programing.htm
ぐらいだ
もしかしたら関係ないページみあるかもしれない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。