>>708
 Winnyの様な匿名性を高めるためのデータ拡散は必要ないので、検索用のリストを保持する
群ノード(複数のノードが集合しているってことで群)を設ける予定です。ただ、主鯖がかなり遊ん
でいる状態なので、リストぐらいなら主鯖に一任してもある程度の規模ならさばけるは確かです。
まぁ、ある程度を越えたら…というのも課題にあるので、リストもクライアントにお任せする仕組み
にはするつもりですが。
 ちなみにWinnyでも回線速度によるノードの上下関係があり、上位のノードは下位のノードが
持つ検索用キーのほとんどを持っているそうです。だから下位ノードが検索するときは上位に
キー収集を依頼するだけでよく、同位もしくは下位には依頼しなくてよいそうで。

 範囲攻撃については、動的オブジェクトをエリア単位でリスト化している群ノードがあるので
その部分での処理となります。上の話は全エリアを跨いでの検索なのでよしなに。

 tellについては個人的には嫌な処理だなぁと思ったり。いかにもゲーム的で世界観を壊す
可能性がある機能なので(対となるアイテムを持たせるのならともかく)。
 実装するなら各エリアに検索キーを飛ばすという回りくどい方法もありますが、実のところ
主鯖(認証鯖)には接続中のPCのIPを全部管理してるんで(でないと担当者が決めれない)、
いきなりそっちに処理を飛ばすというのがスマートだと思います。