MMORPG 作成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://natto.2ch.net/netgame/kako/1001/10012/1001227519.html
MMORPG 作成 II
http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1002000791/l50
プロジェクトページ
http://freeweb2.kakiko.com/mmorpg/
0660416 ◆quHoSW/FCI
2006/02/20(月) 08:42:26ID:1hUsV3jN某書を読んでリネのなぞりは激しくモチベーションが下がるので、これまた某書を読んで
p2p方式を取り入れたMMOに取り組んでみるつもり。けれども暇がほんとに無いのね。当分
カキコだけになりそうな予感。
0661416 ◆quHoSW/FCI
2006/02/21(火) 13:43:26ID:tW4TebD5するリソースではとても賄い切れなくなるため。つーか、待てど暮らせど光が来ないわけだが。
形態としてはC/Sは崩せないわけだけど、個々のクライアントにもサーバー機能を持たせ、
一極集中型にならないようにしたいと考えたわけですよ。
p2pを取り入れたネットゲームは古くはPSO(4人同時)があり、今現在ではFMO(10+10人)が
筆頭かな。PSOの時は同期の取り方が特異だったのか、たった4人ですら奇怪な現象が多発
していた(そもそもMOBの位置は同期を取っていない)ため、p2pはダメだなぁという印象でしか
なく。そしてFMOをプレイしたわけだけど、かなり激しい動作にも関わらず、JMよりは遥かに
快適であり、一部回線不備による不具合は見受けられるものの、p2pはかなり有望であると
判断。
0662名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 14:05:07ID:tW4TebD5データの混乱という問題が付きまといます。
まず、ネットワークの維持の強化の為には、複数の参加者(想定3)をひとつのノードとして
見做し、どれかひとつ欠損しても監視下にある参加者から即補充するという形を取ります。
データの混乱、つまり不正データや処理に対しては、利害関係の無い第三者複数を判定
役としてあてがい、異なる結果を出す参加者には、順次適切な処置を加えるという方法で
対処します。
問題点はシンプルなC/Sタイプに比べて当該ネットワーク内のトラフィック量が数倍多い
事と、複数の判定者による結果待ちを必要とするため、常にパフォーマンスが最大遅延値
に留まってしまうという点です。
他にも色々と解決すべき問題があるのですが、まぁ、それは煮詰まったらアイデア募集
ということで。形としてはWinny2が目指してたBBSの形態に近かったりもする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています