MMORPG 作成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://natto.2ch.net/netgame/kako/1001/10012/1001227519.html
MMORPG 作成 II
http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1002000791/l50
プロジェクトページ
http://freeweb2.kakiko.com/mmorpg/
0488名前は開発中のものです。
04/09/23 15:39:42ID:KgO14DNmかくれんぼでいいんじゃないか?
0489名前は開発中のものです。
04/09/23 23:48:54ID:Z3IUxjfu規模はH/Wの問題が大きいし個人では数十人規模しか見ないな
見積もるのは楽しいけど実際やるとなると金かかるしなかなか実行できないよ・・・・
通信より同期やスクリプトの作成で止まってる人が多い印象だなぁ
ゲームの体裁をとっていてとりあえずで作れる難易度となると二人用対戦ゲーム?
なにかいいネタあるなら出し惜しみなく晒しきぼん
0490487
04/09/30 09:35:51ID:/s2LPoEyゲームなんて作ろうとしたら相当労力いるわコレ
0491名前は開発中のものです。
04/09/30 21:34:11ID:ScqtWo+jhttp://japan.internet.com/wmnews/20040928/8.html
0492名前は開発中のものです。
04/09/30 23:28:22ID:wqtn30Teいやいや。
本当にイケル企画なら、企画立てただけで、誰かが作る。
それが無いということは、イケル企画が無いか、
または、企画のすばらしさに気づけない周囲がバカなだけ。
ちなみに、おれはすばらしい企画があるが、
お前らじゃ理解できないから、発表しないまでだ
0493名前は開発中のものです。
04/10/01 00:53:54ID:tFtRry5Mすばらしい企画でも人に伝える技術がなければ無意味。
また、すばらしい企画でも”実現可能”でなければ駄目。
0494名前は開発中のものです。
04/10/01 01:03:24ID:DS/jXOzsぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
実現不可能ならば、実現可能にする努力をするまでだ。
0495名前は開発中のものです。
04/10/01 01:10:43ID:tFtRry5M努力して実現可能になるものならあとはコストの問題。
コストが現実的でなければ駄目。
できると思っていても数学的に解決できない問題に引っかかることもある。
0496名前は開発中のものです。
04/10/01 02:52:06ID:DS/jXOzs何がコストだボケ。
そんなに金ほしかったらゲームなんか作らないで、商社やってろよ
0497名前は開発中のものです。
04/10/01 02:55:22ID:tFtRry5M誰も金なんて言ってない時間というコストもある。
0498名前は開発中のものです。
04/10/01 02:57:20ID:7XNH8LNXの企画レベルが分かった希ガス(ry
0499名前は開発中のものです。
04/10/01 03:00:13ID:DS/jXOzsじゃ、コストを定義せよ
0500名前は開発中のものです。
04/10/01 08:18:52ID:15JFGQ5C0501名前は開発中のものです。
04/10/02 00:34:00ID:qGLWp7UM中国オンラインゲーム市場の特異な実態が明らかに
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040726/sigog2.htm
中国ではゲームメーカーを設立するにあたり、複数のライセンスの取得が
義務づけられており、中国中央政府の3つの部局に対して申請を出し、認可を
得なければならないという。海外資本は50%以下、猥褻、暴力、中国文化/歴史の
否定は不許可、売上金の海外送金の制限など、あらゆる要素に規制事項が設定されており(略)
これら許認可は本当に必要なのか実はそうではないのか、日本から実際に中国進出を
果たしたメーカーとしてのコメントを求めた。(中略)「結論から言うと、取っておかなければならない」と
断言。続けて「ICPの免許(編注:中国でゲームを販売する上でもっとも基礎となる免許)は、
現地100%資本のメーカーが取る必要がある」とし、「外資でも取れないことはないらしいのですが、
実際には取れた例は聞いたことがない」と、厳しい現実を明らかにした。
「明文化された部分はそのとおりにすればいいが、問題は明文化されていない部分。
これは特定の役人の気分次第という部分も多く、その役人と仲良くするしかない」
「根回しといっても、そこで行なわれる根回しは、我々の想像を超える内容だと理解して
いいのでしょうか」と質問すると、吉村氏は沈黙を持って肯定。
0502名前は開発中のものです。
04/10/02 01:15:32ID:6G/JAUuj0503名前は開発中のものです。
04/10/02 11:29:19ID:G0+bT4CSなんつーか、通信に関してけっこう文化的だな。
だって、電話線がひかれてて、それが機能してて、
速度もそれなりってことでしょ。
0504名前は開発中のものです。
04/10/02 13:09:06ID:N+4ySxFR電話線なぞ無くてもRFC1149で通信すれば良いのです。
0505名前は開発中のものです。
04/10/02 16:34:02ID:K6Fxfyjf0506名前は開発中のものです。
04/10/02 22:59:24ID:rYLJMEpOぢゃあ、これならどうだ。
ttp://eagle.auc.ca/~dreid/
0507名前は開発中のものです。
04/10/05 09:14:36ID:n8VN2WHehttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041004/150737/
最大1Gビット/秒の帯域を,ソフトバンクBBのサービスでは32ユーザーで
共用する。GE-PONを使うFTTHサービスは,年内にも東西NTTとKDDIも開始する見込みである。
(・∀・)イイヨイイヨ-!!
0508名前は開発中のものです。
04/10/05 10:53:47ID:NnAMo3KYhttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6919.html
1ユーザーが利用できるのは宅内の機器により最大100Mbpsまで
0509名前は開発中のものです。
04/10/05 11:24:40ID:n8VN2WHe1Gにする予定はあるらしい
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6930.html
NTT西日本のほうが早そうだけど
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/29/news076.html
0510名前は開発中のものです。
04/10/15 20:04:55ID:PTu4MvpNM M O R P G え ん じ ん
0511名前は開発中のものです。
04/10/15 20:24:48ID:ZsNpYnwwキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0512名前は開発中のものです。
04/10/15 22:26:53ID:ZsNpYnww0513名前は開発中のものです。
04/10/16 11:39:28ID:C5VSK5+620分ほど触っただけだけどレビューしてみた。
タイトル:Online RPG Engine (ORE)
開発:BaronSoft
概要:オンラインRPGを作成するためのエンジン
オープンソース:○
ライセンス:GPL
価格:無料
開発環境:VB6、DirectX
ドキュメント:×
とっつき:△
内容:
クライアント
サーバー
マップエディタ
上記3つそれぞれのソース
備考:
・v040系はカーソル移動。v050系はマウス移動。
・とりあえずマップをいじって公開する程度ならVB6を持って無くてもできるようです。
・作業中、エラーで落ちることがたびたびありました。
・チャットは日本語を使うと文字化けする。
・v1系はスクリプト搭載予定?マップエディタも大幅に変更されています。
個人的な感想:
使い方わからんよ
0514名前は開発中のものです。
04/10/16 11:45:12ID:umlxvm/r0515名前は開発中止のものです。
04/10/16 19:15:53ID:fIcKXJgEhttp://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.baronsoft.com%2FDesktopDefault.aspx%3Ftabid%3D22&wb_lp=ENJA&wb_dis=3&wb_co=excitejapan"
自然からでも採れるね。そのエンジン。
0516名前は開発中のものです。
04/10/16 20:01:30ID:C5VSK5+60517名前は開発中のものです。
04/12/17 19:55:44ID:d+0PjBV1バージョン1.0a1が出てた
漏れの環境じゃ動かんけど他の人どう?
0518名前は開発中のものです。
04/12/18 02:01:08ID:ZtkTosKq0519名前は開発中のものです。
04/12/21 18:30:52ID:KKJvDASb親設立の会社でMMO作るつもりだけどプログラマが足りないってことだよね?
ぶっちゃけ無理だろ
0520名前は開発中のものです。
04/12/22 10:39:31ID:r1KNREJi0521名前は開発中のものです。
04/12/25 09:40:55ID:IuEXzmY8Windowsのネットワークゲーム開発(MMO)
1.DirectX(3D)の知識・経験ある方
(3D制作実績のある方優遇いたします)
2.ネットワークサーバなどの構築、開発、
運用支援に携わっていただきます。
結局は実力つうか出来る香具師がいないだけじゃないの?
今頃MMOで会社立てるのはオカシイ…
0522名前は開発中のものです。
04/12/25 14:29:42ID:WXTyhi3Hスキルある香具師なら、もっといい条件の所行ってるし
募集サイトで引っかかる香具師はへたれしかおらんがな
0523名前は開発中のものです。
05/01/09 09:16:21ID:ZGPGllGg技術さえあれば割とすぐできるけど、技術ある人間は忙しいので
続けて作れないんじゃないかな。
おれも学生の頃今ぐらい技術(とサーバ)があればなぁ
0524名前は開発中のものです。
05/01/11 14:35:25ID:0gcMffxMFreeWorld3D - Terrain and World Editor
http://freeworld3d.org/
0525ru-ta
05/01/15 17:48:00ID:PhWSYsEc0526名前は開発中のものです。
05/01/15 18:09:25ID:rN3ku86Qなぜ?
0527名前は開発中のものです。
05/01/15 23:23:15ID:y7MGWPqh0528名前は開発中のものです。
05/02/10 23:49:56ID:nTsMbrU5弊社書籍についてお問い合わせいただきまして、
ありがとうございます。発売日が確定いたしましたので、
お知らせいたします。現在SBPストアにて予約受付中です。
-------------------------------------------------------
『オンラインゲームプログラミング』
サイズ種別 B5変/1色
ページ数 592
ISBN 4-7973-2847-9
付録情報 CD-ROM(1)
本体価格 \3,400
税込価格 \3,570
出版日 2005/02/21
http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4797328479
--------------------------------------------------------
0529名前は開発中のものです。
05/02/10 23:54:18ID:LPG6iog4■目次
第1章/はじめに
第2章/ネットワークの基礎
第3章/DirectXとグラフィックエンジン
第4章/ソケットプログラミング
第5章/マルチスレッド
第6章/IOCP
第7章/チャットプログラム
第8章/ネットワークデータ構造論
第9章/Peer‐to‐Peer ライブラリ
第10章/ロビーサーバー
第11章/チャットサーバー
第12章/データベースとODBC
第13章/ロビー&チャットサーバプログラミング
第14章/チャットプログラムとサーバーの連動
第15章/オンライン五目並べ
第16章/オンライン将棋
第17章/対戦テトリス
第18章/対戦戦車ゲーム
第19章/サーバの拡張
第20章/アップデートサーバー
0530名前は開発中のものです。
05/02/27 23:01:51ID:bFnHVebF0531名前は開発中のものです。
05/02/28 00:12:40ID:bw1U0Kiq0532名前は開発中のものです。
05/02/28 17:25:36ID:ajW44vYP読んでるんだがかなり富豪的に書いても平気なもんなのか?
カリカリにチューニングしたようなコードになってると思いきやものすごい勢いで
オブジェクトの生成と破棄を繰り返してる気がする。
0533名前は開発中のものです。
05/03/14 12:20:25ID:lbBkbmGoそのuox3というのは、どのくらいの規模で動いているの?
0534名無しさん@そうだ選挙にいこう
05/03/15 15:41:03ID:EJX1ZWRK軽く問題に触れておくと、要は開発者が逃げ出しましたよと。
そしてそれに痺れを切らした3Dモデリング担当の人もプロジェクト脱退しましたよと。
そこで藻前らの力が必要になったわけで。。
この企画に参加、若しくは引継ぎすれば少なくとも藻前らのスキルアップにも繋がるだろうし。。
頼むよ。絶望に満ち溢れた世界に新たな風を吹き込んでくれ。藻前らの力で・・・・・・
頼 ん だ ぞ
http://rob2.jp/
0535名前は開発中のものです。
05/03/15 16:03:09ID:PUQAVw3Wクローズのものを、どうやって引き継ぐんだ?
解析するぐらいなら、新たに書き起こした方が早いと言うのが
普通のプログラマの認識
0536名前は開発中のものです。
05/03/15 17:51:36ID:YgUfYdeb禿同
開発者逃げだしとか別にどうこう言う問題じゃなくね?
ユーザーの娯楽を保証する開発者がどこに・・・(ry
0537名前は開発中のものです。
05/03/15 21:29:02ID:39QgwlFnいきなりこういう事されるのは。
0538名前は開発中のものです。
05/03/15 21:34:44ID:sucf4lsT0539名前は開発中のものです。
05/03/15 22:45:14ID:HfmV2fKi0540名前は開発中のものです。
05/03/16 10:21:12ID:f4ClUrMLそこって、作者が「リネ2始まるまで」とか言ってなかったっけ?
0541名前は開発中のものです。
05/03/16 10:40:50ID:i01lJhIe0542名前は開発中のものです。
05/03/18 22:10:49ID:KnoHn+pb0543名前は開発中のものです。
05/03/18 23:46:34ID:KZuP4wu00544名前は開発中のものです。
05/03/19 00:01:34ID:j+RqHxOn0545名前は開発中のものです。
2005/03/21(月) 23:27:57ID:kzq0Z4JYしかもラグナロクっぽいのもあった。
・・・・あ〜自分で作る気がなくなった・・・。 鯖の準備できないし。
age
0546ダメ人間 うんこちゃん
2005/03/23(水) 01:14:43ID:f5zlbiByチートツール作りたいんですが、どうしたらいいでそうかね。
0547名前は開発中のものです。
2005/03/23(水) 11:36:10ID:qprVbI+2A.諦めて、既存のツールを利用する。
0548名前は開発中のものです。
2005/04/06(水) 20:23:09ID:1e73+srh0549 ◆UlHiR9cxGg
2005/05/08(日) 19:28:04ID:g5QQs0sxMMO作るから応援ヨロシク!
0550名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 19:57:58ID:xhcrdldywwwwww
おkwwwおkwwwうはっwwwwwwwww
wwwwwwっおkwwwうはっwwwおkwww
うはっwwwっうぇwwwwっうはっwwwうはっwww
0552名前は開発中のものです。
2005/05/12(木) 17:21:24ID:zVmjsAkuログイン式のチャットを作っていて、チャットだけなら出きるようになった。
ログイン部分はどうつくればいい?
0554 ◆DJ46jUJDjs
2005/05/14(土) 19:26:07ID:EXDkeR8yvce.hをインクルードしたらエラーが大量に出た
0556名前は開発中のものです。
2005/05/16(月) 17:09:47ID:BPF/LspI詳細きぼん
vceとかvce.hでググっても出てこない
ttp://vce.ce-lab.net/
0558名前は開発中のものです。
2005/05/16(月) 20:03:53ID:BPF/LspIサンキュー
商用でしたか
0560名前は開発中のものです。
2005/05/16(月) 20:48:18ID:BPF/LspI試用版だとネット公開NGみたいだし
0561名前は開発中のものです。
2005/05/20(金) 22:51:33ID:zZ3aKOb+0562名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 02:10:11ID:Bv+VNiQf0563名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 10:53:13ID:+bXyNarU0564名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 11:46:32ID:ySa4H+gT0565名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 17:13:03ID:hJVSRk2X0566828 ◆DJ46jUJDjs
2005/07/09(土) 19:44:58ID:9Dxx+iDs0567名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 10:14:37ID:C/uB/Iopチャット、PvE、PvP、ダンジョン探索ぐらいの、小規模なC/S型MMO作ろうかと思うんだが
サーバはWinでいいのかな?
当方winsockしか触ったことないんで、出来ればWinで行きたいんだけど
Windowsはライセンスがどうなってるのか。
その辺詳しく知ってる御方はおりませぬでしょうか…。
高いライセンス料が必要そうなら、頑張ってLinux覚えようかとも思うけど
そうすると一からだし大変そうだな…。
非同期通信に一々スレッド処理使うのもメンドそうだし、WSAAsyncSelectとか使いたいしなぁ。
このままWinで作り始めて大丈夫なのか!?
作っちゃうぞ!?
0568名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 10:45:02ID:DamSPkxt0569名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 11:24:51ID:I1gJY7H/うろ覚えだけど
0570名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 12:22:57ID:XtoxUAto0571名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 14:05:10ID:GRpQ8YWrBerkley Socket使ってみたら?
0572567
2005/08/04(木) 22:52:47ID:wJzomH6rどうも、不特定多数のアクセスを想定する場合は
サーバマシンの1プロセッサ(CPU1個)に付き
ライセンスを1個購入という形になるっぽいような…?
値段は書いてなかったけど、個人で使うにはちょっとキツそう。
本家の米MSの方では、オリジナルの(個人製作かも?)
アプリケーションから接続する場合はライセンスは必要ないみたいに
書いてあった気がするんだけど、(英語苦手なので間違ってるかも)
日本MSの方にはそれらしいのは見つかりませんでした…。
>>571
やっぱ大人しくLinux覚えた方が良さそうだね…。
導入から勉強だから、ちょっと時間かかりそうだなぁ。
あぁ、生まれてこの方Windowsしか触ったこと無いヘタレですよ!
0573名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 00:21:31ID:y3AcQJNOいいんでなかったっけ?
Serverシリーズはベラボーな金取るらしいけど・・・。
どうだっけ、詳しい人詳細キボン
0574名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 03:29:11ID:Z2ld9sSvWindows Server Systemを利用した接続、またはApacheなどのインターネットの情報
サービス、ファイルとプリンタの共有サービス、 リモートアクセスを利用しない接続なら
問題ないと解釈はしていますが。
使用許諾契約書による制限数などは、Windows Server Systemが提供するサービス
を利用する場合のもので、WinsockおよびTCP/IPレベルでの制限ではないんじゃない
でしょうか。
ttp://slashdot.jp/articles/03/07/19/1536205.shtml?topic=10
では
>Re:ふーん (スコア:1)
>itoshikazu のコメント: 2003年07月20日 3時45分 (#362330)
>(ユーザ #15602 情報)
>>じゃあ、公開されたサーバとして動作するP2Pソフト(某nyとか)をWin2kProで走らすこと
>>はライセンス違反なんですね:)
>P2Pは関係ないはずです。
>ここで言ってる「サーバソフトウェア」ってのは、DBとかグループウェアとかのいわゆる
>「クライアント-サーバ」システムにおける「サーバソフトウェア」のことを指していて、技
>術的に見て「サーバ」として動いているのかどうかは関係ありません。
ともありますし。
とりあえずWinsockでの接続に関するライセンス規定は時間を見てちょくちょく調べて
みます。
0575名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 16:37:03ID:N0aOkT0hWindowsが提供するアプリケーション層を
利用する場合のみ、のはず
567の場合は自作することになるから
規約に引っかかることはないだろう。
ってか普通に考えて
単純にコネクション数で制限してると仮定すると
クライアントの一つをホストとしてデータを処理する
MO形式のゲームは殆どNGになるぞ。
M$から発売されてるタイトルでも、そういうの沢山あるだろ。
0576名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 16:56:34ID:6HL5Sxyp数百人レベルの接続でも大丈夫なの?
0577名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 18:28:19ID:dLNExEPL0578名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 19:20:21ID:3Xcmv9wLなんか勘違いしてるみたいだけど
購入する方のライセンスってのはCALのことだろ?
CALってのはWindowsソフトウェアを使って認証を行う場合に
必要なライセンスであって、認証を行わないなら全く関係ないよ。
この話の元ネタになったApacheの話は
Win2kPの話で、MSKKが
「Win2kPでApacheを使うのは規約違反か?」
の問いに対して
「使用できない」
と曖昧な表現で返したって話。
解りやすく説明すると
Win2kPにはIISが付属してて、それの最大接続人数が10で制限されていた。
その旨がEULA.txtに書かれていたが、翻訳がショボくて今一ハッキリしないと
その10人までって制限がIIS以外の他のソフトにも掛かるの?って話だ。
それに対してMSKKが
『Win2kPなんて安物OSでサーバなんか立てられたら、高価なServerが売れないから
Apacheなんて駄目ですよ。サーバ立てたかったらServerシリーズ買ってくださいね。』
と返したわけだ。(一応、実際はこんなこと言ってないよ・・・)
普通は、こんな拡大解釈な規約が有効なはずは無いんだが
ネットで公開する気があって、MSKKや厨房の逆鱗に触れたくなければ
糞高いServer買うか、Linuxにするこったね。
0579名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 19:44:49ID:3Xcmv9wLIISってのはInternet Information Servicesのことで
これはソフトウェア名なんだから、そのまま載せればいいとこを
「インターネット情報サービス」とか直訳されて載ってたのな
だから本来Win付属のIISってソフトにのみ適用されるはずの規約が
Apacheなどの他ソフトウェアにも掛かるって言われて
さあ大変っつー話
連レス長文スマソ…
0580名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 19:52:43ID:NcXg7ctT0581名前は開発中のものです。
2005/08/07(日) 19:41:41ID:1rRrSkYVライセンスが必要だなんて独禁法にひっかかりそうなもんだよな。
MS側が訴えないかぎり白黒はっきりしないんだろな・・・orz
0582名前は開発中のものです。
2005/08/08(月) 13:49:59ID:YIPm2QvV0583名前は開発中のものです。
2005/08/08(月) 16:21:47ID:tLfEqMqI0584名前は開発中のものです。
2005/08/09(火) 03:37:31ID:5QmoBcHf高価なサーバソフトは箔付けのために高価なだけという話になるわけだ
0585名前は開発中のものです。
2005/08/09(火) 12:29:37ID:mUk7DIrg使うとしたら、正式にサーバーって
呼ばれてるようなマシン用だろうね。
0586名前は開発中のものです。
2005/08/11(木) 01:02:07ID:nKOENxeI0587639 ◆WKezKkIa.w
2006/01/07(土) 21:40:50ID:taZQWV6Gこのスレ使わせていただきまふ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています