トップページgamedev
986コメント285KB

●総合雑談スレッド@ゲーム制作技術●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 18:37ID:w7gL7mzp
スレッドたてるまでもない雑談やネタは全部こちらで。

【関連スレッド】
●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
0169名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 21:27ID:???
>>168
>いや、なんかRPGにおける戦闘部分のシステムの話してるよ、ずっと。
>シナリオじゃないじゃん、と思った(笑)。

だからこの板ができたんだろ。話が広がったときスレ立てやすいからな。
0170名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 21:32ID:???
>>168
どうやったら戦闘をシナリオに組み込めるかの話のようだから、
全く無関係とは言えないのでは。
シナリオ単体で存在するのなら小説の方が簡単だし、その他の要素があるから
ゲームなわけで仕方ないかもね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 22:25ID:???

つーか、とむの言う「シナリオ」の定義を教えれ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 23:23ID:???
ヴぃじゅあるのべ(以下略)
0173名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 23:35ID:???
ゲームの設計に関するスレを建てた方が良いのでは?
シナリオスレでシナリオの話が出来ないのは・・・
0174名無しさん@お腹いっぱい。01/11/12 23:40ID:???
 
0175名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 04:29ID:???
>>173
できてるよ

oOoゲームの設計について語るスレoOo
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005576459/
0176 01/11/13 23:45ID:???
この板には期待してます
0177名無しさん@お腹いっぱい。01/11/13 23:55ID:???
何を期待してんの?
0178 01/11/14 03:25ID:???
ココから名作生まれないかな
0179名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 03:26ID:???
別にゲーム制作プロジェクトを進行する板じゃねぇし。
0180名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 03:34ID:???
ノウハウの同ゲ関連スレ、すっかり静かになったね。
みんなこっちに移動したの?
0181名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 03:48ID:???
一応覗いてるけど、移動はした。
0182名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 06:29ID:???
2chウォッチしてるページなんかでも、
「ここで2ch発の面白いゲームが生まれるといいですね」、
とか書いてあってはげしく萎え。
一般人はかなり勘違いしていると思われ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 07:44ID:???
やっぱり、ローカルルールの上に板の目的を大きく表示する必要があるのだろうか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 12:54ID:dZuGy9RT
良い文が出来たらウプしていこう > ALL
0185名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 15:59ID:???
>>183
ちょうどここは何をするための板ですか?って聞こうと思ってた
0186名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 16:06ID:???
CG板、DTM板、DTV板と並んでるあたりで分かりそうなもんではあるのだが。
0187名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 02:06ID:uQUT4Jjq
物理シミュ系、ことにロボットの制御技術を3DCGに取り入れて、
モーション生成を行う関連の話題してる所無い?
0188名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 03:07ID:uBJWEUjx
>>187
それ、セガがやってたよ。もう製品化?
0189名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 10:10ID:qCaDdnoN
>188
それは報道で知ってるけど、その後どうなったか聞かないなあ。
俺はアマだけど、独学でやろうとしたら手におえなくなったので仲間がおらんかなと。
近い未来ではわりと重要な技術になると思ってんだけど、そういう話してるところみつからんのよね。
昔某掲示板で書いたら、開発者らしき人間にゲーム屋のやることじゃねぇ発言をされたし。
0190名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 11:00ID:uBJWEUjx
>>189
あったよ。
ttp://sega.jp/animanium/
教育むけになっちゃったっぽい?
ゲームはときどき技術の牽引役になるときあるよね。
いまそういわれるような技術なら、なおさらやるべきかも。
0191板が01/11/15 19:04ID:km27kyQc
静かなのは、専用ブラウザから見えないからでは?
かちゅーしゃからは見えてる?
おれのホットゾヌからは見えぬ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。01/11/15 19:22ID:???
少なくともかちゅは見えてる。
0193名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 21:53ID:V/RHTgpy
マターリと作り手の視点から今後の流れについて語りたい。
オンラインって既に閉塞感あると思わん?
結局は人と遊びたいわけでコンピュータはツールだよね。
それってネットワークがでっかくなっただけで最初のゲームといわれるデジタルエアホッケーみたいのだって対戦型だったわけで。
音ゲーはパフォーマンスって要素がセンセーショナルだったけど今後はどーなってくのかねぇ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 21:57ID:???
有名ゲーマーがネットワーク対戦をしてそれをギャラリーが鑑賞する。
本人たちに見えるところ、見えないところでチャットで盛り上がる。

エイジオブエンパイアで起こったこの手のスタイルはシステム的にサポートしてやれば
非常に有望だと思う。
0195名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 22:05ID:V/RHTgpy
ネットゲーでパフォーマンスするわけか。
まさに総合エンタテイメントだな。
0196名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 22:10ID:???
あおえは競技的な面があったから成り立ったといえる。
人のプレイを「研究」するという行為が興味深く魅力のあるゲームは
他のストラテジーを見てもほとんど無い。
あおえ以外で成り立たないな。
0197名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 22:10ID:???
>194
大企業じゃないと手が出せないne
0198名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 22:36ID:???
じゃあ単体で完結する、個人用のゲームは?
初めてインベーダーやった日の感動はもう得られないのかなぁ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 22:39ID:???
ちと面白そうなの見つけた。
同人でネットでゲーム作るのに便利そう。
インスタントメッセンジャーとメーリングリストの合いの子みたいな感じ。
あ、メッセージしかやりとりできないんじゃ役に立たないか。
http://beach.avec.ne.jp/
0200名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 22:39ID:5gV83ocx
>>196
ストラテジでなく、タクティクス物では一応ある。
例えば、Ghost Recon という海外のFPS。

人気の高いサーバ設定は
『一度死んだ隊員はミッション終了(仲間全滅)まで傍観モード』。
生き残ってる隊員の視点から観察することで、より長く生き長らえる
ためのコツを研究できる。みたいな仕組み。
020120001/11/16 22:40ID:???
ちなみに特殊部隊モノ
0202名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 22:47ID:???
>>198
初めてゲームをする、という感動はもう得られないと思う。
初めてセクースしたよ、とか初めて頃しちゃった(テヘとか根本的なものを変えないと
同じ絶対値の感動は味わえない。
人間はだんだん鈍感になっていくものらしいし。
憎しみっていう感情だけは別らしい(蓄積する)のでこのへんつかったアイデアきぼーん!
0203名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 22:48ID:???
格闘ゲームとレースも鑑賞モード搭載きぼーん。
あと野球は当然!
0204名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 22:54ID:???
>>202
「平成日本のよふけ」でも観たんですか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 23:03ID:???
>>204
観ました(バレタカ
憎しみをゲームにもってきてもしかたないかぁ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 23:04ID:???
>>199
どう使えそうなのか説明きぼーん!
新しさは感じるがゲームとの関連が創造できん。
0207名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 23:05ID:???
>>199
外部呼び出し出来なそうだぞ。
どー使うんだ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 23:11ID:???
>>199
ICQ的なポジションに置くのか?

別の使い方としてはゲーム製作のメンバー同士が連絡とるツールとして有望だろ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 23:24ID:???
MLと比較しての優位点を述べよ。
つーか連絡手段なんかどーでもいい。
0210名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 23:27ID:???
MLでいいじゃんとか思うけど
0211名無しさん@お腹いっぱい。01/11/16 23:39ID:???
MLより楽。それだけ。
MLならCC使えばいいじゃん。
0212名無しさん@お腹いっぱい。01/11/19 06:08ID:u+/4qdZf
ところで名無しさんどうするよ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。01/11/20 04:31ID:???
とりあえず、みんなとにかくsage癖やめれ。
クソスレ躊躇なくageるヤツがいるから、そういうのばかり上に固まる。
0214名無しさん@お腹いっぱい。01/11/20 04:40ID:???
下の方で話し込んでるのに全然気づかなくて
しょっちゅう参加しそこねることもあるし。
0215名無しさん@お腹いっぱい。01/11/20 14:43ID:???
超亀レスだが、SOFCOM受賞者の祁答院氏ね。
ttp://www02.u-page.so-net.ne.jp/wb3/kedwin/

今はクリエイターというよりもデザイナーっぽい。
同人でロリっ娘格闘作ってるけど。
0216名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 00:37ID:???
 ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,・ー・)< C++でポインタがごく浅くわかってきたので
 @uu)  \ MMORPG作りたくなりました。
        \________

俺1人で作るよ。ゴールは果てなく遠いが。。。
個人でもMORPG程度なら完成間近な人もいるみたいだし                                                   
不可能では無いかな。まぁ完成しなくてもC++でオナーニできる
ようになれれば少しはためになるかな。
つぅことで、まずは十字キーでキャラが動かすことから始めよう。
                                                              
たまにはいじってね。半分本気でマターリいくから。
0217名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 00:43ID:???
がんばれー
0218名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 02:38ID:lNkoyMuw
>>213
そう言うあなたがageてくれ。sageてるぞ(w
0219名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 03:24ID:???
今なんかUFOのリモコンおもちゃが出てたぞ。
ドリキャスのコントローラみたいなので動かしてた。
ちゃんと浮遊してた。
板違いだがなんとなく。
0220216 ◆VCNmScuI 01/11/21 11:54ID:3jE41Qkw
ってことで、cout<<から復習してif分岐やら何やら使って
テキストのみのクソフトができあがったらスレ立てるからな(゜Д゚)

どうぞよろしこん。
0221名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 13:00ID:MEqGcLsd
>>216
C++でやるならAPI利用以外でポインタ使うなよ
http://www.tomozo.ne.jp/yamazaki/download/doc_without_pointer.htm
0222名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 13:44ID:???
最近、この板全体が熱くなって来てていい感じだ。
あとは、企画厨がいなくなればなぁ。
022321601/11/21 14:00ID:???
>>221
情報ありがと。頭に叩き込んどく。

>>222
俺か?全部ひとりでやる所存だから
企画厨とはよばないでね(はぁと
0224名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 14:35ID:???
企画厨は逝って欲しいけど、
釣られて馬鹿見る方もどうかとは思う今日この頃。

>◆VCNmScuI
頑張ってくれ。
企画厨に「オマエもこのくらいやれや」って
アンタの建てたスレを参照させられる日が来ると良いな。
0225名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 14:44ID:???
>>216
同志よ!
↓ここもよろしく。
http://game.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gamedev&key=1005143186

>>221
しかし俺はポインタ使いまくり。便利だもの。
0226名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 20:21ID:16mzDT/7
PNGにも特許問題だってさ。
http://www.theregister.co.uk/content/39/22898.html
http://www.delphion.com/details?&pn=US05379129__
っていうか、普通のαブレンディングじゃん。
皆さんも既に侵害してますかぁ?(;´Д`)
022721601/11/21 22:49ID:???
>>224
ありがd。ただ、企画厨に「オマエもこの程度だな」って
参照させられないように頑張るよ。

>>225
手ぶらだけどよらせてもらうよ。

>>226
ああ、あれか、Susieのアニメーションgifのプラグインを
公開できなかったりするのとか何とかかと関連があったり?

勘違いくさいな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 23:00ID:ukm0fF12
ちょっと読んだだけだけど、オブジェクト指向が反ポインタたってのは
妄想だな。
もう無理してOOやんのやめろや。発狂者続出じゃんか。
0229名無しさん@お腹いっぱい。01/11/21 23:13ID:zJxGH1jK
む、>>221のリンク先のこと?
そこでポインタ不要って言ってるのはOOとは何も関係ありませんぜ。
普通にC++の機能使えっちゅーとるだけやと思う。
0230名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 01:06ID:jMZy7Yuc
>>228
STLがなんだかわかってないだろ(w

ちなみに俺の紹介の仕方が悪かったかもしれんので言い訳さしてもらうと
ポインタの概念を知ることは重要だが、使わなくてもいいのに無理して使うなと言うこと
0231名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 05:45ID:piIh4FGY
私はプログラマ上がりの企画屋ですが、
確かに他の同業者さんの企画書とか見ると、
ため息が出るときがありますね(w
0232[.゚ゑ゚.]01/11/22 09:18ID:???
>>231
プログラマ上がりだと気づく視点などお聞かせ願いたく
0233名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 12:03ID:???
ここ、ID隠せるのがいい感じだ。
自分が思いつきで書き込んだレスの間違いを他人の振りして
指摘したり、煽ってみたりできるしな。
で、今日もsage進行。
0234名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 12:34ID:???
>>233
そのパターン繰り返してたのは君だったのか(゚∀゚)
0235名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 13:00ID:???
>>226
えーぇっ!?
これ、アルファチャンネル使っちゃだめってことですか??
せっかく対応したのにー。
0236名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 14:33ID:iCzcxLBh
広告変わったね
0237名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 14:52ID:???
>>226
これか?
http://pmt.sourceforge.net/SVG-patents/apple.html
0238名無しさん@お腹いっぱい。01/11/22 15:28ID:???
日本語でお願いします
023921601/11/22 22:05ID:???
色々WEB調べてみたんだけど
Cから勉強せなあかんのかな。。。

手元にある「Cの知識は不要!!C++入門」
なんつ〜やつでシコシコ勉強しているのだが。
やぱ、一気にC++から始めるというのはムシが良すぎますかぁ?(;´Д`)

VC++はイッチョマエにC++で何か組めるようになってから購入予定。
0240名前は開発中のものです。01/11/23 00:07ID:???
正直、不要とは思えないんだけど、
似てるけど異なるものだから、
なんとかC++から始められないもんかなぁ、
といつも思ってる。無駄や紛らわしいトコ多くなるからさ。
0241名前は開発中のものです。01/11/23 00:19ID:???
>>238
いやあ俺も英語得意じゃないけどさー。
なんつーか、そういうの悲しくない?

>>239
いいんでない?やってみようよ。
それで上手くいけば、C++からでもいけるぜっていう判例ができるわけだし。
024221601/11/23 00:44ID:J0TrdywI
>>241
うん。やってみるだーよ!

http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1006437586
ライブ見てたんだがショックを受けた。
すまんが森とか画像綺麗過ぎ。これで納得のいくシステムなら
猿のように遊んでしまいそう。。。

逆にこれがクソなら頑張りに拍車がかかるんだがね(゚∀゚)イヒ!
0243231(プログラマ上がりの企画屋)01/11/23 02:27ID:WN8+P2PJ
>>232
プログラムというか、ノイマン型コンピュータの考え方っていうのかな…
それ以前に、頭の中で情報の整理が出来ていないのに、
文字にしちゃったっていう企画書を見るときがあります。

…いや、本人に言わせると、キチンと整理できていると言うのですが、
一つ一つ不明点を問いただしていくと、それは後から決めるだの、
イメージだからどうでも良いだの…プログラマ的に、出来るだけ早く
欲しい情報って言うのが、決まっていないんですよね(w

プログラムって、ゲームの法則そのものを作るような感じですから、
シナリオや、キャラだけ先行している企画とか持ってこられたりすると、
開発初期は、しばらくすることが無いような状況に陥ったりすると思います(w

現役プログラマさん、そこら辺どうでしょうか?(w
0244名前は開発中のものです。01/11/23 03:58ID:???
まさにそのとおりですよ。
つか、シナリオ(というよりはプロットだがな)やキャラ決めてる段階、
要するに世界観等を固めてる段階で
プログラマ呼ばないで欲しい。お互い無駄になるだけ。
もちろん、システム固めの時にチーフを呼ぶのはオケーだけどさ。
下っ端PGはシステムもなにも決まって、さぁコーディングってからじゃないと
することねぇし。
0245名前は開発中のものです。01/11/23 06:06ID:???
プログラマもデザイナーも仕様書まで(動き、細かい世界観や全体の構成
プログラムなら構造、必要な機能(ここでエフェクト、データ引用など)
を書いたもの)仕上げてくれないと困りまする。

それを作らずに作れというのは
「俺のイメージしたものを、テレパシーで読みとって像を作れ」というくらい
愚の骨頂です。ダメ企画は仕様書もまともに作れなくて何が必要なのか
どこがダメなのかすらわからない。
0246名前は開発中のものです。01/11/23 06:34ID:???
プログラマを自然言語が理解できる便利なゲーム用コンパイラ、デバッガ(あ、デバッガの存在は意識されていないか)
だと思うのは勘弁してください。
0247名前は開発中のものです。01/11/23 06:52ID:???
うむ。俺はCASEツールと呼んでるな。いや、呼ぶなと言ってる。
0248名前は開発中のものです。01/11/23 08:01ID:???
なるほどそういうのをCASEツールと呼ぶのか(w
0249名前は開発中のものです。01/11/23 13:54ID:???
この板、けっこう順調にそだちつつあるかなーって思ってるんだけどさ、
唯一の問題が「コテハンにまっとうなヤツがいない」ってこと
なんだよねー。だれか、まっとうなコテハンになってくれよぉ。
どーしてこの板のコテハンはイタイのしかいないんだよぉー
025021601/11/24 01:37ID:???
隊長!やっとこさクラスがどんなものか薄く理解できました!
0251ゲーム好き名無しさん01/11/24 03:38ID:???
ゲームってフィーリングでつくるものと思ってる人が居てこまる。
ほんとはすごく理論に裏付けされて組み立てられてるのにさ。
0252名前は開発中のものです。01/11/24 08:38ID:???
ゲーム程度なら、フィーリングで作っても
一見、動けば、良し。
0253名前は開発中のものです。01/11/24 08:43ID:???
フィーリングを企画書に書き出せるのが、いい企画家。
フィーリング大事よ。
0254名前は開発中のものです。01/11/24 08:47ID:???
そしてそのフィーリングをコードにしてしまうのがセンス。
0255名前は開発中のものです。01/11/24 12:16ID:???
明らかにゲームデザインが論理的に破綻しているのを
いくら説明しても理解してくれないのって萎える。
仕方ないので、こっちで勝手に辻褄合わせたら
いつの間にかヤツの功績になってるぜウギャアー
0256名前は開発中のものです。01/11/24 12:22ID:???
>>255
でもそういうのって、何故こういうシステムにしたのかって
聞かれたときにトンチンカンなこと言って大抵ボロでねぇ?
0257ゲーム好き名無しさん01/11/24 13:19ID:???
>>255
よくある、よくある ワラ)
プログラマの第一の仕事は企画書の暗号解読と
プランナの思考アルゴリズム把握なのだ。
025821601/11/25 01:07ID:???
正直誰も知らないところでひぃひぃやってるよ・・・
charは初心者タンには難しいからstringを使ってね!とか。
最初からわかってたことだけどね(;´Д`)
それはいいんですが
ttp://www.4gamer.net/news/history/2001.09/20010905112219detail.html
こんな感じのMMORPGが作れたらいいなポワワァン(*´ー`)って思ってたので
これがこけなければ激しく創作意欲が萎えるんですが・・・
0259名前は開発中のものです。01/11/25 01:36ID:???
>258=216
とりあえず普通のRPGから作ってみたら?
0260名前は開発中のものです。01/11/25 01:50ID:???
どーして小学生がいきなりフルマラソンに出るような
マネするやつばかりなのだろう。
026121601/11/25 02:10ID:???
>>259
そだね。誤解を与えてたらスマソ。
流石にハナからMMORPGを組みはじめる程無能じゃないよ。
とりあえず、ちこちこ動くRPG作るのを目指す(・∀・)!!

>>260
レベル的には幼稚園児以下ですが何か?
完成しなくても多少のc++の技術を
俺が身に付けられるんだからまあいいじゃないかъ( ゚ー^)
0262名前は開発中のものです。01/11/25 02:41ID:???
>>261
まったりと完成を待つよ。頑張ってくれたまえ。
0263名前は開発中のものです。01/11/25 03:11ID:???
むしろハナからMMORPGを組めちゃったら凄い才能だと思った。
0264名前は開発中のものです。01/11/25 11:57ID:slpdrP+V
553 : ◆kmutUOWc :01/11/24 21:19 ID:???
>>449ありゃ、するどいとこ突かれたけど、自分自身は企画屋って言ったほうが正しい。ゲームの
なかのストーリーみたいな部分とか結構やってるけど、「お話」「アイデア」
だけで、ゲーム以外の仕事もね。雑誌のインタビュー受けた事あるよん。

しかしおいらは2ちゃんのゲーム関係の板とかは絶対によりつかないから別人だよ。
悪いけど、ゲームおたくな人が一杯いて知ったかぶりの宝庫みたいだからね。本当の関係者は
いかないんじゃないかな。(w

黒ムツとしては、「◆kmutUOWc 」「黒ムツさん」以外の名は使った事無いし、おいらは
本当は半分ペットだいすき板の住人だよ。猫ヲタさんの挑戦なら嫌い板でしっかり受けるから
よろしく♪好き板で堅気の人に迷惑かけるのやめようね
0265名前は開発中のものです。01/11/25 14:04ID:???
>>263
「初めて組んだプログラムはMMORPGです。」

て、天才だ。
0266名前は開発中のものです。01/11/25 14:11ID:???
>>264
いいからほっとけ。そうっとしといてやれ。
0267名前は開発中のものです。01/11/25 23:25ID:???
>>255
遅レスですまん。あまりにも今の状況と被るんで・・・
自分の立場はフリーのシナリオ。関連するフラグ構成は自分の持ち分。
地獄のような毎日だ・・・
もしかして自分一人がバカなんじゃないかと思えてくるよ・・・・・
0268名前は開発中のものです。01/11/26 00:00ID:???
はーい、遠藤雅伸★ちゃんです。

ゲーム製作技術板では、あたしがみんなの質問に答えちゃいます。
まさにエンドタン(´Д`;)ハァハァって感じだね…って
ちょっと名無しで煽ってる人達うるさーい!
「プログラマー遠藤雅伸氏が答えるスレ」はここっ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006184421/l50

遠藤ももちろん…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています