●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 18:16ID:i2fjSq5Wしてみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。
0513名前は開発中のものです。
01/12/27 22:28ID:???0514名前は開発中のものです。
01/12/28 16:20ID:???私はプログラムの一端を任されたのですが・・・
その一端というのが「スクリプトを打つだけでいいよ」といったことでした。
まず、スクリプトってなんぞやと言ったことです。なんの説明もうけてませんし
ぶっちゃけ、私に命令したメインプログラム担当の人も3ヶ月間ほどC++の勉強した
らしいのですが・・・胡散臭いのですよ
経験者の方が多そうなので質問してみましたが、どうなのですか?
実際やれるものでしょうか?ちなみに、ノベルゲームの方向です
0515名前は開発中のものです。
01/12/28 16:24ID:???簡単ではないけれど、ノベルなら作れないこともないよ。
コミックメーカーみたいなツールを使えばプログラマは不必要だから、
シナリオを書く人とCGを描く人がいればそれで作れる。
でも今書いてある条件ならまず完成しないと思うし、胡散臭いと思うのなら
止めておいた方がいいよ。
0516名前は開発中のものです。
01/12/28 16:49ID:???0517縞栗鼠(シマリス)の親方
01/12/28 16:56ID:???汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。
中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
0519名前は開発中のものです。
01/12/28 17:44ID:???一仕事して解散、なら合名会社や合資会社。
この種の会社で大仕事して失敗するとその構成員
の人生に直接責任負担がかかってくる。
有限会社構成員を社内に織り交ぜるってのが
普通。0円で会社たてるっつーのはかなり非現実的
だよ。金がないなら借金するとか出資先見つけるとか
しないと何も出来ない。
0520名前は開発中のものです。
01/12/28 19:05ID:l7E4hy23わかる人いませんか?
0521名前は開発中のものです。
01/12/29 00:43ID:???有限責任社員と無限責任社員ですな。
0522名前は開発中のものです。
01/12/29 00:55ID:???http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1008690121/
まずこのスレをじっくり読んで、あなたが参加しているグループが
↑のスレで挙げられているようなトホホな例に当てはまったりしていないか
確かめる事をオススメしたい。
0523名前は開発中のものです。
01/12/29 01:41ID:???ずばりリーダーが過去にゲームを完成させたことが無ければ
グループ製作はほぼ間違いなく失敗する。
0524名前は開発中のものです。
01/12/29 09:12ID:???激同。
一人で何も作れないヘタレが「人集めれば何かできるかも」
という幻想を抱いてメンボを始める。
実際は、(プログラムにしろ絵にしろ)単独でもマトモな
作品を作れる人間が集まってこそ意味がある。
0525名前は開発中のものです。
01/12/30 01:25ID:3A6wPyjC(かちゅ〜しゃみたいな)ってないでしょうか?
あのシステムで、みんなどうやって巡回してるのかやや不思議。
0526名前は開発中のものです。
01/12/30 01:47ID:???板の名前は「ニュース速報7」でURLは「http://choco.2ch.net/news7/」です。
よろしくお願いします。
下のアップローダにアップして、当該スレにコメントしてください。
「2ch各板ロゴ試作品Upload掲示板」
http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/dnasuoht/cgi-bin/imgboard.cgi
おいおまえら、速報7の独自ロゴが欲しくないか?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news7/1009290893/l50
ニュース速報7「私のニュース速報」
http://choco.2ch.net/news7/index.html
0527名前は開発中のものです。
01/12/30 03:59ID:???0528名前は開発中のものです。
01/12/30 07:47ID:???0529名前は開発中のものです。
01/12/30 09:01ID:???0530名前は開発中のものです。
01/12/30 09:20ID:???この板なら、デザイナが多いと思ったんじゃぁ??
0531名前は開発中のものです。
01/12/30 16:20ID:???2chじゃないんだから新着は全て上に来る。問題無し。
飛んだリンク先の色を変えてくれると既読スレが判って嬉しいんだけどね。
0532名前は開発中のものです。
01/12/30 21:17ID:3Fii+4sa何から始めると言うか、何から覚えたらいい?
コード
ついでにこの話題は板違い?
0533名前は開発中のものです。
01/12/30 21:51ID:???RHPコード回避ならXPSと言うものがでてます。
のでやる必要は無いかと。
と言うよりPSのロムの何をハックしてどうされたいんですか?
0534533
01/12/30 21:52ID:???すみません。
0536532
01/12/30 22:45ID:3Fii+4sa書こうとして送信してもうた。すみません。
FFTのデータをいじくりまわし(フーリエの方じゃ無いよ
当面の課題として追加装備、キャラ、
追加キャラに伴うジョブとアビリティの追加。
手始めに武器追加をやりたい。
武器データと画像がどこにあるのか?
このソフトのプログラムは何か?どこを見たらいいのか?
そういうのをいじるソフトが見つから無いなどド素人にはさっぱり。
ファミコンみたいにソフトが出ていればいいけどなぁ。
0537名前は開発中のものです。
01/12/31 06:52ID:???は〜げ〜し〜く い〜た〜ち〜
が い じゃ ! !
0538532
01/12/31 14:09ID:???良ければどこ行きゃいいか(2ch
誘導してくだされ。
0539名前は開発中のものです。
01/12/31 14:43ID:???ついでに言えばド素人がハックロムなど100年早い。
0540名前は開発中のものです。
01/12/31 17:18ID:???0541532
01/12/31 18:41ID:???まあコツコツ勉強するよ。
FFTが好きなんでどんくらいかかってもいいし。
0542名前は開発中のものです。
02/01/01 14:30ID:JTea8WIBVCを手に入れたのでやってみようと思ったんですが
ムズ過ぎていきなり挫折しましたw
elとかいうライブラリ使うと比較的簡単に作れそうなんですが
他にもオススメのライブラリってありますでしょうか?
0543名前は開発中のものです。
02/01/01 16:24ID:mtLckQbMオブジェクト同士・地形・2Dゲーム的なやつなどで別スレがあってもいいのに
0544名前は開発中のものです。
02/01/01 16:26ID:???0545名前は開発中のものです。
02/01/01 16:35ID:???elを極めるぐらい使いこなした方がいいと思うけど。
あっちっこっちに手を出してると全然上達しないよ。俺のようにね・・・。
俺は途中で諦めてC&C++言語の基礎を覚えなおしたよ。
画面には文字しか出ないしはっきり言ってつまらんけど、
そのかいあって最近ようやくDirectX単体で3Dゲーム
完成させたよ。要は簡単なものに絞れってことです。
0546名前は開発中のものです。
02/01/01 16:44ID:???・VCが難しくて挫折
・DirectXが難しくて挫折
前者ならライブラリ使っても余り効果はないと思う。
0547名前は開発中のものです。
02/01/01 19:21ID:???そう?
DXライブラリはなかなかヨカータヨ
WINAPI?わかんねーぞ(゚д゚)ゴラァな人でもできそうだが・・・
0548名前は開発中のものです。
02/01/01 23:56ID:+PnHa2ji0549名前は開発中のものです。
02/01/02 05:35ID:???シナリオ、グラフィック、BGMの自作ができるみたいだよ。
ジャンルとしてはTRPGに近いものがあるらしい…っつか、
やった事ないから詳細は知らん。
この板とPCゲーム板にスレあるから見てみれ。
カードゲームつっても色々あるんだから、どういうのが作りたいのか
もう少し詳しく書こうよ。
0550548
02/01/02 15:48ID:oB99ITIf内容は、遊戯王やポケモン・デジモンカードバトルのようなゲームなんです。
Director8.5と、大重さんの本など参考書4冊計20万買ってきましたが
さっぱり進みません。
格ゲーだったらMUGENとかフリーのゲームエンジンあるんですが、
パズル・テーブル・カードゲームのライブラリってないんでしょうか?
結構簡単だと思ったら、カードによって点数をどうこうしたりとか
考えてたらわけわかんなくなってきました。
0551名前は開発中のものです。
02/01/02 15:57ID:???に、弐拾萬・・・・。
0552名前は開発中のものです。
02/01/02 16:16ID:???感じ悪いから今度からはヤメレ-!
でもいきなり20万とは気の…いや漢らしいのでマジレス。
さらにもう少し、詳しい事書いてみて。今度は自分の出来る事とか↓
絵を表示できるのかとか、変数・配列・条件文の使い方が分かるのかとか、
作りたいゲームは具体的にどんなルールなのかとか、話はそれから。
表現する事に関しては楽なジャンルだけど、ルールによっては役の判定とかで
てこずる部分が出てくるぞ。
プログラミング以前に基本的な事が分からないんなら、まずはそういう人たちの
ための入門書があるからそういうのを読んでみる。
で、ババ抜きとかブラックジャックから始めてみれ。悪い事は言わないから
シンプルなものから徐々にステップアップしていった方がいい。
あと、余計なお世話だけど10万以上もするDirectorを買ったからって
ゲーム作りが格段に楽になるとは言えないよ。
インタラクティブな要素が含まれる(ゲームである)以上、プログラミング
の作業からは逃げられない。むしろゲームがシンプルな分、そこがキモ。
Directorを買う前にここで相談してくれてたらツール選びから色々
アドバイスできたかもしれない…まあ元が取れるくらい使いこなせるように頑張れ。
0553名前は開発中のものです。
02/01/02 16:30ID:???だから変な宗教が流行る。
0554548
02/01/02 17:31ID:???0555名前は開発中のものです。
02/01/02 23:06ID:???確かに作ろうと想えばHSPでも作れるような。
0556名前は開発中のものです。
02/01/03 01:21ID:YczSFT3T他人事ながら、ものすごく耳が痛い。金がないときは
買ったものは勉強して徹底的に使い倒していたのに・・・
0557名前は開発中のものです。
02/01/03 03:10ID:???0558アーマァチェア・レベルで;
02/01/03 03:50ID:???つくたケド;;;;ケチョンケチョンにけなされたナァー;;;;;
心の傷ダYO!!(爆)
結局;カードのイイヤッから使っていってカスカードばかしが残って;
次に、配られるカード次第になっちまって・・・
戦略性もクソも無かったノナー;
RNDがRNDぢゃ無いのも解かったし;
なぜか、突然ドカーンと要素が一方向に傾くノナー;
だから、配列でテーブル作って補正しょうとしたのデシガ;
ハァー@o@;
その後、デッキなるものを知り;
「その手があったカァー!!」と;(爆)
キショウ!!HSPデ・・・マタ、ケチョン、ケチョン、ニ、イワレルノカァ?ハァー;;;
0559名前は開発中のものです。
02/01/03 05:26ID:Oq+zHOACもういい加減、気づいたほうがいいと思うよ。HSP はゲームには向いていない。
それなら Java のほうが確実に開発が楽だよ・・・。カードゲームならなおさら。
0560名前は開発中のものです。
02/01/03 06:56ID:???DirectGraphicsでの頂点計算ってDrawPrimitive
(DrawIndexedPrimitive)の中でやっちゃうみたい
なんだけどこれってバリバリ重複計算だらけ
になっちゃいそうなんだけど・・・何かいい回避方法ない?
0561名前は開発中のものです。
02/01/03 10:06ID:U4x/xBTe私もD3Dを触り出しまして,参考までに拝聴したいです
0562名前は開発中のものです。
02/01/03 12:17ID:IxXS5Ijd0563562
02/01/03 17:45ID:???メッシュだよん。
事前に全ての頂点を計算すると描画の必要ないポリゴンの
頂点まで計算しちまうんで、じゃあDrawPrimitiveの時点で計算
させちまおうと・・・でこの方法だと頂点計算が重複しちまう
さて何か良い方法はないかなと・・・まぁこんなわけです。
単に俺の頭が悪いだけか?
アフォな俺を救済しやがれ、お願いします。
0564563
02/01/03 17:49ID:wFniAJ7q何故か562と打ってしまった
562スマソ、打つ出汁脳・・・
0565562@PS2勉強中
02/01/03 20:11ID:???気にするなヨロシ。
つか、メッシュ使えるだけありがたいです。
「自分でどうにかしろ」なPS2からすると…
0566名前は開発中のものです。
02/01/03 21:09ID:???とりあえずDirectXスレあるからそこで聞いてみなよ。
ここから誘導されたと書けばマルチにはならないから。
最近あのスレ元気ないけどね。
0567名前は開発中のものです。
02/01/03 21:14ID:???DirectXのバージョンを落としてみてはいかがでしょうか。
DirectX8以上を使っていた場合に限るのですが・・
DirectDrawから始めましょう。初期化さえ超えればあとは簡単な2Dゲームは
つくれるでしょう。VCならC言語と簡単なAPI関数でも十分行けます。
私はC++の書式ではほとんど書き込んで無いです。
ソースを見せるのが恥ずかしいです。鬱です。
0568561
02/01/04 04:38ID:???オブジェクトの一部分が視錐台からはずれるとかでしょうか・・・
あまりその辺りは気にしたことが無い(気にするほどの物を作ったことが無い)ので,
まぁいいです.答えが出るとイイですね.thx
0569雷昔
02/01/04 19:44ID:???前にwin2000で動かなかったゲームだけど、
なんとか友人の2000環境で動くようになった。
でも、まだ心配なので動作チェックしてほしい。
0570名前は開発中のものです。
02/01/04 23:28ID:???0571名前は開発中のものです。
02/01/05 19:29ID:???おれもそう思った
0572名前は開発中のものです。
02/01/05 20:08ID:???w2kで動かず。DX8。G400。AthronXP。256MB。K7S5A。
GAME1の方はタイトルがでてフリーズ、GAME2は起動せず(ダブルクリックしても反応なし)。
絵はうまいね。ギーガーが大急ぎでPC使って描いたような感じ。
0573名前は開発中のものです。
02/01/05 20:12ID:4S5EFsyE0574名前は開発中のものです。
02/01/05 21:14ID:???俺漏れもー
0575名前は開発中のものです。
02/01/05 22:08ID:???ウチはWin98だから動いたのでアレだけど、SDKのバージョン下げてみれば?
DirextX8で組むよりも7以下のほうが安定するとは思う。
あるいは初期化部分だけでもソースを公開して添削してもらうか。
0576雷昔
02/01/05 22:58ID:???あれー、まだダメなのか・・・・。泣きたい・・・・。
>570,571,574
ありがとう・・・・この手のキャラでもっと描き込みたいけど、
アニメーションがめんどくさすぎるから
game2のようなヘタレ絵でいこうかと思ってる。
ちゃんと遊べるの一本作ったら、それをダシにして人を集め、
自分は絵かプログラムに専念したいところ。
ところで動いた?
>575
>あるいは初期化部分だけでもソースを公開して添削してもらうか。
お手軽プログラミングのLGPというやつ使ってるんで、
(X68000のXBASICにそっくりなのでこれを使いはじめた)
公開しても意味なさそう・・・・。
素直にCで作るべきか。おぼえなおすのはつらいなぁ・・・。
(68のCで、game2程度のなら作ったことがある)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038080/
ここにいろいろでてるけど、
無料でやるにはBORLAND C++5.5というのが
いちばん一般的なのかな。
0577575
02/01/05 23:42ID:???元々LGPで組もうとしたことを考えれば充分だと思うよ。とりあえず動かないのが
LGPのせいなら(つか、そうでなくとも?)乗りかえるのが吉かと。
ところで絵は是非 game1のほうでやってほしいね。つかgame2は手抜きすぎ(藁
0578名前は開発中のものです。
02/01/05 23:49ID:???いや俺はN88日本語BASICの次がHSPだから手軽だったけどさ。
0579雷昔
02/01/06 00:28ID:???HSPもとりあえずダウンしてみたが、
今から新しい環境にうつるんなら、
いっそのことCのほうがいいかと思うしなぁ。
しかし、BORLANDのやつはDOSから作業しないといけないらしく、
めちゃめちゃめんどくさそうだ。
いろいろフリーソフトで開発補助ツールが出てるそうだが・・・・。
この板にきてる他の人はどんな言語や環境なんだろうな。
絵は、ホントはgame1のタイトル画面の絵柄でいきたいところだ。
0580名前は開発中のものです。
02/01/06 00:45ID:xIOP02YhGUI開発環境ついてるよ。
0581名前は開発中のものです。
02/01/06 01:12ID:xAG2ZCHT0582名前は開発中のものです。
02/01/06 01:42ID:rPEmAak7僕の所属する大学のサークルで、
立体的なマップ(ポリゴン)上でバトルする
ディアブロのようなシステムの簡易アクションゲームを
企画中なのですが、、、
先日、マップに立体交差を盛り込もうとしたら
プログラマーから「立体交差は問題が多い。無理!」
と突っぱねられてしまいました。
詳しい説明をしてくれないので問題を把握できません。
立体交差で何が問題になるのでしょう?
誰か問題点を予想出来る方いらっしゃいませんか?
※マップ構造は、表示用3Dモデルと属性設定3Dモデル
(索敵などにも利用するIDマップ:非表示)を別々に持ってます。
0583名前は開発中のものです。
02/01/06 01:43ID:???一応bccよりも、ってね。スクリプト覚えるのは手間か。
CでいいならC(orC++)のほうがいいと思うよ。なんでも出来るし。
俺はコンソールでbcc+DirectXを使ってるけど別に面倒感じたことは無いな。
エディタで書いてDOSプロンプトからmakeで終わりだし、俺は使ってないけど
bccならCPadやBCCelみたいな支援ツールがある。
0584名前は開発中のものです。
02/01/06 01:58ID:???開発環境XPってのはマズイ?
DirectX関係で互換性が無いとかいう事はないの?
0585名前は開発中のものです。
02/01/06 02:03ID:???それだけの情報ではなんとも判断し難いけど
技術的に無理だと言ってるんじゃない?(失礼だが)
当たり判定をポリゴンでまともにとると難しい上に遅いから
当たり判定モデルをハイトフィールドや球に限定していたりするのでは?
0586585
02/01/06 02:06ID:???ごめんよ>>584
ついでに答えると特に問題無いと思うよ。
普通にDirectX使って開発する分にはXP固有の機能なんて無いから。
0587582
02/01/06 02:21ID:rPEmAak7確か、、、
立体交差している座標上にキャラが存在する場合、
上下どっちの面に存在するか判別できない
って言ってた気がする。
自分が把握してないので中途半端な説明ですね
ところで「ハイトフィールド」なんですか?
0588582
02/01/06 02:26ID:rPEmAak7鬱だ。
0589名前は開発中のものです。
02/01/06 02:51ID:???ひらたくいうと、
たぶん、表示が3Dでもキャラクターの位置とかそういうものの管理が
2D的に行われているので、そういう変更を行うのに手間がかかる状態に
なっちゃってるんじゃないかと思う。(高低差はそのXZの座標位置
の高さで管理していたりすると、そのXZ位置の高さは一意にしか求め
られなくなる状態みたいな)
プログラマのスキルから掛かる時間コストを考えて、見合うなら仕様追加
してもらっても良いのでは?
尤も、最初に仕様として入れることが分かっていれば仕様書なり、口頭で
言及しとくべきだったカモネ。
一階、二階、と高さ固定ならなんとかなる。
自分の高さからスキャンするマップを選べば良い。
ただ、エディタ、マップ構造、表示、接地処理など問題山積なのは確か。
0592RUR
02/01/06 03:43ID:n1BhS9uZゲーム製作技術板の住人のお力添えも頂ければありがたいです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1010255621/
0593名前は開発中のものです。
02/01/06 04:38ID:???なんの話してるのか混乱したYO
0594名前は開発中のものです。
02/01/06 05:37ID:???テトリスの踊る猿って必要だったと思う?
0595名前は開発中のものです。
02/01/06 06:49ID:???必要も何も、あれがテトリスの実体じゃないかきみ。
0596名前は開発中のものです。
02/01/06 07:54ID:???0597名前は開発中のものです。
02/01/06 08:43ID:???簡単に言うと、「そんなもん想定してなかったから、大改造しなきゃならんけど、時間がかかりそうで、嫌」って意味かと思われ。
0598名前は開発中のものです。
02/01/06 09:32ID:???ロクな住人じゃねーぞ。
それこそ、一刻館の住人もまとめて裸足で逃げ出しかねないほど
ロクデモナイ住人。
0599名前は開発中のものです。
02/01/06 10:29ID:???あー、分かる分かる。つか、直前にやってた仕事でそうだった。
始めは2Dの見下ろし型アクションだったのに、突然立体交差を入れると企画が言い出して。
色々相談して、結局BGのレイヤを別に1個取って解決したんだけどさ。
3Dといっても、コリジョンの管理自体は2Dでやってることが多いから
そーゆー要素があるなら初めからいって欲しい。
プログラムが分かってる企画なら初めから言ってくれるんだけど、
分からない人がやると、3Dで表示してるのになんでできないのか不思議に思うみたいだな。
0600名前は開発中のものです。
02/01/06 12:34ID:???企画初期段階での話ならプログラマの技術不足
企画中期以降なら企画に盛り込んでおかなかった企画?リーダー?の責任
かと思われ。
うーん、でも、ハイトフィールドで実装してしまうプログラマの気持ちもわかるし、
立体交差くらい簡単じゃん?とか思ってわざわざ企画に書かなかった方の気持ちもわかるような気がする
0601582
02/01/06 16:18ID:XJR8Hvnw>>589さんの発言をみて納得(?)しました。
コミュニケーション不足が一番の問題でしたね。
正直、プログラマーさんとのやりとりが怖い企画担当でして。
ハァ…明日にでも解決法を相談してみます。
0602名前は開発中のものです。
02/01/06 20:05ID:???人との折衝は企画の重要な仕事だ。
ガンガレ。
0603名前は開発中のものです。
02/01/11 19:43ID:MtmpdnODグランツーリズモとかから3Dデータって抽出する方法あるんでしょうか?
参考にいろいろいじってみたい、
0604名前は開発中のものです。
02/01/11 20:30ID:???3Dは簡単そうでも出来ない事が沢山あるから
ゲーム作る前にプログラマーにイメージを沢山
伝えておかないとダメだよ。立体交差なんて使わない事も
多いしキャラと背景の厳密な当たり判定も簡単なもので
済ます事もおおい。足や腕やカメラがめり込んでも
簡単に直せないケースとかもあるし。
壁に腕をめり込ませて弾を撃つとかバーチャロンでもあったし。
0605名前は開発中のものです。
02/01/11 21:46ID:???テレビ画面に映ったデータを手動で入力するのが一般的だな。
ハックツールはメタセコだ。
0606名前は開発中のものです。
02/01/12 04:09ID:???0607名前は開発中のものです。
02/01/12 06:06ID:???原画の描き方という意味なら板は間違ってないと思うが
同人ノウハウ板の方がいいと思われ。
0608名前は開発中のものです。
02/01/12 06:46ID:cZ5zfrcWどういう意味でしょう???
当方普通のpcしか持ってないので
プレステなどのCDからなんとかデータを取り出せないかなと
思ったんですが。
DFXとかで、
無理でしょうか
0609名前は開発中のものです。
02/01/12 06:52ID:???目コピーしろということ
0610名前は開発中のものです。
02/01/12 10:50ID:???みんな最初は漫画描き写してイラストの練習したりしてるんだから、贅沢言いなさんな。
0611名前は開発中のものです。
02/01/12 12:42ID:???0612名前は開発中のものです。
02/01/12 12:55ID:+0+Viv+Cまあ、それなら実写の写真を撮ってやりまする。
車のモデリングが初めてなので、プロが作った物を見てみたかったのです。
特にグラツーは車ファンからも指示が高いようなので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています