●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 18:16ID:i2fjSq5Wしてみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。
0468nori
01/12/21 20:36ID:bXlHT+Mdどのくらいなのでしょうか?
0469名前は開発中のものです。
01/12/21 21:31ID:???いや、他の開発方法論に比べるとはるかに現実論だ。
0470名前は開発中のものです。
01/12/21 22:41ID:???ペアプログラミングは企業じゃないと無理じゃないかな。
顧客を開発チームに組み込むというのも、ゲームではちょっと無理くさい。
いや、ほかの開発方法論というのを詳しく知らないから、比較はできないんですけどね。
0471名前は開発中のものです。
01/12/21 22:44ID:???パソコンはあるよな?
とりあえず無料のコンパイラを手に入れる。
んで、そのへんのこと色々解説してるページがあるから、検索エンジンで「初心者」とか「プログラミング」とかのキーワードで探してみる。
んで、解説してるページが見つかったら、それ読みながら、自分で色々試してみる。
ってとこか。
0472466
01/12/21 23:19ID:???やはり基礎から学ぶことが大事なんですね
いま、学校でVBを習ってます(商業科なんで
こんど3級受けます
>>471
ロジャー
しかし、数学が得意ではないのだが大丈夫のだろうか・・
0473名前は開発中のものです。
01/12/21 23:42ID:???数学が苦手なら3Dゲームとか作ってみると良いぞ。
「なぜ勉強するのか」の「なぜ」が明確化されるから、勉強のモチベーションが向上する。
0474名前は開発中のものです。
01/12/22 00:00ID:???とりあえず、提供された関数を使わずに扇形を描画程度で。
0475名前は開発中のものです。
01/12/22 00:07ID:???0476名前は開発中のものです。
01/12/22 00:07ID:???0478名前は開発中のものです。
01/12/22 00:20ID:???目からうろこがおちるかもしれん。
しかしそういうのを利用して数学の教えることができる先生
って皆無だと思う。
0479名前は開発中のものです。
01/12/22 01:46ID:???そうだね。
「数学そのものが好き」という数学の先生は時々いるし、面白い授業とかもしてくれるんだけど、
でも「数学できるとなにが可能になるか」を具体的に教えてくれたりした先生には出会わなかった。
後者のタイプは教師にならずに研究者か技術者になる人が多いんだろうか。
教師って生え抜きの人も大事だけど、会社などで社会経験を積んだ人を教員にしてもいいんじゃないかと思う今日この頃。
0480名前は開発中のものです。
01/12/22 03:01ID:???>ペアプログラミングは企業じゃないと無理じゃないかな。
ほとんどの開発方法論は「請負でソフトウェアを開発する企業」向けだからね。
個人向けだと Personal Software Process があるが薦めない。
>顧客を開発チームに組み込む
オンサイト顧客の狙いは、ソフトウェアの要件(何ができるソフトにしたいのか)を
知っている人物が開発チームにいて、いつでも質問できること。
ゲームだとゲームデザイナーがそれに当たるのでは。
0481名前は開発中のものです。
01/12/22 06:52ID:???一気につまらなくなったよ。あのときに3Dに興味あれば、数学ぐらいはなあ。
>>472
チョット気になったけど、3級って何?珠算?英検?
どっちにしろ正直、資格持ってる言われても実力わからないよ。
0482名前は開発中のものです。
01/12/22 07:01ID:YYnunZB6具体的には、キャラの向きを変えたいのですが、
例えば、キャラが30度の方向を向いているときに、330度の
方向を向けようと思ったら、-60度しますよね。
(小さい回転角度でまわしたいので)
このときの330ではなく-60を取得するために良いアルゴリズム
をご存知でしたら教えていただけますか?
符号が変わるところをうまく補間して回転させたいのです。
よろしくおねがいします。
0483482
01/12/22 07:24ID:MSgNrwrM簡単に言えば、カレントの角度から目的の角度への
回転方向を取得するアルゴリズムはないですか?
という質問です。
うーん、これでもやっぱりわかりづらいなぁ。
0484名前は開発中のものです。
01/12/22 10:08ID:A6Mhp22gで答えが+180を超えていたら-360すると-60と出る。
仮に60-270=-210
で答えが-180を超えていたら+360すると+150と出る。
0485482
01/12/22 14:38ID:rzpaVjnYすごい!カンペキです!ありがとう。
まさにこのアルゴリズムが知りたかった。
当方、それほど初心者でもないつもりだけど、
いつもいつもif文羅列の汚いコード書いてました。
ほんとにありがとう。
0486482
01/12/23 04:30ID:fLW6sbaEキャラが30度を向いていたとして、ターゲットとなる角度が330度の場合
330 - 30 = 300
300 - 180 = -60
なのでターゲットとなる角度は
30 - 60 = -30
で、-30度となりますよね。
キャラの方向が確定するまで、ターゲットの角度を-30度と保ち、補間が終了した
タイミングで-30を330とするのが良いのでしょうか?
この方法ですと、キャラの向きが確定するまでパッドの入力を無効化することに
なってしまいますが、なにか良い方法をご存知でしたら、ご教授くださいませ。
うーん、どこかにいいサンプルないかしら。
0487名前は開発中のものです。
01/12/23 07:04ID:???/////////////.....
a=(a>PI2)?a-PI2:(a<0)?a+PI2:a;;
0488名前は開発中のものです。
01/12/23 07:42ID:???それじゃ中途半端
0489名前は開発中のものです。
01/12/26 03:15ID:???例えば、入力した文字の画数を調べるプログラムで時間が経つと
かってに、結果に移るようにしたいのです。
コントロール+Dしなくていいように
0490名前は開発中のものです。
01/12/26 04:11ID:???WindowsならSetTimer or Sleep
0491名前は開発中のものです。
01/12/26 10:34ID:???if ( a < 0 )
a+= 360;
0492名前は開発中のものです。
01/12/27 02:50ID:???0493名前は開発中のものです。
01/12/27 03:07ID:???0494名前は開発中のものです。
01/12/27 03:17ID:???0495名前は開発中のものです。
01/12/27 03:23ID:???それって、UNIX?
0496名前は開発中のものです。
01/12/27 03:26ID:???0497名前は開発中のものです。
01/12/27 03:34ID:???0498名前は開発中のものです。
01/12/27 03:38ID:iwUIsFF00499名前は開発中のものです。
01/12/27 03:45ID:???企画書はクライアントに見せて金を貰うもの(外部向け)
仕様書は開発者に見せて開発して貰うもの(内部向け)
0500名前は開発中のものです。
01/12/27 03:49ID:???0501498
01/12/27 03:52ID:???0502名前は開発中のものです。
01/12/27 04:02ID:???内輪っつっても、人集めるのには使うでしょ。
つか、人集めるレベルの作業が発生するなら、必要だと思ったほうが良い。
0503名前は開発中のものです。
01/12/27 05:30ID:???例えば、身内だけで行っている、β版を配布している等の手法についてや、
人力で行う、仮想的なデバイスを用意して自動化している、などの手法について、
を扱うスレを立てたいのですが。
機種は特に決めていなくて、出来ればリアルタイム系のゲームを対象に
したいです。
0504名前は開発中のものです。
01/12/27 06:32ID:???『鮮人内地密航/発見されて説諭』 大阪朝日 1921/7/15 鮮満 〔〕 釜山・朝鮮
【渡航】
『又も帆船で密航した不逞鮮人四名逮捕さる』 大阪朝日 1922/5/20 〔7/4〕 下関・
兵庫 【社会】
『北鮮から密航の怪鮮人/新羅丸の石炭庫に潜伏/労働者には不似合の所持品が不
審』 福岡日日 1922/5/21 〔1/2〕 下関・山口 【渡航】
『鮮人十名密航』 大阪朝日 1922/7/2 夕 〔2/1〕 下関・山口 【社会】
『鮮人十名の密航者/京畿丸に潜伏』 京城日報 1922/7/4 〔4/8〕 下関・山口 【渡
航】
『ブロ−カ−の手で密航する鮮人が多い/大部分は山口福岡両県に上陸/北九州一帯
では特に警戒を厳にして居る』 九州日報 1923/4/17 〔5〕 ・福岡・山口 【渡航】
『密航鮮人発見(遠賀郡芦屋町)』 門司新報 1923/11/7 〔1/5〕 遠賀郡・福岡
【渡航】
『内地密航と取締』 大阪朝日 1923/12/6 鮮満 〔〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『鮮人の内地密航に警戒の眼が光る/釜山水上署の取締』 京城日報 1923/12/20
〔2/5〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『発動船で密航/鮮人九名発見』 福岡日日 1924/2/21 〔1/2〕 下関・山口 【渡
航】
『潜入を企つ/立神丸に忍んで(舞鶴〜元山定期航路・立神丸で自称島根県人が密航
企図。「不逞鮮人」と連絡ある者と見込み取調中)』 大阪朝日 1924/4/20 京附
〔1/9〕 舞鶴・京都 【警備】
『丗名の鮮人欺されて密航/山口特牛港に』 福岡日日 1924/5/2 〔1/3〕 ・山口
【渡航】
『五十余名の密航団/難船して露見に及ぶ』 京城日報 1924/5/9 夕 〔2/4〕 釜山・
朝鮮 【渡航】
『鮮人渡来制限撤廃/密航は取締る』 福岡日日 1924/6/7 〔1/7〕 下関・福岡 【渡
航】
0505名前は開発中のものです。
01/12/27 06:33ID:???1974年の法務省編「在留外国人統計」によれば、在日韓国・朝鮮人の日本上陸
は日本政府が朝鮮人の来日を取締まっていた昭和10年までに渡来したものが
全体の53.7%と、半分以上になる。
昭和11〜15年はまだ民間の自由募集の期間であり、次の16〜19年の中でも、国
民徴用令による徴集は19年の9月以降のわずか4ヵ月間であるから、単純に計算
しても、この期間に徴用されたものは16〜19年間の1万4514人の12分の1、つまり
1210人(全体 の1.46%)に過ぎないことになる。そこに次項「昭和20年9月1日
以前」 の679名(0.8%)を加えた概算1889人(2.3%)ほどが、真に徴用の名
に値する在日朝鮮人だという事になる。仮に「官あっせん」を徴用の概念の中に
入れ、官あっせんが行われていた昭和17年2月〜19年8月来日者の推計数を全
部加えても、約1万1300人余(14%)にすぎない。
当然これは正式な徴用としての徴集であるし、日本人も全く同じ条件であった訳で、
それが強制連行などでなかった事など説明するまでもない。この推定は、昭和16〜
19年間の月間来日数を均等として考えたものであるが、実際には、関釜連絡船の
運航は終戦が近くなるにつれ次第に困難になりつつあったから、19年後半の来日
徴用者も減少しているはずであり、どんなに徴用の概念を広く解釈しても、10%を
大きく超えることは有り得ないし、その僅かな徴用者達も戦後まもなく帰国してしま
った人がほとんどなのである。
更に、大正時代からの白丁などの被差別階級の密航者や、朝鮮戦争時に受入れ
た難民や密航者もこれに加えると、今残っているほぼ全ての在日が徴用とは全く
関係の無い、単に自主来日した人達ばかりだという事が分かる。
0506名前は開発中のものです。
01/12/27 06:39ID:???う〜ん、何が言いたいのかよく解らないけど。
プログラムレベルのデバグではなくて、テストプレイ→修正という流れを
どうやっているのか聞きたいの?
ゲームを作ったことがなければデバグのことなんて今から考えずにとりあえず
作ったほうがいいし、作ったことがあるなら同じ手法で問題ないと思うが。
まあ、よほど不具合が出て困ってるなら別だけど。
0507名前は開発中のものです。
01/12/27 18:59ID:???開発ソウトがないです
−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−
0508名前は開発中のものです。
01/12/27 19:31ID:???デバッグというか、テスト方法論みたいな感じかな。
特にリアルタイム系に限定しなくてもいいと思ー。
0509503
01/12/27 21:42ID:???そうですね、テストプレイを主に取り上げたいです。
同じジャンルのゲームを作る際には大体同じようなテストプレイを
行うと思うんですよ。それについてのノウハウを集めたいです。
あと、自分もゲームを作ったことがありますが、自分の手でテスト
しようとするとどうしても時間がかかったり、その間開発が止まったり、
面倒になって後にしようとして忘れたりと、結構アホなことになって
しまいまして、それならコンピュータに勝手にやってもらいたい、
ということで先のノウハウを活かしたテストプレイの自動化に
興味があります。
>>508
リアルタイム系に限定したのはテストプレイが結構難しく、
かつ人の手を煩わせやすいと思ったからです。つまり自動化し辛い。
そこらへんが何とかならないかな、という意図です。
--
この板にデバグ(テストプレイ)自体を扱ったスレがなかったので
立ててみようと思ったのですが、実は関心が無いとか、立てる必要無い
から立っていないだけなのかもしれませんね。
0510名前は開発中のものです。
01/12/27 21:42ID:???変えるソフトはないでしょうか?
0511503
01/12/27 21:45ID:???補足です。自己レススマソ。
> リアルタイム系に限定したのはテストプレイが結構難しく、
ここでのリアルタイム系ってのはシューティングや
格闘ゲームなどを想定していました。
他にもリアルタイムで操作して、状況が瞬時に変化する
ゲームであれば対象になるのかもしれません。
0512名前は開発中のものです。
01/12/27 22:28ID:???株式会社、有限会社だとそれぞれ1000万、300万かかるけど、
合名会社や合資会社だと金は0円からオケ。
0513名前は開発中のものです。
01/12/27 22:28ID:???0514名前は開発中のものです。
01/12/28 16:20ID:???私はプログラムの一端を任されたのですが・・・
その一端というのが「スクリプトを打つだけでいいよ」といったことでした。
まず、スクリプトってなんぞやと言ったことです。なんの説明もうけてませんし
ぶっちゃけ、私に命令したメインプログラム担当の人も3ヶ月間ほどC++の勉強した
らしいのですが・・・胡散臭いのですよ
経験者の方が多そうなので質問してみましたが、どうなのですか?
実際やれるものでしょうか?ちなみに、ノベルゲームの方向です
0515名前は開発中のものです。
01/12/28 16:24ID:???簡単ではないけれど、ノベルなら作れないこともないよ。
コミックメーカーみたいなツールを使えばプログラマは不必要だから、
シナリオを書く人とCGを描く人がいればそれで作れる。
でも今書いてある条件ならまず完成しないと思うし、胡散臭いと思うのなら
止めておいた方がいいよ。
0516名前は開発中のものです。
01/12/28 16:49ID:???0517縞栗鼠(シマリス)の親方
01/12/28 16:56ID:???汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。
中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
0519名前は開発中のものです。
01/12/28 17:44ID:???一仕事して解散、なら合名会社や合資会社。
この種の会社で大仕事して失敗するとその構成員
の人生に直接責任負担がかかってくる。
有限会社構成員を社内に織り交ぜるってのが
普通。0円で会社たてるっつーのはかなり非現実的
だよ。金がないなら借金するとか出資先見つけるとか
しないと何も出来ない。
0520名前は開発中のものです。
01/12/28 19:05ID:l7E4hy23わかる人いませんか?
0521名前は開発中のものです。
01/12/29 00:43ID:???有限責任社員と無限責任社員ですな。
0522名前は開発中のものです。
01/12/29 00:55ID:???http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1008690121/
まずこのスレをじっくり読んで、あなたが参加しているグループが
↑のスレで挙げられているようなトホホな例に当てはまったりしていないか
確かめる事をオススメしたい。
0523名前は開発中のものです。
01/12/29 01:41ID:???ずばりリーダーが過去にゲームを完成させたことが無ければ
グループ製作はほぼ間違いなく失敗する。
0524名前は開発中のものです。
01/12/29 09:12ID:???激同。
一人で何も作れないヘタレが「人集めれば何かできるかも」
という幻想を抱いてメンボを始める。
実際は、(プログラムにしろ絵にしろ)単独でもマトモな
作品を作れる人間が集まってこそ意味がある。
0525名前は開発中のものです。
01/12/30 01:25ID:3A6wPyjC(かちゅ〜しゃみたいな)ってないでしょうか?
あのシステムで、みんなどうやって巡回してるのかやや不思議。
0526名前は開発中のものです。
01/12/30 01:47ID:???板の名前は「ニュース速報7」でURLは「http://choco.2ch.net/news7/」です。
よろしくお願いします。
下のアップローダにアップして、当該スレにコメントしてください。
「2ch各板ロゴ試作品Upload掲示板」
http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/dnasuoht/cgi-bin/imgboard.cgi
おいおまえら、速報7の独自ロゴが欲しくないか?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news7/1009290893/l50
ニュース速報7「私のニュース速報」
http://choco.2ch.net/news7/index.html
0527名前は開発中のものです。
01/12/30 03:59ID:???0528名前は開発中のものです。
01/12/30 07:47ID:???0529名前は開発中のものです。
01/12/30 09:01ID:???0530名前は開発中のものです。
01/12/30 09:20ID:???この板なら、デザイナが多いと思ったんじゃぁ??
0531名前は開発中のものです。
01/12/30 16:20ID:???2chじゃないんだから新着は全て上に来る。問題無し。
飛んだリンク先の色を変えてくれると既読スレが判って嬉しいんだけどね。
0532名前は開発中のものです。
01/12/30 21:17ID:3Fii+4sa何から始めると言うか、何から覚えたらいい?
コード
ついでにこの話題は板違い?
0533名前は開発中のものです。
01/12/30 21:51ID:???RHPコード回避ならXPSと言うものがでてます。
のでやる必要は無いかと。
と言うよりPSのロムの何をハックしてどうされたいんですか?
0534533
01/12/30 21:52ID:???すみません。
0536532
01/12/30 22:45ID:3Fii+4sa書こうとして送信してもうた。すみません。
FFTのデータをいじくりまわし(フーリエの方じゃ無いよ
当面の課題として追加装備、キャラ、
追加キャラに伴うジョブとアビリティの追加。
手始めに武器追加をやりたい。
武器データと画像がどこにあるのか?
このソフトのプログラムは何か?どこを見たらいいのか?
そういうのをいじるソフトが見つから無いなどド素人にはさっぱり。
ファミコンみたいにソフトが出ていればいいけどなぁ。
0537名前は開発中のものです。
01/12/31 06:52ID:???は〜げ〜し〜く い〜た〜ち〜
が い じゃ ! !
0538532
01/12/31 14:09ID:???良ければどこ行きゃいいか(2ch
誘導してくだされ。
0539名前は開発中のものです。
01/12/31 14:43ID:???ついでに言えばド素人がハックロムなど100年早い。
0540名前は開発中のものです。
01/12/31 17:18ID:???0541532
01/12/31 18:41ID:???まあコツコツ勉強するよ。
FFTが好きなんでどんくらいかかってもいいし。
0542名前は開発中のものです。
02/01/01 14:30ID:JTea8WIBVCを手に入れたのでやってみようと思ったんですが
ムズ過ぎていきなり挫折しましたw
elとかいうライブラリ使うと比較的簡単に作れそうなんですが
他にもオススメのライブラリってありますでしょうか?
0543名前は開発中のものです。
02/01/01 16:24ID:mtLckQbMオブジェクト同士・地形・2Dゲーム的なやつなどで別スレがあってもいいのに
0544名前は開発中のものです。
02/01/01 16:26ID:???0545名前は開発中のものです。
02/01/01 16:35ID:???elを極めるぐらい使いこなした方がいいと思うけど。
あっちっこっちに手を出してると全然上達しないよ。俺のようにね・・・。
俺は途中で諦めてC&C++言語の基礎を覚えなおしたよ。
画面には文字しか出ないしはっきり言ってつまらんけど、
そのかいあって最近ようやくDirectX単体で3Dゲーム
完成させたよ。要は簡単なものに絞れってことです。
0546名前は開発中のものです。
02/01/01 16:44ID:???・VCが難しくて挫折
・DirectXが難しくて挫折
前者ならライブラリ使っても余り効果はないと思う。
0547名前は開発中のものです。
02/01/01 19:21ID:???そう?
DXライブラリはなかなかヨカータヨ
WINAPI?わかんねーぞ(゚д゚)ゴラァな人でもできそうだが・・・
0548名前は開発中のものです。
02/01/01 23:56ID:+PnHa2ji0549名前は開発中のものです。
02/01/02 05:35ID:???シナリオ、グラフィック、BGMの自作ができるみたいだよ。
ジャンルとしてはTRPGに近いものがあるらしい…っつか、
やった事ないから詳細は知らん。
この板とPCゲーム板にスレあるから見てみれ。
カードゲームつっても色々あるんだから、どういうのが作りたいのか
もう少し詳しく書こうよ。
0550548
02/01/02 15:48ID:oB99ITIf内容は、遊戯王やポケモン・デジモンカードバトルのようなゲームなんです。
Director8.5と、大重さんの本など参考書4冊計20万買ってきましたが
さっぱり進みません。
格ゲーだったらMUGENとかフリーのゲームエンジンあるんですが、
パズル・テーブル・カードゲームのライブラリってないんでしょうか?
結構簡単だと思ったら、カードによって点数をどうこうしたりとか
考えてたらわけわかんなくなってきました。
0551名前は開発中のものです。
02/01/02 15:57ID:???に、弐拾萬・・・・。
0552名前は開発中のものです。
02/01/02 16:16ID:???感じ悪いから今度からはヤメレ-!
でもいきなり20万とは気の…いや漢らしいのでマジレス。
さらにもう少し、詳しい事書いてみて。今度は自分の出来る事とか↓
絵を表示できるのかとか、変数・配列・条件文の使い方が分かるのかとか、
作りたいゲームは具体的にどんなルールなのかとか、話はそれから。
表現する事に関しては楽なジャンルだけど、ルールによっては役の判定とかで
てこずる部分が出てくるぞ。
プログラミング以前に基本的な事が分からないんなら、まずはそういう人たちの
ための入門書があるからそういうのを読んでみる。
で、ババ抜きとかブラックジャックから始めてみれ。悪い事は言わないから
シンプルなものから徐々にステップアップしていった方がいい。
あと、余計なお世話だけど10万以上もするDirectorを買ったからって
ゲーム作りが格段に楽になるとは言えないよ。
インタラクティブな要素が含まれる(ゲームである)以上、プログラミング
の作業からは逃げられない。むしろゲームがシンプルな分、そこがキモ。
Directorを買う前にここで相談してくれてたらツール選びから色々
アドバイスできたかもしれない…まあ元が取れるくらい使いこなせるように頑張れ。
0553名前は開発中のものです。
02/01/02 16:30ID:???だから変な宗教が流行る。
0554548
02/01/02 17:31ID:???0555名前は開発中のものです。
02/01/02 23:06ID:???確かに作ろうと想えばHSPでも作れるような。
0556名前は開発中のものです。
02/01/03 01:21ID:YczSFT3T他人事ながら、ものすごく耳が痛い。金がないときは
買ったものは勉強して徹底的に使い倒していたのに・・・
0557名前は開発中のものです。
02/01/03 03:10ID:???0558アーマァチェア・レベルで;
02/01/03 03:50ID:???つくたケド;;;;ケチョンケチョンにけなされたナァー;;;;;
心の傷ダYO!!(爆)
結局;カードのイイヤッから使っていってカスカードばかしが残って;
次に、配られるカード次第になっちまって・・・
戦略性もクソも無かったノナー;
RNDがRNDぢゃ無いのも解かったし;
なぜか、突然ドカーンと要素が一方向に傾くノナー;
だから、配列でテーブル作って補正しょうとしたのデシガ;
ハァー@o@;
その後、デッキなるものを知り;
「その手があったカァー!!」と;(爆)
キショウ!!HSPデ・・・マタ、ケチョン、ケチョン、ニ、イワレルノカァ?ハァー;;;
0559名前は開発中のものです。
02/01/03 05:26ID:Oq+zHOACもういい加減、気づいたほうがいいと思うよ。HSP はゲームには向いていない。
それなら Java のほうが確実に開発が楽だよ・・・。カードゲームならなおさら。
0560名前は開発中のものです。
02/01/03 06:56ID:???DirectGraphicsでの頂点計算ってDrawPrimitive
(DrawIndexedPrimitive)の中でやっちゃうみたい
なんだけどこれってバリバリ重複計算だらけ
になっちゃいそうなんだけど・・・何かいい回避方法ない?
0561名前は開発中のものです。
02/01/03 10:06ID:U4x/xBTe私もD3Dを触り出しまして,参考までに拝聴したいです
0562名前は開発中のものです。
02/01/03 12:17ID:IxXS5Ijd0563562
02/01/03 17:45ID:???メッシュだよん。
事前に全ての頂点を計算すると描画の必要ないポリゴンの
頂点まで計算しちまうんで、じゃあDrawPrimitiveの時点で計算
させちまおうと・・・でこの方法だと頂点計算が重複しちまう
さて何か良い方法はないかなと・・・まぁこんなわけです。
単に俺の頭が悪いだけか?
アフォな俺を救済しやがれ、お願いします。
0564563
02/01/03 17:49ID:wFniAJ7q何故か562と打ってしまった
562スマソ、打つ出汁脳・・・
0565562@PS2勉強中
02/01/03 20:11ID:???気にするなヨロシ。
つか、メッシュ使えるだけありがたいです。
「自分でどうにかしろ」なPS2からすると…
0566名前は開発中のものです。
02/01/03 21:09ID:???とりあえずDirectXスレあるからそこで聞いてみなよ。
ここから誘導されたと書けばマルチにはならないから。
最近あのスレ元気ないけどね。
0567名前は開発中のものです。
02/01/03 21:14ID:???DirectXのバージョンを落としてみてはいかがでしょうか。
DirectX8以上を使っていた場合に限るのですが・・
DirectDrawから始めましょう。初期化さえ超えればあとは簡単な2Dゲームは
つくれるでしょう。VCならC言語と簡単なAPI関数でも十分行けます。
私はC++の書式ではほとんど書き込んで無いです。
ソースを見せるのが恥ずかしいです。鬱です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています