●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/06 18:16ID:i2fjSq5Wしてみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 22:25ID:???ってゆーかさ、
>Zに関係なく拡縮をしない背景(マップチップを並べる)と 地上にあるキャラクタとの
>スクロールした時の誤差(当然、スクロール速度をZに応じて変えています)があって困っています
だったら、Zに関係無く拡大縮小をしない背景を地上にあるキャラクタのスケールと
同サイズにすればいいんじゃないかえ?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 23:01ID:L/CWTRAvhttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/3dk/index.html
これのPC版、もしくはwINDOWSで動く似たようなツールは存在しますか?
フリーもしくは10000円以下で。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/10 23:07ID:???0106名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 00:52ID:???話題は、スレ立てていいんですかねえ?
コンシューマ機、PC、マックなど、土俵によって話したい話題って
けっこう変わってくると思うのです。
どうなんでしょう?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 06:14ID:H1IpPG5Cでも、実際素材データサイト欲しいな‥‥。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 07:03ID:???俺もそれが聞きたい。ここってどんなスレ立てて良いのかよく分からない。
既スレみても判断できんし。俺が見てよさそうなスレも板違いとか言われてるしな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 07:26ID:???たとえばアセンブラとか?
それならマンセーです!
0110名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 07:28ID:Zybh7u3Qいいんじゃないんですか。
技術方面の話だし。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 07:39ID:???0112名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 07:42ID:???>>106は気をつけてね。ゲーム開発だからね。
とりあえず賛成だよ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 08:08ID:???0114名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 08:26ID:???立てにくい人も出てくるわな
RADEON8500購入 → (゚д゚)ウマー
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005431555/
0115ん
01/11/11 08:26ID:5CMErmcAstatic DWORD PTime = timeGetTime();
NTime = timeGetTime();
if((NTime - PTime)<16)
{
return;
}
PTime = NTime;
WinXPなんだが何故か秒間50フレームしか出んぞおお
WinMeなら正常に動く
同じような症状の方はいませんでしょうか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 08:40ID:???timeBeginPeriod(1);しとかないと
10msecぐらいしか精度がでないはず。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 08:41ID:???0118ん
01/11/11 08:51ID:5CMErmcAおお、原因はともかくちゃんと60フレームで動くようになりました
即レスありがとうございまっす
0119名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 11:00ID:???何から覚えていけばいいのでしょうか?
とりあえず変数とか計算は大体理解できるようになりました。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 12:03ID:???言語はなによ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 12:41ID:???文字列、ファイル入出力、グラフィックでどう?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 12:43ID:???たくさんのこういう発言を見て思ったのだが、そもそもゲームが
どういう原理で動くかってのが、わかってないんだろうな。
まずは十字キーでキャラクタを動かす
これ原点
0123ゲームセンター台無し ◆ClubFP5g
01/11/11 13:27ID:o0m5Fp0W現在2D縦スクロールシューティングを製作するスレに
常駐してるのですが、メインプログラマがいないんで
開発がなかなか進まない状態です。
で、この板でプログラマ募集してもいいすか?
もしするとすればどのスレが適当でしょうか?
↓件のスレ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1003928786/
0124名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/11 13:39ID:???ここの2をよく読んで募集かな?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005323011/l50
0125ゲームセンター台無し ◆ClubFP5g
01/11/11 13:47ID:???0126名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 17:52ID:???>敵が問題を出題し、正解すると攻撃でき
>不正解だと攻撃できないといった風な戦闘シーンにしたいわけです
私的意見&でしゃばりで恐縮っすが、学習用ゲームは「勉強」と
思わせない仕様を心がけないと単なる学習ツールと思われちゃいますw
例えば、
「この問題を解かないと、あなたは攻撃ができない!
2+7=?
@5 A7 B9 C11」
よりも
「敵Aは爆弾を2個投げつけた! 敵Bは爆弾を7個投げつけた!
合計で何回避ければ、あなたはダメージを受けずに済むか!?
@5回 A7回 B9回 C11回」
の方が萎えないし応用力もつくと思われ。
まぁ、学習指導要領を気にせずに作れって問題なければw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 19:09ID:???パズルゲームが無難かと。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 19:32ID:???> 合計で何回避ければ、あなたはダメージを受けずに済むか!?
北朝鮮の教科書を思い出したよ。^^;
0130名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 20:57ID:mYx7aEbiはなんでしょうか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 20:57ID:???うーーん・・・。
具体的に説明できないけど、その勉強に
ゲーム要素を混ぜるってのは例えどんなに(開発者が)頑張っても
萎えるんだよね・・・。なんでだろう。
数学が好きなヤツはもっとややこしい事(よく分からんけど)してるほうが楽しいし、
ゲームするのが好きなヤツはもっと完全なゲームをやろうとするし。
+ネタ/+エロとかだと結構燃えるんだけどな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 21:01ID:???http://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/
ここの人が書いてる本。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 21:09ID:???その前に、cはもう大丈夫?
0134130
01/11/12 21:28ID:???ありがとうございます。早速、見て見たいと思います。
>>133
文法は分かっていて、簡単な入門書に書いてあるような
プログラムならできるという程度です。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 21:35ID:???ってか、そこのHP自体がかなり名高い入門講座
なんだけどね。入り浸ると吉。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 21:36ID:???まーねー、裏に「勉強」の2文字が見え隠れするだけで萎えると言うのはある。
じゃあネタ系ということで、不謹慎系のゲームにするとかな。
冗談だけど。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 21:52ID:???有難うございます。
早速、入り浸りたいとおもいます。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/12 23:14ID:OlWlmH3Z行動力パラメータ導入して,時間制限つけて,
「敵Aは爆弾を2個投げつけた! 敵Bは爆弾を7個投げつけた!
何回避ける?」
にするとどう?
対象年令は高くなるけど。
0139210
01/11/13 03:33ID:???うむ。たしかに、古今東西、成功例を見たことがないですなw
だから、自分では作らないしw
とはいえ、子供によっては興味を持つきっかけ程度にはなる…
と、期待したいw
>>138
生徒によっては効果ありそうですが、行動力の消費を気にさえしなければ
正解をする必要がないので、結局意味がなくなるかそうでなくても大きめの
答えを考える習慣がついてしまいそうなのが怖いです。
あと、こういう風に抽象化した場合に必ず付きまとう問題なんですけど
9つあるけど、酒損ねた場合も考えて12回避けた方がいいやとか、
何度も避けると体力を使うから、一回で全部避けようとか思う生徒がw
これでも、間違ってはないんですよね。というか、正解。
もっとも、現在の学校教育では落第になる回答のようですが(笑
…にしてもこの話題って、スレの範囲内?w
0141aa
01/11/13 10:25ID:ie1vh+9x>神威みたいなことがやりたい・・・
ふと思うんだが、あのタイプ(見下ろし)で、拡縮しない地面?ているか?
いらないと思うんだが、、。
背景が宇宙だとしても、戦車が浮かんでて、ズレてても、問題ないし。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 10:51ID:ZQ7hQz5p0143名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 11:24ID:???11月6日、17時頃です。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 15:36ID:???ふと思いついた。
避ける回数が少ない→そのまま爆弾を食らう
避ける回数が多すぎ→そのぶん隙が生まれて攻撃食らい放題
そういや引き算、掛け算、割り算はどうするんだろう(藁
0145名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 20:02ID:???3回攻撃して各5ポイントのダメージ。総ダメージは?
とかじゃ駄目?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 20:06ID:???今までの流れで見ると、「敵3匹が5回ずつ斬りつけてきた!
何回避ける?」のほうが自然な感じがするよ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 20:20ID:???自分のお気に入りの画像と音声でエルフお得意のクリック式ゲームの
簡単な奴を作りたいと思ってるんですが方法がさっぱり分かりません。
こういうことはどの板で聞けばいいんでしょうか?よろしくお願いします。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 20:23ID:???成功例かどうかはわからないけど、SEGAの
the Typing of the Deadは?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 20:24ID:???すいません。そのままコピペしてまったので変な文章に…。
えーつまりエルフお得意のクリック式ゲームの簡単な奴の作り方を
教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 20:26ID:???0151名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 20:27ID:???これがすでにわからん。
ヴィジュアルノベルとかいうただのテキストアドベンチャー?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 20:35ID:???おそらく、画面に女の子が出てきて、
マウスカーソルでクリックすると、
その位置によって違う反応が起こるゲームだと思われ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 20:39ID:???>151
>152
説明不足ですいませんでした。152さんがおっしゃっている奴です。
全くの素人である私が作ることは可能でしょうか?本当に素人なんです…
0154名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 20:40ID:???だから、仕様はどこまで決めてんの? 希望くらいあるでしょ?
ゲームの目的はなに?
クリックする個所はどこ?
クリックすると何が起きるの?
ゲームの開始条件は?
ゲームの終了条件は?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 20:44ID:???0156名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 20:54ID:???正直素人には無理。
でもこれからプログラムを始めればできるようにはなると思うよ。
0157147
01/11/13 20:57ID:???すいませんでした!仕様は以下の事を考えています。昔エルフから発売された
「イクイクパッ君」って奴の簡易版を再現したかったんです。
ゲームの目的は色んな場所をクリックして徐々に脱いでいく(一人3枚ほど)。終わったら次のステージへ。
クリックする場所は女の子の体の色んな所を(胸、あそこ、その他性体感)。多ければそれだけいいかと。
クリックするとそこに対応した音声が流れる。同じ場所をクリックしても一回ずつ反応が違う。(3-4回位)
開始条件は特に決めていません。普通に始めれば。
終了条件は最後までクリックして裸にした女の子をさらにクリックして全部し終わったら
次のステージに移動…と行った所です。作ることは可能でしょうか?
0158147
01/11/13 20:59ID:???それに当てはめていく…ッて考えていたんですが、それは可能ですか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:01ID:???VBかDelphiを覚える気があってテキストも自作するなら、
(絵と音素材は揃ってるという前提付きで)可能だけど。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:02ID:???何か試してみたのか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:04ID:???ちょっとしたプログラマならすぐにでもできそうな感じはするけど。
プログラムを全然しらないなら難しいかも。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:03ID:???もっとも、都合の良いゲーム制作ツールがありゃ別だけど。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:05ID:???0164名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:06ID:???俺はDelphi知らねーけど(ワラ
商用じゃないよな?エロいのキボーン
0165名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:06ID:???吉里吉里やNScripterって、セルをクリックしてコールバック取れたっけ?
できるなら、1年勉強はいらんかも。
0166147
01/11/13 21:11ID:???とりあえず絵と音素材(サウンドレコーダーで編集した奴)はそろってます。
>160
いえ、試す以前の問題なので…。すいません。
>161 162
やっぱりダウンロードした物からだけで組み立てていくのは無理でしょうか?
>163
やっぱりコナミが著作権持ってるんでしょうか?しかしエルフやインターハートなどは
この形式でずっとやってる感じなんですが…
0167名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:13ID:???有償配布を考えているなら適当なプログラマに投げた方が良いと思われ。
体裁を整える意味でも。
0168147
01/11/13 21:18ID:???はい、もちろん個人で楽しむ範囲でやりたいと思っています。
>165
吉里吉里やNScripterって何なんでしょうか?へタレですいません。
>167
有償配布は全く考えていませんでした。そういう知り合いもいないので…
予算結構かかりそうなので自分で作ってみたいんですが…
0169名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:22ID:???ヘタレや初心者を免罪符にして、他人様を辞書代わりに使うなよ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/
0170名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:24ID:???http://www.google.com/search?q=%83Q%81%5B%83%80%90%BB%8D%EC%83c%81%5B%83%8B&hl=ja&lr=
0171名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:27ID:???吉里吉里/KAGはクリッカブルマップに対応してるよ
www.hogera.com/dee/kr2helps/kag3help/contents/ClickableMap.html
0172147
01/11/13 21:28ID:???本当ににそういうつもりはなかったんですが…。
お気に触ったのなら謝罪いたします。申し訳ありませんでした。
>170
わざわざ有難うございます。いまから行ってみて捜して見ます。
0173147
01/11/13 21:31ID:???すれ違ってしまいましたね。ありがとうございます。
こちらも参考にさせていただきます。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/13 21:46ID:???169サソについては、悪気がないなら気にする必要はないと思われ。
>>169
ま、こーゆー人のための初心者板っしょw
マターリ逝きませう。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 00:13ID:???HTMLとJavaScriptでもできると思う。
うまくすればMacとかでも動かせるだろうし。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:38ID:???役割の人がいるんだね。
プロなら、なんとなく解るんだけど、アマチュアでも「企画」って
必要なの?具体的になにするの?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:45ID:???クライアントへの営業が入るかどうか程度。
・世界観の設定
・ストーリプロットの作成
・ゲームシステムの構築
・スケジュールの進行管理
・ライター・原画・CG・音屋への発注
・ライターを兼ねている場合はテキスト作成
・ライターを兼ねていない場合はテキストの監修
・状態遷移等のアルゴリズム作成
・データ作成
・スクリプト打ち
・デバグ
企画厨は上の2つしかやらないで企画した気分になりやがるがな。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:48ID:???0179名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:48ID:???他の奴らに指図(ワラ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:48ID:???アマチュアの企画は
・企画志望者
・企画になれなかった人
のどちらか
0181名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:49ID:???0182176
01/11/14 01:56ID:???ありがとう。
177を読んでみると、結構プログラマーと仕事が重なる部分が
あるように思えたんだけど...
プログラミングができないと逝けないって理解でいいのかな。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:58ID:???アマチュアの企画で雑用やるような奴はいないと思われ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 01:59ID:???現状、企画の仕事の殆どをチーフプログラマがやってしまっているというのが
その誤解の原因だと思うよ。
・アルゴリズム作成
・データ作成
あたりは、まさにゲームシステムに関わってくる個所で、
本来PGが口を出す部分ではないからね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 02:04ID:???0186名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 05:46ID:???何かとっかかりがあるとやり安いっす
0187名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/14 05:51ID:???http://www2.big.or.jp/~osamu/index.html
Delphiでゲーム作る本なんていくらでも出てるから、
そっちを見たほうが良いと思うよ。
0188ありがとうございます
01/11/14 05:55ID:???本屋さんにも逝ってきまーす
0189名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 21:08ID:WSJSkszu0190名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/15 21:12ID:???0191名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/16 00:10ID:???http://www.google.com/search?q=%83Q%81%5B%83%80%90%BB%8D%EC+Delphi&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
0192名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 03:27ID:yvB9uWlh高坊サークルレベルで使うくらいのです。
0193(&゚Д゚)ゴルァ
01/11/17 04:11ID:???ホテル税などに批判=猪瀬氏「ゲーム税」を提案−政府税調小委
政府税制調査会(首相の諮問機関)は16日、基礎問題小委員会を開き、
バブル期以降の税制について審議した。席上、東京都が検討している
「ホテル税」などの法定外目的税に関しては「選挙権のない企業や地域住民以外に
かけるのは問題」といった批判が出た。
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001111611261&genre=eco
0194名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 04:24ID:???おいおいゲームの最も厚いユーザー層は未成年だろ
未成年に税金かけるのか?
コイツも十分、基地外じゃねーか。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 04:30ID:???このゲームってひょっとしてパチンコとかか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 04:47ID:???ゲームの大まかな特徴・システム・ルールを箇条書きに起こすとか。
検索とかかければ、形式ばった企画書の書き方ページがたくさん
見つかるが、顔見知り同志でちょっと作るくらいなら、大げさなもの
でなくともいいんじゃないかと。
簡単なオーサリング・プログラミングができるなら、特に押したい
(面白さを伝えたい)部分を実際に作って見せるとダイレクトに伝わる。
↑もちろん、凝って作る必要は無し。
※仕様書にはできるだけ時間を割くこと。
0197[.゚ゑ゚.]
01/11/17 06:17ID:???http://www.google.com/search?q=%8A%E9%89%E6%8F%91+%83t%83H%81%5B%83%7D%83b%83g+%82q%82o%82f&hl=ja
0198名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 09:20ID:EKOuK9VT猪瀬はオタク系の事について何も知らないから
アホのたわ言と思って許してあげなされ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 11:06ID:2PbvzoQG0201名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 20:32ID:???誰か忘れたけど
0202名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/17 22:19ID:???要点は、読む相手が何をしたらいいか理解できるように書くことかな。
難しいけど頑張れ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています