トップページgamedev
149コメント52KB

コンパイラのダウンロードサイト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/11/06 18:14ID:MK/CmWnB
いい場所があったら教えてください
0050名無しさん@Emacs02/01/14 23:34ID:???
www.gnu.org
だめ?
0051名前は開発中のものです。02/01/15 00:36ID:???
>>50
日本語(特にShiftJIS)と相性悪いのが萎え。
0052名前は開発中のものです。02/01/15 02:35ID:???
GNU-Cって不安定。窓環境なら、素直にVC++使えや。
0053名前は開発中のものです。02/01/15 16:29ID:???
VC++ はダウソできないだろ…。
0054名前は開発中のものです。02/01/16 00:45ID:???
VC++は標準準拠度が低すぎるのが萎えです
0055名前は開発中のものです。02/01/16 23:39ID:???
同意だけど逆に標準完全準拠で激重だったら嫌だナ。
0056名前は開発中のものです。02/01/17 02:11ID:???
>>52
使ったこと無いんだけど、egccはどうなの?
0057名前は開発中のものです。02/01/17 02:12ID:jIMgxZOU
>>54
標準準拠度低いっていっても、大半は妥当な実装だと思うけどなあ…
0058名前は開発中のものです。02/01/17 02:23ID:???
>>57
template 使い出すと悲しくなることが多い。void なメソッドに対して mem_fun で関数オブジェクト作れない
とか、partial specialization できないとか、コンパイラ内部エラーで死ぬとか。
0059名前は開発中のものです。02/01/17 18:10ID:???
>コンパイラ内部エラー

まじすか??
0060名前は開発中のものです。02/01/17 23:40ID:???
>>59
まじ。

VC6 に限らず BCC でも、template 周りで苛めると生きるのを諦めることがある。gcc 2.95.x はまだ
死んだこと無いけど、template とネームスペースを絡めて使ったら、妙なバイナリを吐いたことがあ
る。
0061名前は開発中のものです。02/01/18 23:23ID:pV7rr8JQ
age
0062名前は開発中のものです。02/02/08 19:50ID:???
60もレスがついてなんでJBuilder5Personalが出てないんだろう、
と思ってみるテスト。
0063名前は開発中のものです。02/02/11 03:17ID:???





0064名前は開発中のものです。02/02/14 01:28ID:???
>062
ゲ製板だから。
0065名前は開発中のものです。02/02/15 16:18ID:???
>>62
お前は本当にJAVAでゲームを書きたいのかと小一時間・・・・
00666202/02/15 18:15ID:???
>65
スマソ。漏れは(VCorDelphi)+DirectXだ。
0067名前は開発中のものです。02/03/17 19:18ID:U3xbBhGi
Digital Mars C/C++ バージョンアップ上げ
ttp://www.digitalmars.com/

WHAT'S NEW FOR C/C++ 8.27

Added inline assembler support for Intel SSE and SSE2 instructions
Added inline assembler support for AMD 3DNOW! instructions

だそうな。ちなみにDMCは商用利用を含めて、再配布以外は自由みたい。
0068名前は開発中のものです。02/03/24 09:24ID:???
SDK 日本語版
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/prodinfo/getdotnet.asp
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/sdk.asp

SP1
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/sp1/
0069$25→$5002/04/07 13:18ID:UD3sZ9rc
Digital Mars C/C++ CD 5月から値age
http://www.digitalmars.com/
http://www.digitalmars.com/shop.html
0070名前は開発中のものです。02/04/07 14:06ID:???
sage
0071名前は開発中のものです。02/06/01 09:14ID:aAEleLWo
DJGPPはGNUじゃないの?
0072名前は開発中のものです。02/06/01 09:59ID:???
gcc系の
cygwin
http://sources.redhat.com/cygwin/
mingw
http://www.mingw.org/

helloworldをやると10KB程になる。

Dev-C++
http://www.bloodshed.net/
helloworldをやると4KB程になる。
多機能すぎて使いにくいかも。。。

参考にこのサイトもどうぞ
http://homepage2.nifty.com/tenk/prog/free_cc.htm
0073名前は開発中のものです。02/06/14 21:15ID:o9H2e0mI
http://www.compilers.net/Dir/Free/Compilers/CCpp.htm

ついでにage
0074名前は開発中のものです。02/08/09 14:47ID:YIDOjqDA
あげ
0075名前は開発中のものです。02/08/11 16:30ID:ov6bUZgc
hage
まちがえたageだ・・・
0076名前は開発中のものです。02/08/14 11:02ID:gyWcQJkZ
ハァ?
0077名前は開発中のものです。03/01/02 09:11ID:rLi3QKOM
Winny もしくは winMX が最高です。ああ、年が明けちゃった。 
 
0078名前は開発中のものです。03/03/09 05:13ID:dcTxjP6V
  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚) ||o | | .< こんな糞スレでもせめて3桁レスにしてくれ!
 |/  つ  | |  \____________
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓
  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0079名前は開発中のものです。03/08/08 09:16ID:ldGDjVro
C#Builder 1.0 Personal
http://www.borland.co.jp/csharpbuilder/csharp10/download/index.html
0080名前は開発中のものです。03/08/09 17:23ID:f+tk2ZWK
>79
す、すごい。。。でもタダとはどこにも書いてありませんね。
0081名前は開発中のものです。03/08/09 18:55ID:8lDSpkO2
>>80
http://www.borland.co.jp/csharpbuilder/csharp10/description.html
※ダウンロード版(商業開発不可)は無償で提供いたします。

ここ別に無料コンパイラを集めるスレでもないんだけどな_| ̄|○
無料と書かなかったのは悪かったが
0082名前は開発中のものです。03/08/09 21:20ID:f4YTfqeb
何気に良スレだな。

<フリーのコンパイラの良いところ>
あるアプリのソースを入手
  ↓
言語は不所持だが扱いは可能
  ↓
テキストエディタでソースを編集、コンパイル
  ↓
(゚д゚)ウマー
0083名前は開発中のものです。04/02/15 20:29ID:1rj8n4I5
保守age
0084名前は開発中のものです。04/02/16 00:26ID:r8diEcGl
PS2用のプログラムを作れるフリーのコンパイラってないですか?
コードウォリアーとか買わないとだめですかね。
0085名前は開発中のものです。04/02/16 11:13ID:wVQYx/Ss
gcc
0086名前は開発中のものです。04/02/16 18:58ID:pe3a3sow
>>84
おまいはPS2のゲームをコンパイラで作ると思ってるのか
00878404/02/16 21:00ID:R9VfOJEi
>>86
コンパイラがなきゃ作れないと思いますが違うんですか?
PS2のライセンスを取得したらEmotion Engine用に改造されたGCCをもらえるそうですね。
0088名前は開発中のものです。04/02/17 02:04ID:jOw35WRs
PS2のゲームはインタープリタ言語で開発するの?
0089名前は開発中のものです。04/02/17 12:45ID:NehSa2Iw
インタプリタ言語でもコンパイルは必要という罠
0090名前は開発中のものです。04/02/18 23:30ID:7g1MkFTL
PS2ゲームは機械語とかアセンブリ言語とかでつくるのか?
0091名前は開発中のものです。04/02/18 23:56ID:9dqzIp7D
アセンブリ言語でもコンパイルは必要という罠
0092名前は開発中のものです。04/02/20 00:49ID:/HJEztwx
コンパイル
ttp://e-words.jp/?w=%u30B3%u30F3%u30D1%u30A4%u30EB
0093名前は開発中のものです。04/03/12 13:24ID:ghseIBnC
何か面白そうな話になってるな。PS2とは関係ないが、
取りあえずGBAの開発キットはこんなのがあるんだが。
http://devkitadv.sourceforge.net/index.html
Cがコンパイルできる環境だったら開発できるんで(筈)。
説明してるサイトもどこかにある筈。
0094名前は開発中のものです。04/04/18 03:06ID:JPGVo8LO
ついにVC++もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

898 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:04/04/17 13:01
Visual C++ Toolkit 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=272be09d-40bb-49fd-9cb0-4bfa122fa91b&DisplayLang=en

http://msdn.microsoft.com/visualc/vctoolkit2003/

> What is the Visual C++ Toolkit 2003?
> The Visual C++ Toolkit is a free edition of Microsoft’s professional Visual C++
> optimizing compiler and standard libraries ? the same optimizing compiler and
> standard libraries that ship in Visual Studio .NET 2003 Professional!

VisualStudio.NET(MSDN Deluxe) Part12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1071070472/
0095名前は開発中のものです。04/04/18 03:52ID:JPGVo8LO
本スレこっちだった、スマソ

タダで使えるVisual C++
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1082177340/
0096名前は開発中のものです。04/05/06 01:11ID:JOxU/j0K
Borland - C++BuilderX
http://www.borland.co.jp/cbuilderx/

・無料
・商用可
・アセンブラ付き
・最新版のBCC
・IDE付き
・CVS対応
0097名前は開発中のものです。04/07/22 05:19ID:pt24iwNt
PS2のコンパイラあった。
ttp://ps2dev.sourceforge.net/
0098名前は開発中のものです。04/08/02 13:46ID:UJk791LC
BuilderXでRADが使えるようになったようです。
まだPreviewだけど。
http://www.borland.com/products/downloads/download_cbuilderx.html
0099名前は開発中のものです。04/08/03 14:33ID:0Suk0B+V
Visual Studio 2005 Express ベータ製品
日本語版なのはVB、VC#だけっぽい
VC++は英語版
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2005/express/default.aspx
0100名前は開発中のものです。04/08/07 16:13ID:AKSXuoJ2
D言語
ftp://ftp.digitalmars.com/dmd.zip
http://www.digitalmars.com/d/dcompiler.html
0101誤爆 ◆Ot/0qjZV1U 04/11/27 15:46:00ID:U3bKMmSU
>>1 さんGJ!!
久々にプログラミングやってみようかなぁと思い立った今日この頃

Object Pascal の おべんきょ は、、
ttp://wiki.2ch2.net/?pascal%A4%D9%A4%F3%A4%AD%A4%E7
なんてのもあるにょ。。。

ついでにおべんきょサイトの情報もキボンヌ
0102名前は開発中のものです。2005/04/15(金) 23:42:45ID:MK9c7cfU
下らないこと書くがボーランドダウンロードすっとき
いろいろ個人情報入力しないといかんが、流出したり
しないっすよね。ド初心者だから少し不安。
0103名前は開発中のものです。2005/04/16(土) 00:16:12ID:x0k9Q02V
会社として個人情報を売るとかはしないと思うが
下っ端社員が漏洩させたり
サーバーなどを管理している様々な会社から漏洩したり
することが絶対に無いとは言い切れない
0104名前は開発中のものです。2005/04/16(土) 00:18:39ID:x0k9Q02V
個人情報はカネになるんで
つけこまれて売り渡す輩は多いのが現実

無いとは思うが倒産なんかしたら
個人情報はブラックマーケットに流れたりしてな
0105名前は開発中のものです。2005/04/16(土) 00:53:46ID:Z3X77mSZ
>>103 >>104
でもボーランドは使ってる人多いっすよね。ダウンロード
しても問題な逸すよね
 もしご存知なようなら店で普通に売ってるものを教えてください。
C++です
0106名前は開発中のものです。2005/04/16(土) 09:24:42ID:SD00JNbQ
WideStudio

ttp://www.widestudio.org/

なんか夢みたいな話が書かれているのですが
実際にこれ活用したことある人いますか?
0107名前は開発中のものです。2005/04/16(土) 12:47:41ID:SATxDk/P
>>106
公式サイトをちょいと読んだ所を要約すると・・・無料で使えて、
動作するプラットフォームを選ばず、GUIを簡単に構築できて、
C/C++、Java、Perl、Ruby、Python、Ocamlの統合開発環境です、と。
それはすごいけど、Delphiが入ってないぞコラ。
まあDelphiはGUIアプリ作るのすげえ楽だから関係ないか
0108名前は開発中のものです。2005/04/17(日) 13:46:48ID:2meEyxDs
>>106
なんとなく使う気がしない。
0109名前は開発中のものです。2005/04/18(月) 11:00:58ID:Rmp8MFS1
>>106
ちょっと期待したんだけどありえない位使いにくい
ドラッグ&ドロップ程度は対応しておいて欲しい
0110名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 18:44:58ID:RF5+8TnX
>>106
直感的に仕えないのでダメ認定。
0111名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 16:35:13ID:poVv/PvD
>>106
WideStudioに限らないけど、
マルチプラットフォーム系のウィジットって、ヘボいんだよね・・・
0112名前は開発中のものです。2005/09/27(火) 11:44:13ID:XL8Cp1Z6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1096456978/39
0113名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 12:43:15ID:4VzPHPlw
釣りとか呪いとか、余計な小細工はもうやめた。

小中学生の時のHなおもひで http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131166439/
  ↑
ここに、 「それはそうと、>>232 >>237死ね。 VIPから来ました>>250死ね 」 とレスしてこい。
話はそれだけだ。



0114名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 16:23:41ID:+/wM+tD8
Visual Studio Express
http://msdn.microsoft.com/vstudio/express/default.aspx

VisualWebDeveloper
VisualBasic
VisualC#
VisualC++
VisualJ#
SQLServerExpress

上記6つの製品版が無料
Express版なので例えばVC++だとMFCとATLが無いなどの制限はある
(PlatformSDKとDirectXを別途インストールすればこの板的には何の問題もない)
ダウンロードできる期間は1年
一度ダウンロードしたものに使用期限はない
日本語版も近いうちに無償ダウンロード開始予定
0115 2005/11/09(水) 18:15:37ID:05zWXhAe
>>114
ライセンスはどうなんでしょうか?
商用ソフト開発にも利用可能?
0116名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 18:41:08ID:rGuGO8K1
>>115
http://msdn.microsoft.com/vstudio/express/support/faq/

ここの4あたりを参照
0117 2005/11/10(木) 17:55:19ID:sqtWH+QN
> Can I use Express Editions for commercial use?
> Yes, there are no licensing restrictions for applications built using the Express Editions.
OKってことね。すげーふとっぱらだ
0118名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 14:38:55ID:H/mjgYYo
, - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です






0119名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 16:01:33ID:CMgMmKwB
関係ないことかくな。古代人。
0120名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 23:14:54ID:BrgEVre7
age
0121名前は開発中のものです。2006/04/06(木) 21:42:30ID:T3HAVOq+
婦人物下着売り場
0122名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 05:27:26ID:/f5JBR6f
Microsoft、Visual Studio 2005 Expressを無償化
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/20/news013.html

今まで出ていたのは、C++などの言語毎に別ソフトだったけど、
C++やC#などが全部入った、Visual Studio 2005そのものの
Express版が出る。
0123名前は開発中のものです。2007/03/06(火) 13:40:43ID:zvAqNkUa
初めて書き込みます。
99インタプリタBasic
コンパイラではありませんが、将来、EXEファイル作成やエディターも備わるようです。
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/
0124#2007/05/11(金) 04:31:15ID:9o0zqdMI
0125名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 19:38:27ID:rNECL1eq
0126名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 19:48:04ID:y1S3IoD6
NEC
0127名前は開発中のものです。2007/07/25(水) 15:23:41ID:hAmhTZXJ
FreePascalも良いのですが、マイナーですよね。
0128名前は開発中のものです。2007/07/26(木) 14:29:28ID:svWrccPi
ですよねー
0129名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 21:39:50ID:dW/LIK6y
Visual Basic 2008 Express Edition Beta 2 日本語版
http://go.microsoft.com/?linkid=7245754

Visual C# 2008 Express Edition Beta 2 日本語版
http://go.microsoft.com/?linkid=7245755

Visual C++ 2008 Express Edition Beta 2 日本語版
http://go.microsoft.com/?linkid=7245756

Visual Web Developer 2008 Express Edition Beta 2 日本語版
http://go.microsoft.com/?linkid=7245757

Visual Studio 2008 Express Edition Beta 2 日本語版
http://download.microsoft.com/download/1/f/e/1feb70f2-08bc-4615-a29d-f2b35b1f8792/Beta2ExpresssComboDVD.img



※Visual Studio 2008 Express Edition日本語版は12月18日公開予定
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
0130名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 21:44:35ID:dW/LIK6y
Visual Basic 2008 Express Edition 英語版
http://go.microsoft.com/?linkid=7729280

Visual C# 2008 Express Edition 英語版
http://go.microsoft.com/?linkid=7729278

Visual C++ 2008 Express Edition 英語版
http://go.microsoft.com/?linkid=7729279

Visual Web Developer 2008 Express Edition 英語版
http://go.microsoft.com/?linkid=7729281

Visual Studio 2008 Express Edition 英語版
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=104679
0131名前は開発中のものです。2007/12/19(水) 02:25:09ID:LuZ0G9ML
Visual Basic 2008 Express Edition 日本語版
http://go.microsoft.com/?LinkId=7981698

Visual C# 2008 Express Edition 日本語版
http://go.microsoft.com/?LinkId=7981700

Visual C++ 2008 Express Edition 日本語版
http://go.microsoft.com/?LinkId=7981699

Visual Web Developer 2008 Express Edition 日本語版
http://go.microsoft.com/?LinkId=7981701

Visual Studio 2008 Express Edition 日本語版
http://go.microsoft.com/?LinkId=7981714
0132名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 14:24:29ID:Y2wx43DX
Borland(codegear)からは落とせなくなったので

Delphi 6 Personal のダウンロード
http://reservoir.cc.kyushu-u.ac.jp/delphi/

Delphi 6 Personal BorlandDelphiPersonalEditionJP.exe EXE
Delphi 6 Personal ドキュメントアップデート d6perdoc.zip ZIP
Delphi 6 Update Pack 1 delphi6update1.exe
0133名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 12:59:04ID:xQcJteFL
test
0134名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 13:00:55ID:xQcJteFL
「この食べ物を一番最初に食べた人は勇気あるよな」って話をした事あるよな?
この話をしてると大体一番最初にこういう奴がいる
「納豆最初に食べた人は凄いよね〜!」
しね。納豆の元はなんだ?大豆だろうが。もっと云えば枝豆だ
しかも発酵させてる。発酵させるという技術、試みがあった状態なら対して凄くないだろうが
枝豆を経ているんだよ。皮から剥きだした先祖を持ってるわけ。お前がpushしたのは
仮に納豆が最初からあの形で存在してたとする。他の食べ物もだ
それだったら豆腐だろうが!!!あれが地面に置いてあったらお前食うか?食うのか?!
コワイわ。コワイデスボクハ
そもそもテーマが終わってるんだよ
おれなら「人類が始めて声をだした時の五十音はなんだと思う?」だね
あ行だろうが!!!!ゼッタイ的にあ行でしょうよ!!!
ここで「ん」とか思った奴はしね。もし本当だったら想像しただけクソワロスだろうが
0135名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 01:50:45ID:RnfooFEg
>>132
ダウソできないでやんす(´・ω・` )ショボーン


Delphi 6 Personal のダウンロード

本サイトでは,九州大学の情報教育のために,本学の学生に対して Delphi 6 Personalと
ライセンス情報を提供していましたが,ボーランド社(エンバカデロ・テクノロジーズ社)での
ダウンロードが終了していることと,2009年度からの情報処理演習Iでのプログラミングは,
Mac OS上のXcodeを利用しているため,本サイトでのDelphi 6 Personalの配布を終了します。

uketsuke@s.kyushu-u.ac.jp
0136名前は開発中のものです。2010/07/13(火) 01:54:37ID:Cxb77MxW
Delphi 6 Personal って再配布してもいいの?
0137名前は開発中のものです。2010/08/07(土) 00:33:17ID:mcqLAYpv
>>1-15までまとめました
http://wiki.game-develop.com/index.php?compiler
0138名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 17:48:23ID:/k0lPZKi
すいません、>>16のリンクが切れてますが
Borland C++ Compilerってもうダウンロードできないんですか?
0139名前は開発中のものです。2010/08/10(火) 18:46:21ID:/k0lPZKi
>>16-49までwikiにまとめました。
0140名前は開発中のものです。2010/08/11(水) 23:20:15ID:qfpIRAY7
>>138
http://www.codegear.com/jp/downloads/free/cppbuilder
登録が必要だがダウソは出来るみたいだぞ。
0141名前は開発中のものです。2010/08/14(土) 02:13:20ID:6xBvmAgu
>>140
情報提供ありがとうございます。
ダウンロード可能を確認しました。

ダウンロードの流れ
1. ユーザー登録(即座にメールが送られてくる)
2. freecommadlinetoos.zipをダウンロード
3. freecommadlinetoos.zipにパスワードがかかっているので1.の
  メールに記載されているパスワードを使う
4. 下記3点のファイルを入手
ReadmeInstall.txt
freecommandlinetools2.exe
freeturbodebugger.exe
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています