トップページgage
1002コメント322KB

ポポンデッタ 海図なき航海 22店舗目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい 2018/06/14(木) 16:46:26.73ID:M7zr29B9
安中という稀にみる黒歴史を鉄道模型史に刻んだ模型店を生ぬるく見守るスレです。
はたして今後も新規開発を続けるのか、はたまた撤退か…。
今後も目が離せません。

・前スレ21店舗目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1518944548/
・次スレ
970の方が立てて下さい。

※本スレは自由発言を妨げない小細工無し仕様です。
0270名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 19:06:09.87ID:8P2o5fUo
>>269
先生!一旦販売したものの回収再製作の場合、どの時点の日付を採用するんですか?
0271名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 20:03:46.98ID:R/hoaxB3
落馬じゃない?
0272名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 20:17:52.31ID:R/hoaxB3
お知らせいたします。
東京競馬、第9レース、12番、ポポンデッタ号は他のと関係なく、第4コーナーでつまずき、競走を中止しました。
この件につきまして、のちほどパトロールビデオを放映します。
0273名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 20:23:08.29ID:rGEERIef
ポポ仕様の室内灯だと?

どうせなら富、蟻タイプの汎用品で安く作ってくれ。イルミ並の価格、品質で安定供給してくれればトラムから乗り換える。
0274名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 20:33:04.83ID:f4YjqX9a
>>273
ムギ球を屋根に貼り付けただけの仕様だったりしてな。
0275名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 21:42:13.42ID:+U/rm1s6
安中の件があったのに、いきなりそんな手広くやって大丈夫なのか?
GMのように最初は下回りはOEM、室内灯も富指定とかでそこそこ体制出来てきてから自メーカー生産するのが良いと思うんだが
いや、今のGMが素晴らしいメーカーとは言わないけどさ

近鉄が第一の的にならなくて良かった
GMにはメッタクソにされてるからぶっちゃけどこかお株を奪ってほしいが
0276名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 21:51:38.45ID:f4YjqX9a
>>275
近鉄といえば、ハルカス店の近鉄贔屓は凄いぞ。
近鉄車両専用陳列コーナーがあったりするからな。
近鉄駅名が書かれたキーホルダーは全種類置いてるし…
0277名無しさん@線路いっぱい2018/07/14(土) 23:15:32.54ID:odVoRnDF
>>259
河合のB6は難しいだろうな。中国の工場に金型残っているのか・・・。
問題なのが動力のモーターが長い歳月で変形して故障するとか。
最後に出たのが2001年。
0278名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 00:55:57.96ID:Cs7oFrj8
ポポのオリジナル車両って品質も顧客対応も一昔前の蟻を思い出させるな
つか貨車に関しては河合から設備とノウハウを引き継いでるんじゃないのか?
0279名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 04:19:10.40ID:wZz+PKHM
こうや動力はどうするんだ?
他社動力ユニットを使うのか、自社独自のを作るのか
0280憂国の記者2018/07/15(日) 07:01:07.46ID:n/KMUPz1
消費税10%でこの業界は一気に消滅に向かう。

その前に何処までコンパクトに畳めるか。一気に店を縮小しないと不景気に追い越される
0281名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 07:07:59.69ID:Me/oqv37
>>276
地元車両コーナーは普通だろ
浅草の東武、つくばと柏の常磐線とか
0282憂国の記者2018/07/15(日) 07:09:27.88ID:n/KMUPz1
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3292400012072018EE8000/
消費税10%超の「議論を早期に」 同友会夏季セミナー
2018/7/13付日本経済新聞 朝刊
保存 共有 その他
 経済同友会は12日、長野県軽井沢町で夏季セミナーを開き、財政健全化をめぐって討議した。消費税率について10%を超える水準に引き上げる議論を早期に始めるべきだとの指摘が相次いだ。
0283名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 09:42:59.44ID:1MMb+zMY
>>279
今のところポポのオリジナル動力といえば、小型DLのやつしかないな。
その動力にしても河合から引き継いだものだし…
0284名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 11:02:51.47ID:V3Vagt3M
「電車タイプ」って言ってる時点で検討外だがなあ・・・
0285名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 11:25:39.10ID:vURG2ECT
…電車のようなもの?
0286名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 11:45:33.08ID:4SZpkYIw
真っ先に蕨製作所へOEM申し込んだんかと思った
0287名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 12:18:42.28ID:1MMb+zMY
結局、鉄コレみたいにディスプレイモデルで出したりして…「動力化は各自工夫」とか取説に書いて。
いや、下手に動力開発されるよりも寧ろマシかな?
0288名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 12:21:13.95ID:vURG2ECT
TM-05Rの出番!?
0289名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 14:10:52.56ID:mpOKRXwx
>>287
既にjanコードも決まってるから、品番、品名、価格は変えられない。
品名も

南海30000系 特急「こうや」登場時
南海30000系 特急「こうや」更新車

としか書いてない上、仕様は変更の可能性ありとも書かれてるから23000円のディスプレイモデルを掴まされる可能性もあるぞw
0290名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 17:04:53.55ID:LWnk5JWq
ポポもチャレンジャーだなぁ
予約? それは危険すぎるよ
0291名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 18:24:55.77ID:oZnhdgdT
昔あった糖尿堂という会社の悪夢を見るようになるのか。それとも無難にOEMで
落ち着くのか。

現物見てからでないと正直、怖くて手を出せない。
0292名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 19:21:42.75ID:1MMb+zMY
もし次も失敗したらポポは終わりかな?
0293名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 19:30:56.14ID:2qSGYEp1
何を持って失敗とするかだよな。

1.いつまで経っても製品が出ない(大森メーター型)
2.製品が出たけど粘土細工(糖尿堂型)
3.一旦出たけど流通からの強いクレームで作り直し(ポポンデッタ型)
 
0294名無しさん@線路いっぱい2018/07/15(日) 19:38:03.46ID:CM5X8d2J
とあるデパート内のぽぽに行ったらレンタルレイアウト利用の家族連れやら修理の相談やらレジに列が出来てるのにワンオペで店員がパニクっていた。
会計は合っていたけど列は伸びるし電話も鳴りっぱなしだし大丈夫かいな?
あと周りも顧みず少し考えたら分かりそうな質問をグダグダ店員に絡んでる珍獣がいたけど、そんなのにもいちいち対応してるから余計ハマっていた。
店の方針かもしれないがこりゃ精神的にも参りそうだな。
0295名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 02:48:30.33ID:ffU/m4/j
ポポで繁盛しとる時間帯にワンオペって見たことないんだが
たまたま急病とかじゃないんか
岡山かどっか?
0296名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 07:54:09.17ID:4gRQCt56
>>295
水戸、つくばは普通にワンオペだよ
0297名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 08:31:21.78ID:wPjhudym
へー
田舎だからじゃね?
0298名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 10:02:05.12ID:RBz2ZN9B
>>295
大手私鉄の始発駅の駅ビル内にあるポポ。
店長らしきおっさんもいるようだがずっと奥に引っ込んでる。
店が極端に狭いのもあるかもしれないけど、レジに行く通路の真ん中にジャンク棚とかあるから無茶してる。
レンタルレイアウトは外で臨時受付でもやればいいと思うが、デパートが許さないのかな。
0299名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 10:36:57.62ID:aj2DcXCL
>>276
それを言ったら和泉中央は南海推しだしかつて存在したくずはモールは京阪推しだったぞ
0300名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 11:28:35.46ID:oSyhmGI3
ポポのオリジナル車両は南海とか貨物じゃなくてタミヤあたりとコラボして珍走専用の戦闘車両でも作るべきだったな
オプションにトルクチューンモーターとか車体に付けるドリルや刃とか
飽き足らない珍走向けには相手車両へのダメージアップに貢献する真鍮製キットとか
ついでに貸しレもコロシアムみたいにして戦闘車同士で試合できるようにすれば完璧
0301名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 14:08:23.48ID:J9MAgNOz
電算でD模型版をやるのか?
0302名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 14:08:56.17ID:J9MAgNOz
電算×
電車○
0303名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 17:49:37.79ID:h5OKQV8m
>>302
なぜ「電算」が先に出てくるんだよw
0304名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 18:51:27.52ID:t64AFBJB
近鉄?
0305名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 19:17:17.52ID:tNSJjdpW
電車でD、まだ続いてるんだな

昔、バイトの女の子に同人誌を見せてくれと頼まれて貸した思い出
これしか貸せなかった…
0306名無しさん@線路いっぱい2018/07/16(月) 23:54:33.95ID:ltCddH/J
他は全部エロ本かw
0307名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 06:33:41.84ID:T/lJ0sYd
ふつうそうだろ。
0308名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 11:43:35.28ID:cje5ZY23
女児アニメのヒロインがちんぽ突っ込まれてヒィヒィ言わされてる本見せたら人格疑われるわ
0309名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 18:48:37.65ID:rv9qk500
美熟女戦士 ブルセラムーン
0310名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 18:49:55.79ID:rv9qk500
妻に代わっておしおきよ
0311名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 19:53:11.37ID:fsgZXmwt
俺の馬鹿親父が昔、隠してたエロ本を母親に見つかって何時間も叱責されてた。
子供の時にそういう光景を見たからか、エロ本の類いは買ったこと無いや。
0312名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 20:49:31.02ID:rv9qk500
でもさ、普通考えたら子供がいるってことは女もどっかで発情するでしょ。
それを何時間も叱責するって、器の小さい母親だこと。
不倫は日本の文化。東尾理子さん、いかがですか?
0313名無しさん@線路いっぱい2018/07/17(火) 23:45:36.74ID:lMw8qCEd
>>309
そのエロネタ、本当にあった記憶があるw

なぜか家の中にあった「妊娠シール」、サークルの後輩(女性)に見せたら
ドン引きしてた…こちらは使わん(使えん)のにさ

事前にヌく必要がある時に使うのさw
0314名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 00:11:23.89ID:O5v9gZem
女は一月に一回は発情するな
0315名無しさん@線路いっぱい2018/07/18(水) 12:18:37.91ID:cKHSuNNR
>>314
月に一度くらいの頻度で出会い系使ったり
デリへルに出勤する主婦とかいるからな。
そういうのが狙い目。
0316名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 01:38:53.13ID:3qH8LQnz
俺の行きつけの貸しレにはレイアウトの周りや店内の至るところに
「HOの新幹線フル編成は軽自動車の新車が買える金額です」という注意書きが貼ってある
注意書きには克己や遠藤のカタログをコピーした奴も貼ってあってよくある「電車のオモチャがそんなに高いわけがない」という言い訳対策も完璧
ポポンもこういう貼り紙出せばレンタル車両暴走させるDQN家族はビビって近寄らなくなるだろうにと思う
0317名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 02:04:36.14ID:HZuDsq8p
>>316
HOフル編成の値段で軽自動車が買えるわけがない

山田くん。二枚持ってって。
0318名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 02:05:48.08ID:HZuDsq8p
>>316
HOフル編成の値段で軽自動車の新車が買えるわけがない

山田くん。二枚持ってって。
だった
0319名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 08:26:16.54ID:rjXCBWZA
>>318
HO新幹線、フル編成なら80万円位になるでしょ。
安い軽自動車の本体価格並みだよ。
軽トラなら、込み込みでもお釣りが来る。

…と、釣られてみる。
0320名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 08:33:48.04ID:qAzfdkhx
両者が想定している
・HOゲージフル編成
・軽自動車の車種やグレード
に相当の開きがありそう
0321名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 12:40:17.25ID:rjXCBWZA
ミラ・イースは84万円台から
軽トラのハイジェットは68万円台から
カツミの0系が1輌平均5万円、16輌で80万円位

…また釣られた
0322名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 13:18:24.32ID:qscpROc8
軽自動車の代表車種と言ったら普通はN-BOXと答えるわ
0323名無しさん@線路いっぱい2018/07/20(金) 22:12:12.59ID:ItFSHPFG
そもそもここは定価売りすると客離れ起こす状況。
それでもって「車の値段と同じ」なんて説得意味持たないでしょ。

賢者は貧乏人に近寄らず。
0324名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 08:44:14.25ID:9Nt1AU23
最近、鉄道好きは障害児ってイメージが浸透しててきついわ
0325名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 08:53:15.78ID:iJSTi2Vf
いい歳して電車のおもちゃで遊んでんだから
世間からはそういう目で見られてるって事を
もっと自覚するべきだな。
0326名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 09:15:48.75ID:9Nt1AU23
ゲームもEスポーツってやってるくらいだし
NゲージもNスポーツって名前で国際競技するべきだな
0327名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 10:09:48.33ID:9Lkl6r7r
貸しレで限界速度に挑戦するのか
おもわず胸が熱くなるな
0328名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 10:23:43.22ID:U/B/4k0Y
>>324
山下清「せやな」

>>326
競技用の鉄道模型があっても良いと思う。
いかに脱線や横転しにくくするか?日々研究開発。
クルマなら競技用模型としてスロットカーとかミニ四駆、ラジコンがあるし。
エアガンならサバイバルゲームがある。
飛行機でもラジコン飛行機の競技大会があるよね。
0329名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 11:17:05.40ID:p+H6fT58
>>328
「鉄道模型でD」でもやるのか
0330名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 12:24:57.37ID:tnzEKbU0
欧米じゃ鉄道趣味は貴族や医者や弁護士など社会的地位の高い人間が嗜むものなんだけどな
日本だと残念ながら変な奴しかいないしイメージも最悪だが
売れっ子イケメン俳優やプロ野球選手が鉄道ファンを公言すれば少しはイメージも変わるんだろうか?
0331名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 12:50:56.54ID:XyFTo6oc
>欧米じゃ鉄道趣味は貴族や医者や弁護士など社会的地位の高い人間が嗜むもの

これってよく言われるけど、本当なのかな?
日本以上に貧富の差が大きいところが多いだろうから
まともな人じゃないと道楽に金を使えなさそうってのはあるだろうけど、
それにしてもやっぱり変わり者が多そうだけどな。
0332名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 12:54:25.83ID:U/B/4k0Y
>>330
そういえば、俺の友人で鉄道ファンや鉄道模型ファンは結構いるけど、医者とか政治家なんて居ないな。
俺も含めて普通のサラリーマンばかり。
もちろん、みんな自分の経済力(小遣い)の範囲内でやってるから問題は無いんだが…
0333名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 12:55:59.89ID:U/B/4k0Y
連投失礼。
日本は欧米に比べて鉄道そのものの歴史が浅いのも原因かも?
0334名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 13:55:58.33ID:DegcXrG1
>>328
JAMで最高速コンテストとかやってるじゃない。
0335名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 22:39:04.10ID:p7fk2B4B
関東のポポのレイアウトで、テンプレ配置じゃない所って
津田沼 蘇我 ビブレ横浜 浅草 秋葉原 八王子 以外である?
0336名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 23:12:44.77ID:ef+e3jTD
新宿に行ってきたが、こういう天候だと客いないね。
模型持っていく気にすらならない。
ウインズで競馬見てきて帰ってきた。枠連400円あたった。
0337名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 23:20:28.47ID:ISxdHIOj
>>336
全く同感。まあ酷暑とはいえ、プラ製N車両を持ち運びした
くらいで変形などしないだろう。直射日光や高温になるとこ
に放置しない限りは…。

留置線テロの類をする気も全く起きないけど。たまには南縦
レールバスだけ転がすのも悪くはなかろう…。
0338名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 23:22:05.13ID:X2PVUjPw
>>324
イメージじゃなくて実態じゃん。
見た目フツーそうで一応社会人でも、給料のほとんどが鉄模で消えてしまうとか
発達障害以外の何物でもないだろ?
一般人ならそれ以外の支出を考慮したりするものだが、
鉄ヲタは仕事が終わるたびに模型店に直行したり、
中古店に足しげく通い続けて、不意な出費を重ねて廃人化してるんだからな。
0339名無しさん@線路いっぱい2018/07/21(土) 23:29:15.42ID:ef+e3jTD
競模でもやるの?
新車戦
未勝利戦
500万下
1000万下
1600万下
オープン

今週のお疲れ様列車
車名 ゲッコウゴハチサン 車主 オオタカズヤ 最終配置 栗東
除籍年月日 2018.3.27
備考欄 解体
0340名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 00:43:51.08ID:yAgiSWqu
>>334
去年見たけど、おもしろいよーなくだらんよーな、出場者はグダグダだったし
いざ出発、のときに故障して大勢の前で恥かいたおっさんとか
0341名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 02:09:20.35ID:twCchfmo
>>332
そう言えば馴染みの店では、常連に医療関係者が数人いたな
常連客の話では?とある開業医は自宅屋上にHOレイアウト保有とか
年配の薬剤師(調剤薬局経営)は夕方によく見かけた

ほかにある歯科医だかが予約しといてトンズラ・・・(行方知れず)とかで店主がぼやいていた
0342名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 03:44:38.97ID:6S7V2UKf
ここの社長は本当に模型愛があるのか?
模型愛が高じて創業した割には店員は模型なんか興味なさそうなチャラ男か若い女しかいないし
貸しレもあれだけ苦情や指摘がありながら暴走厨やお子様対策は一切やってない上レンタル車両はジャンク車体にBトレパンタ
挙句の果てにオリジナル車両の安中貨物もあのザマだしで商売のやり方が明らかに模型やメーカーに対する侮辱でしかないわけだが
0343名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 06:44:05.24ID:HJHG5tR9
心配するな。他のメーカーだって同じようなもんだ。

なまじ愛が、多すぎるとうまく行かないこともあるだろしな。
0344名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 07:33:03.58ID:7gWQ4PxF
ポポのオリジナル商品といえば、小型DLの貨物列車が入った入門セットが有名だけど、どう考えても初心者に人気があるとは思えない。
オリジナルと言いながら車両は旧河合商会から引き継いだもので、それにカトーのパワーユニットとレールをセットにしただけ。
しかも大して安くない。
これなら初心者はトミックスやカトーの人気列車が入った入門セットを選ぶだろうな。
つい最近、トミックスが1万円の激安入門セットを発売したから、余計にポポのセットは不利になったのでは?
0345名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 09:39:42.86ID:Cr+oeLXV
模型愛があるってしゃべってたの、もう15年前の話だし、
人間のやることだから、気分代わったんでないの?
楽して自分は大分とか松本の店舗には出かけずに楽して儲けたいみたいな。
だからか知らんけど、松本駅前に浜松駅が建ってるってお粗末な状態でしょ。

壁紙も貼らず、白いパネルの上にいつもの列車の写真ならべただけで
店の雰囲気が超雑だね>松本
0346名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 09:44:15.50ID:Cr+oeLXV
15年前
ハゲタカと派遣ブーム とにかく金儲けすれば勝ち組の風潮


人口減少と「自分に対して利益」を生まない会社は使わない風潮。
ファーストフード・サービス業の求人難
大手古物商の撤退
自分が買うものを取捨選択
0347名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 09:47:17.61ID:rKXUoL0/
15年前も上辺だけで、
実際は「あいつらから取れるだけ取っちゃえばいいんだよ」と言ってたからな

昔々レア物オークションやってた時、
BBB中古とかバックヤードにもて余してて、
この辺りは適正に値付けして出した方がいいのでは?と具申したが返ってきた言葉がこれ
0348名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 09:53:50.27ID:Cr+oeLXV
ざーっとかいてみたが
>人口減少と「自分に対して利益」を生まない会社は使わない風潮。
>ファーストフード・サービス業の求人難
>大手古物商の撤退
>自分が買うものを取捨選択

自分に対して利益を生むか
→模型を使う時間はせいぜい1週間で1時間。
飽きてきて、100円ショップのかごに放り投げるようになる
結論:本当は鉄道模型に興味がない

サービス業の求人難→不安定な営業内容(短期間で撤退前提)
だから、従業員の応募がないし、応募した方も興味ないから適当になる。

大手古物商の撤退
>もともと上流(正規店や小売店・ネット)で買う人が減っている。
流出先がネットに変わったので、実店舗に持ち込む人が激減しているのは
周知の事実。

全部にあてはまる。新品も売れない、中古も買い取りできない、売れない。
従業員はやる気ない、社長も楽して儲けたい。
0349名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 09:55:12.41ID:aTy43Hsz
>>279
・動力車は弊社にて新規開発中です。
・対応室内灯は夏〜秋にかけてポポンデッタから発売予定で開発中です。
・製品クオリティは弊社最新作で2月発売のホキ1000シリーズと同レベルを基準といたします。
0350名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 09:58:10.50ID:Cr+oeLXV
ウインズに行ったって昨日書いた人間なんだけど

休日に1000円払って2時間ストレス買う
休日にたまたま100円の馬券買ったら5分後に400円帰ってきて、そのまま家に帰る。
どっちが気が楽か。

※競馬は20歳以上から。ほどほどに嗜む大人の遊び。

って競馬場のあちらこちらに標語貼られてるのね。
0351名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 10:06:12.06ID:Cr+oeLXV
今はあちらこちらともゴミ屋敷状態だから買う事はないね。
0352名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 10:06:36.69ID:ut5AyBg6
休日に馬のケツ眺めてる人生送ってるだけあって暇かもしれんが
糞みたいなスレ連投しても寂しさは増すばかりだぞ

惨めな人生なのは同情するがまあ頑張れよ
0353名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 10:26:06.89ID:W+nvhnt8
競馬場で35度越えるクソ暑さの中

作業衣
ジャンパー
中にはダウン
目線が定まらず足元フラフラであきらかに「徘徊」してる
独り言が大きい

おっさん見ると(´・ω・`)
0354名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 10:28:00.74ID:aTy43Hsz
>>350
はした金いらんし、そもそも馬に興味ない
0355名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 13:09:43.15ID:ckaghny+
取れるところから取る=焼き畑農業=先細り
0356名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 13:11:12.89ID:ckaghny+
糞みたいなって言うが、厩務員や関係者は馬糞だらけのパドックの中にいるんやで
0357名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 13:29:02.55ID:6S7V2UKf
富がファイントラックが出る直前のグレー道床時代にCタイプディーゼルと貨車2両の入門セットを出した時も今更感があったな
価格も新幹線やブルトレの入った入門セットと比べても大して安くなかった
ましてポポンの入門セットのCタイプはマイナー企業の大昔の絶版品を引き継いで生産したものだから品質もいいとは言えなかったし
0358名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 14:05:10.67ID:dJ3Tl6Hr
>>330
>欧米じゃ鉄道趣味は貴族や医者や弁護士など社会的地位の高い人間が嗜むもの

これって都市伝説じゃないの?
見に来るだけで買わない貧乏人を追い払うために、外国型専門店あたり日本で広めたんじゃないかと推測。

むしろ大昔は逆に、欧米では各家庭にレイアウトがあるというほど、鉄道模型が普及しているといわれてもんだ(真偽は不明)。
だがたしかに「アルフ」の家にもあったなw
0359名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 14:11:58.20ID:7gWQ4PxF
国内でもモデルバーンなど外国形の専門店では変な客は少ない気がするが、何か関係はあるのだろうか…
0360名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 14:15:14.54ID:AeJtjune
>>331
欧米の中産階級は日本人みたいに借金してまで
ロレックスとか買おうとしない。「分相応」の観念だな。
模型はそこまでシビアじゃ無いと思う。(じゃないと子供に売れない)

本格的なのめり込み具合は日本の比じゃない次元が違う。
https://www.youtube.com/watch?v=we534QulbUQ
0361名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 14:16:04.98ID:dYbOE2LP
欧米型は知識を得るためにマイナーな洋書を買う必要があるから語学力要るし
実物を見るためにわざわざ現地に行かないといけないから金と時間に余裕がないと無理
必然的に変な奴や池沼は省かれるわけだねまあ彼らはそもそも興味すら持たんかもしれんが
0362名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 14:16:13.92ID:dJ3Tl6Hr
>>357
あのCタイプDLはバックマン製品の塗り替え品で、大昔の絶版品ではないと思う。
ナインスケールでも三ツ星でも河合でもポポでも、製造の依頼があれば作るのでは?
品切れだが、バックマンのオンラインストアにはまだ表示がある。
0363名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 14:22:57.88ID:o/TMBP+1
ヨーロッパにはメルクリンマイワールドみたいに子供向けにアレンジした入門用模型もあるしな
日本じゃプヲレールからステップアップするといきなり本格派の模型だしね
スーパーレールやプヲレールアドバンスがコケたのを見るに中途半端なのはあんまり流行らんのだろう
0364名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 14:24:37.58ID:3yNYAeZ2
日本の家庭事情だと 富のC140とパワーパックのセットにCタイプと貨車で8000円くらいの方が売れそう
0365名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 14:27:44.53ID:8oWV8+d9
>>357>>362
富がナインスケール時代〜TOMIX最初期はバックマンと提携していた関係でポポンで売ってたCタイプDLと同型(国鉄色タイプ)を売ってた。
それはバックマンとの提携解消時期の少し前にTOMIXカタログから消えたから、絶版云々の説明は間違いとは言い切れないけど、マイナーメーカーではないわな。
0366名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 14:54:11.64ID:gF/pUOGa
そもそも所帯持ちですら単身用アパートに住んでるような国で固定式レイアウトを持てること自体がかなり恵まれた環境だよ
転勤族だと大量のコレクションをどう引越しするかも問題だしそもそもコレクションを飾る場所すらなくて部屋が問屋の倉庫みたいになってる奴もいるわけで
0367名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 15:25:50.52ID:7gWQ4PxF
>>363
「子供用の鉄道模型」といえば、昔はリマの製品が日本でも販売されてたね。
俺もプラレール→リマの鉄道模型→国産Nゲージの順でステップアップした。
リマからは日本形も結構出ていた。
外国のメーカーが独自に日本形を出した唯一の例かもしれない。
0368名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 15:55:58.44ID:AeJtjune
三ツ星のC型スイッチャー、組立ての奴が動輪やギヤの
ジョイント部分にまでグリス塗ってて線路洗浄の憂き目に・・・
日本製貨車牽くと大柄に見えるが、手持ちのLIMA製貨車とは
大きさもいい感じでまとまるんだこれが。

日本の鉄道模型は導入部分でしくじってるわ。
物の価値が理解できないガキには食玩と同じだし、お試しの親も
暴走遊びに無関心だし、何かと報われない話だ。
0369名無しさん@線路いっぱい2018/07/22(日) 16:37:39.09ID:AMRoKRIg
なんでお前っていつもID転がしてるの?
他のところで自演でも繰り返してるんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています