[ェェェェェ] KATO信者の会Part364 [ェェェェェ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2018/05/02(水) 22:58:52.55ID:CHr7GdxNワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照
電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
以上、テンプレ終了
※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part363 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1522160824/
0800名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 16:16:12.49ID:0q2xIlD8異様に腰高な車両があるよね
横から見ると凸凹編成
nで再現したら違和感感じるよな
0801名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 16:24:09.54ID:EcU3MX+w消しゴムで消えるだろ
0802D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/29(火) 17:04:33.76ID:R4MaC/HT0803名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 17:10:01.23ID:ILqX0P4j晩年のやつね。サロ181の1100番台とか1050番台。
従来のグリーン車が老朽化して取り換えたんだけど、上越新幹線開業(=在来線とき廃止)が見えていたので、将来サロ481として使えるように485系に合わせた高さで新造したり既存のサロ481を改造して使ったから凸凹になってしまったとか。
0804名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 17:21:09.61ID:lmo6slxrヤスリみたいな消しゴムなんだろ、そいつん家にある消しゴムはよw。
0805名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 17:42:20.42ID:G0PFLwxr0806名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 17:48:44.03ID:tHY5CrXo0807名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 17:50:00.81ID:3ZlQOT9A気動車なんて寧ろ凸凹が当たり前だったんだから、電車でも凸凹編成があっても良いと思う。
0808D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/29(火) 18:01:06.38ID:R4MaC/HT181系特急を模型でやるとして凸凹にするかどうか?
俺なら悩む
気動車でも特急型に凸凹編成とかあるのか?
0809名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 18:16:40.63ID:9CckHcE9国鉄時代の特急用気動車じゃ稀だろう。凸凹。
電車でも荷電が付いたり旧国なら凸凹だし。
0810名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 18:17:09.19ID:UnEKHLAm知らんかった
記名式を落として駅員に聞いたら、あぁ落としちゃったらもう仕方ないですねぇとか言われたぞ
0811名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 18:24:34.81ID:UnEKHLAm0812名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 18:34:25.64ID:kIHQH/8l拓海が機器ブロー起こした時に
救援で来た文太のデキ3モデル化して欲しいな
0813名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 18:56:03.96ID:PfsGyqJ0その駅員がハズレだっただけよ。
基本的に窓口も改札もシフトで入るだけだからね。
0814D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/29(火) 19:04:38.21ID:R4MaC/HTキモイ奴はテキトーな理由付けて断るw
あぁ落としちゃったらもう仕方ないですねぇ ニヤニヤww
これが普通かどうかくらいその場で理解しろw
0815名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 19:39:09.57ID:3ZlQOT9Aキハ183系でハイデッカーのグリーン車が連結された編成は凸凹編成。
0816名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 19:42:30.06ID:/9Y2KUQ+0817名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 19:52:13.71ID:LMIW06FYクハ481-501〜?
0818名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 19:58:08.80ID:TTZAhoPR「記名」スイカとか「名前を登録してある」とかと言ったか
そうでなくて定期でないなら無記名スイカと思われたんだろ
0819D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/29(火) 20:00:18.59ID:R4MaC/HTググって画像見たら、まぁ綺麗な編成美じゃん
181系ときの凸凹は別形式混ぜたのか?という見た目だぞ
0820名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 20:42:52.22ID:fqSB0Yqe0821名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 20:53:30.63ID:O125QBsH0822名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 21:04:09.46ID:3q5hT7P5やっと富115系1000番台に遜色ない顔になった。
115系1000番台は実車がラストラン間近だからJR仕様の方が売れると踏んだのでは?
300番台との兼ね合いを考えると1000番台も灰Hゴム、方向幕準備状態の国鉄仕様で欲しかったな。
富の115系シリーズは方向幕準備車の再現は皆無だから、そこに差別化のポイントがあるのに。
0823名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 21:13:44.97ID:XC8OvdouJRがマーク付けたんだぞ?
0824名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 21:19:40.99ID:/9Y2KUQ+腰高言ってるから違うでしょ
車高が揃ってないってことでしょ
タイヤの厚みで高さ揃わないことあるよ。
編成組み換えたりすると
0825名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 21:27:46.32ID:K+1RJbDDプロトタイプを選定したのは過渡だ。
0826名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 21:27:58.19ID:Sf0EbUCY0827名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 21:39:01.45ID:zoN6jAD70828名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 21:50:33.27ID:kx5fk7jyそんなシーンまで頭文字Dのストーリーパクッてるのか、
頭文字Dでは拓海のハチロクトレノがエンジンブロー起こして文太が
クルマ乗せて運ぶトラックで峠に迎えに来るストーリーだからな。
ちゃんと頭文字Dの作者に許可取ってるのか、同人のやつらは。
0829名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 21:54:51.60ID:Sf0EbUCYよっぽど酷かったら原作者も黙ってないと思うけど○急も長くやっててそんなことがあったって話聞かないからイニDの作者も利害関係なしとして見て見ぬふりしてると思うよ
スレチ解説失礼
0830名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 22:07:16.50ID:kx5fk7jyイニDファンには俺みたいに車バカと車に興味がないアニオタに分かれるんだけど
おそらくアニオタの鉄オタが車の楽しさも知らないままにストーリーだけパクって
作ったんだろな。
ああいうのはイニDファンからしたら気分悪いな。
0831名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 22:26:50.73ID:3ZlQOT9Aキャラクターの名前とか、そのまんま使ってるからね。
でも電車を使ったレースが実在したら面白いだろうな。なんて思うことはある。
各国の看板列車が参加してワールドカップみたいな大会やるとか…
0832名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 22:39:02.35ID:kx5fk7jy線路をサーキットと見なして貨物が新幹線をぶっちぎちるとかね。
0833名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 22:59:01.43ID:VwqmTCav0834名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 23:08:18.84ID:k3IRGvWxそういえばそんなゲームプレステかなんかであったなぁ
とりあえず>>828氏に言えるのはアレでも○急(電D作ってるとこ)なりのイニDへの愛のなせる技(その愛がすごく歪んているものでも)なので、見てみぬふりをしてあげて、ってことかな
以上、同人誌も模型も漁って万年金欠ヲタクより
何度も失礼
0835名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 23:08:46.44ID:srVG0Sf3鉄道会社のライセンスは出なかったけどね
あと電車でDの同人ゲームとか
好きなタイミングで複線ドリフトできるぞ
0836名無しさん@線路いっぱい
2018/05/29(火) 23:12:37.45ID:czmTDPzJニワカの外野どもは黙ってるべきだな
https://pbs.twimg.com/media/Bu0dSK_CQAMOln_?format=jpg
二次創作ってのはなあ、原作者サイドが喜ぶことも当然あるんだよ
二次創作同人ってのは「フォロワー」だからな
単なる劣化コピーの海賊版とは意味が違う
描いてもいないのに著作権を勝手に玩具にし過ぎだろ
0837名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 00:24:32.58ID:0jQIOrmg0838名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 00:33:17.48ID:DZmncatc最初から暴走した正義を振りかざしたニワカが喚くなや
0839名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 00:40:54.58ID:j9mO/6lC0840名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 01:13:16.62ID:iCZdZezv赤っ恥かいたんだからなw
0841名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 03:37:03.94ID:qnqexN2h弁護士懲戒請求とか、アメフトとか、
まわりに煽られて良く考えずに同調する
無責任な奴らの多いこと
自分らの模型すら放置状態か?
他人の権利をどうこう言う暇はないけどなw
0842名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 05:20:29.80ID:4mgFJaW40843名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 07:25:07.99ID:1//Qs9Wqおぞましい。
0844名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 07:27:35.78ID:U8j5sNfB0845名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 10:32:19.93ID:CHKOPAoWあんたそうとう重傷だな
現物見ないで、よくぞそこまで看破してやったりと書き込めるなw
模型もそう。実車をよく見ていなかったり、はたまた模型実物を知らずに
適当なこというやつ多過ぎ。それで製品化が迷走するならもっと迷惑orz
ちなみに自分みたいな鉄ヲタが電D見てから元ネタの面白さに触れてみたり、
FD乗ってるコテコテの走り屋に冗談半分で見せたら、
「古いのが新しいのにぶちかますのは、ちゃんとまねしてるんだな」とか
作者として公認はしていないが、電Dみて「電車で出来るのか!」という
コメントを残してような話を聞いたことはある
0846名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 11:14:33.41ID:Zgl6Q5ozそのデキ3はカスタム品で
ターボモードが付いてたり
軌間が違う線に入ったり…
(拓海がそこ突っ込んだら文太に「聞かん(軌間)とは何事だ!」とギャグ調に殴られてた)
0847D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/30(水) 12:07:27.08ID:HUUr76JF興味が無ければ知らない 知ってる時点でそれなりに興味があるんだろ
鉄道という括りなら機関車から電車まで全部鉄道
だが、俺は電車は興味の対象では無い
そういう事だ その人の自由
他人がどう捉えるかなど、どうでも良い
0848名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 18:45:53.23ID:c6VQCXk+これで3編成とも揃えられる嬉しさの反面、ちょっと複雑な・・・
これって限定品ではなかったのでしょうか・・・
限定品だからもう再生産はないと思い、中古品にプレミア価格を出した人も少ないはず・・・私も、プレミアとは言わないまでも、、、、
中古品を定価近くで購入しています。。。
いいのでしょうかねぇ〜。確かにリニューアルして型番換えてるから再生産じゃない・・・
って、、、とってつけたような言い訳で・・・いっそのこと「しらさぎ」だけに詐欺ってことで・・・とおやじギャグ的にしてもらった方が(笑)諦めが、、、付きませんね(笑)
まぁ、詐欺って程ではないでしょうけど、景品表示法の不当表示にあたるではと・・・
消費者センターに連絡すれば、公正取引委員会から是正勧告ぐらい出たりして・・・まぁそれも発売から10年以上たてばOKとかなるんですかねぇ〜そしたら「限定品」って何?!?ってことにならないでしょうか。
しかもリニューアルしていたら、さらに良くなっていて、今までお宝としていたものがむしろ型落ちでお宝ではなくなってしまう・・・これはほかの限定品も含めて信用が失われてしまいます。。。いいんですかねぇ〜。
中古市場も、無理して買わなくても人気のものはそのうち再生産されると・・・
確かに私自身も限定品で買いそびれたものを再生産してほしいなと思っているものがたくさんあります。でもこれをやってしまったら・・・
もう、何でもありですね・・・
0849名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 19:22:33.00ID:XYlFTP54特別企画品って名前が割と何でもあり感あるけど
0850名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 20:46:02.72ID:H+u/Oq6Y特別企画品なら再生産されても文句は言えんだろう
0851名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 20:56:30.83ID:XYlFTP540852名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 21:01:58.86ID:RI50BRaF中古市場は需要と供給で価格が決まるのに
メーカーに文句つけるとかアホすぐるw
クルマでも何でもいいから他の物に置き換えて考えてみ、
自分がどんだけキ◯ガイか気づくだろう。
0853名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 21:08:16.20ID:YWUXDDHa0854名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 21:15:32.81ID:DBBBgDgWマジレスしとくと、消費生活センターは本当に使えない機関だから、ほとんどの場面で何の役にも立たない
そもそも損害を証明するためには、限定品の定義をあなたが証明しなきゃどうにもなりませんよ、出来ます?等と言われ
諦めれば?と門前払いされるのが関の山
あいつら担当扱いすんの極力嫌がるから
0855D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/30(水) 21:19:53.49ID:HUUr76JFしかしキモイ奴に限って自覚が無いから困ったもんだ
重要なのは断るテクニック
0856名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 21:29:02.71ID:ZtiEfdNL0857名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 21:41:19.70ID:TBkXfKASさすが世界一キモい、お前が言うと説得力があるな。
0858D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/30(水) 21:51:21.27ID:HUUr76JF自力で何もせず、相手の文句ばっかりのオマエらとは別の人種
0859名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 22:18:21.28ID:8w61ZRY/0860名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 22:44:40.31ID:7D33vu/k0861名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 22:47:47.49ID:trK4zRM8過渡で再販したときにはシールドビーム前面強化型だったけど
0862名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 22:50:30.11ID:uQYdgqOK0863名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 22:55:38.17ID:H+u/Oq6Y東京南の(ミト座になる前の)スロ81系は通常品だが
0864名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 22:59:49.35ID:2J1uj6zP中古を定価近くで購入したけど悔しくない!
こんばんは、ビスタ模型鉄道です!
https://blogs.yahoo.co.jp/ymg_tks
0865名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 23:01:02.32ID:jmpgOGmM予想外だったというだけ。
0866名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 23:11:08.34ID:/vHxV0i1583はやっと再生産っていうし一方681しらさぎはこの前出したとこやろって感じだし
0867D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/30(水) 23:27:11.12ID:HUUr76JF欲しいから買う それだけ
その後に再販等なければそれこそ買ったもん勝ち
再販があった 全く同じモノなら買う必要が無い
以前より良くなった さて、どうする?また買うか?旧製品で良しか?
30年前の製品と今の製品を比べると新しい方が良い
言い方を変えると今の製品は30年経つと、もっと良いモノが出る
0868D員 ◆ze124km/Mc
2018/05/30(水) 23:32:01.83ID:HUUr76JF今の最新製品はいづれゴミになる
買ったら損する 暴落する
0869名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 23:34:58.88ID:UJr9YLZd0870名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 23:40:12.33ID:PedsWvtjKATOが( D51 498 NIOE再販の )次に出す蒸機はC58 239じゃなくてC57 1だろうし...
機関車無くても動いちゃう客車ってのが微妙だった?
0871名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 23:47:15.15ID:/vHxV0i10872名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 23:58:37.21ID:jmpgOGmM今の所、レジェンドを再生産した事はないね。
レジェンドの仕様を変えた通常品は出しているけど。
それに583系は結構、捌けるの早い印象だけど、
581系は異教も含めてイマイチ勢いがなく売れ残りがち。
伝説月光も1年ぐらいは余裕で買える状態だった。
0873名無しさん@線路いっぱい
2018/05/30(水) 23:59:39.01ID:Iztnes5Vあれの副産物で寝台パーツってのあったがあれの再生産してほしいかな
0874名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 00:01:20.03ID:OAj7q8QYD51 200「せやな」
>>872
この世界に帰ってきた時にはもう伝説月光は無くなってたんだ…
0875名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 00:04:07.97ID:XE2mCNLt富の583系にもあってもよさそうなものだが出て来ないな(寝台パーツ)
0876名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 00:17:23.91ID:jobnpvSqスリットタイフォンのメタルグリルが浮いてる上に
グリル以外の所が地のクリームだった所とかかな?
そもそもシャッター付きの方が好まれてる印象はあるけど、
加えて何か違う感があったからなぁ...
( 屋根上や機関車の側面ルーバーの彫刻なんかあんな凄いのに… )
あとはやっぱり、購買層の多くが関東民だという事なんだろうか...
0877名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 00:37:38.11ID:3sTXQMN2・四国の新幹線
・ぶどう色の115系
・30両編成のE217系
・16両中12両がグリーン車の0系
0878名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 00:52:12.31ID:P9pk3h/j当時、異教と比較されて叩かれていたのはヘッドマーク周りだな。
太いHゴムと奥まったヘッドマーク。
そして、一体ベンチ。
まあ、この辺は過渡標準の話ではあるけど。
とは言え、異教581も色々と問題があるので、最終的にはどっこいどっこい的な評価に落ち着いたはず。
0879名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 00:54:32.18ID:P9pk3h/jえ、今、寝台パーツ売ってないのか・・・。
あれも相当長く在庫してたぞ。
事実上、伝説月光専用みたいなパーツだから、再生産はまずありえない。
0880名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 00:57:06.54ID:RquogkxP581の7連セットもさっきも書いたようにモハまで581じゃなければ買ってた
0881名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 00:58:37.78ID:P9pk3h/jそりゃ捌けないわなあ。
でも、ちょっと工夫すれば異教581/583にも付けられたりする。
0882名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 01:00:51.25ID:P9pk3h/j面白いもので、当時はシャッタータイフォン車寄越せの合唱だった記憶。
あれから、過渡が出し異教も出しで、すっかり価値が低くなったw
0883名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 01:08:27.35ID:RquogkxPスリット出たのクハネ581でクハネ583はまだ完成品はないはず
実物がミフ最終増備の4両だけだが後に2両青森移って少しの間スリットのまま東北走った子達
0884名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 01:09:37.46ID:tg52o2BMウチは581系を昼行特急にしてるから、寝台を月光に付けた。
わざわざ寝台パーツ買わなくて済んだよ。
0885名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 01:11:59.25ID:P9pk3h/jごめ。スリットのクハネ581と勘違いした。
そりゃ無いわなあ。
0886名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 01:20:36.04ID:RquogkxP0887名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 01:51:07.50ID:3sTXQMN20888名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 02:07:54.56ID:xbnEQBoLキハ81もそうだな。
0889名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 06:54:25.96ID:dVQMlZrV0890名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 07:59:25.53ID:PdQPdnmu他社のは、車体に内蔵されてる幕が、外に飛び出てる印象。
0891名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 09:04:38.99ID:2lCUINLR特別企画品とかね。
0892名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 09:39:32.70ID:rfuBkJO0宮沢→KATOが自社品&リニュとして販売は
165系「なのはな」
キハ81系
381系「パノラマしなの」
711系
かな?
0893名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 09:43:17.87ID:rfuBkJO0同類に111系のモハユニット
0894名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 10:05:27.09ID:t2b+RhSJMM'ユニットは簡単に言えば、パンタの有無で分かるでしょ。
そういう意味じゃなくて、モハネ581とモハネ583をひと目で見分けろとかなら、まあ分かる。
0895名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 10:27:46.15ID:UX2HF7OT711はGM。
0896名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 10:43:37.38ID:E3ViPmZwちな
電車でDの作者はおととし「鉄道居酒屋つばめ」で単行本を出してる、商業デビュー済みのコテコテの鉄ヲタ
0897名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 11:58:28.71ID:RquogkxP簡単に言うとモハネ581とモハネ583はベンチレーターの配置、モハネ582とモハネ580は乗務員室の左右が違う
モハ111とモハ113は主抵抗器が違ったような(うろ覚え
0898名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 12:58:31.27ID:VQNp5NmX不覚にも30両でワロタw
あれはマイクロ的ネタな気がするけどw
0899名無しさん@線路いっぱい
2018/05/31(木) 13:35:53.00ID:mRh1OXCdは
四国の新幹線を除けば
イレギュラースペシャルとでもいうべき
四国の〜はレジェンドですらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています