トップページgage
1002コメント308KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part364 [ェェェェェ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2018/05/02(水) 22:58:52.55ID:CHr7GdxN
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
以上、テンプレ終了

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part363 [ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1522160824/
0153名無しさん@線路いっぱい2018/05/07(月) 21:37:30.35ID:OAOPGDWT
だからEF58旧型と言ってるのだが。
0154名無しさん@線路いっぱい2018/05/07(月) 21:49:03.51ID:KpS9NK6N
営団は6000じゃなくて7000なら買ったがな
0155名無しさん@線路いっぱい2018/05/07(月) 22:07:08.39ID:4De/1qJL
>>153
それなら序でにEF18も欲しいな。
0156名無しさん@線路いっぱい2018/05/07(月) 22:18:06.88ID:7jbp5+lE
>>154
有楽町線仕様? それとも副都心線とかのリニューアル車?
0157名無しさん@線路いっぱい2018/05/07(月) 22:22:45.50ID:PXft8LJq
阪急1300出してくれー
0158名無しさん@線路いっぱい2018/05/07(月) 23:29:28.03ID:KpS9NK6N
>>156
まあ個人的にはどっちでも買うけど

市場需要的には後者なのかね?今となっては
0159名無しさん@線路いっぱい2018/05/07(月) 23:44:31.27ID:FHV5PMos
>>147
田無では結構予約入ってると言ってた。そりゃ人気あるでしょうとしか言いようがない。
0160名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 00:14:29.42ID:FCwU7dzt
>>127
俺の購買パターン晒すな
0161名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 00:21:00.97ID:UNftK/Us
>>152
相互乗り入れしている路線の車両を出すというなら
乗り入れ相手方の車両も出すように企画すれば
相乗効果で売れると思うんだが何故かそういう売り方しない
不思議だw
0162名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 00:43:11.97ID:P+BkL0aG
>>157
阪急1300って、どっちの1300?
俺は新旧どちらも好きだけど。
0163名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 00:55:32.71ID:vaLazcgy
阪急は京都線ばかりで神戸線は出さないね

神戸線なら乗り入れ先の阪神、山陽は
強豪マイクロが抑えてるから無理か
0164名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 01:15:53.77ID:fWBHy3d4
>>115
マジ、営業部員は 括弧書きの 言い方をする。

>>147
既に上限決められている。
ちょっといい厚手のスリーブだけだったら。
通常製品でいい。
スポンジ1両分と、クリアケース貰えないからな。
0165名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 01:47:14.43ID:iw+12J1X
富が新1000を出してるからなー
出すなら1300かな、これまでの過渡の傾向からも
0166名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 07:20:59.03ID:uzJaYb/v
1000系列はkatoの18番 華がないとよ
やるなら8000だろうな
0167名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 15:27:22.57ID:UEptF5Dg
>>161
東京の地下鉄を乗り入れ先を含めて製品化する場合
1路線につき2種〜必要になる
メトロと乗り入れ先各社から最低各1種ずつという計算
仮に既に私鉄が製品ラインナップに網羅されているならば
2社に乗り入れている地下鉄だけ新発売すれば既存品の2社にも波及効果を期待できよう
しかし現実がそうでないから新たに製品化を迫られる物が多くて話が違ってくるのかと
例えば営団千代田線6000系を出した時に
ヲタQと国鉄常磐緩行線からそれぞれ製品が存在していたら…
0168名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 16:30:28.66ID:goiBBy4y
新やまぐち号もいいけど、SL大樹ならベースの車あるんだし、低コストですぐ出せると思うんだけど、やっぱり企画力の差なんかな?
塗り替えですずらんとか湿原号にも展開出来ると思うんだけど…
0169名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 16:32:45.22ID:ZT6Atw1Y
東武みたいないも臭い私鉄の車両を鉄道模型の雄である我々KATOが模型化するわけないじゃん
0170名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 16:33:57.55ID:zHMOgia8
>>167
日比谷線 3000(蕨) 03(蕨) 13000(緑) 2000(蕨) 20000,20050,20070(蕨) 1000,1000N(緑)
東西線 5000(蕨) 05(蕨) 15000(蕨) 301(蕨) 103-1200(蕨) E231-800(蕨) 1000(蕨) 2000(蕨)
千代田線 5000(蕨) 6000(緑・蕨・加) 06(蕨) 16000(加) 103-1000(蕨) 203(蕨) 207-900(蕨) 209-1000(蕨) E231-2000(蕨) 9000(緑・蕨) 1000(緑・蕨) 60000(蕨)
有楽町線 7000(緑) 07(蕨) 10000(緑・加) 9000(蕨) 50070(蕨・緑) 6000(蕨・緑) 40000(加)
半蔵門線 8000(緑・蕨) 08(蕨) 8500(緑) 2000(緑) 5000(蕨・緑・加) 30000(緑) 50050(蕨)
副都心線 7000(緑) 10000(緑・加) 9000(蕨) 50070(蕨・緑) 6000(蕨・緑) 40000(加) 5050(緑・加) 4000(緑・加) Y500(緑)

以上うろ覚え
間違ってたら補足頼む
0171名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 16:44:13.02ID:zHMOgia8
>>170
ごめ
千代田線の4000(富)が漏れてたorz
0172名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 16:48:17.07ID:UEptF5Dg
製品化の実績が存在するとしても
それぞれの発売当時高い金出して爺や蕨を買うなんて博打ができたか
203と言えばJNRマークの色エラーに対し
インレタを添付し「お好みにより色を変えてください」と説明してあった件を思い出す
207-900は鉄コレの製品化予告を見た(俺は出来が怖くて見送り)
0173名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 16:53:29.22ID:BHN6lpmi
【エフライム族】 皇室=十支族  神道=ユダヤ教
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1525755630/l50
0174名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 16:53:53.68ID:RiaTSJsg
>>168
C11207が居る大樹が簡単だと?
そりゃ蕨みたいに妥協するか、コスト度外視なら簡単かも知れないがな。
0175名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 16:56:23.81ID:8jZh+KNr
地元路線なのに製品化しない時点で東武との関係はお察し
0176名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 17:06:25.22ID:RiaTSJsg
でも、そろそろDRCとか伝説でやりそうな気がするけど。
0177名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 17:59:23.28ID:OBOzm4iV
>>176
子供の頃、DRCの顔を見ると怖かったな。
0178名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 18:08:18.54ID:dOd6tahH
>>170
E231-800
209-1000
ワザと富を入れてないのか?
0179名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 18:10:12.24ID:P+BkL0aG
>>169
そのわりには鹿島臨海鉄道やら、富山ライトレールやら、叡電やら出してるけどね。
あ、叡電は社長の趣味か…
0180名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 19:00:42.20ID:UJ3kUQAs
2020年はE261系製品化あるかな…?

https://www.tetsudo.com/news/1912/
0181名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 19:01:37.02ID:pUABNlua
>>176
で、例によって似てない!マイクソより下!と叩かれる、と
0182名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 19:02:21.59ID:pUABNlua
>>177
怖くはなかったけど、全体になんとなくグロいんだよね
0183名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 19:09:05.76ID:v/x+3PdN
>>180
まぁた、変な電車作るのか。
0184名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 19:18:03.34ID:bo7roz5C
>>176
伝説東武1720系DRCもだがその前に東武鉄道500系「リバティ」と
253系1000番台 特急「日光」と157系準急色 準急「日光」が来そうな希ガス
0185名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 19:27:31.09ID:RiaTSJsg
今度はまた、エイリアンチックだねぇ。
ライト?の部分が歯に見える。
0186名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 19:28:15.42ID:kaF+AfUo
>>180
小田原で、ロマンスカーみたいって言われそう。
0187名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 19:28:53.33ID:RiaTSJsg
>>184
157系か・・・確かに伝説ネタで来ても不思議ではないね。
0188名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 19:31:12.46ID:r3QqIio7
>>180
これの赤い奴だったら俺持ってるわ
0189名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 20:07:19.45ID:7z29o2u4
>>188
赤いE261系ってなんのこと?
0190名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 20:23:44.34ID:ekK2WXpF
D51 200、客車と同じブックケースに同梱だと、出し入れとか非常に扱いづらくないか?
単品ケースなら手のひらにケースをひっくり返して出せるが、ブックケースから引っ張り出すのは破損するリスクが高まりそうで不安。

なので、D51 200は単品を予約した。
0191名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 20:39:32.16ID:r+C1otpO
>>190
機関車のとこだけ出し入れしやすくなるように
何かウレタン部分に工夫がなされていると思う
0192名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 20:46:56.83ID:flekhJvU
機関車だけを持ち歩きたいとき困るんだよねー
例えば12系を牽かせたい時もやまぐち号のブックケース持ってかないといけない
0193名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 20:48:57.86ID:eFvQg2T4
>>189
ABe8/12
0194名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 20:55:19.54ID:yu7u2QNI
>>192
ケースだけ別に調達すれば済む話では?
0195名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 21:08:49.42ID:rGcbRT0q
丁度よいウレタンとケースを調達するのは難しそうだけど
0196名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 21:27:42.93ID:wjxPry94
D51のケースは土台に載せるタイプならブックケースに入れても便利なんだがなぁ
0197名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 21:28:45.51ID:vtSALLWG
機関車の所だけクリアケースとか
そんなの無かった?
0198名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 22:09:26.34ID:P+BkL0aG
CASCOの1両用簡易ケースは蒸気機関車には心許ないかな?
あれなら色々な車両に対応可能なんだけど…
0199名無しさん@線路いっぱい2018/05/08(火) 22:25:46.99ID:zHMOgia8
>>178
ごめ
富が地下鉄電車出してたのすっかり忘れとった
0200名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 00:58:44.79ID:2+kdzPph
気付いたら動力調達で1輌組めたD51があったから組んでキャスコの1輌ウレタンにブッ込んだけど無いよりはマシな程度
俺は運転会には持って行きたくないな
出来る事なら通常ウレタンのが良いよ
0201名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 01:02:56.94ID:CwPBkoeu
やっぱブックケースごと運搬しなきゃじゃん
めんどくせー
0202名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 01:05:00.43ID:5Uc14CSO
蟻のDRC格好良かったよ
ただ実車は見たことないって理由で売っぱらっちゃったけど…
0203名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 01:19:41.67ID:2+kdzPph
壊すよりはまだ良いよ?
それに通常の1輌ケースも時としてひび割れたりするし蒸機のは赤ロゴで手に入れ難いからブックケースのが何かと有利でないかなと
0204名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 04:08:59.65ID:B+6j47Qo
>>203
何の件だったか忘れたけど修理の際
メーカーから戻ってきた品物が赤ロゴのクリアケースに入ってきたから
蒸機用のパーツ入れにしてる
0205名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 06:18:31.86ID:n31tVjS5
>>204
1両だけプチプチにくるんで修理出すと、いつもその蓋の部分に入れて帰ってくる
なぜか下のケースの部分で帰ってきたことないな
0206憂国の記者2018/05/09(水) 09:33:05.98ID:5+B4M9FI
JRの新車って人気ないんじゃねか?

235
353
261
死期島

販売店見てると全然動いてる気がしないんだが。量販店も
やばくないか?
0207名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 11:45:28.61ID:LDc4DCnU
>>206
人気ないんじゃなくて、他に優先度が高いものがあるからじゃね?
それが人気ないといえばそうなんだけど。出るもの全部は買えないよ。
0208名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 12:29:24.71ID:T+71k4In
【参考情報】
異教から0系2000番台山陽新幹線晩年仕様(焼き直し?)と113系2000番台中京地区タイプ晩年仕様と
キハ261系1000番台新塗装追加バージョンと某新型古風客車などなど・・・・・・・
0209名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 12:49:54.63ID:I2FTu8SF
>>206

235・・・KATO待ち
353・・・発売まだ
261・・・製品化発表すらまだ
四季島・・・エラー

実車人気が無いと言うのは見当違い
0210名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 12:50:31.41ID:VpWemFUJ
異教が室内灯付きのセットモノを出すらしい

過渡がとうの昔に通った道……
0211名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 13:12:42.25ID:cyKH5YcO
トミックスが583系ぶつけてきたな。
0212名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 13:13:29.77ID:cyKH5YcO
室内灯付きってお得なの?

確かにありがたいけど。
0213名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 13:24:38.87ID:pTV0VPDZ
露骨に客単価上げを狙ってきたな。
あと、サードやお手製の室内灯に押されて、純正室内灯の売上が減っているのかも試練。
0214名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 13:25:27.43ID:JtysLIyK
>>212
一両辺り900円プラスです
0215名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 13:33:53.63ID:T+71k4In
>>162
2代目
>>144
例えば181系の場合、過渡にないバージョン(例:長野運転所移管後の「あずさ」サロ編成とモロ編成、
昭和40年度債務負担予算モロユニット組込み181系100番台「とき」、クモヤ191系、等)に他社製品を
使うことになると思う。
でも正直言って、他社から151・161・181系キットを出してくれると有難いのだが・・・・・・。
0216名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 14:02:22.23ID:PzVHqdL4
>>126
20系寝台車はカニ25でほのめかしてるし角屋根ワキ10000を車体分割成形で出してる所を見るとその先にカートレインは確実。
カヤ21ナロネ21は出るから末期の頃から追って遡ってくと予想。
0217名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 14:34:59.74ID:T+71k4In
>>216
いずれ12系+20系1000番台夜行寝台急行や
20系殿様「あさかぜ」等も想定しているのかなぁ・・・・・・?
0218名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 14:39:45.33ID:pTV0VPDZ
異教はなるべく新しい型を作らないで済む企画を好むからね。
外注だから面倒なんだろう。

過渡は内製だからか、新規型が多くても展開計画に沿って淡々と作る感じ。
ただ、自前で直せる為か型設計時点でのポカが多い気がする。
0219名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 15:07:02.52ID:M8PJkdo+
189ノーマルあさまは新規型あまり起こさないように編成選んでるような…
35-4000は四季島みたいなポカしないことを祈る
0220名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 15:43:43.59ID:T+71k4In
>>219
JNR 189系国鉄特急色・登場時リニュへの布石でもある
0221名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 16:41:21.53ID:2+kdzPph
リニュする部分あったっけ?連結器なら品番変えないパターンだろうし
あ、PS16C屋根か(白目
どうせやるなら初期モハとか改造クハとかをだなぁ
0222名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 17:00:01.45ID:I2FTu8SF
189はベンチレーター別パーツ化したのに、なんで485は屋根板一体のままなんだ?
0223名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 17:05:49.79ID:pTV0VPDZ
>>222
200番台だけ別パにしたくないからでしょ。
増結セットは再生産だし。
0224名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 17:10:38.89ID:M8PJkdo+
485-200からの489あさま(ベンチレータ別パーツ)の可能性はないですか?

ないですかそうですか…
0225名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 17:21:06.48ID:pTV0VPDZ
50系客車みたいに別パ+グレー屋根を売って欲しいよね。
自分だけかな。
0226名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 17:55:15.90ID:kLa+2BHH
異教がC57一号機再販するなら
こちらは再販した直後に新規製作
で発売を発表したら面白くなるな
浜風の悪夢再びw
0227名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 19:08:43.71ID:T+71k4In
>>220 追記
JNR 183系1000番台国鉄特急色・登場時リニュと
JNR 183系0番台国鉄特急色・登場時リニュへの布石でもあるなw

新製品発表今回は明日け?
0228名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 19:55:58.78ID:I4gtI0SL
>>224
DD51の顔も直さない会社に期待する方が…
0229名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 20:03:21.17ID:jIZHfWXB
C57、クオリティ面では互角なのだが値段面がなぁ…
0230名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 20:24:34.25ID:4AAYpgy7
そもそもはまかぜ自体が不人気列車だったせいかキハ189まで続かなかったね
0231名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 21:12:05.59ID:2+kdzPph
>>229
過渡C57はキャブ正面窓が小さくどうしても気になってしまう
富は色々過渡に及んでないけど塗装とそこだけは気に入っていて
箱から取り出せばC57 1・180らしく発電機排気管付ければまだまだ勝負出来る域に居ると…


何で再生産なんだよ担当者のばーか
0232名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 21:17:57.74ID:+wQiiUpv
過渡はキャブ窓とかそういう大事なところでポカするのはなんなん?
0233名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 22:16:16.87ID:QgGbTWjA
煙室周りの方が大事だろ。
全体としてのバランスは過渡のほうが良いと思うがね。
走行性能はダンチだし。

少なくとも価格なりの価値は感じないな。異教C57
0234名無しさん@線路いっぱい2018/05/09(水) 22:46:49.47ID:M8PJkdo+
C57の4次型はなんとなく窓小さい(ように見える)し、それ流用してしまったんだろうか…
0235名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 01:28:48.36ID:FRqd3r2l
キハ127待ち遠しいなぁ
トキめきの122も早く出て欲しい
0236名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 06:56:49.37ID:yascRUWr
今日はななつぼしの発表あるかな
0237名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 07:42:01.31ID:vyld/yRb
キャブの正面窓なんて個体差があるのが普通なんだが。。
0238名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 07:47:28.92ID:D0DHd4Bj
カタログコラムにあったなな9は年末商戦じゃないか?
0239名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 07:48:44.61ID:2N+6L9pL
>>230
それよりスーパーはくと出せばいいのにね
振子なんだしKATOがいいやつ出せば絶対売れるだろうに
0240名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 07:49:21.89ID:G0MQSsda
新製品はほぼ全て購入してブログで自慢します、それだけが生きがいのまちゃけんです
店頭で全ての商品を開封させて厳選し、さらにブログでケチつけます、キチガイクレーマーまちゃけんです
まちゃけん&屋根裏の住人守田、出てこいやボケ
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表、まちゃけんです!!
https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表、守田です!!
https://blogs.yahoo.co.jp/r32t67
0241名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 07:57:22.21ID:yascRUWr
>>239
模型屋から聞いた話ではあるけど、ゆったりやくもかスーパーはくとで
どちらにするか検討された結果、やくもだったみたい。
やっぱりくろしおでバリ展できるからなのかな。

でもスーパーはくと、やってほしい
0242名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 09:11:04.00ID:7saSxb3Z
はくとは検討されていたけど丁度その時期に邪教から製品化発表があって無くなったらしい
0243名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 09:49:48.85ID:vLBM5+kg
今日は161系「とき」の発表はあるか?
0244名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 09:51:32.31ID:mpnyJbCU
静岡はもう始まったんだよね
そろそろ発表か?
0245名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 09:52:21.84ID:uqWdGK5M
佐渡ねぇ。。
0246名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 09:53:12.70ID:DJoQlBpu
>>241
>>242
嘘ばっかし(笑)
0247名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 09:58:39.76ID:DJoQlBpu
佐渡かぁ
モハ164 500
サハ164
なんか今更だな
トミックスもあるのに
0248名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 10:12:04.68ID:gOP+XMt0
165系は、シールドビーム車が欲しい。
0249名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 10:33:14.08ID:6QUsBHXm
セキ3000はありがたい
石炭車は中古市場にも全然出ないから
0250名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 10:34:03.19ID:p8SxX47e
特に目新しいのが無いけど、9月は山口号のバラ販売で忙しいだろうからこんなもんか
0251名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 10:34:19.89ID:dmF0ywzG
>>246
信じるも信じないもあなた次第だからね
0252名無しさん@線路いっぱい2018/05/10(木) 10:35:24.73ID:Pe5wWkN0
D51サウンドカードって…
本体に添付のカードの立場は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています