トップページgage
1002コメント317KB

GMスレッド 83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (バッミングク MM07-brQu)2018/04/26(木) 08:42:14.53ID:wCdXClp+M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いて改行してから本文を入力してください。

公式HP
GREENMAX http://www.greenmax.co.jp/index.shtml
GM The Store http://www.gm-store.co.jp/index.shtml
GM通信 http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/
グリーンマックスofficial https://twitter.com/Model_Greenmax
グリーンマックス・ザ・ストア秋葉原店 https://twitter.com/cp_akiba
グリーンマックス・ザ・ストアナゴヤ大須店 https://twitter.com/cp_nagoyaoosu

関連スレ
クロスポイント Part.13
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1348582242/

前スレ
GMスレッド 82
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1502885192/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0053名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2f78-NrvC)2018/05/09(水) 16:03:50.04ID:T+71k4In0
>>52
× 時期新製品
〇 次期新製品
0054名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6d28-2PF3)2018/05/11(金) 21:54:35.04ID:TsOZo6ub0
http://119.245.214.99/app-def/S-102/wpgms4/wp-content/uploads/2018/05/20180510_144149.jpg
「2000番台は3000番台同様前面にビートが入っているのも特徴。」

ビードだろ?店長がこれじゃ頼れないよね
0055名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3dfe-bFqk)2018/05/12(土) 01:14:53.03ID:+UMyi9zX0
ロットをロッドとか言う人もいるし。
細かく言いすぎても、あかんかもよ。
0056名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ba-OnMW)2018/05/12(土) 01:24:20.84ID:LNi/7ezb0
ヒートロッド
0057名無しさん@線路いっぱい (アウーイモ MM89-hj8n)2018/05/12(土) 01:26:11.77ID:DCTq5HMEM
ビートビートと人を呼ぶなよバカヤロウ
キヨシかたけしかわかんねぇだろバカヤロウ
ついでにコマネチ!つけてくれ
0058名無しさん@線路いっぱい (アウーイモ MM89-hj8n)2018/05/13(日) 00:37:40.32ID:y6gUzttkM
で、爺101系ヘッドテール点灯化過渡方式とりあえず成功したがテール遮光がダメで車内がキャバクラみたいだ
0059名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa89-hj8n)2018/05/13(日) 23:24:39.74ID:IFZkbq0ba
強引に銀黒厚塗りして遮光がんがったら、次は鉄コレ動力にGM床下がつかない・・・
それさえクリアすれば101系4両完成、ゆっくり考えようと3レス連続
0060名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa89-Z8ek)2018/05/16(水) 16:59:50.68ID:UxCaxy2ba
https://twitter.com/gmtakebe
アドレスが個人っぽいけどCP日本橋店公式扱い?
0061◆BF5B/YTuRs (スプッッ Sd43-VyaO)2018/05/16(水) 19:28:58.89ID:Fk66lJoBd
見覚えのあるバイク…
0062名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr75-Mszq)2018/05/23(水) 17:19:19.22ID:RTQ4qFc/r
>>60
工作記事も悪くないけど店舗の情報ももうちょっと書いて欲しい
0063名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa39-HqnS)2018/05/23(水) 19:13:42.24ID:HSpJx1r3a
>>60>>61
工作記事や店舗情報もだけど、店舗の品揃えを大須並みにしてほしい
0064名無しさん@線路いっぱい (アウアウイー Sac5-Nozs)2018/05/31(木) 14:33:44.08ID:KQjVle+2a
久しぶりの新キットだと思ったら
どこかで見たことあるような・・・、

115系のD編成は嬉しいけどね
0065名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa5d-Hx+o)2018/05/31(木) 15:09:22.85ID:tWfsrMTOa
>>64
某雑誌のオマケキットだね。
あれも確か爺旧国キットと同じで大きめサイズだったかな?
0066名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cef8-5lJT)2018/05/31(木) 18:07:47.19ID:DCTgWCxm0
瞬殺したものをすぐ再生産してくれるのはありがたい
他社も見習ってほしいわ
0067名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 79ef-xO/b)2018/05/31(木) 18:32:06.46ID:+hKUcOH+0
>>65
大きさより屋根が厚過ぎる
0068名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd7a-J9y/)2018/05/31(木) 19:49:54.09ID:0EGW3FH0d
211-5000再生産か。
旧製品用の床下機器、早くでないかな。
0069名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK5e-t9To)2018/05/31(木) 22:10:38.32ID:90X9efXLK
>>64
どうせならD28〜31で「勝負」して欲しかったな、せっかく金型新調したことだし
0070名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aa91-667V)2018/06/02(土) 18:51:53.04ID:nFSc2F/n0
115系N30末期色、模型としての富との大きな違いはモハの雪切り室の有無くらい?
0071名無しさん@線路いっぱい (アウアウイー Sac5-Nozs)2018/06/03(日) 17:45:57.02ID:YSypfB6xa
>>70
300番台と1000番台じゃ結構違うよ
0072名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MMbd-0kqv)2018/06/03(日) 18:26:46.01ID:1C2y1T+QM
秋田リレーとかOSAKA POWER LOOPとかの品番50000番台もすぐ再生産するんだな。焦って遠方の模型店探し回らなくても良かったな
0073名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 456f-nT7m)2018/06/03(日) 18:50:12.94ID:H7pQsX6r0
まぁた、偽新製品の山だなw
0074名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d5f8-t2Ey)2018/06/03(日) 23:28:07.38ID:YjncB/gH0
>>67
あの屋根は無いよな。
それが原因で組むのやめたまま過渡製品の発売を迎えた。
屋根は作り直してほしい。

そのうち丸の内線キットも灰色成型のエコノミーキットとして出し直すかね?
0075名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 456f-nT7m)2018/06/03(日) 23:35:48.28ID:H7pQsX6r0
丸ノ内線はグレー成型だとまた評価が変わるな。
0076名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d612-U7Gj)2018/06/04(月) 00:48:22.89ID:v1Wphdhe0
>>72
俺もそう思ってGMに電話してみた。基本的に1度の生産で需要を満たせる
鉄道会社の許諾が何度も得られないものを50000番台にしているそうな。
パワーループは環状線から103系撤退したばっかりなので、今回については
特別に再生産の許諾を出してやろうということで実現したそうな。
だから、パワーループは今回が本当に最後かもね。
秋田リレーはよくわからん・・・・
0077名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa09-/f2+)2018/06/04(月) 01:45:51.57ID:DDVmxkgoa
一方30000番代の製品は再生産する度に値上げして品番変えているようじゃ
品番の付け方としては50000番代とあべこべになっている気がする
0078名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sa5e-Pu/K)2018/06/06(水) 02:40:02.28ID:SmRcodYAa
未塗装の111系キットが再発だが誰得だろうか考えてしまった
0079名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 996f-nT7m)2018/06/06(水) 05:19:37.95ID:nN6ergLN0
>>78
今更、あんな適当な製品、誰も見向きもせんだろうな。
0080名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa09-GH4B)2018/06/06(水) 06:59:57.27ID:D2+Cejfca
でも103系低運のキットなんかこの1年で3回くらい再生産されてるもんな。

もちろんライトはつかない
似てない顔
バリだらけ
大げさな表現のユニット窓
変な大きさのグロベン

といいことなんかあんまないんだけどな、バリとるのメンドクセーとか言いながら昔を懐かしみ意気揚々と作った俺みたいな奴以外に買う人がいるとも思えんし。
0081名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa22-Nozs)2018/06/06(水) 09:22:07.46ID:RaMKwXD1a
>>78
>>80
倉庫在庫処分だよ、
わざわざ成形してないよ
0082名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ baba-xokk)2018/06/06(水) 10:42:34.60ID:aTHR41qu0
一体ボディの103はキット製作入門や塗装の練習に
113は切り継ぎ練習やコンバージョンの種車に
「つくる楽しみいっぱい」なんだから似てる似てないは別問題
0083名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 79ef-xO/b)2018/06/06(水) 11:01:01.18ID:Ne8b8iJ50
113で切り継ぎ練習とか腕が悪くて箱にならないのか元から箱にならないのか分からんから良くないだろ
0084名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7a-nT7m)2018/06/06(水) 11:28:41.04ID:ybLJjv6bd
>>82
そこ大問題だろw
0085名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d10-xy9f)2018/06/06(水) 17:14:42.74ID:snxzAFn10
腕が良くても箱にならない伊豆急
0086名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ae8-dFvI)2018/06/06(水) 18:45:02.35ID:2l1G0MV+0
腕というより手間
0087名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fa76-0kqv)2018/06/06(水) 19:21:48.64ID:Phxthkgg0
>「つくる楽しみいっぱい」なんだから似てる似てないは別問題

好きな車両を自分で組み上げる喜びが似てない不満を上回ることは確かにあるなあ
0088名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 996f-nT7m)2018/06/06(水) 19:30:48.21ID:nN6ergLN0
似てないもの、必死になって作ったって意味無いだろw

もっとも、似てないもの作るのなら、必死になる必要すらないか。
0089名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d38-xO/b)2018/06/06(水) 20:34:47.02ID:VmfQnd9Z0
「よくできたフリーですね」
0090名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f171-W/zB)2018/06/06(水) 22:28:40.56ID:CAibmsGn0
>>89
営団3000の話しか
懐かしいな
0091名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93ba-dI8A)2018/06/07(木) 00:29:14.02ID:9EB54qhS0
>>88
作ること自体が楽しいのだよ
完成品コレクターにはわからんのだろうけど
0092名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d13a-2v+3)2018/06/07(木) 01:45:29.40ID:SXmgPm570
最近昔発売されてた板キットを所有する事が1つの趣味になってしまった。地方の模型屋でホコリを被っていた
2両入のキット等見つけると喜び勇んでお買い上げ。イラスト付きの台紙やダイキャストの床下機器が懐かしい。
もちろんそのキットは製作はせず、たまに眺めてニヤニヤ…  俺ももう歳かな?
箱全面が写真のEキットもいいよ〜
0093名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 196f-5ib4)2018/06/07(木) 04:47:37.30ID:lLG19+i90
>>91
それじゃ、爺のキットでなくてもよいじゃん。
0094名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1376-C50b)2018/06/07(木) 07:29:22.76ID:YsxCJzip0
なんか話がかみ合ってないね
造形の甘いキットをあえて素組みして味わう楽しみ方もあるってこと
コレクターが未使用状態を珍重するのに似てる
0095名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1f8-DLDq)2018/06/07(木) 07:41:11.95ID:Gv5ef7f00
>>92
昔のEキットの箱絵やカスタムキットの台紙には夢が詰まっていたよな。
今となってはその中身は過半数がごみだが。
共通箱は魅力が無く、価値が半減している。
他のスケールのプラモの箱絵だって、もっと魅力的に描かれてるじゃん。
形になってないモノを買わせるには、完成した時の素晴らしさの空想を掻き立ててナンボだと思う。
今の爺キットにはそういう訴求力が全く無い。見事に。

板キットのラインナップ、今の解像度の正しい縮尺で作り直してほしい。
0096名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 51ba-9X+z)2018/06/07(木) 10:33:45.00ID:VLYHoNU40
東急2020系は京王新5000系の試作品の出来を見てるとGMにしてはまあまあになりそうかな。
東急新5000系列の悪夢にはならないだろう。
田園都市線と大井町線しか作り分けできないからKATOから製品化されなさそうだし。

KATOは副都心線5社直通でいろいろな車両と並べられる東横線だから5050系4000番台を企画したんだろうし。
まぁ、田園都市線の5000系はY500系出すための金型づくりのついでの感じがするし。
0097名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93ba-dI8A)2018/06/07(木) 22:39:23.38ID:9EB54qhS0
>>95
リトルジャパンがあの頃にあの価格
国産プラモの例を見ても
作り直したら価格三倍で収まるかどうか…
0098名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8d-g32E)2018/06/07(木) 22:57:32.07ID:xMNk54ypK
別に型を作り直さなくても良いからかつての客車キットのセットものを再販して欲しいね。
個人的には『小荷物専用列車』、『小荷物列車partU』をもう一度手をつけてみたい。
0099名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 196f-5ib4)2018/06/07(木) 23:11:26.38ID:lLG19+i90
箱だけのコレクションがあっても良いな。
0100名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6138-4IJQ)2018/06/08(金) 01:06:44.39ID:8P5kAGbm0
画集?
0101名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 514c-6+Fv)2018/06/08(金) 07:40:00.54ID:SlH97mDr0
中身の車両を抜いたケースだけだったら、
秋爺、秋犬、秋田無あたりのジャンク品でよく売ってるだろw
0102名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93ba-dI8A)2018/06/08(金) 11:11:57.51ID:r5ADRdlp0
小林氏イラスト集ほしいよね
0103名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-5ib4)2018/06/08(金) 11:20:23.29ID:FE4YBsAgd
あれはひとつの作品。
0104名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bf8-z315)2018/06/10(日) 02:58:05.44ID:zPpMDLxg0
>>98
1つ前のスレで話題になったが
板キットの型は複数種の板を同時に打たないといけないから生産計画が面倒くさい
金型の左右だかの向きがあるからパズル状態
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1502885192/281-298
0105名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0bf8-z315)2018/06/10(日) 03:22:05.80ID:zPpMDLxg0
>>99-100
>>101-102
小林画伯のイラストは布教活動のために描かれた宗教画的なもの
言葉では伝えきれない世界観を表現している
たぶん画集を出版すれば最近のカタログよりも部数出ると思う

序にTMSの画伯執筆記事も経典(総集編)を出版すると?
TMS通常号の発行部数(毎号1万部とも)を越えるかもしれない
0106名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 196f-5ib4)2018/06/10(日) 08:03:42.37ID:v1wT9iTt0
>>95
同意。アオシマの車のキットも永らく外箱に完成写真が無かったが最近になって載せるようになった。しかし、あれは逆効果になってるのが草。
0107名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f389-z315)2018/06/10(日) 09:07:52.27ID:PeBT90aL0
未だにエコノミーキット新製品出すってバカじゃねーの
そんなもん出してる暇あるなら更なる完成品の開発に全力を注いでくれ
エコノミーキットの時代は終わったんだよ
0108名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 196f-5ib4)2018/06/10(日) 09:39:52.72ID:v1wT9iTt0
完成品も別に大したことないけどな。
0109名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8d-g32E)2018/06/10(日) 10:32:18.07ID:YnT+5gkcK
>>107
バカは黙ってろ。目障りだ。
0110名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9a2-zuA9)2018/06/10(日) 13:24:36.19ID:bIQCLYsv0
>>105
横長時代のカタログに載っていた工作記事の総集編も出してほしいなと思う
0111名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Saab-Xcx7)2018/06/10(日) 17:12:06.28ID:OHOLfZh8a
板キットでもロクサンなんかは今でも秀逸だと思う
0112名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa23-5ib4)2018/06/10(日) 17:14:59.71ID:+kOlJCCOa
>>110
今となっては製品である無い、自作出来る出来ないはともかく、読み物としてはとてもワクワク出来る内容だったからね。再販されたら速攻で2セットは予約するわ。
0113名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1f8-DLDq)2018/06/10(日) 21:38:06.33ID:gAUKZ23W0
>>107
開発せずに済むから出るだけに決まっているだろ。
まぁ、屋根を修正せずに出したら売れないのは間違いないな。
逆に屋根を修正したら、バルクパーツが付録救済需要で瞬殺する。
0114名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa2d-i8hv)2018/06/13(水) 15:34:53.41ID:zzswkuRVa
店員さんも大変だなー
0115名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bef8-uYXe)2018/06/14(木) 03:48:08.42ID:4nbW1Uuu0
>>110
>>112
GMマニュアルvol.1の復刻とその続編でしょ
カルト信者はカタログ自体の復刻を待望してるし

>>111
先頭は、床板変更した頃に客扉もいじってプレスじゃなくなったのが失敗
後年、新規製作した中間との違和感が・・・
旧国キットで金型をあんな改悪したのはロクサンだけだし
0116名無しさん@線路いっぱい (アウーイモ MMa5-QiKn)2018/06/15(金) 19:15:17.97ID:q2lJ/2zOM
キハ04キニ05をどう作るか
キニは四国だからクリーム朱としてキハは鉄博仕様にするかな
0117名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dd71-jgxh)2018/06/15(金) 23:55:17.86ID:vMFH9kB50
GM1984年カタログに小林氏がスクラッチしたと思われるキニ05やキハ40000の写真が載っていたな
一度現物を見てみたかった
大昔の大山店で山田氏がプラ板で作ったキハ07とキハ43000なら見たが、
あのキハ07が1984年カタログの工場とドブ川に掛かる橋を渡っているジオラマ写真には作る楽しみいっぱいなロマンを感じた
0118名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4143-GHDh)2018/06/17(日) 01:25:59.90ID:YqtC65Kl0
>>95
そんなの店頭で現物を手に取らせるための初心者騙しに過ぎん
キットが売れないのだから想定する販売対象を実際に買ってくれる層に絞って
販促に結びつかない要素を削ぎ落としコスト削減する必要がある
初心者対象は完成品で出す
0119名無しさん@線路いっぱい (アウーイモ MMa5-QiKn)2018/06/17(日) 05:06:15.31ID:a3h5dPVMM
エアブラシや工具喪って組立てできるスキルある層は多くないだろうし
板キットは役目を終えた部分も大きかろう
でも101系とか塗り分け簡単なのは作る
0120名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa69-bPFD)2018/06/17(日) 08:27:30.30ID:cD+6RGI8a
そう考えるとEVOは着眼点は悪くなかったんだけどなぁ
エアブラシ持ってなくても今はイージーペインターとかあるし
0121名無しさん@線路いっぱい (エーイモ SE0a-3TZr)2018/06/17(日) 08:49:07.99ID:/QiEayu4E
鉄道模型は初心者でも模型組は初心者じゃないってパターンもあるでしょ
多くはないだろうが

ただアニメプラモやってた人たちが長谷川のバルキリーが最初に出たとき手を焼いた
みたいな話も聞いたことはあるからキット組経験のある人もピンキリだけど
0122名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF62-hVpi)2018/06/17(日) 09:10:01.17ID:6VTaf4jHF
EVOの103、ヒケがほとんど無い綺麗な表面なんで、余計な下拵えをしなくて済むのがありがたい。頓挫してしまったのがホントに残念。
0123名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa4a-aFpk)2018/06/17(日) 09:15:46.78ID:3cAJa47Ra
>>122
本当にね、
家にまだ10両×3本手付かずのキットか有る、
ユニット窓車欲しかったね

ちなみにトミックス新103系は各色各種で80両ある
0124名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 462f-4dYe)2018/06/17(日) 09:44:35.17ID:a2yHtAF60
キットはもうダメぽ。
https://twitter.com/8637sakuya/status/1007901887696257024
0125名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF62-hVpi)2018/06/17(日) 09:52:27.41ID:1C4TLBJ7F
そこを何とかするのが、「創る楽しみいっぱい」を標榜していた爺の使命ではないのか。
0126名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 49f0-ddkG)2018/06/17(日) 10:53:00.44ID:h1MYE06G0
EVO103系、塗装や作る手間はかかるけど、完成すれば富103系より良い出来になるんだけどな。
富のは1灯ライトが黒目で目立つのが嫌だな。
色々作りたいのでもう少し増備したと思ってる。
0127名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdc2-/qn1)2018/06/17(日) 12:07:04.00ID:c+WVJKXad
ガラパゴス化って海外の模型を見れば恵まれていると思うけどな

そもそも日本の模型人口を考えればどのみちニッチなビジネスでしょ
0128D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMa5-m0US)2018/06/17(日) 12:46:57.48ID:LI4YNRVPM
貨車のキットでも出せば?
タンク車のキットとか出せばゲテモノ好きは買うし、改造やりたい放題仕様で
台車は他社製品を使ってね

これでおけ
0129名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KKf9-086J)2018/06/17(日) 14:20:15.97ID:JPtXlRgxK
チキが各種作れるキットはどうかな?タイプと割りきった商品名で出せば汎用性があるような気がする。あくまでも個人的見解だけど。
0130名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c276-6spJ)2018/06/17(日) 14:31:13.46ID:GSVEUzmQ0
結局、現行水準の板キット開発を怠ったツケが回ってきてるのでは
他ジャンル眺めてるとキットがダメっていう雰囲気感じないし
それとも鉄模ファンだけは異常に完成品指向が強い(=ガラパゴス化)ってこと?
0131D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMa5-m0US)2018/06/17(日) 15:20:55.60ID:LI4YNRVPM
タンクは使えるぞ 切り詰めたり伸ばしたり 手すりの違いとか
塗装も簡単 黒 銀 黄

ちょっとの加工と工夫で何通りにもなる
というわけで貨車キット頼むよ  
0132D員 ◆ze124km/Mc (ワイモマー MMa5-m0US)2018/06/17(日) 15:22:41.62ID:LI4YNRVPM
我が社のホキ2500はGM製15両だ 

期待してるぞ 
0133名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8910-v4Lr)2018/06/17(日) 17:32:04.71ID:ZSh0YcNS0
>>130
完成品にエラーだのなんだの騒ぐ光景を見てればわかるだろう
0134名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bef8-uYXe)2018/06/17(日) 20:35:20.35ID:PnH9U8yT0
>>124
それは、この板でレスされてきた爺のことを要約したようなもの
0135名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4143-GHDh)2018/06/17(日) 22:06:29.13ID:YqtC65Kl0
>>125
何とかしようとしたのがエボリューション
キットを買わない理由を「買わない奴に発言権は無い」と無視し
ヘボリューションになるのではあるまいな?という懸念に背を向け
キットをやる気がない姿勢で市場の反応を見た結果が103系の顛末
0136名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 49fe-m0US)2018/06/18(月) 01:41:59.54ID:4OIG+YKi0
中途半端はいけないのだけどね。
結果、またそれで終わっちまった。
パーツプロショップとか、もう看板下ろせやと。
引けの修正もせんで旧キットなんか全部捨てちまえ。ボケ。
0137名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 62dd-BmB+)2018/06/18(月) 07:11:07.94ID:z/vlRBOu0
>>132
うちもだw
0138名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e1e8-rjpa)2018/06/18(月) 14:34:39.33ID:RmaXhLzX0
>キットを買わない理由

実際クソみたいな御意見しか無いじゃんそれ
0139名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b289-uYXe)2018/06/18(月) 23:23:57.70ID:vJYAH7KN0
だから前からさっさと板キットの金型廃棄しろと前から言ってるじゃん
0140名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82ba-7keo)2018/06/19(火) 05:21:22.40ID:T5rKf8QL0
下手っぴが吠えとる
0141名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ddf8-R0OI)2018/06/19(火) 07:10:16.51ID:3EcFHUTy0
東急5000,3000とか
名鉄5500とか再生産すれば
すぐ売り切れるんだからいいんじゃね?
0142D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM92-q5rG)2018/06/19(火) 12:35:00.61ID:mPZSwQqUM
よし
キハ07のキット頼む キットだぞ
自由に改造やり放題仕様
0143名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b289-uYXe)2018/06/19(火) 12:53:02.25ID:qxoi0rXt0
名鉄5500とか蟻のに比べてクーラー一回りデカいじゃん
単純に再生産する意味ある?
クーラー新規金型とかならいいと思うけど、何も手を加えずただ再生産だけするのはゴミでしかない
0144名無しさん@線路いっぱい (バットンキン MM92-VyCN)2018/06/19(火) 13:00:32.37ID:3Vr0Ug/8M
今更あれらに手を加えるのは無茶だろ。
そんなのはユーザーがしよるわ。
0145名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82ba-7keo)2018/06/19(火) 13:02:39.25ID:T5rKf8QL0
>>143
気にいらなけりゃ富の分売使えば
0146名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf1-FflR)2018/06/19(火) 15:22:47.06ID:rXDTkHKOr
実車が健在なうちに103系関西シリーズの中間車も再生産して
とりあえずoosakaloop再生産のついでに体質改善車だけでもエエよ
0147名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e1e8-rjpa)2018/06/19(火) 19:18:07.71ID:5VE3fEz70
>何も手を加えずただ再生産だけするのはゴミでしかない

自分で何も手を加えられない(パーツ変更とか)ゴミが買うものじゃないから大丈夫
0148名無しさん@線路いっぱい (アウーイモ MMa5-QiKn)2018/06/19(火) 20:01:09.41ID:culwBFR1M
使えるキットと使えないキットがある罠
東急3700なんかは便利
0149名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c276-6spJ)2018/06/19(火) 23:09:10.04ID:jImu2O5W0
とはいえ今となってはひとまわり大きいサイズなのが気になる
0150名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM85-Xb3E)2018/06/19(火) 23:39:40.64ID:SkMTqt3oM
俺はキットを買い続けているが、流通が爺のキットを扱いたがらないのは、現物合わせ必須の時代遅れの製品だからでしょ。マーケットやキット一般のせいにしたらダメだろ。
0151名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdc2-/qn1)2018/06/19(火) 23:52:21.77ID:7lpSTE9Ud
結局、理由はともあれ、“売れない”から店にが場所を使ってまで置きたくないんだよね

自分が買わない理由(古いGMキット)は完成させても他の車両と比べてできが悪い
キットは安いが必要なパーツを買い揃えると完成品の車両より高くつく
が理由かな。
0152名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4143-GHDh)2018/06/20(水) 00:42:49.34ID:MDyLyBAL0
>>138
そういう態度だから売れなかった
キットを普及させる気があったらそういう考えは絶対に持たない
買わない人の考えや価値観を受け止めて
そういう人にどうやったら買って貰えるか考えないといけない
メーカーが普及を目指す場合にやるべきことは
工作文化(藁)衰退を助長する一介の工作派様(苦笑)とは違うのだよ
本気で今更キットを普及させるつもりだったならな
しつこいようだが企業が本気ならの話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています