【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfc5-ycE0)
2018/04/16(月) 18:00:16.28ID:IYOJdaZg0新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。
前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515490677/
【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。
外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/l50!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0738名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-7be3)
2018/06/30(土) 00:16:25.92ID:kf2UrIBQ0それがよく動くんだよ過渡新C62
シリンダー室、が正しい名前か?
0739名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4285-VRME)
2018/06/30(土) 08:29:30.65ID:fv438XL8018号下がりツバメはドローバーの接点清掃で改善したよ
放置が長いと集電が他車よりシビアな感じはする
他のオーナーはどうだろう
0740名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)
2018/06/30(土) 08:47:46.51ID:y0uea6ad0この夏、ガチャポンから団子虫が発売されますよ。
開発部苦心のなおかつ会心の製品らしいです。お楽しみに。
0741D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-ZbEx)
2018/06/30(土) 11:21:13.37ID:lH/hESUNMよくあんなのまて製品化したもんだ
コレクターアイテムでそのまま持ってるが、
そろそろ独自仕様の種車にしようと考えてる
0742名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)
2018/06/30(土) 11:35:05.52ID:8GuQWxCvK0743名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61c2-QIgS)
2018/06/30(土) 12:01:35.03ID:jghsVYs400744D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-ZbEx)
2018/06/30(土) 12:05:26.47ID:lH/hESUNM0745D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-ZbEx)
2018/06/30(土) 12:18:59.82ID:lH/hESUNM前灯に当たって使えん 共通じゃないのかよ
0746名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c1ba-yQv9)
2018/06/30(土) 13:32:34.66ID:luoZx56+00747名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61c2-QIgS)
2018/06/30(土) 13:52:18.53ID:jghsVYs40http://d51498.com/db/C56/C5692
0748名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)
2018/06/30(土) 14:13:41.59ID:8GuQWxCvK確か、御召し列車牽引の例があったはず。
0749名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)
2018/06/30(土) 14:26:42.87ID:APyDb317rしかし仮にC56だと1号編成引くのに重連要りそう
そもそも1号編成か知らないけど
0750名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)
2018/06/30(土) 14:30:13.07ID:W/bHke1q0C56 91/92は重連で牽引(新1号編成)
0751名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6157-85jk)
2018/06/30(土) 14:34:11.65ID:oEBaMBwy0C56お召
0752名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c1ba-yQv9)
2018/06/30(土) 14:50:00.52ID:luoZx56+0C56お召仕様つくろうかなー
0753名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd22-BFVu)
2018/06/30(土) 15:04:14.68ID:UJinGQU1d0754名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)
2018/06/30(土) 15:26:17.76ID:7M51yxG1K0755名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-8hNE)
2018/06/30(土) 16:03:03.92ID:4omikdOs00756名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)
2018/07/01(日) 00:56:02.68ID:Bdi7Slcx00757名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)
2018/07/01(日) 01:08:18.28ID:H+2NTOmv0好調機のナンバー付けても走りは変わらんと思うが...
0758名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-2qxT)
2018/07/01(日) 01:48:00.10ID:Bdi7Slcx0願掛けですしおすし
それともポポヌサーキットで勝てるように17にすべきだったか?
17は2,18並には不調だったと聞くけど
0759名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-5xBR)
2018/07/01(日) 15:17:02.67ID:qduDFNLGdお茶吹いたw
>>755
まぼろしの邪馬台国で映画化されました。
0760名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-VCRa)
2018/07/01(日) 17:40:24.17ID:+8PMwZcM0どっかで見かけた名前だと思ったが
「まぼろしの邪馬台国」の著者だったとは
古代中国の里程が間違いだとか
邪馬台国は邪馬壱(※)国の誤りだとか※旧字体の台と壱が似てるとかいう問題
さんざん引っかき回して邪馬台国ブームを巻き起こしたトンデモな人物
本件に関するレスは不要(多分、荒れるから)
0761名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)
2018/07/01(日) 18:47:45.26ID:I1X4D3rUKJNMAで久々に蒸機パーツが少し補充できたのと気になっていたワールド工芸のB20 10鹿児島機関区を手に入れて少しホッとしてる
んで今は1000円でジャンク蟻C59グレーを買いテンダーだけ取り出して如何に過渡に繋げるか?で頭の体操中
ヤフオクに出ていた素晴らしい出来のC59 1が蟻テンダー流用から頑張れば自分なりのC60戦前テンダーが出来ると信じて…
0762名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)
2018/07/01(日) 19:10:02.27ID:lwWwlZgtrCはDに比べても特にテンダーの集電に依存してる気がする(by願かけおじさん)からむつかしいところ
0763名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29fe-VCRa)
2018/07/01(日) 20:53:21.25ID:diznXy1o0ナンバープレートも付けずに並べていて。
付属品やら箱はありません。。。
なんでやねん。よぉそんな命を感じれない状態でディスプレイしていたな・・・。
不思議だわ。
0764名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6eef-VCRa)
2018/07/01(日) 20:58:33.77ID:lp80rUvA0飾っていました→未使用品をアピールしつつ動作保証はしませんという意味。
知識がありません→細かいことを聞くなという意味。
購入後保管していました→中古だけど新品として評価してねという意味。
0765名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)
2018/07/01(日) 21:10:57.48ID:H+2NTOmv00766名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM16-tVcX)
2018/07/01(日) 21:15:15.36ID:pCiKziqTM昔の角川文庫の目録で、盲人重役という作品があった。
島原鉄道にC12を導入する物語と紹介されてた。
邪馬台国については、さだまさしの歌で知ってたが、両方が繋がるのは相当あとのことだったw
0767名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)
2018/07/01(日) 21:19:44.66ID:Bdi7Slcx00768名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)
2018/07/01(日) 21:46:08.15ID:I1X4D3rUKC59のドローバーだと多分長いから他のドローバー
接続ピンは2ミリプラ丸棒、テンダー台車の機関側センター前に貫通させて打つ
そのピンの左右には予め縦に筋を入れて金属線を添わせておく
真鍮線はテンダー内の集電シューへ
って感じになるかなと湯船でまどろみながら考えてた
0769名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)
2018/07/01(日) 22:16:33.98ID:Bdi7Slcx02社の車のドローバーを真ん中で長さ調整してやればいけるんかなって思ってた
これは余談だけど過渡新D51→D61にするときやえもんの従台車を標準より片側1-2mmほど幅を狭めてかつ配管の裏側を削って首振り角を無理くり大きくした
0770名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)
2018/07/01(日) 22:20:40.68ID:I1X4D3rUKこりゃ試されるな〜D51弄りながら考える事にしよう(汗
0771名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)
2018/07/01(日) 22:25:19.87ID:H+2NTOmv0邪馬台国関係に触れると歴史の関係の人が出てくる可能性があるのでそっちはスルーの方向でよろしく
0772名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a963-Mv1G)
2018/07/01(日) 22:56:56.92ID:TqSmBhlY00773名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)
2018/07/01(日) 23:06:52.07ID:Bdi7Slcx00774名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0dc5-yQv9)
2018/07/01(日) 23:09:21.21ID:7ZMDoqOS00775名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp51-HVpt)
2018/07/02(月) 09:19:38.31ID:N2PkM/pGp0776名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)
2018/07/02(月) 09:43:49.05ID:Sz9dAmP000777名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4df1-JBz3)
2018/07/02(月) 13:26:32.45ID:a/p9T4o700778名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a963-Mv1G)
2018/07/02(月) 13:39:08.46ID:k0BaBCIJ00779名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)
2018/07/02(月) 17:48:30.25ID:Sz9dAmP000780名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)
2018/07/02(月) 21:13:07.38ID:Sz9dAmP000781名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)
2018/07/02(月) 21:42:49.10ID:nZux2nPBK0782名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-LlKf)
2018/07/02(月) 21:46:05.28ID:IoUfgxoMrそろそろ正気に戻れよ〜
0783名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6eef-VCRa)
2018/07/02(月) 21:48:12.44ID:Z4x6EB2S00784名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-WYrD)
2018/07/02(月) 22:52:47.93ID:5kNEB8ewd0785名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)
2018/07/02(月) 22:55:54.39ID:fa+gpRnF0例の島原鉄道重役とは直接関係ありません
0786名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-7be3)
2018/07/02(月) 23:10:35.08ID:2PfWKfnx0C62東海道、走り出しとかやっぱ一世代前のモーターだなって挙動するね
牽引力はちゃんとあるし後ろ補機風にD51つなげるくらいなら問題なく走るけど
0787名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)
2018/07/02(月) 23:15:52.16ID:Pdpb9TEXKC59ドローバーを富C61と同じ要領でテンダー側1コマ詰める事に
取り敢えず予備のD51ドローバーを利用
プラ側は切り落とすけど金属線は切らずに上に曲げかつ拡げた(なんか虫の触角みたい)
テンダー集電板の機関車側を下に曲げ先の金属線を押し下げる格好に
機炭間に気を付けてピン打って今日はおしまい
取り敢えず繋がる事は繋がる、走るかはまだテストしてない
0788名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-7be3)
2018/07/02(月) 23:30:26.06ID:2PfWKfnx00789名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-5xBR)
2018/07/03(火) 09:33:25.10ID:S2bwhrSad欠品(または欠陥)が多くて「ジャンク品」として表記しないのは出品側のマナー違反です。
(この場合、安値でもスルーしましょう)
0790名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-m7MB)
2018/07/03(火) 10:13:31.23ID:dYGf+Rbd0溜息が出る。
0791名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-mzC7)
2018/07/03(火) 23:24:17.38ID:rqxGyULR0過渡・・・オハ31とマイテ39で許され・・ないですよねー
蟻 ・・・正直出しそうだけど出したとこでうーん(ただスハフ32の出来は悪くない、と補足)
爺 ・・・客車全体を離乳して、どうぞ
0792名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-mzC7)
2018/07/03(火) 23:24:43.92ID:rqxGyULR00793名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)
2018/07/04(水) 01:52:52.57ID:0IqmCJXsK俺の所有する蒸気機関車は全て動態保存運転という設定だから、どんな客車でも牽かせてるよ。
米国形やドイツ形蒸気機関車も少し持ってるけど、それらにも日本形客車を牽かせてるし…
0794名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)
2018/07/04(水) 15:47:17.20ID:a6SONdw/K0795名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-VCRa)
2018/07/04(水) 15:55:36.19ID:OZD2LEjZ0二度目がないまま改良なしで絶版の可能性があるからな
C11はまともな動力が欲しいからぜひとも改良して再生産して欲しいんだが
0796名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0dc5-AR+k)
2018/07/04(水) 16:27:08.99ID:zUphgOB400798名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-mzC7)
2018/07/04(水) 16:36:47.53ID:2sCLCp9S0(それをしないのが蕨だが)
0799名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)
2018/07/04(水) 16:46:37.86ID:a6SONdw/K今後予想される問題点が
・集電性能
・重さ
の二点だから取り敢えず諦めて他のSL弄ってる
ホント、動力さえマトモなら足りないのはピストン尻棒まで来たのに
0800名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sac9-TqqS)
2018/07/04(水) 17:34:12.06ID:lkwRj9D9aノスタルジックビュートレインとSLとの相性は最高。
特に小型機。真ん中の2両買い足して6両にすると大型機でも映える。
お持ちでなかったらそのうち是非。
0801名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)
2018/07/04(水) 17:52:59.35ID:2sCLCp9S00802名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0dc5-yQv9)
2018/07/04(水) 18:00:03.26ID:zUphgOB40まぁ安芸だからいいんだけど
0803名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)
2018/07/04(水) 18:14:29.40ID:0IqmCJXsK9600を出した時も叩かれて、デフ無しは幻になったな。
0804795 (ワッチョイ 0d2f-KZcG)
2018/07/04(水) 18:24:01.39ID:AVqdgyLB0その前例があるから不安なわけで
今の富なら余計不採算なら切り捨てそう
0805名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)
2018/07/04(水) 18:29:18.47ID:zyLtIixGr0806名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)
2018/07/04(水) 18:36:25.08ID:AVqdgyLB0俺が言ってるのは富の9600
0807名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)
2018/07/04(水) 18:43:04.00ID:zyLtIixGr0808名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 116f-mzC7)
2018/07/04(水) 18:48:20.23ID:Up8d1v3K00809名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)
2018/07/04(水) 18:49:25.26ID:AVqdgyLB0すまん
富のは、はしごとつかみ棒の位置関係が逆だったのも災いしたな
当時、俺は過渡派だった
0810名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)
2018/07/04(水) 19:07:56.42ID:zyLtIixGr富の蒸気は情熱感じるんだけど過渡や蟻に比べて経験の少なさで空回りしちゃってるのかなぁ
0811名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 424a-Kiiq)
2018/07/04(水) 19:18:40.13ID:twkct1fX0新しいのを出すたびにゼロからスタートしているような。
0812名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4285-VRME)
2018/07/04(水) 21:29:15.04ID:1qUv+E/l0走行性能自体はどうだったんだろう
0813名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82a2-yQv9)
2018/07/04(水) 22:13:08.15ID:cHfAoAQF0C57は感覚的に過渡から2〜3割落ちる程度。9600もそんなもんだったから、ちゃんと使えた。
0814名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4285-VRME)
2018/07/04(水) 22:19:22.61ID:1qUv+E/l0やはり開発やらに空白が生じるとダメなんだなぁ・・・
0815名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)
2018/07/04(水) 23:58:10.35ID:a6SONdw/Kそれの底部からピン生やしてこれまた陳腐化してる先台車を過渡の模倣するとか
若返りというか改良や進化を重ねてくれないと今までのSLシリーズと同じ道を歩む事になるよね
0816名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-mG77)
2018/07/05(木) 00:01:42.18ID:/eH1l0bTK0817名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-HXSr)
2018/07/05(木) 00:38:15.07ID:SWNzGnHwK掴み棒も予備が沢山あったから、他の蒸気機関車で掴み棒が紛失したやつに流用できた。
発売されて間もない頃に中古で買ったんだけど、やっぱり不人気だったみたいで付属品が全て揃っていて動力やライトも絶好調にも関わらず3000円という激安価格だった。
0818名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK2b-OO83)
2018/07/05(木) 02:33:24.20ID:XGMF/RPyK過渡が白状してた「小型SLは採算とれる品物にするのが大変」が引っ掛かる
富からすれば、C11路線から引いて、確実に走るC型テンダー(次はC58かね)の展開だけに力を使っても
おかしくないかんじなんだよね
0819名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd7f-/xe5)
2018/07/05(木) 09:08:29.89ID:jMzN30P2d0820名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-0mi+)
2018/07/05(木) 12:01:21.06ID:iZBAEkt+0かと言ってC57の技術は流用できても動態保存車なしのC55とかに手を出すとも思えないし
0821名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-fBhO)
2018/07/05(木) 12:31:19.33ID:vGt6ueHfr0822名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)
2018/07/05(木) 13:08:45.46ID:uWwyaikZ0流線はプラの厚みをキープすると蟻のみたいに幅広にせざるを得ないから
走り装置はロッド一部省けて楽だけど
0823名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f4a-6TEq)
2018/07/05(木) 13:14:51.77ID:Hunu7ZEO00824名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa1b-T4n7)
2018/07/05(木) 15:22:49.24ID:0itN5j7ca0825名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-mG77)
2018/07/05(木) 17:07:13.10ID:/eH1l0bTKちゃんと走ればそれで良いから余計なギミック詰め込むな
0826名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7ef-g8qq)
2018/07/05(木) 18:15:19.94ID:mn/ecb7U0アレがちゃんと走らんのは各部のクリアランスを詰め切ってないのが原因
全体的にガバガバだからスペーサー入れてあげればどうにかなる
0827名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-0mi+)
2018/07/05(木) 18:23:53.26ID:iZBAEkt+0トラムウェイのC11の第二陣がもうすぐ出るんだっけ
0828名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)
2018/07/05(木) 18:27:27.72ID:uWwyaikZ0その発想は富にはない、むしろ逆
いかに付加価値をつけて踏んだくるか、
って考えだから
値下げなんてとんでもない
0829名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK4f-mG77)
2018/07/05(木) 18:57:50.98ID:/eH1l0bTK0830名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 672f-VKNk)
2018/07/05(木) 19:07:26.99ID:uWwyaikZ0メーカーに言ってくれ、としか
0831名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f31-0mi+)
2018/07/05(木) 19:19:40.75ID:iZBAEkt+0ピストン尻棒、Nゲージの制約を大きく受ける部分だなぁ
過渡がよくできたよなって
0832名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK5b-OO83)
2018/07/06(金) 02:47:14.47ID:LTj3yjlNKあれフラホがついてないのと前面首振りカプラーの不恰好さが気になる
九州タイプずばりをだしてくれたのはうれしいけど「さくら」運用でプッシュプルの協調をとるにはきつそうだ
0833名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd7f-fIV2)
2018/07/06(金) 08:21:39.43ID:Jh/Fpqp4d0834名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fef-sule)
2018/07/06(金) 08:22:29.45ID:mz4KgvH90細密性・動力・価格全てで過渡C11はおろか富C11よりも劣っているんじゃ、どうにも・・・ねぇ。
0835名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f6f-gPUz)
2018/07/06(金) 10:21:31.35ID:1awaCcAi00836名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-6TEq)
2018/07/06(金) 10:39:12.35ID:qC6LrbzUd0837名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-E24o)
2018/07/06(金) 11:10:27.30ID:A/CLRsKud■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています