トップページgage
1002コメント351KB

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfc5-ycE0)2018/04/16(月) 18:00:16.28ID:IYOJdaZg0
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515490677/

【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。

外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/l50!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0714名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/06/28(木) 23:34:05.61ID:NV5snzwJK
>>713
某技師って島さん?
0715名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/06/28(木) 23:45:55.22ID:L73z8NuQ0
>>714
他に誰か思い浮かぶか?
影響力のある人は島安次郎以外考えられない
0716名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)2018/06/28(木) 23:55:12.13ID:I9UDqd0o0
D62は東北線に無問題で入線できるという触れ込みだったが実際は軌道強化しないとダメだった
それがなければ他線区転属で延命できたかも。
0717名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-7be3)2018/06/29(金) 00:04:56.74ID:9J2AlLoV0
D62→軌道強化結局必要だった
D61→必要な線路が軌道強化され元の空転しやすさも相まって活躍できず
D60→両数も多く割と活躍

うーん
0718名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 119e-Mv1G)2018/06/29(金) 01:50:13.24ID:Kkg7bpVd0
この
0719名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/06/29(金) 04:24:00.44ID:o1E5dUAd0
>>704
テンダードライブは、勾配やバックの時にテンダーに動力があることがよくわかるのが嫌がられる理由かと
0720名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-Qnp7)2018/06/29(金) 08:35:49.68ID:qvCdzMwfd
テンダーだけだと重量が稼げなくて、牽引力が弱いのが嫌なんだろ?
0721名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-Kiiq)2018/06/29(金) 08:53:23.16ID:B4mvEC+Ad
最近はエンジンドライブだって弱ってるのにな
0722名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02b8-0xBY)2018/06/29(金) 09:25:29.57ID:goEbqlDL0
>>704
電車編成なら、サハがモーター車だったり
ブルトレ編成なら、カマが無動力でカニがモーター車だったり
という感じの気持ち悪さじゃないかと・・

ナカセイだとテンダーがゆらゆら揺れるのがなんだかなぁという感じもあったが
0723名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0209-yKyP)2018/06/29(金) 09:55:40.35ID:ybUR/DV00
D62は東海道本線でD52と共通運用されてた頃は、2軸従台車の乗り心地が良く乗務員からは好評だったと何かに書いてあったけどな…
0724名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0209-yKyP)2018/06/29(金) 09:56:14.45ID:ybUR/DV00
D62は東海道本線でD52と共通運用されてた頃は、2軸従台車の乗り心地が良く乗務員からは好評だったと何かに書いてあったけどな…
0725名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/06/29(金) 10:26:24.69ID:9J2AlLoV0
さて、ジャンクで仕入れたC62東海度を整備
ライト不灯動力不調なので割と安く手に入った
適当に整備すればいけるやろって想ってたが
ライトはLEDが完全にダメになってるっぽいし思ったより難工事になりそうだ…
0726名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4d-YjBZ)2018/06/29(金) 10:58:32.86ID:PIGitmADH
最近は常点灯対応で、コンデンサ外す人が多いからな。
綺麗に外してくれるなら良いんだけど、この手のジャンクは分解・組立時にやらかしたと思われる障害が多い。

まあ、ほぼ前進のみで使用するC62なら逆流防止なんて不要なのは確かだけど、
もうちょっと丁寧にやろうぜ、と。
0727名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 22bb-A/zb)2018/06/29(金) 12:43:59.00ID:ewsl899E0
久し振りにC62東海道を出してみたが、集電不良対策車なのにガクブルで全然走らなかった。
再生産で値崩れしたC622とかから動力拉致った方が早いのかな。
他に方法ある?
おまけにばらしたら煙突が吹っ飛んで行方不明に…(やむなくやえもんパーツを取付け)
0728名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/06/29(金) 12:51:51.57ID:9J2AlLoV0
テンダーの集電板軽く曲げて動力不調はだいぶ改善したけど、まだガクブルが残るなぁ
ちょうどD51のライト基盤が余ってるからつけようと思ったけど、
集電対策されてるからライト基盤外しづらくてめんどい
尤もD51のライト基盤使うとモーターの配線変更必至だからそれ以前の問題ではあるが
0729名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 119e-Mv1G)2018/06/29(金) 13:07:11.79ID:Kkg7bpVd0
× 基盤
○ 基板
ザ・サムライ キバン
0730名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4d-YjBZ)2018/06/29(金) 13:09:37.45ID:PIGitmADH
>>727
以前、神が試しているけど、結構、面倒だった筈。
C62東海道の動力換装。
0731名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-85jk)2018/06/29(金) 13:18:21.40ID:jwBAofQqd
結局C62東海道の動力がその後の北海道形から使われなくなったのは重連不可だったから?
北海道形で重連可能になったからなのかな?
0732名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4d-YjBZ)2018/06/29(金) 13:46:56.62ID:PIGitmADH
C62東海道の電車用モーターを逆向きに使うやり方は、まだ試行過渡期にあった代物。
D51で採用されたコアレスモーターの仕組みが決定版として以降の離乳蒸機に反映されただけ。
0733名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/06/29(金) 17:20:41.79ID:9J2AlLoV0
半ば部品取りのD51のモーターだけC62に移植することも考えたが、
結局ライト基板をD51のにしてモーター基板間の銅板を変形させつつ半田付けで一応の決着
モーター音がうるさいけどそれば別の機会に

ガクブルC62東海道、もしかしたらモーター側の橋渡し銅板接点が原因かも(あくまで推測
0734名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-5xBR)2018/06/29(金) 20:08:51.53ID:s6KPKaAId
>>727
ネ申ブログ「C62東海道形」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/c62kn_3.htm
0735名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-rjrd)2018/06/29(金) 23:03:17.26ID:uYLOhfXCd
727だけど、ハンダ付けはしてあるロットなんでハンダ付けしてない側の端子が甘いのかも。
テンダーの集電板は曲げたり試したがあまり変わらなかった。
あと前進よりバックの方が極端にガクブルですわ。
0736名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/06/29(金) 23:28:37.61ID:9J2AlLoV0
ガクブルの原因、モーターの特性なのか集電のせいなのか実はよく動くシリンダーとロッドのせいなのかわかんなくなってきた…
0737名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82a2-yQv9)2018/06/30(土) 00:05:13.99ID:W39xYjJJ0
シリンダーは動いちゃいけないところですよ。
0738名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-7be3)2018/06/30(土) 00:16:25.92ID:kf2UrIBQ0
>>737
それがよく動くんだよ過渡新C62
シリンダー室、が正しい名前か?
0739名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4285-VRME)2018/06/30(土) 08:29:30.65ID:fv438XL80
>>727
18号下がりツバメはドローバーの接点清掃で改善したよ
放置が長いと集電が他車よりシビアな感じはする
他のオーナーはどうだろう
0740名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)2018/06/30(土) 08:47:46.51ID:y0uea6ad0
神様!
この夏、ガチャポンから団子虫が発売されますよ。
開発部苦心のなおかつ会心の製品らしいです。お楽しみに。
0741D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-ZbEx)2018/06/30(土) 11:21:13.37ID:lH/hESUNM
D51にデカイツバメのマークが入ってるやつあるぞ
よくあんなのまて製品化したもんだ
コレクターアイテムでそのまま持ってるが、
そろそろ独自仕様の種車にしようと考えてる
0742名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/06/30(土) 11:35:05.52ID:8GuQWxCvK
D51にはツバメより鹿が似合う。
0743名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61c2-QIgS)2018/06/30(土) 12:01:35.03ID:jghsVYs40
ググって見たら凄いな、集合に重油タンク・・つばめ・・・なんか変
0744D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-ZbEx)2018/06/30(土) 12:05:26.47ID:lH/hESUNM
星マークのD51とかJNRマークのC58とかも
0745D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-ZbEx)2018/06/30(土) 12:18:59.82ID:lH/hESUNM
ツバメマークのD51の集煙装置をC57に移設しようと思ったら、
前灯に当たって使えん 共通じゃないのかよ
0746名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c1ba-yQv9)2018/06/30(土) 13:32:34.66ID:luoZx56+0
C56をお召し列車にするのはだめなん?
0747名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 61c2-QIgS)2018/06/30(土) 13:52:18.53ID:jghsVYs40
ほい
http://d51498.com/db/C56/C5692
0748名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/06/30(土) 14:13:41.59ID:8GuQWxCvK
>>746
確か、御召し列車牽引の例があったはず。
0749名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)2018/06/30(土) 14:26:42.87ID:APyDb317r
蟻のC56 91/92が御召仕様だっけ
しかし仮にC56だと1号編成引くのに重連要りそう
そもそも1号編成か知らないけど
0750名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/06/30(土) 14:30:13.07ID:W/bHke1q0
>>749
C56 91/92は重連で牽引(新1号編成)
0751名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6157-85jk)2018/06/30(土) 14:34:11.65ID:oEBaMBwy0
重連でほしいね
C56お召
0752名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c1ba-yQv9)2018/06/30(土) 14:50:00.52ID:luoZx56+0
いいねいいね
C56お召仕様つくろうかなー
0753名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd22-BFVu)2018/06/30(土) 15:04:14.68ID:UJinGQU1d
鹿児島国体は先帝陛下の思し召しで実現したとかなんとか。
0754名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/06/30(土) 15:26:17.76ID:7M51yxG1K
九州の御召列車と言えば陛下を振り向かせた島原鉄道の社長の話を思い出してしまう
0755名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-8hNE)2018/06/30(土) 16:03:03.92ID:4omikdOs0
宮崎康平さんのことか
0756名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/07/01(日) 00:56:02.68ID:Bdi7Slcx0
C62東海道、ジャンクだけどよく走ってくれるようにという願かけに35号機にしてみた
0757名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/01(日) 01:08:18.28ID:H+2NTOmv0
>>756
好調機のナンバー付けても走りは変わらんと思うが...
0758名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-2qxT)2018/07/01(日) 01:48:00.10ID:Bdi7Slcx0
>>757
願掛けですしおすし
それともポポヌサーキットで勝てるように17にすべきだったか?
17は2,18並には不調だったと聞くけど
0759名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-5xBR)2018/07/01(日) 15:17:02.67ID:qduDFNLGd
>>756
お茶吹いたw
>>755
まぼろしの邪馬台国で映画化されました。
0760名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-VCRa)2018/07/01(日) 17:40:24.17ID:+8PMwZcM0
宮崎康平と聞いて
どっかで見かけた名前だと思ったが
「まぼろしの邪馬台国」の著者だったとは

古代中国の里程が間違いだとか
邪馬台国は邪馬壱(※)国の誤りだとか※旧字体の台と壱が似てるとかいう問題
さんざん引っかき回して邪馬台国ブームを巻き起こしたトンデモな人物

本件に関するレスは不要(多分、荒れるから)
0761名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/07/01(日) 18:47:45.26ID:I1X4D3rUK
荒れるようなネタフリしてしまってたのね、スマンカッタ
JNMAで久々に蒸機パーツが少し補充できたのと気になっていたワールド工芸のB20 10鹿児島機関区を手に入れて少しホッとしてる
んで今は1000円でジャンク蟻C59グレーを買いテンダーだけ取り出して如何に過渡に繋げるか?で頭の体操中
ヤフオクに出ていた素晴らしい出来のC59 1が蟻テンダー流用から頑張れば自分なりのC60戦前テンダーが出来ると信じて…
0762名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)2018/07/01(日) 19:10:02.27ID:lwWwlZgtr
ドローバーを真ん中で斬ってビスで強引に結びつける、とか?

CはDに比べても特にテンダーの集電に依存してる気がする(by願かけおじさん)からむつかしいところ
0763名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29fe-VCRa)2018/07/01(日) 20:53:21.25ID:diznXy1o0
ヤフオクにでている、B6 でディスプレイしていたというもの。
ナンバープレートも付けずに並べていて。
付属品やら箱はありません。。。
なんでやねん。よぉそんな命を感じれない状態でディスプレイしていたな・・・。
不思議だわ。
0764名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6eef-VCRa)2018/07/01(日) 20:58:33.77ID:lp80rUvA0
貰い物です→不具合があっても自分の所為じゃないよという意味。

飾っていました→未使用品をアピールしつつ動作保証はしませんという意味。

知識がありません→細かいことを聞くなという意味。

購入後保管していました→中古だけど新品として評価してねという意味。
0765名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/01(日) 21:10:57.48ID:H+2NTOmv0
そういうのは地雷だから(リスクを許容できる人以外は)手を出すな
0766名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM16-tVcX)2018/07/01(日) 21:15:15.36ID:pCiKziqTM
>>760
昔の角川文庫の目録で、盲人重役という作品があった。
島原鉄道にC12を導入する物語と紹介されてた。
邪馬台国については、さだまさしの歌で知ってたが、両方が繋がるのは相当あとのことだったw
0767名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/07/01(日) 21:19:44.66ID:Bdi7Slcx0
その点中古屋でジャンクとして買うのは最低限のチェックなりはできるので高いぶん奥と違って安心はできる
0768名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/07/01(日) 21:46:08.15ID:I1X4D3rUK
>>762
C59のドローバーだと多分長いから他のドローバー
接続ピンは2ミリプラ丸棒、テンダー台車の機関側センター前に貫通させて打つ
そのピンの左右には予め縦に筋を入れて金属線を添わせておく
真鍮線はテンダー内の集電シューへ
って感じになるかなと湯船でまどろみながら考えてた
0769名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/07/01(日) 22:16:33.98ID:Bdi7Slcx0
>>768
2社の車のドローバーを真ん中で長さ調整してやればいけるんかなって思ってた

これは余談だけど過渡新D51→D61にするときやえもんの従台車を標準より片側1-2mmほど幅を狭めてかつ配管の裏側を削って首振り角を無理くり大きくした
0770名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/07/01(日) 22:20:40.68ID:I1X4D3rUK
ん?C57四次のドローバーでも少し長いんだ…
こりゃ試されるな〜D51弄りながら考える事にしよう(汗
0771名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/01(日) 22:25:19.87ID:H+2NTOmv0
例の人に関しては鉄道関係は知らないが
邪馬台国関係に触れると歴史の関係の人が出てくる可能性があるのでそっちはスルーの方向でよろしく
0772名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a963-Mv1G)2018/07/01(日) 22:56:56.92ID:TqSmBhlY0
今に見ていろ邪馬台国全滅だぁっ!
0773名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/07/01(日) 23:06:52.07ID:Bdi7Slcx0
それは邪魔大王国
0774名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0dc5-yQv9)2018/07/01(日) 23:09:21.21ID:7ZMDoqOS0
走れ〜、バンバンババン
0775名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp51-HVpt)2018/07/02(月) 09:19:38.31ID:N2PkM/pGp
番場蛮
0776名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)2018/07/02(月) 09:43:49.05ID:Sz9dAmP00
新馬場番
0777名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4df1-JBz3)2018/07/02(月) 13:26:32.45ID:a/p9T4o70
段田男
0778名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a963-Mv1G)2018/07/02(月) 13:39:08.46ID:k0BaBCIJ0
「ダンはダンよ!」
0779名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)2018/07/02(月) 17:48:30.25ID:Sz9dAmP00
餃子とビールは文化です
0780名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-1R0u)2018/07/02(月) 21:13:07.38ID:Sz9dAmP00
俺は涙を流さない、ダダッダー
0781名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/07/02(月) 21:42:49.10ID:nZux2nPBK
ロボットだから マシンだから ダダダッ
0782名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-LlKf)2018/07/02(月) 21:46:05.28ID:IoUfgxoMr
愛すべきおっさんの群れ
そろそろ正気に戻れよ〜
0783名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6eef-VCRa)2018/07/02(月) 21:48:12.44ID:Z4x6EB2S0
禿頭や白髪の男達がこの一連のレス書き込んでいるかと思うと涙を誘うなw
0784名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-WYrD)2018/07/02(月) 22:52:47.93ID:5kNEB8ewd
ダンダダンダンダダン ダンガード
0785名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/02(月) 22:55:54.39ID:fa+gpRnF0
無意味なレスが続いておりますが、
例の島原鉄道重役とは直接関係ありません
0786名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-7be3)2018/07/02(月) 23:10:35.08ID:2PfWKfnx0
邪馬台国からこういう方向にそれると誰が予想しただろうか

C62東海道、走り出しとかやっぱ一世代前のモーターだなって挙動するね
牽引力はちゃんとあるし後ろ補機風にD51つなげるくらいなら問題なく走るけど
0787名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/07/02(月) 23:15:52.16ID:Pdpb9TEXK
C59/C60戦前テンダーの件
C59ドローバーを富C61と同じ要領でテンダー側1コマ詰める事に
取り敢えず予備のD51ドローバーを利用
プラ側は切り落とすけど金属線は切らずに上に曲げかつ拡げた(なんか虫の触角みたい)
テンダー集電板の機関車側を下に曲げ先の金属線を押し下げる格好に
機炭間に気を付けてピン打って今日はおしまい
取り敢えず繋がる事は繋がる、走るかはまだテストしてない
0788名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-7be3)2018/07/02(月) 23:30:26.06ID:2PfWKfnx0
ドローバーって客車引っ張るとかなり力掛かるところだからかなり注意いるよね
0789名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-5xBR)2018/07/03(火) 09:33:25.10ID:S2bwhrSad
>>763
欠品(または欠陥)が多くて「ジャンク品」として表記しないのは出品側のマナー違反です。
(この場合、安値でもスルーしましょう)
0790名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6e6f-m7MB)2018/07/03(火) 10:13:31.23ID:dYGf+Rbd0
蒸機神が3Dプリンターで愉快なものを御創りに…
溜息が出る。
0791名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-mzC7)2018/07/03(火) 23:24:17.38ID:rqxGyULR0
富 ・・・Wルーフに合う機関車がない(よくてC57)のであまり期待できなさそう
過渡・・・オハ31とマイテ39で許され・・ないですよねー
蟻 ・・・正直出しそうだけど出したとこでうーん(ただスハフ32の出来は悪くない、と補足)
爺 ・・・客車全体を離乳して、どうぞ
0792名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-mzC7)2018/07/03(火) 23:24:43.92ID:rqxGyULR0
↑誤爆スマソ
0793名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/07/04(水) 01:52:52.57ID:0IqmCJXsK
>>791
俺の所有する蒸気機関車は全て動態保存運転という設定だから、どんな客車でも牽かせてるよ。
米国形やドイツ形蒸気機関車も少し持ってるけど、それらにも日本形客車を牽かせてるし…
0794名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/07/04(水) 15:47:17.20ID:a6SONdw/K
あれこれ足掻いたけどC11 325だけは静態機ですわ
0795名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-VCRa)2018/07/04(水) 15:55:36.19ID:OZD2LEjZ0
富は蒸機の場合なんか糞味噌に叩かれると
二度目がないまま改良なしで絶版の可能性があるからな
C11はまともな動力が欲しいからぜひとも改良して再生産して欲しいんだが
0796名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0dc5-AR+k)2018/07/04(水) 16:27:08.99ID:zUphgOB40
???「動力改良品が欲しいと聞いて」
0797795 (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/04(水) 16:33:37.99ID:AVqdgyLB0
>>796
蕨はスルーw
過渡のモーターに換装とか、無駄かな
0798名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-mzC7)2018/07/04(水) 16:36:47.53ID:2sCLCp9S0
蕨も維力モーター前提で設計しなおせばいい線いけると思うんだがなぁ
(それをしないのが蕨だが)
0799名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK96-nR0h)2018/07/04(水) 16:46:37.86ID:a6SONdw/K
うちの富C11は先台車・従台車 だ け 線路に乗せて(線路を繋がず動輪をそこに落とし込む)ツマミを回すと綺麗に動輪が回るけど普通に線路に乗せたらまともに走らない所まできた
今後予想される問題点が
・集電性能
・重さ
の二点だから取り敢えず諦めて他のSL弄ってる
ホント、動力さえマトモなら足りないのはピストン尻棒まで来たのに
0800名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sac9-TqqS)2018/07/04(水) 17:34:12.06ID:lkwRj9D9a
>>793
ノスタルジックビュートレインとSLとの相性は最高。
特に小型機。真ん中の2両買い足して6両にすると大型機でも映える。
お持ちでなかったらそのうち是非。
0801名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8231-ibkK)2018/07/04(水) 17:52:59.35ID:2sCLCp9S0
でもつい音戸とかみたいなSLお誂えセット買っちゃうのに予算持ってかれるんだよねぇ…
0802名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0dc5-yQv9)2018/07/04(水) 18:00:03.26ID:zUphgOB40
安芸の時にゴッソリと持っていかれたわw
まぁ安芸だからいいんだけど
0803名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK16-4hZ1)2018/07/04(水) 18:14:29.40ID:0IqmCJXsK
>>795
9600を出した時も叩かれて、デフ無しは幻になったな。
0804795 (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/04(水) 18:24:01.39ID:AVqdgyLB0
>>803
その前例があるから不安なわけで
今の富なら余計不採算なら切り捨てそう
0805名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)2018/07/04(水) 18:29:18.47ID:zyLtIixGr
9600は蟻のくせに割と出来がよかったのも不運というか
0806名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/04(水) 18:36:25.08ID:AVqdgyLB0
は?蟻の話なんて聞く気ないし
俺が言ってるのは富の9600
0807名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)2018/07/04(水) 18:43:04.00ID:zyLtIixGr
いや、蟻が似た時期に割と出来がいい9600を出したのが更に不運だったって話
0808名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 116f-mzC7)2018/07/04(水) 18:48:20.23ID:Up8d1v3K0
あれは競合相手が強かったなぁ…蟻が一番のアタリで過渡も出てたから…しゃーない
0809名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d2f-KZcG)2018/07/04(水) 18:49:25.26ID:AVqdgyLB0
ああ、そういうことか
すまん
富のは、はしごとつかみ棒の位置関係が逆だったのも災いしたな
当時、俺は過渡派だった
0810名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr51-ibkK)2018/07/04(水) 19:07:56.42ID:zyLtIixGr
こちらこそ言葉足らずでスマン
富の蒸気は情熱感じるんだけど過渡や蟻に比べて経験の少なさで空回りしちゃってるのかなぁ
0811名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 424a-Kiiq)2018/07/04(水) 19:18:40.13ID:twkct1fX0
富は蒸機の研究開発が継続して行われていないような気がするな。
新しいのを出すたびにゼロからスタートしているような。
0812名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4285-VRME)2018/07/04(水) 21:29:15.04ID:1qUv+E/l0
富の古蒸機、C57や9600
走行性能自体はどうだったんだろう
0813名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82a2-yQv9)2018/07/04(水) 22:13:08.15ID:cHfAoAQF0
その時代としてはまずまずだったよ。
C57は感覚的に過渡から2〜3割落ちる程度。9600もそんなもんだったから、ちゃんと使えた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています