【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfc5-ycE0)
2018/04/16(月) 18:00:16.28ID:IYOJdaZg0新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。
前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1515490677/
【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。
上記の者へのレスも全て無効です。
外国型の話題はこちらへ
外国型蒸気機関車模型スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/l50!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0539名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-DJU/)
2018/06/21(木) 16:55:21.21ID:4qAq91720煙突とドームが繋がったなめくじ形状のC61がいたら
さぞかし珍しがられただろうに
0540名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f4a-EntH)
2018/06/21(木) 17:03:24.23ID:LLAcSq5f00541名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-DJU/)
2018/06/21(木) 17:08:39.56ID:4qAq917200542名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)
2018/06/21(木) 17:37:45.54ID:RMiuteaX0C61 29を見ても当然なめくじの痕跡は見受けられず(少なくとも知らない)
D51 69だが戦争前後は岡山、戦後新鶴見に移って休車ののち改造という経緯
フリーランスでC61煙室扉下の給水温めを撤去してなめくじ化してみると面白いかもしれない
少なくともなめくじ/戦時型D61作ってみるよりは目立つだろう
0543名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)
2018/06/21(木) 18:47:11.89ID:r/X2t1oFK0544名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fef-WDJb)
2018/06/21(木) 20:11:29.88ID:GHd44+JJ00545名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f85-mpXq)
2018/06/21(木) 21:24:31.59ID:+un8XPtz0圧倒的釜不足に良好な車体は温存、先のわからない物に
種車割り当てという国鉄の苦肉の策だった訳だなぁ。
GHQが新製許可してたらC63ぐらいは世に出たかもしれない・・・
0546名無しさん@線路いっぱい (エーイモ SE7f-kr7C)
2018/06/21(木) 21:32:47.02ID:SBpiK38IE新製許可出てたらC57の増備で終わってたんじゃないかと
0547名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)
2018/06/21(木) 21:34:58.18ID:RMiuteaX0極力ボイラー新造は抑えて、後に余裕ができたときに載せ換えってパターンが多いみたい
特にC62はそれが原則らしい
0548名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)
2018/06/21(木) 22:15:37.11ID:r/X2t1oFK個人的にはC59やC61にしてくれても良かった。
0549名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-DJU/)
2018/06/21(木) 22:38:35.02ID:a0P5U7sI0後に手に入れたナンバープレートがC6248になった理由だから。
0550名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f24-XzSV)
2018/06/21(木) 22:39:26.65ID:o0bBFLXi0D61に関してはD52をもっと東北・北海道・九州へ転用(D62化含む)して種車のD51を捻出する計画だったが
その計画が半端になってしまった&一部の丙線でも速度制限や補強でD51入線させた結果ああなってしまったり
模型のネタで転用がより進んだD52なり本州で活躍したD61を考えるのもいいとは思うが…
0551名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-DJU/)
2018/06/21(木) 22:45:46.44ID:a0P5U7sI00552名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)
2018/06/21(木) 22:52:30.89ID:KyRQ6cCxK自分はC55の51〜54が重連・三重連で…、と思った事があります
早く作りたいからC55出してよね
0553名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)
2018/06/21(木) 22:57:08.09ID:RMiuteaX0D61はスタイル気に入って作ったけど史実重視だと牽かせる内容難しいね
一応客車牽いた写真も残ってるから客車時々貨車+荷物車くらいで遊んでる
0554名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fc5-GwbS)
2018/06/21(木) 23:01:30.63ID:uo0TbvrO0地味の一言に尽きるな
0555名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa93-qOAW)
2018/06/21(木) 23:18:58.63ID:5Db9gG84aどうすんだ?ってのもあったからねえ
>D61
でもリアルラインのD61持ってるけど確かにスタイルは良い。
従台車が二軸でいい感じに足元のスペース埋めてて、機関車とテンダーに
一体感が出てるところが好き。
0556名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9ff8-OYKj)
2018/06/21(木) 23:23:39.49ID:JCqpsl7t00557名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)
2018/06/21(木) 23:36:38.46ID:tN96FxNH0当の松本先生が999の続編「エターナル ファンタジー編」でD51のデフを変形して半流線型にしたような釜を"スペースパンツァーグレネーダー"の機関車として描いてる
0558名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)
2018/06/22(金) 00:41:04.17ID:9qLGlZX000559名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f1a-Xy8N)
2018/06/22(金) 00:46:59.68ID:8T1zSJc+0キャラ的に勝てる奴はいないだろう
0560名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-DJU/)
2018/06/22(金) 00:57:34.45ID:bJjHNP4u0銀河超特急といいつつ、原作版とTV版は、こまめに停車する鈍行もどきだったがw
映画版はたった3駅で終点に着くし、展望車も連結して優等列車らしかったね。
0561名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f5f-GwbS)
2018/06/22(金) 01:11:00.46ID:UY3X0yx+0999は超特急だから、太陽系内では各駅停車っぽかったけど、そこから先はかなり飛ばしていたんじゃないの?
原作/アニメに登場しないだけでw
0562名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)
2018/06/22(金) 01:20:52.83ID:z7SlL9/40広大な宇宙空間で超特急らしい距離感の演出がうまくいかなかったのかも
かくいう私もC62の前に前補機が2両ついたところで音をあげましたが(なんせ長編なので)
0563名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)
2018/06/22(金) 01:37:13.23ID:J8A5iENkKあの前補機、格好良くて好きだった。
発車する時に汽笛で合図するシーンは最高だった。
0564名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)
2018/06/22(金) 01:45:48.24ID:9qLGlZX00どっちが先かわかんなくなってきたけど
C60+C61とかと比べてもやっぱインパクトのデカさはC62、ってなってしまうなぁ
0565名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)
2018/06/22(金) 02:05:53.01ID:z7SlL9/40単機でもカペラ4号(444)の先頭に立ってるしね
0566名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f90-XQuB)
2018/06/22(金) 07:26:47.28ID:XpnpL71i00567名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-vlSn)
2018/06/22(金) 07:49:47.23ID:9Y+vbbH7d0568名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff6f-mDIE)
2018/06/22(金) 07:53:08.15ID:nzbLTMMq0取締役会にはゆーじたんと同世代はもういないだろうから難しいね。
0569名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd33-EntH)
2018/06/22(金) 08:52:59.51ID:o8FG2gZ4d0570名無しさん@線路いっぱい (JP 0H43-vy4s)
2018/06/22(金) 09:57:53.23ID:hF6q5wXFHきっと太陽系は大都市特定区間なんだよ。
タイタンや冥王星は、品川や新宿みたいな感じなのかも試練。
でも原作では、ほぼ無人の惑星へも律儀に停車しているからねぇ。
とても、先を急ぐ速達列車には見えないというw
>>567
戦前罐は資料が少ないからねぇ。
特に流線形はホント一瞬だし。
0571名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)
2018/06/22(金) 10:18:03.05ID:9qLGlZX00スタイル好きだけど活躍期間短すぎる奴だこれOTL
0572名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ff8-bS1i)
2018/06/22(金) 14:11:16.00ID:okI/xoA00じゃぁ999が103系化されたのは山陽線を103系化したのと一緒か(爆
うん、きっと長距離の居住性より冷房の有無が優先されたに違いない。
0573名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM8f-6cC6)
2018/06/22(金) 21:41:23.58ID:ukUPogvhM個人的な趣味では444号が一番好きだ。
あの機関車を動力は生きてるジャンクをベースになんとかでっちあげて、客車は24系で良いだろうとw
0574名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)
2018/06/22(金) 21:50:43.77ID:z7SlL9/40過渡旧C57をベースにパテ盛りで444用のカマ(ただし自分流アレンジ)を作りかけたが、仕掛かりで放置してる
0575名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f85-mpXq)
2018/06/22(金) 22:11:50.67ID:BKew3V0n0勝てるのは「さよなら」の幽霊列車ぐらいで
0576名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)
2018/06/22(金) 22:19:50.38ID:z7SlL9/40999の速度に関しての議論は多分ナンセンスだ
なんせ俺の持ってた絵本には"光の5倍の速度"と書いてあった
本によっても異なる模様
0577名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fec-q++4)
2018/06/22(金) 23:06:07.49ID:Z8HeT3Uj00578名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f63-U3qe)
2018/06/22(金) 23:06:26.36ID:Swd/XDcT0>改造ハドソン
改造パンドンに空目したw
0579名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-DJU/)
2018/06/22(金) 23:07:39.60ID:bJjHNP4u0さて、そろそろスレ脱線から復帰しないと事故調が来てしまうね。
過渡も早よ、D51200の次を発表して欲しいもんだ。
富でも良いけど。
でも蕨とトラムは勘弁な。
0580名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa7f-pEvh)
2018/06/22(金) 23:07:45.84ID:PfYlje8Daスポーク動輪だし、テンダーは3軸なんで機関車としては小さめと解釈してる。
メカコレ+安い旧C11動力でなんとかしようかと思って素材は用意したんだけど、手が動かない…
0581名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)
2018/06/22(金) 23:15:45.31ID:9qLGlZX00汽車製ならその前に42やりたいな
更にその前に水かきスポーク仕入れて35やりたいけど
0582名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f63-U3qe)
2018/06/22(金) 23:19:26.99ID:Swd/XDcT0http://www46.tok2.com/home2/exjoker/page027.html
http://galaxyrailway.com/ge999/honsha/sharyokyoku/startrain/ge444.html
エンジン側がパシフィックでおお!と思ったら、テンダが3軸w
しかしさすが当時の作画だなぁ、この絵など蒸気機関車のかけらもないじゃんw
https://plaza.rakuten.co.jp/jyoudankeri/diary/201703040000/
0583名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)
2018/06/22(金) 23:20:25.85ID:z7SlL9/40999のC62 48は汽車会社製の特徴を持っていないことに注意
単にナンバーが48号機ってだけ
0584名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-/PX5)
2018/06/22(金) 23:21:36.94ID:1MtBg8ped10年ばかり前、龍岡城と小諸城の桜を観に行ったついでに見て
来たよ。余計な色差しなどせずロッド類に染みた油が格好よく
見えた。野球場のスタンドみたいに階段状になった見物スペー
スで、色々視点の高さを変えられて良い工夫だと感心したわ。
まあNでは再現しようはないけど。>ロッド類の油染み
0585名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f63-U3qe)
2018/06/22(金) 23:23:43.36ID:Swd/XDcT0https://plaza.rakuten.co.jp/jyoudankeri/diary/201703060000/
0586名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)
2018/06/22(金) 23:59:35.26ID:9qLGlZX00でもどうせ48なら汽車型にしたいやん?
0587名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f3d-WDJb)
2018/06/23(土) 00:13:11.97ID:jNWLnm5X00588名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7ff8-OYKj)
2018/06/23(土) 00:30:45.20ID:C/SB2wHL00589名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)
2018/06/23(土) 00:42:05.79ID:Cr14SGq/KYMOのライディーンが使われていた横スクロールの奴
一回くらいしかプレイしてないんだよね、何処かにないかな
0590名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fffe-DJU/)
2018/06/23(土) 01:40:37.17ID:3tSt3HDu0P1.EXE ARUGA とか。笑
0591名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f5f-GwbS)
2018/06/23(土) 02:20:18.72ID:R7a/Zzsm0それより気になるのが、999のC62は御大が作画に使った資料が天賞堂のC62だったので、
標準軌になっているということらしいのだが、客車のほうはどうだったのだろうかw?
0592名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)
2018/06/23(土) 02:46:58.15ID:R3tUYgUd0漫画版は決まった客車の形式というものが存在しない
外装には、スハ43、スハ44、オハ35に加えてモハ70系のサロ格下げサハらしきものまである
TVアニメ版の車内では、ハザの他にリクライニングシートを備えたロザ、寝台車を確認
他、食堂車、医務室、バスルームなどが記憶にある
0593名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)
2018/06/23(土) 02:53:35.32ID:R3tUYgUd00594名無しさん@線路いっぱい (エーイモ SE7f-kr7C)
2018/06/23(土) 08:29:25.22ID:NZfkxNYTE0595名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf3-jL/j)
2018/06/23(土) 09:32:29.01ID:4YnlRLS0rカジノは知らんがどっかの星の王子が乗った特別列車は凄かったなw
0596名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-cHjf)
2018/06/23(土) 10:00:38.49ID:T6sZrIGydファミコンもミニサイズで復活しとるで。(笑)
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/retro2/1516010861
0597スレチすまそ (スプッッ Sd1f-cHjf)
2018/06/23(土) 11:26:49.69ID:T6sZrIGyd『銀鉄(元デザイン)』
・111(米国DL)
・222(日本EC)
・333(米国ジェット戦闘機)
・444(蘭国SL)
・555(SF上の旧式宇宙船)
・666(日本DL)
・777(SF上の新型宇宙船)
・888(米国SL)
・999(日本SL)
・装甲車(第二次世界大戦時の戦艦)
・幽霊列車(独国戦時迷彩塗色列車)
・アルカディア号(SF上の地球防衛軍)
・エメラルダス号(ツェッペリン号)
0598名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-DJU/)
2018/06/23(土) 13:02:44.80ID:Tx3mOEkC0映画3作目エターナルファンタジーで初めて車番が画面に出た。
オハ61 819
所属表記がGE-999
相変わらず外から見ると広窓で車内から見ると二段窓という謎車両だが。
0599スレチすまそ (スプッッ Sd1f-cHjf)
2018/06/23(土) 13:28:35.36ID:T6sZrIGydスタートレインがJR線路上に降臨!?
・Televition_ver.
https://www.google.co.jp/amp/s/railf.jp/news/2013/amp/07/23/120000.html?source=images
https://youtu.be/YHDyLZXe8aQ
・Movie_ver.
http://galaxyrailway.com/C62/data-room/C62-999/C62sinagawa.html
https://youtu.be/TSbHoaSnWYQ
・スタートレインが大井川線路上にも降臨!?
https://blogs.yahoo.co.jp/lmmnmania999/62239798.html
・スタートレイン宇宙路線図
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akeda/DOLL/goukin2.htm
0600名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM8f-6cC6)
2018/06/23(土) 21:11:05.53ID:1I7++o1cM777号はE2系こまちだろ?
(時代違うわw)
0601名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)
2018/06/23(土) 22:12:27.83ID:MgWksAWCKEF65のブルトレとか、近鉄ビスタカー、名鉄パノラマカーが宇宙を走る姿を見たかった。
0602名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK53-nxwX)
2018/06/23(土) 22:44:49.96ID:y1Fhp37yKC61の通電ドローバー作ったらうまくいった
何千円という修理代(メーカー送り)が浮いた
うれしい、ありがとう神様とこのスレの皆様
0603名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)
2018/06/23(土) 22:50:36.18ID:Cr14SGq/K0604名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)
2018/06/23(土) 23:19:32.50ID:5ynNsCdW00605名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffef-DJU/)
2018/06/23(土) 23:47:48.20ID:Tx3mOEkC00606名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)
2018/06/24(日) 00:39:02.46ID:n6VSipXHKC61と重連を組ませたら面白いのでは?
俺は蟻のC60とC61で重連をよくやってる。
0607名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-E6HK)
2018/06/24(日) 01:08:17.61ID:8TDVAj+A0(100番台想定してるせいかもしれんが)
0608名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f63-U3qe)
2018/06/24(日) 01:29:52.03ID:QkgKCQwU0うちの24系25型あさかぜは、うちに在籍した全ての動力車で牽いた事あるわ。
(MODEMOのキ620じゃスリップするだけでびくともしなかったがw)
0609名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK53-nxwX)
2018/06/24(日) 02:11:45.82ID:dAhWgxS2Kさくらやあかつきを引いた写真は見た記憶がないですねえ
鹿児島所属で普通列車引いてる写真は見てて
おそらく優等列車は「桜島」あたりは引いてるかな、と
でも構わず模型では20系さくら・あかつきの先頭に立たせるつもり
0610名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fffe-DJU/)
2018/06/24(日) 04:23:52.62ID:6iBhA/EZ0RMM 広告に 6月下旬って、店頭にも並ばん買ったのにと思っていたら。
0611名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fba-GwbS)
2018/06/24(日) 04:54:39.82ID:r7ZJW7r300612608 (ワッチョイ 1f63-U3qe)
2018/06/24(日) 05:55:25.00ID:QkgKCQwU0ちなみに動力車は電車も含む。
さすがに単機で引っ張ると不気味なんでクハもくっつけたが。
まだ客室一杯の動力ユニットの時代モノだったので、0-4-4-0でも余裕でフル編成牽引w
0613名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)
2018/06/24(日) 06:07:06.80ID:ptaAV8TMK自分がC60を標準テンダーでときぼんぬするのはその辺りなんすよね、欲しい方がC60 100にするのはそう手間な訳ではないのですし
C60 100が優等列車に入っている写真資料はD51+C60+C60 100の十和田?位しか見た事がないです
とは言え堂々とした機関車で見映えが良いですし模型では好きな列車を牽かせれば楽しい筈
そんなわけで一つ安い個体を手に入れたのをきっかけに従台車をC62のを加工し取り付けました
こんな加工だけでもC60を主張し出すので後戻りは出来ませんが手持ちの機関車と並べたりすると楽しくなりお酒が進みます
そして日曜は二日酔い、向かい酒でまた作業出来ないというだらしなさw
0614名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)
2018/06/24(日) 06:09:00.21ID:n6VSipXHK路面電車が得意なんだから、坊っちゃん列車など出せば良いのに…
まぁ、GMも機関車は出してないけど(客車は出してるくせに)
0615名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)
2018/06/24(日) 06:20:41.89ID:+iALnpw00GMなら一応名鉄の新型機関車を出してますが...
0616名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)
2018/06/24(日) 06:28:28.97ID:n6VSipXHKあ、忘れてた。
確かベルトドライブのやつだね(^O^)
0617名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fa2-GwbS)
2018/06/24(日) 09:57:30.15ID:F7BghrbF00618名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)
2018/06/24(日) 21:54:02.16ID:8TDVAj+A0使いやすいのはC60 1
個人的にスタイルが好きなのはC60 100
(ただし蟻の存在は無視するものとする)
機関車好きだし仕入れるか→やっぱお供もほしい客車(貨車)仕入れるかを繰り返す人間としては悩む
0619名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f2f-2xte)
2018/06/24(日) 22:03:28.06ID:+iALnpw00そしてフラグが立つと製品化される可能性が格段に上がることもお忘れなく
蟻?積極的に無視していこう
0620名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f63-U3qe)
2018/06/25(月) 11:26:32.21ID:fO3iDTcl0検索したら模型ショーかなんかの展示写真あったわ。
このご時世に30年前のプラモデルみたいな伝達機構をよく採用したもんだw
確かに減速比は稼げるだろうが(素のシャフトと横幅一杯のプーリーは歯車じゃ難しいよな、確かに)
でも耐久性がありえんくらい下がるだろこれw
0621名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK53-nxwX)
2018/06/25(月) 12:38:16.21ID:vzvWFjzCK前面の埋め込み標識灯をたいらに削り落として
銀河とかで出してる吊りかけ標識灯をとりつけて
あとはテンダーいじって、
戦前型ベース(0番台)っぽくはできるかな…と
0622名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)
2018/06/25(月) 13:20:03.59ID:yywWt5rX0100代だと前二行でほぼ終わりなのと
実際はテンダーの加工(振替?)が骨なのがネックではある
C59,C62,D51とそれぞれテンダーがバラバラだし
0624名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fc2-mTVk)
2018/06/25(月) 14:20:28.25ID:qtFfy7Jp0と一緒に出ておった・・合掌 そーす 蒸機EXvol33巻末
0625名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-cHjf)
2018/06/26(火) 02:58:53.27ID:OUi1Z8xnd八割以上:上級
五割以上:中級
三割未満:初級
・最初の蒸気機関車とは?
・最後の蒸気機関車とは?
・最後、計画倒れになった蒸気機関車とは?
・最大級の蒸気機関車とは?
・最小級の蒸気機関車とは?
・保存車が全く無い蒸気機関車とは?
・最速の蒸気機関車とは?
・最遅の蒸気機関車とは?
・重連で定期運行していた蒸気機関車とは?
・プッシュプルで定期運行していた蒸気機関車とは?
・三重連で定期運行をしていた蒸気機関車とは?
・空転しやすい蒸気機関車とは?
・量産最多の蒸気機関車とは?
・量産最少の蒸気機関車とは?
・お召し列車の本務機になった蒸気機関車とは?
・お召し列車の予備機になった蒸気機関車とは?
・燃費の良い蒸気機関車とは?
・燃費の悪い蒸気機関車とは?
・オリエント急行の本務機になった蒸気機関車とは?
・重油タンクがあった蒸気機関車とは?
・給水温め器があった蒸気機関車とは?
・給水温め器がなかった蒸気機関車とは?
0626名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF9f-l22I)
2018/06/26(火) 05:25:45.94ID:30arA7rCF0627名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fba-GwbS)
2018/06/26(火) 08:38:15.95ID:rVcJZodS0全然わかんない
0628名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)
2018/06/26(火) 09:32:18.00ID:0KPC9HhQK設問が成立してないのが見受けられますわ
国鉄縛り?サブロク限定?
御召本務予備の件も東機の指定機か日時指定の地方機か
二言三言で瓦解する設問って出題者の未熟の顕れでなくて?
0629名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)
2018/06/26(火) 11:12:43.96ID:DRFONbUD0C54はまあいいや
0630名無しさん@線路いっぱい (JP 0H43-vy4s)
2018/06/26(火) 11:22:49.66ID:Uv4aeRHFH写真も少ないし馴染みが薄いから仕方ないかもだけど、
世界のC54買ったら考えが変わった。
あれ、かなり味のある罐だよ。
新旧両方の味わいがある。
現物が残ってないのは本当に惜しい。
0631名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f31-mGa2)
2018/06/26(火) 11:30:53.09ID:DRFONbUD00632名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srf3-uLye)
2018/06/26(火) 12:23:11.24ID:nlBG6L24r戦後すぐに打ち捨てられるC54の不遇さと言ったら
個人的にはC11の戦後型が一体型ドーム、ボックス動輪のC58のタンク機版みたいなスタイルだったら面白いのにと思ったり
0633名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)
2018/06/26(火) 12:36:55.46ID:kBeu84aXKC52は?
保存されているD52のうち1両をD62擬きに改造するのは駄目かな?
勿論、実物のD62ではないと表記して。
0634名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-Ey9I)
2018/06/26(火) 13:08:53.35ID:0KPC9HhQK0635名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fba-mGa2)
2018/06/26(火) 13:17:35.26ID:Q8iPDXJB0番号不詳のD52 235あたりいっそD62にしたら面白いのにって思うけど改造費バカ高いだろうしなぁ…
大富豪になって家に蒸気飾るとかじゃないと無理やろな、と
0636名無しさん@線路いっぱい (JP 0H43-vy4s)
2018/06/26(火) 13:36:36.72ID:Uv4aeRHFH過渡期的な要素の強いC54はともかく、D62はもうちょっと活躍し保存されていても不思議じゃない罐なのにね。
まあ、それでELやECに較べればマシか。
殆どまともに保存されねーもんなあ。
EF63だけは異様に恵まれているけど。
0637名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK8f-+pcf)
2018/06/26(火) 15:09:05.50ID:kBeu84aXKC52も保存されてない。
0638名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f85-mpXq)
2018/06/26(火) 15:18:56.79ID:fhcns5P70お前バカじゃねーの?
設問ボロ過ぎ、Wiki回って作ったのバレバレ
C54は設計・構造による不具合の頻発が保守側に
敬遠されたのがあかんかった。後のDD54と同じだ・・・
でもふたこぶラクダいいよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています